十六夜のキキ 2021/10/27 07:00

やっと完成しましたよん

 アンケートコメント用アドレス
https://ci-en.dlsite.com/creator/6230/issue/623/5c2801d6bcabe07563246230


 

 言ったからには読者アンケートしますよ。というわけで上にリンク貼り付けました。仕様がわからないのでまだ試験的な感じですが。
 仕事の負担にならないくらいでやっていきたいね。ラジオとかだと無いと困るものだけど漫画だと特に必要ないからね。少年誌でもないから。
 どうもねこういう交流系には気を張るタイプなんでね、大目に見て下さい。
 任天堂の偉い人が二人で金をかけてサイコロを振るだけで楽しいとかそんな感じのこと言ってたんですよ。物事つまるところ人と人とが繋がるだけでエンターテインメントとして成立するんですよね。「深淵をのぞくとき、深淵もまたこちらをのぞいてるのだ」ということわざがあるように意外な話、コメントする側もそうだがコメントを返す側も楽しんでたりするわけですよ。描くより簡単に喜びを得られるのはあまりよろしく無いわけで、水は低きに流れ人もまた易きに流れる、というように簡単に堕落する生き物なわけで。用心するのに越したわけはないわけですね。自分の哲学みたいなものですね。人付き合いが面倒くさいのも否定しませんが。


 ちなみに今回上げた画像はipadpro11でちみちみ描き上げたものです。背景は描いたときそのままで紙に練習で描いたようにしてます。ブグロー(画家)の本で見かけたのでそんな感じに。
 ただadobe Frescoで描いたから線がゴミなんだよな。apple pencil2をそのまま使ってるのもあるけどまぁそれでもよ。
 顔を最近頑張ってるけど、もう難しいのなんので、頬の部分がマジで無理でキツい。髪の毛もむずいし横顔も幅の調整が難しいし、鼻も口もまじで難しすぎる。
 特に目がキツい。だいぶ良くしたけどそれでもまだ足りない。しばらくは目は本気で頑張らないと全然良くなりそうにない。


 
 今回の出来は自分としては100点上げたいんですけどね。ストーリーは無しで作ったからゴミなんで仕方ないとして。
 文字が心残りだったけどそれでも今までより良くなったはずだし。ってかね、まじで知識があるかないかということで苦戦してるからね。こればっかりは仕方ないけど。
 さてさて何故100点かと言いますと、したいことやったことがまぁ悪い方向に行かず上手く丸く収まったこと。今までやりたかったことが実現したこと。こんな感じですね。
 後半何を血迷ったのかリアルじゃないからという理由だけ音を無くすという暴挙にでたこと。これはやばかったね。失敗してたら悲惨だったよ。まぁ絵が上手くいったから事なきを得ただけで。
 サンプルに8枚は上げ過ぎだと見た人は思ったかもしれないけど、買ったらわかるけどメインな箇所まったく上げてないからね。買った人はわかるけど、違うだよな見せたい所は。でも見せられないんだよ、スッキリされたら困るから。難儀ですよ。
 どんなに内容を良くしても買ってからじゃないとわからないと気付いたときの絶望感は凄いよ。やっちまったなと思ったもの。哀しい話だよね。凄いって伝わるのは違法アップロードぐらいしかないのがね。詰んでるんだよね。
 結局売上あげるならSNSとかが最強なんだよな。結局そこだよね。まず知ってもらうことからだよ。広告の意味を知るよ。金を稼ぐならバズらないとね(死語じゃないよね?)。
 おれが金持ちで環境に恵まれてたらもっと凄いもの描けてたんだよなって最近思う。金と時間があればもっと上手くなるぜとは思う。結局金なんだよな。この感じで描いていけないのがつらい。最終的には早く上手くなるはずだから。でも時間がない、現実は残酷である。
 どんな天才も結局金持ちで環境に恵まれててだからねぇ。何がいいかっていうと早く出世すると金が稼げてさらにブーストがかかっていくんだよな。資本主義だから仕方ないことなんだけどね。芸術家はそうでもなかったりするけどでも本人は貧しくなっても元々親が金持ちか職人だしね。
 絵に関してはマジで才能よりも金と環境なんだよ。理由は明白で技術力なんだよ。クラシックしかり科学しかりで。金、教育これの格差がエグすぎるですよ。
 漫画に関してはアイデアや本人の知識、経験が重要になってくるから、独学でいけるし人も集まり、金も儲かるわけですね。恵まれてるほうなんですよ、一応わね。ここまで来られたわけですから。
 

