投稿記事

無料プランの記事 (131)

RPG進捗状況㊸

「Crystalline mind~魔法剣士物語~」の進捗

テストプレイを引き続き進めています。今週はソードクレストのテストを進めていたので、「Crystalline mind~魔法剣士物語~」の進捗はありませんでした。現時点では2周目にとどまっていることになります。

ソードクレスト、ver1.1.0あらため、ver2.0.0へ

今週は、発売中の第一作、「ソードクレスト:剣の紋章」の更新を進めました。発売から2年経ちましたが、第二作目を制作しているにつれて、ツールの理解やプラグインの使い方の理解が進んだこともあり、より快適なゲームに作り直したくなったのですね。イラストの描き直しも行い、バランス調整やセリフの書き直し、演出の強化などいろんな点に改善を加えています。大きな更新になるので、バージョンを引き上げて、ver1.0.3→2.0.0まで引き上げようと思います。

【主な更新点】(ver1.0.3→2.0.0)

・立ち絵、顔グラをリファイン(描き直し)
・エネミーに息づかいを追加
・スタッフロールの書き直し(各種素材提供者様やプラグイン制作者様の名前を追加)

・「魔法」カテゴリーを整理。「補助魔法」、「補助技能」カテゴリーを追加しスキルをわかりやすく並べ直し
・HP値を一部向上(僧侶、魔法使い)
・バトルの味方の立ち絵に息づかい追加
・メニューに「まんたん」コマンド追加
・メニューにコマンドアイコン追加
・タイトル画面のメニューコマンド改変
・戦闘スピードを高速化(通常速度とワンクリックで変更できる機能追加)
・メニュー画面に「ロード」項目追加
・アイテム、武器防具のアイコンを変更
・メニュー画面の画像・レイアウト変更
・逃走率を上昇
・ゲームオーバー画面を変更
・第三大陸に雪の降るエフェクトを追加
・主に難読漢字にふりがなを追加
・ウィンドウの枠変更
・ボス戦のバランス調整
・一部戦闘BGM変更
・キャラの等身の拡大

・会話内容の演出強化
・一部スキルの強化
・その他バグを修正
・ゲームパッドの柔軟なボタン変更に対応
・OP・EDに一枚絵を追加

大がかりな変更になり、遊ばれる方によっては、まったく別のゲームのように感じられる方もいると思います。
戦闘多めのゲームになっています。CS向けのゲームだと「天外魔境」や、難易度の高くなった「ドラクエ」を想起していただけるとわかりよいと思います。また素材ドロップクエストが多数あるので、ハクスラ的な要素もあるかと思います。戦闘の高速化を行ったので、ボタン連打で進めながら、気軽にRPGできる環境にしているつもりなので、ぜひ購入済みの方も新規の方も、ver2.0.0をDLしていただければと思います。
配信は今月末頃を予定しております😉👍

積みゲーの本数:53本

今週も自作のテストプレイに追われ、進捗はありませんでした。ソードクレストの更新が終わったら、息抜きにプレイしたいものですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RPG進捗状況㊷

引き続き、RPG制作を続けております。

テストプレイ2周目完走。3周目へ。。。

テストプレイが2周目完了しました。やはりプレイ時間は18時間半ほどとなっていますね。初見の方はプラス2時間くらいあるかなとも思うので、15~20時間くらいのプレイ時間ということで、紹介させていただこうと思っています。今回の周回ではザコ敵の難易度アップをして、歯ごたえのある中盤~後半の戦いになるようにしました。おかげで厚みのある中盤以降の展開になったと思います。3周目も細かなバグ潰し(気づいたところ)と、戦闘難易度の調整に全力を挙げていきたいと思います。

