投稿記事

麒麟がくるの記事 (44)

ぶるがり屋 2020/04/20 00:00

麒麟がくる 14話の感想

麒麟がくる 14話「聖徳寺の会見」の感想ですよー。


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
ジョン・グラム
2020/1/29

麒麟がくる

 うつけをプロデュース!
帰蝶のプロデュース力も、織田信長のカリスマ力も両方高くて、これは斎藤道三、唸るしかありません。
ある程度の家格と地盤、莫大な金と商業の要所、そして新しい時代を求める視点、活力、意欲。
この物語の道三が、どれも求めるものばかりで。

 斎藤道三は満足し、明智光秀はやっと破顔しますが…
戦国時代の親子・相続問題が重い。
ドラマ内だと示唆されてるぐらいですが、織田家も斎藤家も家督争いがこの前後で大変なのですよね。
 反発するばかりで、美濃一国の中、国衆と家族しか見ていない、斎藤高政は明らかにダメなのですが、道三が愛される父&信用できる夫であったかと言うと…
信用できない!(笑
前回も深芳野の前で家督を継がせないと言ってましたし、高政に対しては試して煽ってばかりなのですよねー。
 深芳野の心中を暗くさせたのは、親子2人共のせいだと思います。

 ただ今回、しきたりや正道を説くでなく、人の弱みに付け込んで言質を取った高政は、悪い意味で蝮・道三のやり口のままなのですよね。
この親子はもう!

 ちょっと戻って織田信長と斎藤道三の会見に。
道三の装束はいつもの通りヴィラン的な格好良さで大好きですが、対する信長の大紋も古い中に新しい時代の気風を感じる黄色が目に映え。
室町の装束や色使いの意味などがわかると、信長の今回の正装の意味もより分かるのかなー。
 この時期からの織田信長子飼いの武将、
前田利家は予想してましたが、もう一人は佐々成政でしたか。
私の中ですと漫画『花の慶次 ―雲のかなたに―』の信長大好きな無骨者と言うメージが強く印象的で、この後も利家と一緒に活躍してくれると嬉しいです。

 他の方の感想を見るに、次男坊三男坊を雇って忠誠心が強い常備軍を作る信長や、
地元有力者を排除して直接税を納めさせる秀吉など、人物の人となりと史実の政策を絡めた描写だったそうで、感心してしまいます。
 秀吉の恨みは徹底的だろうなぁ(笑

 今回は笑っちゃう小ネタもいっぱいでした。

  • 主君に強いツッコミ入れる忠義の男光秀
  • 恋話で攻める煕子さん & 恋話から逃げる光秀
  • 大きな猿が小さな猿を吹っ飛ばした!
  • みんな光秀から言質を取りたがり過ぎ!
  • 鉄砲と新戦術でニコニコ光秀!

 情と約束に弱く、鉄砲と新戦術大好き!
今までで一番明智光秀のダメな所が出ててフフッと(笑
みんな、光秀が認めてくれたなら大丈夫と思ってる節がありますね。
結論:セリフは少なかったけど、今回のマスコット枠は光秀!


 名前を覚えられない私なので、南果歩さんを話題にする時はずっと「いつも"不幸の女"役の人」と言ってました。
だいたい通じた。
人の心に強い印象を与えてくれる名女優さんですよね!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2020/04/15 20:08

麒麟がくる 13話の感想

麒麟がくる 13話の感想ですよー。


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
ジョン・グラム
2020/1/29

麒麟がくる

 蝮の血。
金の力、武威の力で心を操る。
その血を使いこなして蝮に打ち勝とうとする娘、帰蝶。
正道と忠義を求め、血に抗おうとする息子、高政。
今回は、蝮・斎藤道三と、抗う2人の子の戦いの物語でした。

 でも今回、一番蝮・道三にダメージを与えたのは、光秀の
「どちらかと言うと嫌いでございます!」
からの、素直な思いの吐露だったのでは。

 人間を邪悪と決めつけ、その邪心を利用する蝮だからこそ。
誠心誠意な光秀の想いと苦しみに、正直に答えるしかなくて。
戦乱続き魑魅魍魎、裏切り謀略が支配する世、だからこそ、明智光秀の真っ直ぐな心と言葉が価値あるものなのでしょう。
 こんなに真っ正直に「嫌い」と「忠義」を叩きつけられたこと、無かったのじゃないかな。

 まぁその「穏便な手」が精神的にキッツいことキッツいこと(笑
一羽一羽に名前つけてたようですし、私だったら1日寝込んで一週間は何もしたくないですね。
今までのらりくらりと誰にも内心を見せず生き延びてきた土岐頼芸が、心砕かれたのも納得です。
納得ですが…

