προφε 2022/11/27 20:00

11月の進捗状況

どうもです。9月以降、ステージ製作をどうしたものかと試行錯誤していたらあっという間に時間が経ってしまいました。そんなわけで製作自身はあまり進んでいませんが方向性というか素材集めだけはこの二か月で順調に進みました(苦笑)。ということで仮ではありますが新規ステージの構想を紹介しておきます。


前回の最後にこんな画像を張り付けていました。

まぁ見ての通り次回アップデートでは街の外側、つまり市街地だとか空港だとか自然環境など都市そのものを作ってみようと考えております。今まではFCGの街並みだけでしたがそろそろ外にも手を付けようと思ったわけですね。その試行錯誤をこの二か月間で色々と行っていました。ただ先に書いたように成果は微妙なところです。街並み以外の都市を作るためには素材も必要ですがそれを使いこなす為の知識も必要ですし、何より個々の素材との統合性が無ければ中々親和性が取れずに上手く行かないんですよね。それが成果がイマイチな理由になります。とはいえ今回の試行錯誤で素材はそれなりに集まったので、これでようやく一応の形は出来る段階まで行けたと思います(無論まだ出来上がっていないのですが…)。そこで今回は新しく入手した素材について見て行くことにしましょう。

地形系


これはAssetStoreの『Global Roads & Traffic』を使用して作った街です。まぁ早い話Blender-OSMみたいな奴ですね。これの良いところは首都高の様な複雑な道路(高架下の道路も含めた)を生成してくれるところにあると言えるでしょう。全自動でここまで作れる素材はこれくらいだと思われます。凄いですね。

また建物のデータも含まれているので現実世界と同じにような密度の街も作れるところも魅力です。ただ建物や道路のクオリティは高くないのでこれを下地にして作っていくというのが一番良い使い方になるんじゃないでしょうか。それでも世界中あらゆる場所のデータが使えるのとUnity内で完結することが出来るので今後は重宝しそうですね。







これはAssetStoreの『World Composer』を使用して作った地形です。見ての通り山などの遠景がグッとリアルにできる所が魅力ですね。もちろん遠景としての利用もいいんですがギガサイズマップにはそのまま流用できたりしそうですw。問題はこの絵柄に似合う建物を作ることにあると言えるでしょう。当初は上の『Global Roads & Traffic』と併用できればいいかなぁなんて思っていたのですが、高度データに微妙な差異があるので上手く行きませんでした(Global Roads & TrafficはMapBoxでWorld ComposerはBingMapを使用している。精度が良いのはやはりWorld Composerの方でした。)


その他に試したものとしてはPLATEAUのデータが挙げられます。確かにPLATEAUのLOD2を使えば素材がフォトリアル系なのでWorld Composerとの親和性が高いのは事実でしょう。しかしこのLOD2のデータは基本的に都市部しかないので本来的な使い方である(?)地形データの恩恵(背景的利用)はあまり出てこないんですよね。またGoogleEarthのように道部分の地形まではWorld Composerでは生成出来ないので直接道を敷くと逆に不自然な感じが出てしまいました。そんなワケでWorld Composerに直接手を加えるのは現状難しそうです(まぁGoogleEarthが強すぎるだけなんですけどね)。とはいえ先に挙げた通りギガサイズマップとしては一番良い素材であると言えるでしょう。実際これを使えば1000km四方のマップも十分可能なので面白いものが作れる気がしますね(もっともリアルサイズだとUnity側の制約が出てきちゃうと思いますが…)


ちなみに見ての通り接近するとただの画像という事がわかります。テクスチャ効果での破壊演出は出来そう(リアルタイムでterrainを弄ったりするのも面白そうだったり)

個別データ

ここからは個別のデータを見て行きましょう。


やっぱり街には鉄道がなければ…という事で試しに買ってみました。やっぱりこういうのは普通に弄っているだけでも楽しいですね。まだ駅素材がないので今後用意するつもりです。





結構大きいです。有料でもゲームにそのまま使える大きな空港の素材はあまりないのでこれは中々優秀だと思いました。ちなみに薄々感づいていると思いますがこれらの素材は11月のアセットセールで大量購入したものですね。GTAでも作る気かっていう勢いで素材をゲットしておりますw。実際今後(いわゆる)普通のゲームも作りたいななんて考えたうえで買っているのでそれほど出費は痛くなかったりしますね。




terrainからステージを作っていてやっぱり欲しいなと思ったのが港湾系のデータでした。手頃なのがあったので購入。巨大娘のアルバイト先。ところで広大なオープンマップの参考としてこのところザ・クルー2をプレイしていたのですがあのゲームって凄いですよね。まぁ確かにゲーム性から見るとどうしてもクソゲーなのですが、マップの作り込みはGTAV以上に素晴らしいんじゃないかって思っています(GTAVよりも広いという意味合いが強いけど)。





見ての通り工業地帯。この時期はどこもブラックフライデーをやっているのでCGTraderでも買い物しました。適当に配置しただけですが中々いい感じの雰囲気が出ていますね。




そういえばEasyRoads3Dも買いました。チュートリアルを見てまだ勉強中なのですが高速道路のような幹線道路も作れるので想像が広がりますね。




という事で以上が今回集めた素材になります。まぁここから地道に作っていく作業になるのでまだまだ時間が掛かることでしょう。そんなわけでいつも通りのセリフになってしまうのですが気長にお待ちください。と言っても年末年始辺りにはアニメーション選択画面を改善したマイナーアップデート版を出すつもりです。これで少しは見やすくなると思います。それでは今回はこの辺りでおしまいといたしましょう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索