「ソードクレスト」、ver1.0.3改めver1.1.0へ

絶賛発売中の「ソードクレスト:剣の紋章」についてです。

今回アプデによって細かな変更だけにしようと思いましたが、制作スキルが上がってきたところがあるのと、ユーザビリティをもっと向上させようと思い、改良を加えました。「まんたん」(ワンクリックで全回復)コマンドの追加や、アイコンの全入れ替え、戦闘スピードの若干の高速化、立ち絵や顔グラのリファインなどを行っています。かなり大規模なアプデになるので、verは1.0.3ではなく1.1.0にしようと思います。OP絵も描きなおしましたし、エンディングもかなり作り替えました。これでかなりプレイ環境が今作っているものに近くなって、ゲームがより遊びやすくなったと思います。今回はさらに、ゲームパッドによってボタン配置を換えられるプラグイン(しぐれん様作)を導入したので、その点も改善しました。プレステ4や5、xbox、ロジクールのゲームパッドなど汎用的なものに結構広く対応しているので、ぜひゲームパッドを使用して快適にプレイしていただきたいと思います。また難易度が後半高すぎると感じるところがありましたので、そこも改善して、遊びやすくしようと思います。


今後の予定(計画)

基本的に作品制作にいそしみ、年間2作以上の作品発表を目的に、日々精進していきます。
これが基本路線です。それ以外の問題については随時対策していくことにして、あまり細かな計画は立てていません。そのときその場の状況に応じて、臨機応変に対応していくことが一番問題解決にはよいと思うからです。
くわえて多くの方に作品を知っていただき、売り上げアップを図っていくこと。この辺が具体的な目標ということになります。まだまだ作品の売り上げが伸びてきていないので、よいものを残していき、宣伝やファンアートなどを描いて一人でも多くの方に自分の絵や文書、RPGなどの作品媒体を知っていただいて、購入し満足してもらうこと。販売促進と売上本数の向上。この辺が具体的な行動目標ということになります。
後は個人的な話になりますが、年齢もそこそこきているので、健康管理に気をつけることでしょうか。とくに食事が大事でコントロールしやすいので、カロリーコントロールをしていくこと、そして適度な運動をそれに加えていくこと。その辺が努力目標ということになります。

積みゲーの本数:53本

本数がかさばっている状態が続いていますが、なかなか食指が向きませんね。。。今週も自分のゲームをプレイしている時間が続き、CS向けのゲームはプレイしませんでした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RPG進捗状況㊶

引き続き、RPG制作に精を出しております。

テストプレイ1周目完了。2周目突入。

テストプレイを1周目完了しました。クリア時間は、というと「18時間」ほどでした。イベントの作り直しや、演出に厚みを持たせること、戦闘のバランス調整、細かいバグ潰しなどを行っていたので、けっこう時間がかかりました。今は2周目のテストに入っています。戦闘のバランス調整、難易度調整をメインに、再び細かなバグを潰しながら、難度をアジャストさせていくことを目的に取り組んでいきたいと思います。戦闘の難易度、敵の強さによって(特にザコ敵)、プレイ時間がかなり変わりますね。戦闘にもう少し歯ごたえが欲しいので、敵のレベル(HP、攻撃力、素早さなど)をあげていきたいと思います。
3周したところで、いったんレベルをマックスまでもっていきます。そして、「バグとり専用」のちょっとうがったプレイ、「こういう場合はどうだろう」というイベントの切り替えスイッチが正確に起動しているかどうかをチェックする「いじわるプレイモード」に入りながら、4周目以降のプレイを進めていきたいと思います。
11月中に3周できればいいかな。
12月に入ると、ストーリーの全体像・物語の見せ所も慣れっこになり分かってくると思うので、「PV」を作成していき、完成という運びになると思います。

次回作に向けて、作画にせっせと取り組む

次回作はマンガかノベルゲーが候補で、マンガの線が濃厚という話を前回しましたが、そのイメージ固めということで、登場するキャラをせっせと描いています。女性キャラを2キャラぐらいだそうかなと考えていまして、そのデザインを出そうと空いた時間を使ってタブレットを使用してガリガリ描いています。
僕の場合、写実的に描こうとすると、3次元に振り切って描いた方がよく、2次元なら2次元でしっかりとデフォルメして描いた方がよい。そういう3次元と2次元の棲み分けというか、描きわけが大事なようです。下手に3次元に寄せようと思ってリアル路線で描いてしまうと、中途半端なデフォルメになり、作画がおかしくなる。それよりはしっかりとデフォルメをして、特徴を捉え削るところは削って、誇張するところは特徴を捉えてというようにメリハリのついた作画が大事になってくるような気がします。
まだまだ緒に就いたばかりですが、来年もバリバリとやって、年内に2作以上の作品発表を目標としてやっていきたいと思うので、すでに次の作品を射程に収めながら、魅力的なキャラを創造していきたいと思います。

