ナイロンハート 2020/07/29 20:05

トラスとウェッジ設定当てゲームのおさらいと解答

どちらの問題も第2ヒントを出す前にあっという間に撃沈しました。
ゲームに参加してくださった方々ありがとうございました!
Pawnさん、kitaさんおめでとうございます!

設問のおさらい

設問

アバター用キャラクタートラスとウェッジの元ネタは何でしょう?

ヒント1

  • トラスちゃんはトラス構造(Truss)をモチーフにしているのに綴りはTolass
  • ウェッジくんの綴りはWedgeで、意味はくさび
  • デザインにヒントが隠されている

という問題でした。

もしまだ答えを見て無くてここからやってみたい、という人がいたら次の第二ヒントまでは見ても大丈夫です。

ヒント2

  • トラスちゃんはウェッジくんのおかげで正体を隠せています。
  • このロゴマークはトラスちゃん家の家紋が元になっていますが二人の関係も表しています。
  • ロゴデザインの慣例と照らし合わせると少しおかしいところがあるようです。

以上です。
これからチャレンジしてみる方はここまでの情報で頑張ってみて下さい!


第2ヒントはまさかの開示前に解かれてしまいましたね。
いやー、びっくりしました!


解答編

ここからが解答と解説になります!
ゲームに挑戦中の方はネタバレ注意(`・ω・´)ゞ


ヒント2にあった、ロゴの慣例に合わないおかしい点とは文字のスタート地点です。
なんとなく感覚で知っていると思うのですが、ロゴの円周を囲むテキストがある場合、大抵は文字列がセンタリングするように始まるか真上から始まります。


対してトラスとウェッジのロゴは右上から始まっていてよく考えると不自然ですね。

トラス構造の三角形にも誤認できる様にもなっていますが、本来の読み方をできなくするためにロゴに打ち込まれたくさびが右上の三角形なんです。
これが「トラスちゃんはウェッジくんのおかげで正体を隠せています」の意味です。
くさびを無視して慣例通りにロゴの文字を読むと STOLAS という文字が出てきます。
これをGoogleで検索するとウェッジくんに似ているフクロウの絵が出てきます。

クリックすると、これはSTOLASという名前の悪魔であることがわかります。
トラスちゃんとウェッジくんの様々な意匠との共通点が見つかるはずです。
というのが想定していた謎解きの流れの解答編でした(`・ω・´)ゞ

実際は第2ヒントを出す間もなく予想よりかなり早く解かれてしまいました。
pawnさんマジしゅごぉい!

設定解説

というわけで、「トラスとウェッジ」の元ネタは悪魔のストラスさんです。
かの有名な王様魔法使いソロモンさんが呼び出したソロモン72柱の悪魔の36番目にあたる悪魔界の君主さんです。薬学、天文学、鉱物学に詳しい博識な悪魔らしいですよ。


ロゴの元となったのは悪魔がそれぞれ持っているシジルというトレードマークで、このマークと名前を改変することでフクロウと人間体になったのがトラスとウェッジという設定でした。

名前を握って相手を支配したり、改変して存在を変えたりするという概念は古典的な物語や魔術設定では一般的な考え方らしいです。「千と千尋の神隠し」で湯婆婆がやってたのもそれですね。
ストラスちゃんはソロモンおじちゃんが苦手で呼び出されないようにトラスちゃんになったんじゃないか説がヨネマルさんの中で有力です(細かく考えてない)。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索