Adams Apple 2022/09/17 19:30

今回はAT開発のお話...

さて...現在、停止しているAT開発ですけど...
今回はそのコンセプトみたいなのを説明してみようかと...

TVでも色々と取り上げられてますが、これとか
https://youtu.be/E2iWM-OQ5P8

横浜のガンダムとか
https://youtu.be/U5AqWdF9FyE

水道橋重工のクラタス、米のメガボッツとか
https://youtu.be/Z-ouLX8Q9UM

またはこんなの...
https://youtu.be/16-lLlH0Zls

その他、色々と新技術も出ていますが
このロボット達に共通している事、まず第一に「壊れない」または「壊せない」です
破損すると、修理に多額のお金と時間がかかる...ゆえに丁重に扱わなくてはならない
取り換えがききにくいのがデメリットです

もうひとつが、「可動域」
いかに人間らしく、または間接を多く持って複雑に動くか
そうした柔軟性は、稼働する箇所が増えれば「壊れやすく」なります
それならば、動く個所を限定する
戦い&移動に必要な箇所だけを稼働させる
2足歩行は不要なので、ローラダッシュのみ
胴体とカメラだけ旋回
右腕はライフル固定、左腕はグーorパーのみでアームパンチ装備
両腕は肘と肩が旋回

オタクならば
「戦うロボット」が見たいはず
力士の様にぶつかりあい、互いを破壊しあう姿が見たいはずっ
そうなると、安価で製作され
元々、壊す事を前提としたロボットであるべき
装甲は水に濡れるor衝撃を受けると壊れる段ボール
銃器は水鉄砲
更に、壊れるロボットならば、モーターも焼き切れるほどにオーバーロードさせ
あんな愚鈍で鈍重な動きではなく、勢いよく動作させるっ
バトリングで、
敵に破壊される
モータが焼き切れるまで戦う


そんな戦いが見たい

ローラダッシュはセグウェイを流用
胴体の旋回は、既存の旋回盤(200kg用)
腕の関節は電動車椅子のモーターを使用
カメラの旋回のみステッピングモーター
ライフルは高圧洗浄機

...が...
いかんせん、金とヤル気がありません

         ...(゜Д゜)ぽぁ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索