積みゲーの本数:53本

今回もゲームに進捗はありませんでした。今作っているゲームが終わったら、集中してやりこみたいものですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【Deco Pro LW(Gen2)】板タブ、レビュー

少し前にXP-PENの「Deco Pro LW(Gen2)」を購入しましたのでレビューします。

購入までの流れ

今まで使用していたのはワコムの「intuos pro M」サイズです。3万円台の商品で、筆圧検知は8192。ワコムからはこのレベルの筆圧検知の商品で板タブのものは、もう2017年くらいから販売されていません。でも需要はあると思うんですよね。で、僕もお絵かきツールで多いときは毎日のようにさわる製品になってくるので、いろいろと試していました。
例えばXP-PENさんの同メーカーの「Deco01V2」という商品。6000円くらいの安価な商品で、セールなどがはいるとさらに安く買えてしまう板タブですが、筆圧検知は8192あるということで購入し、しばらく使っていました。intuosと比べて大きく違うのは、ペンが設置するシートの部分の滑り心地なのですね。それが安価なものだと、非常につるつるとして滑る。ところが3万円台の製品になると、適度な引っかかりがあり、抵抗感が増し、より紙に書いている感触に近くなるように思います。それで「Deco01V2」は、描画面にざらついたシートがはってあるのですが、やはりつるつるとよく滑り、引っかかりが少なく、intuosに比べると描きづらいですね。それでintuosをずっと使用していたのですが、今回シート部分が描きすぎて削れてきたのと、新しい製品が欲しくなり、物色していたところ、この「Deco Pro LW(Gen2)」に出会ったという流れになります。

【使い古したintuos pro】

→2年くらい使用したかな?中央部がつるつるになっているのが分かるかと思います。

実際の使い心地

で、実際の使用感ということになるのですが、intuos proの代替機になるポテンシャルを持っているなと感じています。とても使いやすいです。接続はUSB type-c一本で行い、有線を外して無線(Bluetooth)で使う場合は、連続使用10時間ほど動作するバッテリーが搭載されています。
さて肝心のシート部分なのですが、これはどうかというと、Amazonレビューにもありましたが、適度にひっかかりがあり、大変描きやすいです。公式で購入すると「フェルト芯」がおまけでついてきて、レビューを書くと替え芯20本がもれなく当たります(※公式サイト限定で数量に限りあり)。これで22900円(LW)なので、intuos pro Mサイズよりも10000円ほどお安く購入することができます。そして筆圧検知は、現時点での最高レベルの16384です。正直描いてみてそれほど8192と違いは感じられていませんが、うすいタッチの描画や、鉛筆の薄い線、また水彩ブラシの描画などで違いが見られるような気がします。個人的には筆圧設定を柔らかくすると、想定した線が引けてよいです。
一番大事なシートのひっかかりがよく、それなりの値段なのでDeco01V2等と比較しても高級感があり、大事に使いたいなという感覚がします。また保証も、通常の製品より長い「2年」ついているので、安心ですね。
公式サイトで定価で購入しましたが、いまのところ満足しています。

気になる点(交換用シートがほしい、左手デバイスいらない)

交換用のシートが販売されていないところでしょうか(※現時点)。やっぱり経年劣化で描画面が削れてくるような気がするので、つるつるになったときに交換できるシートが欲しいのですね。これは今後に期待したいところです。
また、これはなぜかわかりませんが、intuosのプロペンが使用できてしまいましたwなぜなのでしょう。ドライバも入っていないのになぜか分かりませんが、描き味は付属のペンに劣るので使っていませんが、なぜだか使えてしまいました。この点も気になるところではありましたね。

