投稿記事

進捗報告の記事 (89)

RPG進捗状況㉚

引き続きRPG制作に精を出しています。


第四大陸、イベントの作画完了。第五大陸へ・・・

長きにわたり2ヶ月半ほど作画してきた、タイトル絵の決定・体験版の発表などが完了し、第四大陸の大きなイベントの作画も終わりました。これで長かった第四大陸のイベント関連は全て終わり、気持ちよく第五大陸へ向かうことができます。
まずは町、ダンジョンの配置、敵キャラの設定、武器防具の設定など大陸毎に基本となる事項を一つ一つパズルのピースを組み合わせるようにして作っていき、合成レシピやクエストの設置を行っていきます。町一つ、ダンジョン二つの構成にしようと思っています。雪の大陸になるので、それにあわせたタイルセットが必要になるなと思い、ツクールストアで購入をしようと検討していました。通常の町だと雰囲気に合わないので、雪の町にし、雪が降り積もっている感じを出したいなと思い、そのようなタイルセットを購入しています。これから一つ一つ作り上げていきます。エディタの方に本格的に戻ることになり、ツクールでツクる楽しみを実感しています。とくに大陸を最初からビルドアップしていくときは、新しいザコ敵の設置や、武器防具の購入などがおもしろい要素になってきます。町やダンジョンが決まり、敵や武器・防具の設定が終わってくると、大陸の中で動いていけるようになり、テストプレイによるバランス調整が必要になってくる、そういうフェーズに入っていきます。そしてレシピやアイテムなどをツボタル、本棚に設置し、クエストを配置して完了という形になってきます。
ダンジョン二つのうち、一つはすでに形ができあがってきており、あとは塔のマップを完全自作で作り上げようと思っています。これが終われば、最後はラストダンジョンとエクストラになるサブクエの設置、最終決戦に向かうための武器防具の設定などをして完了という流れになります。もう少しで完成というところですが、焦らずに一つ一つのピースを埋めていくように、着実に前に向かって進めていきたいと思います。

進捗報告も30回に

早いもので、毎週土曜日に行っているこの進捗報告も30回を数えることになりました。長編制作には体力が必要で、毎週報告することで自分への戒めにもなるし、日報みたいなのを学生時代つけていたこともあり報告を継続的に行っていくというクセのようなものがあるようです。おかげで、よい作品として仕上がってきているなと感じますし、短編制作では得られないような大きな達成感を得ているという実感があります。これもみてくださり、いいねで応援してくれる読者の方の存在があればこそ。ありがとうございます😉
この進捗報告を通じて、文章力の向上や作品制作が滞りなく進んでいくことなど恩恵を感じているので、今後もRPGだけでなく、何らかの作品制作を行う際には報告をするようにしていき、モチベーションの維持と自分の励みにしていきたいと思っています。

積みゲーの本数:55本(1本購入)

ゲームを1本購入したので本数が55本になりました。買ったのは、ペルソナ5の派生作品である「スクランブル・ザ ファントム ストライカーズ」です。
今進めているのはメガテン5。後半の入り口が終わり、いよいよ物語がクライマックスを迎えようとしている感じの流れで、魔王城を攻略し、会議が終わったところでセーブをしてあります。魔王城はギミックも多く、長さもかなりあり、攻略するのに4~5時間ほどかかりました。肝心の魔王はさほど強くなかったですが、ダンジョン中盤のボスで全滅してしまい、またザコ的との戦闘でも、通常敵とは思えない強さのものがいて全滅したりしました。逃走用のくらましの玉も何度も使用しましたね。歯ごたえのあるダンジョンでとてもやり応えがありました。メガテン5は3Dの高低差のあるオープンワールドに挑戦した意欲作で、最初は自由すぎて戸惑ったものの、物語が進むにつれて話が面白くなり、メガテン3に肉薄するような展開もあり、メガテン特有のルート選択・選択肢の選びによって内容が変化するところ、各陣営の思惑などが上手に描いてあり、シリーズの正統進化といえる出来になっていると思います。この作品も一記事枠を取って、詳細にレビューをしてみたいなと思います。