 脱線しましたけど個人的には、特に後半は見返したときこれヤバいだろと他人事のように思うぐらいいいと思ってる。見てる人からしたら、文章で読んでいったり文字とか色合いとか、ストーリーとか重きを置く人もいるわけで、これが果たして本当に良い物かはわからないんですよ。結局自分も一人の人間であり個人的価値観を持つわけですから。
 自分の絵はもうこれで一つの完成を経たわけですよ。これで売れなかったらさすがにオワコンな感じがしますけどね。結局これが限界ですよ。まだまだ時間が許すのであればもっと上手くなりますよ、そりゃね。
 ストーリーも困らないし、もう絵も困ってないだけどね。辛えよ、完璧に仕上がったのにね。時間をくれよ神様ってな感じ。まだまだ先あるぜってな感じ。おれまだ伸びしろあるよって。
 でもめちゃくちゃ自信はついたね。まだ結果出てないのにね。見たらわかるでしょって思うですけどね。絵って凄いなっと思ったもの。
 売れてくれたらあとは何の障害もなくなるんだけどねぇ。だって完璧には遠いけどフルカラーでこれは完璧といって良いと思うんだけどな。読みやすいと思うだけどなぁ。
 ちなみにこの吹き出しは前も描いたけどアメコミのデッドプールが元ネタね。ありがとうデッドプール!
 吹き出しのあの尻尾みたいの絶対いらないと思うな。ださいし、そんなに読みやすくもならないし。そもそも誰が喋ってるかなんてハッキリわからないんだよ本当は。音なんだからね。小説とかまさにそうだしね。文字でなんとかなるんだし、ですわ口調とかすると二重の強調になっちゃうだよね。こってり系のラーメンぐらい濃厚の食べ過ぎると健康に悪そうな感じになっちゃう、そう感じる。
 ちなみに個人の意見なので他で言わないようにして下さいね。美的感覚は人それぞれなので。おれがダサイだけかもしれないし。

 
 そうそう「OPPATRONAGE」はもうちょっとだけ頑張るよ。売上が低すぎて逆ギレもあるけど単純にフォントクソ高いのにもったいないのもある。まぁシンプルに練習したいんだよね、フォントの。あと漫画以外のことも少しはしたいんですね。小金稼ぎもあるけど。
 

 最近漫画を買いあさってます。ipadpro11がもの凄く漫画が読みやすくもあってね。やっぱり漫画って面白いね。まぁ参考にはもうならないけど。
 見方がそもそも違うって気付いた。漫画は文字を読んで絵を見るけど、アメコミは絵を見て文字を読む。漫画は小説に近くて、アメコミは映画とかに近い。そんな感じ。
 漫画以外はほとんどそんな感じなんでしょ。江戸時代の浮世絵なんだよ結局。あれがバージョンアップしたイメージだね。結局線で見るからそうなっちゃう。
 ただね漫画のほうが数がさばけるからね、どうしても表現が豊富で技術が高くなくてもいけるから、漫画家も増え、市場も活性化して、才能ある人が増えて負けちゃってる感じだね。
 バンドデシネ、ヨーロッパ圏の漫画だけど「ブラックサッド 黒猫探偵」を読み始めた。これが一番面白そうなのもあったけど。やっぱり読みづらいけど凄いわ。単純に絵として面白いね。ただねぇ、やっぱり漫画よりシーンの切り抜きは上手くないよね。
 どうしても絵なんだよね。映像的な切り抜き方じゃないんだよな。映画的な漫画を目指した人たちの影響って思いっきりあるんだよな漫画ってやっぱり。どちらかいいか悪いは置いといて。
 最近世界が広がっていくわ。漫画は広大ですわ。


 今日ゲームも兼ねてサブモニターの色が終わってるから買い換えようかと考えてたんですけど。ゲームように描写が1秒に244コマのモニターにしようとしたらグラボが対応してないんだよな。正確には仕事で使ってる液タブでそれに対応してるケーブルが埋まってるのですよ。
 グラボ買い換えるかなって思ったらアホみたいに高くて相場が二倍近くなってて唖然としたよ。
 まぁそれだけですが…。


 結局人の世は結果が出なければ、喋るにしろ生きるにしろ不便なもので。結果さえでれば後は上手くいくところまでは来たんですけどね。
 これが最後の詰めですよ。技術は追いついたし、条件はそろってる。結果が出ればあとは金と時間で良くなっていくから。
 楽に生きてえないい加減。


 急に寒くなって秋がすぐに終わってしまった。最高の季節がきたぞと思いきや、すぐに終わるという。
 そういえば最近睡眠時間が減った。6時間ぐらいしか寝てない。普通の人よりは多いだろうけど。一日8時間から7時間を目安に二回寝てる。でも最近はすぐ目が覚める。二度寝にすると寝過ぎたり体が重くなるのでそれが面倒なので起き始めたら、こうなってしまった。
 睡眠時間が少ない日の夜は長くなるので大丈夫なんでしょう。
 昔と今は違うね。ほんの少しの違いだけど変わってきてる。気のせいにしてはあまりにも多いのでそうなんでしょう。見えないけど変わり始めてる。時代が変わりつつあるんだね。


 とりあえず飯を食って寝るこれが一番の健康法だと思っています。
  それではサイナラサァーーーンッ


 

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索