投稿記事

生焼け烏肉 2023/04/29 11:34

次回作タイトル決定

どうも、ばんくろです。
既存ゲームのプレイにかまけていたり、3DCGに寄り道したりして更新を怠っていました。
申し訳ありません。

本題:次回作タイトル

私がこれから作るゲームの名前および概要が決定しました。
そのタイトルは、
『ゴレミンス防衛日誌』(略称:ゴレ防)
といたします。
このゲームは拙作『ゴーレムちゃんのHなおつかい』の続編にあたるものです。
その登場人物のほとんどが続投する予定です。

ジャンル:ダンジョン防衛シミュレーション

ゲーム全体としては、防衛シミュレーションゲームになる予定です。
メインの防衛戦は複数パーティ同士の勝ち抜き戦というか、連戦イベントに予備のパーティが編成できるような形にしようと思います。できるかわかりませんが……。

独自システム:交配

で、パーティの編成に入れるキャラをどう獲得するのかというと、それは主に交配によります。
しかし、この交配システムの詳細が詰められていないので、悩ましいです。
できれば、遺伝をシミュレートする形にしたいです。

対象年齢:18歳未満禁止

そして、お待ちかね(?)の18禁要素ですが、上記の交配システムに関連したものになるでしょう。
その関係で、獲得できるキャラの見た目は固定となるかもしれません。

おまけ:寄り道してできたもの

最近、3DCGに寄り道したのですが、その際に作れたのがこちらです。


最低限のポリゴンでロボットのような形を作って、そこにUVを仮展開し、テクスチャを貼ってみたのです。

おわりに

今回の記事はここまでです。
どうも、閲覧ありがとうございました。
では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2023/03/05 19:54

【ラフ】今後に関してあれこれ考える

どうも、ばんくろです。
先に断っておきますが、進捗だめです。
ゲームの制作は全く進んでおりません。

前置き:ラフを1枚


ビット兵器的な何かが主武装のメカ少女、だと思います。
きれいに仕上げる元気は今のところありません。

本題:尽きない悩み

私なんぞが創作活動をする意義を見出すことができなくて、ひとり悩んでおります。
一つ言えるのは、おそらく、過去のどこかで創作活動を完全にやめていたら、私はこの世に存在しなくなっていただろうということです。
その意味で、私にとって創作は生命線であり、頼みの綱です。
それなくして生きて行けない代物です。

創作は続ける、でも公開する必要ある?

しかし、これは私が創作を続ける理由にはなっても、私が対外的に創作活動をしていると公言し、その成果を公開する理由にはなりません。
そもそも、「私は創作しないと生きていけない」という考えが、
中高生の「スマホないと死んじゃう~」みたいな戯言と同レベルである可能性も否定できません。

できることなら、対外的な活動をすっぱりやめて、自分が作ったゲームや絵をハードディスクにため込んでにやにやする人生を送りたい気もします。
しかし実際は、何か出来上がったらいそいそとネットに公開してしまうのが常態化していて、一体誰のために創作しているんだかわからなくなります。

つまり、承認欲求から解放されたいんですよ。

承認欲求を倒す方法があれば……

承認欲求を宇宙の果てへ葬り去る方法、ないし上手く付き合う方法があればいいんですが、そんな銀の弾丸はなかなか見つかりません。

支離滅裂なのはわかっています

この記事を読み返すと、我ながら矛盾だらけだと思います。
やっぱり、頭の中でお人形遊びするくらいにとどめておけばよかったんでしょうね。
しかし、私はもうルビコン川を渡ってしまったんです。
創作がもたらす快楽と苦痛の両方を知ってしまったんですから。

とりとめのない駄文長文を書いた気がしますが、今回の記事はここまでとします。
では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2023/02/14 12:57

【イラスト】似てるけど違う……はず

どうも、ばんくろです。
今回は、イラストを描いたので見せびらかしにやってきましたよ。

その前に:スペース稼ぎの雑談

昨日までは比較的暖かかったので、このまま春になるのかなとのんきに構えていたら今日になって急に寒くなりました。
三寒四温というやつでしょうか。

実は、年頭から紙の日記をつけようとしているのですが、今までしていなかったことをやり始めるってエネルギーが要りますね。
始めてから1か月半くらい経ちますが、まだ日記の書き方がわからなくて、その日の天気ぐらいしか書いていなかったり、ひどいときは全くの白紙にしてしまったり。

あと、自分の手書きの字がものすごく下手というか読みづらくてげんなりしています。
この字を見たことがある人からは、「ミミズが這ったような字」と評されます。

それと、私は生意気にも液晶タブレットを使用してイラストを描いているのですが、描いている時の姿勢が前のめりになってしまって背中や腰に負担がかかりがちだということに最近気づきました。
ペンタブを買い替える機会があったら、ディスプレイの機能がない板タブに交換したいですね。

本題:パチモンじゃねーか!