 頼芸が「一緒に戦おう/逃げよう」
道三が「それでもお前はわしの大事な息子だ」「お前の愚直なところが好きだ」
きっとそれだけで、一生捧げられたのに。
誰も高政を信じず、頼らす。
抱きしめなかった。

 この後何を勝ち得ても、高政の心が満たされることはないのでしょう。
ああ。

 頼芸が欲しい武力も道三が求める知謀も無いわで、2人が頼らないのも当然ではあるのですが…
違うのですよね。
高政も、頼芸も、道三も。

 父と子の相剋の物語は大好きなのですが、史実を知っていると、斎藤高政の未来がもう不憫で不憫で。
いや史実だとまた別で、そろそろ妻も居てもうちょっとで子も出来るはずなんですが(笑

 対して、帰蝶の蝮っぷりよ(笑
夫の強い財布も得て、金と情報と権力と武力、見事な操りっぷりですよ!
織田信長も楽しんで全面的に協力してて、こりゃ孤独な道三や高政より上ですわ。
最後の、遥か遠くで茶を飲みながらの笑顔。
いや〜怖い!(笑

 豊臣秀吉=木下藤吉郎登場。
学が無いものの、一を聞いて十を知り、世情を読む。
ただ、これぐらいではこの『麒麟がくる』の麒麟児、織田信長と徳川家康の間に貼るほどには感じませんね。
きっとまだ、凄い闇が…!(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2020/04/05 23:44

麒麟がくる 12話の感想

麒麟がくる 12話の感想ですよー。


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
ジョン・グラム
2020/1/29

麒麟がくる

 良かったねぇ、光秀ママン、光安おじ様。
静かで、日常の中で、当たり前のように口からこぼれた「この十兵衛の妻になりませんか」がいかにも2人らしく。
子供の頃の約束は、煕子に言われて思い出したのかな。
恋心を自覚し、すらりとプロポーズできた光秀に驚いたけど、帰蝶とお駒ちゃんとの別れで、自分の私心に素直に生きられるようになったのかな。
でももうちょっと結婚シーン見せてー!

 以前から出てたみたいな自然な感じで明智左馬介秀満が登場(笑
いや貴方大事なキャラだよね!?

 鷹が怪我させて仲違いの種になるのかー
と思ったら
斎藤道三暗殺事件。
状況や行動犯から土岐頼芸以外が主犯とは思えませんが、成功率がかなり低い手段と感じるのですよねー。
あれだけ国衆から望まれている状況も生かさず、身長周到な頼芸とは思えない。
この時期美濃を狙うといえば武田信玄が居ますが、流石に未登場ですしねぇ。

 怒り狂うのまでは当然ですが、神仏のごとく信奉とか命狙われる筋はないとか、国衆たちも明らかに面従腹背とか、信頼とかカリスマとかの無さっぷりに笑いが。
貴方、甥を毒殺したり本人を脅迫とかしてるよ!
 伊右衛門の返しに殺鷹とか、気づく人が凄い(笑

 織田家 当主信秀の病と家督問題。
家族も家臣も割れたこの時点で、正解はこの時点で織田信勝を殺すしか無かった気がしますが…
それは苦境の中で自ら家を割ることでもあり。
歴史を知る側だから言えることで、やはり信長自らが解決するしか無かったのでしょう。

 内にも外にも問題ばかり、自分は病で後幾ばくもなく。
どんなに弱っても強い男であり続ける信秀、
格好良かったよ…!
「一足先に、お上りになったか…」がまた渋い。

 音量上げても信秀の遺言全然聞こえませんでしたが、字幕では「信長をよろしう頼むぞ」だったそうで
映像で描かれた前後にも少し喋った可能性はあるものの、
やっぱり帰蝶さん、盛りに盛りましたね(笑

可愛くて打算的で挑戦的でちょっと意地悪で、格好良い帰蝶様。
好き!

 帰蝶の願いと打算の足された遺言に、信長はどこまで気付いたのか。
多分、父の願いと帰蝶の願い、そして優しさが詰まった言葉だと感じ取って。
「ならばそれで良い」と決めたように感じました。
 笑顔が 笑顔が重いよ…!

 光秀の少年時代は終わり。
戦国時代の只中、美濃も尾張も再び乱れ始め。
ここから武将・明智光秀の人生が始まる、のかな。

 次週、信長と斎藤道三の会見、そして豊臣秀吉登場!!
色々楽しみですが、きっと明智光秀は振り回されるんだろうなぁ(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2020/03/30 00:38

麒麟がくる 11話の感想

麒麟がくる 11話の感想ですよー。


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
ジョン・グラム
2020/1/29

麒麟がくる

 みんな、光秀への無茶振りに慣れ過ぎ!
光秀も潜入に慣れ過ぎだよ!(笑

 またRPGに良くある「お使いイベント連鎖」でした。
これ割と苦痛なのですよねー。
先が見えない&達成感がない時間が続くので。
 周りからすると光秀を信用している証しでもあるのですが、特に帰蝶の生命にも精神にも対して、光秀十兵衛は愛も責任もあり。
一所懸命に守りたくて、色々守らざるを得なくて。
頑張れー!光秀ー!
頑張っても未来が暗いのも分かってるけど、真面目な君は頑張らないと罪の意識が重くなるんだ!