☆オリジナル小説販売中です

既に発表している作品の宣伝です。
オリジナルの小説で、成人向け作品「ヒーロー@ハーレム」と登場人物名だけが同じで、物語はぜんぜん違うという、ある種パラレルワールド的な要素をもった作品になっています。
20万字ある長編の物語で、自分の大学生活を振り返り思い起こしながら、書き進めました。大学生活を過ごした方も過ごさなかった方も、青春の1ページに戻れるような、そして創作をしている方にとってヒントとなるような、そんな創作好きの方に送る作品になっています。また後半には、自分の好きな心理学や哲学の知見も盛り込んであります。ぜひご覧くださいね😊

あらすじ:退屈な大学生活に倦んでいた、加藤は、とあるキッカケから、創作を志すようになる。サークルの仲間たちとの交流の中で、青春の日々を送りながら、少しずつ「自分が本当に思い描く生き方」を目指して進んでいく。
「自分にとって創作とは何か」と問うことは、自己自身でも知ることのない、閉ざされた“無意識”と交流することを意味していた。
絵と文章、二つの制作を同時に究めようとする独自の道を進みながら、葛藤する彼の心理的力動を書き記す。
迷った、悩んだ、考えた───。その思考の過程(プロセス)・制作における観念の運動を、入念かつ緻密に書きおこす。大学一年生の夏~冬までを収録。
文庫本換算:約340ページ(39字×15行)

Amazon:https://amzn.asia/d/5BFSMns

BOOTH:https://is.gd/dfbwvW

BOOK☆WALKER:https://bookwalker.jp/deb644fd74-8b44-43c6-8289-b15ec6f2fa73/

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RPG進捗状況㉙

引き続き、RPG制作に注力しています。

新規作画、後半に

新規の作画が必要になった件ですが、作業をし、バストアップ・立ち絵は大体終わりました。残りはスチル(一枚絵)を描いておわりになります。エディタを使った大まかな立ち絵の調整も完了し、イベントが確定してきました。ゆっくりとした足取りになりますが、確実に前に向かって進んでいます。絵は大きな視覚的印象を決める大事な要素になってくるので、「描き足りないな」とか「修正したいな」と思ったら、妥協せず、塗り込みや描き込み、修正を怠らず進んでいきたいなと思います。
X(Twitter)のほうもフォロワーさんが増えてきて有難いことだなと思っています。もうすぐ今年の目標にしていた数に到達するので、嬉しさもひとしおですが、今年もまだ4ヶ月ほどあるので、一人でも多くの方とご縁が持てるようにしたいなと思っています。

小説やCGでいろいろと試す

CGを描きためていることは先日も述べましたが、小説も書いています。いまは47000字ほどです。

書いている内容について、昨年発表した第一部(https://amzn.asia/d/5BFSMns)
は20万字ほどでしたが、今書いている第二部は文章量と言うよりも、内容重視で、12万字ほど書いたら固執せずに発表しようと考えています。中編程度の文章量になりますが、より楽しさや発表できる喜びみたいなものを大事にしていきたいので、中編程度の分量でよいので発表しようと思います。
第二部は「大学2年生」のころの物語になりますが、4年生になる卒業まであると考えると4部構成になるので、この辺が折り返し地点ということになります。まあ卒業したあとの社会人になってからの物語も、ビバリーヒルズ高校白書と青春白書みたいに、続編的な内容で「その後どうなったか」というような続編的な位置づけで面白そうですが、とりあえず学生時代の内容を書ききることが目標になってくるので、そこを目指して種を蒔いていきたいと思います。
文章ベースであらすじを書いてあるので、そこからリンクしてCG集に広げてみたりするアイデアも考えています。自分は「あらすじ」を文章ベースで書いておいて、それを軸足に絵を描いたりするのが好きなようです。いい感じで作品化していき、文章ベース→絵・ゲームという感じで昇華していけるように、自分の創作パターンを確立していきたいなあと思っています。