左手デバイスが付属しているのですが、そこを省いた商品を発売してほしいなと思います。
使用している人の中には、すでに左手デバイスを持っているひともいると思うので、欲しい人は付属のものを変えるようにして、「選択」できるようになるともっていいなと思います。その分価格もお安くできるはずなので。

まとめ

intuos proなどの代替機になり得る、完成度の高い製品だと感じました。価格的にもintuosより安いですし、あちらはもう6年ほど新製品が出ていないので、センスラボなどの商品などとあわせて、「それなりの価格で描き心地がよい、Mサイズくらいの板タブ」を探しておられる方には、よい商品だと思います。コメントなどいただけると主観的な視点から描き心地をお答えしますので、購入を検討していて詳しいことを知りたい方はご質問いただければと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RPG進捗状況㊵

引き続きRPG制作を進めています。

「テストプレイ」メインの制作へ突入

本編を作り終わり、現在はテストプレイ作業へと移行しています。全部で10周くらいしようと考えており、現在はその1周目ということで、デバッグに精を出している日々です。いまのところ中盤くらいまでにさしかかっています。本編は25時間くらいかかるかなと考えていましたが、実際は18時間くらいでクリアできそうな感じです。長丁場で作ったので、もっと内容を詰め込んだ感じではありましたが、プレイしてみるとけっこうあっさり進むな、と感じるところがあり、そこをイベント補強したり、描写を細かくするなどして、物語に厚みを持たせています。後半、サブクエを二つほど追加する必要性もあるため、そこのところでも時間を取られそうですが、ガンガン進められるところは進めていきたいと思います。発売はPV等を作っていると、年末には間に合わないかもしれませんが、内容重視でやりきるところまで作り込んでいきたいと思います。

次作はマンガかノベルゲーム

RPGの次は、成人向けの作品をメインにいこうかと思います。物語性のあるものがいいのでマンガか、ティラノビルダーを使用したノベルゲームにしようかと考えています。多分マンガの線が有力です。「ヒーロー@ハーレム」の続きが描きたいのですね。1ヶ月近く休みを取り、ペルソナや軌跡シリーズ、最近のアニメ・ゲームで好きなものを描いて描いて描き抜いていきたいと思います。
また、X(Twitter)における、「Crystalline mind~魔法剣士物語~」の4コママンガや短編マンガを掲載してみたいという気分でもありますので、それもトライしてみたいと思います。制作の休みは取りますが、販売促進・宣伝に力を入れようという感じです。
今年は張り詰めた・ドンドンいく感じのテンションだったので、少しゆるめにいきます。が、常になにかすることがあって、作っている方が自分にとっていいようです。よけいなことで悩まなくなりますし、年齢的に働き盛りでもあるので、悔いのないようによいものをどんどん制作する時期にしていきたい。そういうおおきなグランドデザインをもちつつ、販売促進や宣伝などの期間も持つようにし、車の両輪のように進んでいく感じにしていきたいと思います。作画能力、塗りの能力も上がってきているように感じるので、さらに研鑽しつつ、完成までもっていく「量」をたくさん増やす季節にしたいと思います。
とりあえずマンガ、ノベルゲーム作成という方向にベクトルを向けつつ、販売促進や宣伝もやる創作の日々にしていきます。

積みゲーの本数:53本

「P5R(ペルソナ5ロイヤル)」の攻略本を電子書籍で購入しました。ゲーム自体はやっていないのですが、攻略本片手に、全コミュMAXを目指してプレイしていきます。
名作なので長時間かかりますがこの作品をやりたい気分なので、こちらをプレイしていきます。その次はゼノブレイド3かな。とりあえずプレイ時間よりも、やりたいもの、食指の向くものをまず消化していくという、僕の基本公式に忠実にやっていく感じですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

5 6 7 8 9 10 11

月別アーカイブ

記事を検索