 おかげ様か、外交交渉にも潜入にも一人で出来るようになっちゃった光秀。
当たり前に役人の目を逃れるまでに(笑
こなれる子慣れちゃった光秀が微笑ましくて可愛いですよ。

 でも、この苦労のおかげで信頼される人脈が形成できてるのが、得難い宝ですよね。
光秀は理解出来てませんが、主君斎藤道三や継嗣義竜から一番に信用されてますし、他国の未来の傑物たちに気に入られて。
織田信長、細川藤孝、三淵藤英、松永久秀、そして
時の将軍、足利義輝に。

 主従が相争い、権力者もいつ国を失うか分からず、不信が日の本中に蔓延し。
その中で走り回って安寧を、麒麟を求める光秀と、同じ思いの将軍が、目の前で。
雪の中、誰も知らない平和と理想を語る、後ろ姿の美しさか。

 でも、誰もが泣いていても。
泣いているだけでは世界を変えられないのも分かっていて。

 急いで調べ直しましたが、時間軸的に光秀が足利義晴の配下になるのもあり得るのですね。
この清く美しい義晴の、鮮烈な死に、きっと光秀に直面し。
心に大きな傷跡を遺しそうです。
正しさ優しさでは、麒麟は呼べないと…

 斎藤義竜もまた、運命に直面していて。
誰に愛されずとも、信頼されずとも、それでも、それでも。
 また、光秀十兵衛が唯一甘えているのも義竜相手だけなのですよね。
喧嘩しても、面子を潰した形でも、頭を下げれば許してくれるだろう、何でもすると約束しても、非道な命令はしないと、甘えて信頼している。
 その信頼は、きっと義竜にも救いになっているのでしょうけど…
この先の未来を知っていると、悲劇にしかならないと、分かってしまうのが、辛い。
ああ、史実が憎い…!(この作品2回目)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2020/03/25 04:50

麒麟がくる 10話の感想

麒麟がくる 10話の感想ですよー。


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
ジョン・グラム
2020/1/29

麒麟がくる

 お駒ちゃんまだまだメインなんだ!?
一度フェ ードアウトしてしばらくしてから出るとばかり。

 桔梗紋の命の恩人、やっぱり光秀パパっぽいですね。
美濃に桔梗門の一族はいっぱい居るでしょうけど、駒ちゃん視点では間違いない運命。
 そう言えば旅芸人に拾われて育ったと言ってましたが、ここでこんなウルトラCが出るとは(笑
この後、伊呂波太夫とともに京を離れ国を渡り歩き、遠くから光秀を見つめ、見届ける人物になるのかな。

 光秀と帰蝶、そして信長と、お互い堂々の出会い。
やっぱり信長、変装してた光秀覚えてたー!
ですよね!
笑顔からすっと表情が抜け落ち、そしてまた違う感情が芽生え、また消える。
武家の後継とは思えない幼い痛みを零すように話しているのに、何故か惹きつけられる。
子供のようで、悪鬼のようで。
今回も信長の、子供らしさと仄見える闇が怖い!

 と思ったら竹千代様がもっと怖かった(笑
前回の信長と態度と父の死の報、そして周りの態度を見て。
もう信長の前に現れる前から、肚を決めていたのでしょう。
人質で駒である自分を、利用し生きることを。

 子供のような悪鬼と、仁王のような子供。
2人の麒麟児。
多分、お互いの性格や友好心を信頼しているのではなく、今への止め処ない怒りと変える執念という、根っこの部分を信頼し合う同志なんだろうなぁ、この織田信長と徳川家康は。

 斎藤道三や織田信秀ら、戦国時代の群雄奸雄が戦い続けても時代は動かず。
この2人から時代が根こそぎ変えられる。
そう納得できる恐ろしさでした。

 信長と、多分竹千代様にも気に入られちゃった光秀ですが、この2人の下や間で出世街道まっしぐらって、それはそれで死ぬ程キッツいよーな。
またこの中に割り込む豊臣秀吉も大変な気がしますが、秀吉は同じくらい怖い人柄だという確信があります。
 もっともっと光秀は苦労するんだ、やったね!(笑

 怖い。もっと見たい。
また来週、もっと先が楽しみです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索