AI

AIサイトをいろいろと触っています。絵は自分で基本かくのですが、自分で描いたものをAIに通すとどうなるかを試してみたり、リアルよりの絵柄に変えてみたり、いろいろと試しています。基本的なスタンスは商業用にAIを用いた作品は考えておらず、自分の手元で作品を作る際の参考にしようと考えている感じです。
いまは「stable diffusion」がメインになっているようですが、PCのスペック的にグラボのメモリが全然足りないので、別のものを使用しています。そろそろメインPCも5年以上使用しているので「買い換えの季節だなあ」などと考えており、来年の頭あたりに購入しようと検討しています。そのときには「stable diffusion」を、オフラインで使用できるスペックのものをBTOメーカなどで見繕って購入しようかなと考えています。
クリスタやお絵かきソフトは今使っているパソコンで十分間に合いますが、AIは魅力的なところもあり、自分の作品を学習させて使ってみたいという気持ちはあるので、作品作りにがんばって売り上げで買えたらいいなどと夢想しています。
メインPCはお金をかけてもいいものを用意しておけば、数年使用するのでサクサク使いやすいものを用意しておいた方が結局元は取れるような感じがします。そういう楽しみなども用意しながら、作品作りに励んでいきたいと思います。

積みゲーの本数:54本

ソウルハッカーズ2をクリアしたので、ようやく1本、本数が減りました。次はXのほうでも述べましたが、イース9、メガテン5、P5Rなどを攻略していこうと考えています。ボリューム的にはイースかメガテンですね。相変わらず、好きなメーカー(アトラス、日本ファルコム、モノリスソフト)のRPGばかりやっていますねw「アストラルチェイン」という変わり種も後続に控えていますが、基本は上記のメーカーのものが多いです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RPG進捗状況㉘

引き続き、毎日RPG制作に励んでいます。

エディタから、再び作画作業へ

エディタにもどり、後半第四大陸のクライマックスシーンの作り込みを行っています。展開が展開で、高密度かつ熱い流れが続くので作っているだけでテンションが上がってきます。そうしているうちに、話の流れ上、第五大陸で作画をしようと考えていたキャラを出す必要性がでてきました。そこで、そのキャラのバストアップ、立ち絵、そして一枚絵(スチル)みたいなものを描くことが必要になってきました。正直第五大陸までスラスラいくかなと思っていたので、肩透かしを食らった気分になりましたが、ちょうど作画に専念したい気分もあったので(後述)、まとめて作画する期間なのだと見極めて、絵を描いていこうと思います。また一ヶ月くらいかかるようにも思いますが、ここが終われば、第五大陸、最終大陸とも、残るはエディタ上の作業のみになるはずなので、一気に仕上げにかかっていきたいと思います。
作り込んでいて、やはりこのゲームは自分の「代表作」というか、物語も、絵的にもがんばって描いているのでそのような作品になってきそうです。前回の記事にも書いたように、この作品で絵、文章ともにどれだけレベルアップできたか分かりません。それくらい手応えを感じている作品になってきています。
いま体験版を出していますが、前作を超えて、もっと上に行ければいい。そういうポテンシャルを秘めた作品だと感じております。手を抜かず、まず自分が遊んでみて「やり応えのある、ツクールでこのレベルの歯ごたえのある作品ができるんだな」というくらいに感じていただけるような作品作りをしていきたいと思います。

遊び(趣味)感覚で、CG集みたいなものを作る

表題の通りで、ツクール関連で絵を描いていると、塗りの方向性が「厚塗り」でいくというようなところが決まってきて、スキルアップして自由度が上がってきたため、遊び・趣味感覚で好きな絵を描いてみようというテンションになり、何枚か気軽な気持ちで絵を描いています。ちょうどお絵かきコミュみたいなDiscordサーバーにもお誘いを受けたので、絵描き仲間さんを増やしたいというところもあり、ゲ制が終わったら入ってみようかなとも考えています(painter partyというコミュです)。
人物、とくに女性の絵を描いているのですが、肌の塗りのほうにまだ苦手意識というか、塗り慣れていない感じというのか、頭で思い描いているような塗りがまだできていない状況です。試行錯誤したりしながら「塗り」を探っていっているような感じになっています。
ともあれ趣味や遊び感覚で描いていきたいな、あくまでも塗りの感覚を楽しみながら、厚塗りでガシガシ塗っていく感覚というのを楽しんでやっていきたいなと思ってやっているだけなので、ゲ制のほうに影響が出ないような感じで進めていきたいと思っています。枚数が溜まってきたら、こちらも作品化して発表しようと考えていますが、テンションとしては趣味・遊び感覚というようところを外さずにやっていきたいものです。

