投稿記事

天鏡のアルデラミンの記事 (13)

ぶるがり屋 2016/10/07 18:25

先週のアニメ感想 金分 20160930

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 27話、天鏡のアルデラミン 13話
の感想ですよー。
天鏡のアルデラミンが最終回!


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.4<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28


「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」 vol.1 <初回仕様版>【Blu-ray】

岡本信彦
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 新OP!!
ここまでノリノリなら吉良も踊ってよ!(笑
前OPの方が「恐ろしい殺人者を追う」には相応しいものでしたが、新しい方が4部らしくてスタイリッシュで格好良いなぁ。
 見守る死者の中の形兆兄にしんみりしたり、仲間全員集合の絵の間田 on 玉美に笑ったり。
初回からお気に入りなOPは久しぶりです。

 序盤は作画が悪くて ドキドキしていましたが、忍のシーン、ちゃんと気合入ってた!
Yes! 分かってるね!
 台詞もなかったけど、やっぱり早人は精神的にも技術的にもおませさんだなぁ(笑

 ジョジョ1のミステリアスキャラ、未起隆登場。
変身能力を持つ宇宙人だと思っていますが、矢で傷がついた以上、スタンド能力も持ったのかな?
 もー、億泰はすぐ殴ろうとする!
仗助は人並み外れて鷹揚ですが、お金儲けしようとするところがダメというあ、ジョセフの息子と言おうか(笑
良い目、悪い目で露伴と2人での「アーッ!」「ゲーッ!」の顔がもう最高でした(笑
なぜそこで全力を尽くした!(笑 ブラボー!

 ジャンケン、チンチロ(での最後の事件)、そしてハイウェイ・スターと、露伴先生の苦難が続くなぁ(笑
チンチロとハイウェイ・スターは繋がってるので納得ではあるのですが。
これでチープ・トリックに続いたらもう涙が出ますよ(笑

 脇役では噴上裕也が一番好きなので、ワクワクしてます!
多分次回には出ないと思いますが!(笑

天鏡のアルデラミン

 最終話が撤退戦、しかもプラフで勝利とは渋いなぁ。
『銀河英雄伝説』でもヤンが消耗戦に持ち込んで完璧主義のラインハルトに撤退させていましたが、さらに卑怯で泥臭い戦法をとりましたね、イクタ(笑
 マシューの活躍がカットされたのは安定した働きなので見せるまでもなかったからですが、悲しいなぁ(笑
絶対あの後涙こらえながらも全力で踏ん張ったのにー!

 しかし、目玉は後半。
英雄としての素質を見せつけてしまったイクタに、恋心ではなく、王女として、国を憂うものとして敗軍の将を命令するシャミーユ姫。
あれほど恋をしているのに、いや、だからこそ、なのかなぁ。
ものすごい悪い言い方をすれば、国を救うための心中願いですものね。

 栄光のない、切ない願いの戦記。
ドキドキワクワクさせておいて、最終回ですよ!
もうお見事!(笑

 原作はあの華奢で今時な絵柄が正解だったと思いますが、アニメでこのリアル寄りな絵柄にして、正解だったと思います。
人間の怪我が、死がリアルじゃないと重みがないですものね。
 ジョジョとベルセルクのついでに見はじめた作品でしたが、予想をはるかに超えて面白かったです。
2期期待してますよー!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/09/28 12:45

先週のアニメ感想 金分 20160923

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 26話、天鏡のアルデラミン 12話、ベルセルク 12話
の感想ですよー。
ベルセルクは1期…2期? 最終回!


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.4<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28


「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」 vol.1 <初回仕様版>【Blu-ray】

岡本信彦
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 4部屈指のキワモノ回の一つ、
ジャンケン小僧回!
(個人的ですが、後の2つはトニオ回とチンチロ回)

 吉良パパのスタンド使い量産計画!
当てれば吉良の仲間を作れるとか鶴久考えてますが、何の根拠もないよなぁ。
確かこのあとも、敵意を持ってジョジョ立ちを攻撃するのはエニグマの少年だけだった気が…
 アンジェロ玉美間田音石と生み出した形兆兄貴の「悪人を狙う」やり方のほうが脅威作りには正解ですね。
どっちも最低ですが(笑

 露伴先生の盗撮計画!
スピードワゴン財団も動いている筈ですが、結果が見えないので、露伴先生だけが地道に堅実に捜査しているのですよね。
鈴美ちゃんのこともあって、強く正義の気持ちが芽吹いたのですね。

 でも性格の悪さは相変わらず。
仗助億泰由花子にまぁ順調に嫌われ続けてるなぁ(笑
 しかしこの3人の集まり、康一くんを待ってるのでしょうけど、由花子も普通の友人付き合いができるようになったのだとほっこりします。
そしてこのクソッタレアホプッツン嫌われ4人に愛される康一くんの魅力MAXよ(笑

 アニメ化&圧縮されると、ジャンケン小僧本当にウゼェー!(笑
子供に本気でキレて殴る露伴先生は最低なのはそのままですけど、気持ちが分かつようになりました(笑
 ただ、追い詰められて露伴先生が大人らしく男らしく変わったように、もしくはそれに感化されて、
ジャンケン小僧も、心理戦や信念の昇華、そしてまるで戦士のように大きく成長していく姿。
スタイリッシュエアリアルジャンケン!
男と男の勝負、格好良いぜ!