今更ながら、『ポリニアン』という作品を最近知りまして、今回のイラストはその影響をそれなりに受けています。
それ以前から、ポリニアンのフィギュア写真などは目にしたことがあったのですが、それらを見ただけであって、詳しく調べたりはしていませんでした。
なんとも、お恥ずかしい限りです。

おわりに:ゲームづくりはどうしたの

ゲーム制作方面に関しては、やっぱり進みが遅いです。
前回の記事で案を3つ提示しましたが、その中の1番目、『ゴーレムちゃんのHなおつかい』の続編を作ろうとしています。
これをダンジョン防衛SLGにしようと考えていて、必要な素材の物量を見積もっていますが、どうやらかなり高い壁になりそうです。

外見をどれだけリッチにするか、18禁要素は入れるか否か、タイトルはどうするか、まだ決まっていないことは多いですが、完成の暁にはフリーゲームとして公開することは決めました。

なぜ有償で販売しないのかというと、お金をもらう責任って意外と重いらしくて、製品を長期間サポート(不具合の修正など)しないといけないし、買い手の期待を下回ったときには誹謗中傷も甘んじて受け入れなければならなくて、あとは不正入手への対策も講じなければなりません。それは販売による金銭的利益の魅力をとうに超えたデメリットであるからです。

私の創作スタンスは「自分が遊ぶおもちゃを自分で作る」、つまり自給自足が主目的なので、他人にとやかく言われたくないのが第一です。

ならば、私はなぜ他人に作品を見せようとするのでしょう。
その答えは私一人でゆっくり考えていきますので、心配しないでください。

では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2023/01/20 11:36

今後の方針(2023年版)

どうも、ばんくろです。
気づけばもう年が明けていましたね。
どうしても、時候の挨拶は苦手でしてね……。

弁明

先月に『ゴーレムちゃんのHなおつかい』(以下「ゴレおつ」)を公開してから、何に対しても意欲がわかない気の抜けた状態(燃え尽き症候群?)になった上に、実生活において別の案件が発生して自分の時間がとりづらくなってしまいました。

それゆえ、実作業の進捗はおろか、次回作の構想すらできていないことをお許しください。

本題

さて、私の今後の創作活動に関することをお話しいたします。
まずは、このCi-enアカウントの運用に関する今後の方針をお話しいたします。
そのあと、私の次回作に関する案をお話しいたします。

私のCi-en運用方針

これまでは、記事内容の公開範囲は完全に私個人の裁量で決められていました。
これに、もう少し他人にもわかる基準を設けることにしました。
具体的には、これからはフリーゲーム制作の進捗報告や、息抜きに描いたイラストの公開、そして世間話じみた雑談は全体公開とします。
そして、有償で販売する予定のゲーム制作の進捗報告はフォロー限定にします。

まあ、更新頻度は不定期のまま、ですけどね。

次回作について

正直にお伝えすると、いくつか案があるだけで、本当に何も決まっていません。

案1:ゴレおつ続編

「ゴレおつ」ではいくつかの謎が謎として扱われないまま放置されています。
大雑把にまとめていえば、舞台であるゴレミンスが作られた経緯や目的がそれです。
シナリオとしてそこを掘り下げた続編を作るという手があります。

案2:タワーディフェンス(全自動も可)

基本的なサイドビューのタワーディフェンスゲームですが、事前にロジックを設定すればオート戦闘で進行できるものを考えています。

案3:敵キャラデータ収集RPG

敵キャラと戦闘しつつ、敵キャラの習性を観察するというか、行動パターンを記録し、そのデータをもとに仲間を増やすのが目的のRPGです。

どれにするか

どの案にも言えることですが、ゲーム規模として私の手に負えるかどうか、また使用するツールはどれにするか、フリーゲームとして公開するか有償で販売するか、検討すべきことは山積みです。

おわりに

このような私ですが、応援よろしくお願いします。
できれば、コメント等で意見をくださるとうれしいです。

では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2022/12/18 20:26

【雑談】スマホゲームに使ったお金をどうとらえるか

はじめに:ささやかな疑問

どうも、ばんくろです。
現在の私は、アイテム課金制を採用しているゲームをプレイしないことを個人的な信条としています。
そこで、ふと思ったのです。
「この考えにたどり着くまでに、どれだけのお金が犠牲になったのか」と。
そこで、自分のスマホのGoogle Playを開き、履歴をさかのぼったのです……。
あ、履歴を集計した結果はフォロー限定といたします。

感想:ロボものばっかりじゃねーか!

プレイしていたソシャゲを思い出してみると、たまたまその頃のソシャゲにそういうものが多かったわけでもないだろうに、ものの見事にロボットものばかりプレイしていたのかと、我ながらびっくりです。

それに、「もしこれらのゲームがまだサービスを継続していたら、またプレイしたいかもしれない」と思ってしまう自分がいて、ソシャゲが電子ドラッグと呼ばれるのもうなずけます。

おわりに

私は一度ハマったゲームをとことんやりこみたいと思う性質があるので、原理上コンプリートが実質不可能なソシャゲはもう触らないと自身に誓いました。
「コンプリート不可能」、これがもたらす絶望を思い知ったのです。
何というか、ソシャゲとの適切な距離感がわからなくて、「推しキャラ探し」みたいな軽いノリでプレイするような器用さは私にはありません。

要するに、私は自制が利かないし、欲張りな人間なので、夢中になると危険なものは触らないと決めているだけです。
ただ、私はソシャゲにつぎ込んで失ったお金を、上記のことを知るための授業料と考えています。
まあ、もっと安い学び方があったかもしれませんがね。

「当たりを引くために買うのではない、何が出るかわからないワクワクを買うのだ」みたいな考えもあるとは思います。
しかし、私は自制が利かない欲張りなので、そう考えることはできないのです。

長々とチラ裏のような自分語りを書きましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
では、また。

フォロワー以上限定無料

ばんくろのソシャゲ課金額暴露

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索