積みゲーの本数:55本

P3R(ペルソナ3リロード)の映像が発表され、発売日も決まってきましたね。カットインやパッケージデザインがかっこよくなっていたし、リメイクにも相当手の込んだ作品になっていそうなので、とても楽しみです。最近は絵を描く際にゲームをやらなくても、わりとスラスラと描いていけるようになってきたので、コンシューマー向けのゲームはなかなか進みが遅くなっています。が、こうやって報告を重ねることで、尻を叩いていこうと思っています。最終盤にきているソウルハッカーズ2ですが、今週は進捗はありませんでした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RPG、体験版公開

新作RPGの体験版が公開されました。プレイ時間3~4時間ほどで、序盤の第二大陸までをプレイできます。
作品全体を含め、非常に手応えを感じている作品になっております。ぜひプレイしてみてくださいね😊


夢現https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_11325.html

DLsitehttps://www.dlsite.com/home/announce/=/product_id/RJ01085037/?utm_source=twitter&utm_medium=social-media&$utm_campaign=autopost_on_announce&utm_content=RJ01085037

ふりーむhttps://www.freem.ne.jp/win/game/31191

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RPG進捗状況㉕

引き続き、RPG制作に精を出して進んでいます。


→今週描いていた、タイトル絵です。

体験版、ほぼ完成→各種サイトさんへ登録へ

今週はタイトル絵の仕上げと、体験版の発表に向けてテストプレイとバグ潰しに注力してきました。タイトル絵が決まるとやはり作品の“顔”がビシッと入ってくるため、新鮮な印象がしますね。
体験版はほぼ完成しており、ふりーむ・夢現さんに申請する予定です。またDLsiteに予告もだす予定です。あとは審査に通過次第、順次プレイしていただけることになります。ページが公開され次第、追ってお知らせします。

次回作の構想

体験版について、ほぼ一段落付いたということで、作品全体の完成についても射程に入ってきました。本編はすでに後半に入り、残りは第五大陸と最終決戦の大陸を作って完成という流れになります。まあ、決戦目前になると、最近のRPGはサブクエが複数追加されるのが常なので、気持ちのこもっている本作もクエストを追加し、妥協なく最後まで作り込みたいと考えています。
さてそうやって終わりが見えてくると、次回作について少しアイデアが頭の中を巡ったりもしています。
次は成人向けマンガのネームが描きためてあるので、それをだそうか。もしくは以前の活動で描きためていたCGもあるので、それを発表してもいいかなとも思っています。そのような成人向けの活動にベクトルを向かせるのが一つ。
もう一つは「一般向けマンガ」を描いてみようかなという構想です。方向はファンタジー。この方向については、まず今作っている「Crystalline mind」をコミカライズしてマンガで読めるようにしたい。ストーリーが起伏があり、スリリングかつドラマティックで盛り上がりもあるため、マンガにして楽しんでもらえれば、という思いがあるのですね。もう一つは、全く新しいファンタジーマンガ(剣と魔法の)を構築してみたいというものです。次作は、もしツクールで作るなら、現代とファンタジーの世界が交錯する形式のものに挑戦してみたいと考えています。まずマンガで描いてしまって、それをツクールにおこしていくというやり方もアリかなと考えています。
そのように、大きな方向としては「マンガ」の方向性をとっていて、一般向けか成人向けかというところで流れが変わってくるという感じですね。そういう方向で考えています。

積みゲーの本数:55本

引き続きソウルハッカーズ2をプレイしています。物語の展開も大きなイベントが終了し、いよいよクリアに向けて動き出しているなという感じです。現在25時間ほど。2週目もあるそうなので、どんな内容なのか攻略サイトなどを参照しながら見てみたいと思いますが、一周目のボリューム的には少なめですね。攻略したら、詳細なレビューを書きたいなと思います。
その次は、現在止まっている「真女神転生5」を攻略していこうと思っています。

※本数を整理し、不要なもの攻略しなくていいものを省きました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

6 7 8 9 10 11 12

月別アーカイブ

記事を検索