 ただ、「どう考えてもおバカなはずの戦いが熱血勝負に見える"凄み"」という原作の魅力は損なわれてました。
気迫がそのまま絵になったような迫力がなく、面白いだけになってしまったのが残念です。
 シンデレラ回で見せた美麗な止め絵で見せる省エネ術も、それに当たる漫画コマひょ現に勢いが無く、また吉良の恐ろしさを表すドス黒い瘴気をジャンケン小僧に被せたのは、意図はわかるもののやっぱり間違いな気がします。
特に『太臓もて王サーガ』でもパロられた車道への身投げシーンの迫力の無さは勿体無いですよー!
 チンチロ回は大好きなので、頑張ってー!

 かっこよく決めた後の無責任オチ、格好悪くて人間的で、
初めて聞く「再起可能!」の言葉、不満はあってもニマニマ楽しい回でした。

天鏡のアルデラミン

 シャミーユ姫久しぶり!
痛快だけど、出番これだけかー。

 圧政、内乱、戦争、死。
誰もが納得できない理不尽の中、ナナク・ダルとスーヤをまとめるサザルーフ中尉が大人だなぁ。
そのあとも自分の無能とは以下の有能を見定め、任せるのだものなぁ。
 イクタにとっても、トルウェイとマシュー、そしてサザルーフの手堅さはありがたいですよね。
要点さえ話しておけば、イクタの計算通りの結果を出してくれるのは。

 ジャン有能!
イクタの予想を超えるキャラは初めてですね。
そして配下も上官も懐深く有能ですよ。
怖がるメガネ副官に、大人扱いを求める小柄女性士官と萌えも攻めてきましたね!
引っかかってるよ!(笑
 天然の要害、兵力差を無視する障壁を越えられて、これからが本当の撤退戦ですね。

 あんまり期待していませんでしたが、撤退戦がクライマックスとは。
指詰めもするし、完全に期待と予想を超えて地味で地に足がついたドラマです。
最終回も期待!

ベルセルク

 闇の中を歩き抜いた、目覚めのような最終回!

 晴れ渡る朝陽の下、魔性の夜が終わって救われた皆の前に襲い来るバーキラカ!
と思ったらガッツの後にゾッド、グリフィスともう
バーキラカ一族が可哀想だよ!(笑

 前回までが醜く恐ろしい澱みが塗りたくられたような絵だったのは、この時の為だったのですね。
『ベルセルク』にも美が有ったのだと、思い出させてくれる美しい受肉でした。
個人的には、あのベヘリッド男から美しく生まれる過程を、醜から美へ移り変わる一瞬がちゃんと見たかったなぁ。

 グリフィスを蘇らせた核はガッツとキャスカの、消せないほどの心だったけれど、ガッツはキャスカを決定的に選んだのですね。
大軍団を前に駆けるガッツとキャスカは、まだ幸せな姿が想像も出来ないけれど、朝陽を背に眩しく見えました。
原作では長〜〜〜〜〜かった明けない夜を、この時やっと抜けたのですね。

 ニーナの離脱は本当に勝手だけど、これがニーナにできる最高の勇気と優しさなのですよね。
弱さは変えられないけど、弱いなりに自分も皆も幸せになるように生きることは出来る。
本当に「手のかかる」人ですよ(笑

 もう一人の弱くてずるい女性、ファルネーゼもトラウマの夜と火よりもっと怖い夜と火を超えて。
ただ縋るものを探すだけの旅を終え、一人自分の足で立つために新しい旅に出る。
原作でもまだその旅の途上ですが。
 セルピコが当たり前に一緒に脱退してますが、セルピコがファルネーゼにぞっこんな理由、まだ描かれてなかったよーな(笑

 正直、一番強いのはルカですよね(笑
強さも弱さも、人も魔も神も肯定する。
そりゃーベヘリッド男も縋りますわ、縋って大正解ですわ。

 そして期待していた通り、
続編決定!
わーいわーい!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/09/22 13:13

先週のアニメ感想 金分 20160916

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 25話、天鏡のアルデラミン 11話、ベルセルク 11話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.4<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28


「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」 vol.1 <初回仕様版>【Blu-ray】

岡本信彦
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 吉良邸の冒険と川尻家の最初の日々。
吉良の為人、恐ろしさと魅力が滲み溢れます。
まぁ、吉良邸の方は
「無敵のスタープラチナでなんとかしてくださいよぉーーっ!!」
「お前なんか全然怖くなかったぜバーカ!!」のインパクトが強過ぎて(笑
もう仗助は可愛いなぁ!
 後は写真→登場→やられていく中どんどんと等身が縮む吉良パパが(笑

 いちいち大会に出て3位までは取ったり、料理の腕や盗みを見せちゃったり、敵を作ったり騒がれるのは絶対に避けるけど、自分の才能を見せびらかして目立つのは好きなのですよね(笑
無気力で口やかましいしのぶが、恋をして少しづつ可愛く魅力的になっていくのが大好きなのですよねー。
言うことはそのまま聞き寡黙、底知れず、ミステリアス。
自己保身のためですが、口数少なく優しい吉良が魅力的なのは分かる気がします。

 そしてまた声優が豪華で唸ります。
千葉繁さん、嶋村梢さん、佐藤利奈さんとは!

天鏡のアルデラミン

 有利なのは守りやすい地形をよく知ることだけ。
圧倒的不利の中、犠牲を強いなければいけないイクタの言葉が、背中が痛々しい…
自分命令した、自分が尊敬させた部下の、死。
責任から決して逃げないのですよね。

 アルデラの将軍、あの髪型は年齢からじゃなくて僧として刈り込んでるのかな?
あと眼鏡副官、今回で戦闘力も高いのが見え、より気になりましたよ!

ベルセルク

 あ、ベヘリッド男の中で、グリフィスが受肉すると同時に魔性の赤子もこれで受肉するのか!
これももしかしたら、世を恨むばかりだったベヘリッド男の心を安んじた、ルカ姉のおかげでもあるのかな。
これはゴッドハンドの計画外だったと思いますし。

 魔が大地を埋め尽くし、信仰を示してくれた神父が禍々しい天使に変ずる中、立ちすくむファルネーゼと軽口を叩きながら争うイシドロの対比が際立ちます。
漫画より遠くまで闇に隠れることなく見えるおかげで、飲み込まれ死んでいく民衆の数の多さに圧倒されました。
あんなの絶望も狂乱も当然ですよ。
 そんな中でも圧倒的な力と強い心を見せつけるガッツと明るいパックが頼もしい。
特に怒って飛び出すパックとイシドロ、ジェローム3人はこんな時でも楽しそうで。
死んでも最後までやかましいんだろーなー(笑

 ここである意味2人とも炎に弱い、ファルネーゼとセルピコに松明持たせるのが希望とエグさに満ちてるなぁ(笑
特にファルネーゼには、成長に必要な「恐怖を払う炎」の上書きなのですけどね。

 ベルセルク無双の特典、キャスカの水浴びコスはあんまりいらないんじゃないかな(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/09/16 23:07

先週のアニメ感想 金分 20160909

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 24話、天鏡のアルデラミン 10話、ベルセルク 10話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.4<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28


「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」 vol.1 <初回仕様版>【Blu-ray】

岡本信彦
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 2部の崖からですが、なんとジョジョ世界は濃密な1分1秒か(笑
承太郎の言葉と犠牲で3度目の覚醒をした康一くん。
目に見えるスタンドではなく、その観察力と凄みが成長してましたね!
扇情も、自分の命や怒りをぶつける為でなく、吉良のプライドと精神を揺さぶる為だったでしょう。
おかげで苛立った吉良が靴下を直さざるをえず(笑、承太郎の復活と仗助億泰の到着に間に合ったのですから。

 一時とはいえ復活した承太郎、やぱり、本当に、
最高に格好良いぜ!
恐ろしさと気持ち悪さで視聴者を圧倒してきた吉良をに完全勝利!
 吉良の失言を引き出す仗助も、しっかりジョジョの主人公ですわ。

 それでもなお、2人のジョジョを出し抜く吉良はまさしく怪物ですわ。
スタープラチナにオラオラされて片手を切って、なお数分で何百mも歩き、その道中で成人男性を拉致して殺して脅迫して去るという無尽蔵のタフネス。
キラークイーンの耐久力、シアーハートアタックほどじゃないにしろ、最強クラスな気がします(笑

 爆発力が人を殺せるレベルになったのも爆発から億泰が仗助と康一くんを守るシーン追加も小粋な改変でした。
辻彩さんも呼んだ時より、もっと生きようと、犯人のことを伝えようと一所懸命だったのが伝わってきて辛いですよ。

 大原さやかさん、今季2人目の死亡じゃないですかー!

天鏡のアルデラミン

 族長、幼馴染だったのかよ!
サフィーダ中将が失脚しそうなぐらいで、あとはモヤモヤストレスがたまる展開です。
戦争の割り切れなさと、その中で一所懸命に戦う若者たちを描いているのですね。
 その個人的つながりも利用して、でも責任を最大限果たすイクタが痛々しくも格好良いです。
正直指を詰めるのは想像してなかった。
片腕飛ぶより生々しく、痛みが伝わってきます。
 そして、責任感や勇気を一緒に分かち合おうとするマシュー、イクタの辛さを優しく受け止めるハローマが頼もしく、みんな格好良いです。
正直その男気を見せる必要がなかったトルウェイの方が可哀想に思えるくらいに(笑

 主人公、イクタの鏡写しの天才策士は…
cv福山潤さんだー!(歓喜
ええな!天才戦術家に福山潤さんええな!(コードギアス信者

 幼馴染設定はこのタイミングで正解だった気がしますが、世界情勢や宗教と精霊の扱い問題はもっと早くから説明して欲しいなー。
教皇軍らしきものがあるのはヨーロッパ的ですね。
それともイスラム以降の中東っぽいのかな?

ベルセルク

 バトル!怪奇!バトル!怪奇!
格好良い○問天使たちにガッツに骸骨の騎士!
濃密なベルセルクだわーい!
おぞましいモノがどんどんと濃密になり、魔の時が近いとゾワゾワ気持ちよくなってきました。

 ベヘリット男、愛した人間を犠牲に捧げてもいないし、擬似使徒作成能力まで与えられてるし、優遇されてるなー。
ゴッドハンド、受肉の為に色々頑張ってるんだな(笑
 他の使徒と違って、ベヘリット男の精神は普通の人なのですよね。
ニーナやファルネーゼ、多くの難民と同じように救いと神を求める、普通の。
異形の体にありながら反省をルカに話してしまうその弱さが、とても哀れで、愛おしいのに。
ルカ姉ならすべてを話して頼れば、優しく抱きしめてくれたのでは。
ベヘリット男が一番求めたのは、本当はそれだったのではと思うのです。

 それにしてもルカ姉強いなー(笑
使徒や骸骨の騎士に拉致されるわ話すわ、こんなに怪異に接触しても平常通りですよ。
ジェロームも大概なので、良いカップルですね(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/09/05 02:28

先週のアニメ感想 金分 20160902

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 23話、天鏡のアルデラミン 9話、ベルセルク 9話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.4<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 吉良 VS.承太郎+康一くん!
やはりシアーハートアタックは無体な強さだなぁ。
今のメンバーでも億泰しか勝てないのでは。
 承太郎の怪我はもちろん康一くんの自惚れが主原因ですが、承太郎のぶっきらぼうな説明不足も結構な原因じゃないかなー(笑

 さらに覚醒した康一くんですが、本当の成長はまた次回なのですよね。
そしてここからピンチなのに笑いっぱなしでした。
煙の中から登場するACT3の走りが軽快過ぎる!
唐突で熱い、荒木先生のオール電化風評被害!
ウェイターさんのか細い「ヒドい…」がもう最高(笑

 今思うと、順番改変を入れても金髪吉良の期間は短かったのだなぁ。
まーこれからも本編とほぼ関係ない話も多いですしね(笑
あ、でも噴上くんは大好きなので外さないでねスタッフ様!

天鏡のアルデラミン

 サフィーダ中将、戦略政治どころか、最低クラスに無能だー。
そして唯一の有能な上官はサザルーフ大尉だけという罰ゲーム。

 戦争は合戦ばかりでない。
性欲処理を聞けるマシューはやっぱり英雄ですね。
全員敬礼は格好良すぎて吹きましたよ!(笑
 そして、住民の制圧から保護に移送。
これも大事で、もしかしたら戦闘そのものより苦しく難しい作戦ですよ。
ハルグンスカ准尉もスーヤ早朝も優しくて良い人だ。
…だったのにー!
ハルグンスカ准尉はやっぱり死んじゃったかー。
うるさくて人が良くて憎めない、良いキャラでした。

 シナーク族の街を焼いちゃって、もうゲリラ戦術との消耗戦しか見えないのですが、嫌だなぁ。

ベルセルク

 ニーナ爪一枚で負けてボロクソ言われてる(笑
まー○問部屋の様だけで心折れてましたし、どんなに耐えても結局殺されるので、どんなに醜くても「生き延びる才能」なのかもしれません。
人は誰も、ルカ姉のようにはなれませんから。

 すっかり忘れていましたが、暗闇の目と胎児は違う存在でしたっけ。
キャスカを守ってるのが胎児で、使徒化が暗闇の目かな。
 普通の妖魔や下位の使徒でしたらそのまま生贄を食べる筈ですし、キャスカを利用する目的でヤギ男を使途化して、そして今回はモズグズ様部隊も使徒へ。
やっぱり異形の者たちと真白い羽根は、美しくもおぞましく、これぞベルセルクですよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索