投稿記事

2019年 08月の記事 (6)

九条の会 2019/08/31 11:30

ゆきゆきてCG集 新着レビュー返信

「新着レビューのコメントをCi-enで返す」ってのを他の方がやられてて、販促的に割と有効だと思ったので、ここでやってみるのだ

100円とは思えないボリューム!

私はゆきゆきてモンスター軍をフリー版でプレイしプレミア版購入後こちらを購入したのですがあまりの内容の濃さに驚いております
まずは多数キャラクターのCG集が入っていることです。本編ではシーンがなかったキャラがたくさん入っていて満足です。
そして2つ目は素材です。
そのままゲームで使える素材がたくさん入っていてかなりお得です!
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ112984.html#review_link

おっ、有り難いゆきゆきてモンスター軍からの流れ(しかもフリー→プレミアム→CG集! ありがとうございまする……っ!)

元々ゆきゆきてCG集は、本編が想像以上に売れて、本編にエロ無かったキャラを、という所からスタートしましたからね……需要に応えられる感じで良かったです。

ゲーム素材も、ぶっちゃけゆきゆきてプレミアム版もなんですが、これもだあれもだという福袋的な詰め込みではあるのですが、好評なようで嬉しい。

ゆきゆきてCG集の素材を使ったゲーム↓

https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ118641.html

ゆきゆきてCG集の素材を使ったCG集↓

https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ248684.html

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

九条の会 2019/08/27 15:00

ゆきゆきてモンスター軍~レ○プ革命~ 新着レビュー返信

「新着レビューのコメントをCi-enで返す」ってのを他の方がやられてて、販促的に割と有効だと思ったので、ここでやってみるのだ

https://www.dlsite.com/maniax/work/reviewlist/=/order/regist_d/product_id/RJ080686.html/

まずは仲間がロストしまうと思いますがそんなことはないです!
敵も育っていれば簡単に倒せます!しかも金で仲間を復活できるので安心です!
そしてcgが多いのもいいです!戦闘と凌○でたくさんのイラストが見れます!
どれもシコリティが高く使えます!
最初はフリー版でやってみてそうしてよければダウンロードをおすすめします!

攻略をレビューに書くタイプのレビューだ

仲間ロストのSRPGはまだ割と無い感じなんで、そこはインパクトになっているのであろうか実際

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

九条の会 2019/08/25 07:00

第368号 同人もやはり巨大なムラ社会 ギフト振興券でおらが村の村興しだ

*普段はまぐまぐ(https://www.mag2.com/m/0001553231.html)でメルマガとして発行してるのだけど、最近は不調のようなのでこっちにも投稿してみます
まぐまぐは4/15よりバックナンバー閲覧機能を一律廃止しやがったし、こちらの方が良いかも知れない……良い気配がする…。


------筆者(111)プロフィール------------------------
1985年、3月25日生まれ。
今は千葉市に在住。

2003年頃からRPGツクールでフリーゲーム製作、以後TonyuSystem、
ツクールVXへとツールを渡り歩く。
最近はJavaScriptでブラウザゲーを作ったりも。

2009年から同人ゲームサークル九条の会として活動。
http://bit.ly/1Pb1voY
[ゆきゆきてモンスター軍]は当時かなり珍しかったエロSRPGとして
それなりにヒット。

しかし最近の収入的な本業は、感想ブログのアフィな様子。
一日だいたい2000~3000ユニークアクセス。
http://bit.ly/17Ssx2X

これはそんな111ちゃんの活動メルマガである。
連絡はこちら:

ホームページ
http://bit.ly/17Ssx2U
ツィッター
http://bit.ly/17Ssvbj
メール
pinasu@infoseek.jp
gayoygauosuouasoa@gmail.com


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メルマガで111ちゃん! 第368号

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もくじ
・読者コーナー
   ・web拍手返信
   ・ツィッター界の反応
・本文
   ●DLsite大懇親会のようす
   ●ますます特殊クーポン姿勢が強く、DLsite
   ●世界で通用する物語、読み物か……。
   ●遊び心ある挑戦もだいじなのだ
・エミリアコラムコーナー
・メルマガアンケート
_________________________

週刊111の活動

~~今週、ブログに書いた感想(製品版の作品のみ):

[天国の守護者]
https://super-game.net/archives/tengoku-syugosya.html
ジャンル:ACT
サークルさん:ディルドローター
書いてくれた人:エローン大君さん


読者コーナー

webメッセージ返信

今週はなかったよ。

メッセージフォームはここ:
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php

ツィッター界の反応

「111 メルマガ」でエゴサーチの結果です。
みんなもどんどんつぶやこう


https://twitter.com/DsProduction2/status/1162855921388621824

https://twitter.com/DsProduction2/status/1162858140683030528

https://twitter.com/DsProduction2/status/1162859784757895168

https://twitter.com/DsProduction2/status/1162863115156897792

エロゲーの話題なのに、2000RTとかされてましたからね……。
そして自分の立場・視点で考えるというのも、その知見を活かすのに大事なことだと思います。
敗北エロでリョナをどうやるか……、
毎回、主人公の女の子がグチャグチャにやられるけど再生、とかじゃ絶望感無くてダメなんでしょうか?
あるいは別にコンティニューできる必要も無くて、
事前にセーブさえ促しておけば、負けたら心置き無くバッドエンドにできるので、
死をも含んだ容赦ない敗北エロを用意する……とか。
([BLOOD RUSH.]
http://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome/id/RJ176090.html
とか浮かぶかな……)

ヒロインが敵を惨殺しまくる前作[サキュバス・レ○プ残酷物語]
(あ、リンクありがとうございます!)
はおっしゃる通り、まぁ男主人公的な立場というか、
”勝利リョナエロ”という感じもしますね……。

ホムンクルスを越えてゆけ……、
昔にプレイしましたが負け当然で突っ込ませて、凄い陵○数で死ぬ、みたいな記憶があります。
そうですね…、これは敗北エロともまた一風違う、凄惨さがあった気が。

そういう特殊性癖ならではの変化球こそが、ともあれば閉塞しがちなエロゲの道を
拓いていくのかも知れませんよ。

虐殺大陸、プレイ中はずっと主人公女王の唯我独尊ぶりにエミリア氏を重ねていたのは内緒だ…。
かつて、メイド武将などという役回りでサガラウンジアという闇ゲーに出演していた痛い氏も、

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=59971

今や武将どころか、支配者としての貫禄が付いて来たという事なのだわすな


だいずさんからリョナ繋がりで知り? 当ブロマガを読んでくれた貴重な方↓

https://twitter.com/bousyokukujira/status/1162857174688657408

先号の、いまや同人誌の発行経験が、就職面接で考慮すべき点になる……って辺りですね。
そこは個人的には余談ぽかっただけに、意外だったり。
(自分としては、即飯の種に繋がるDLsiteとかDL同人ゲーの情報周りを
割と重視して追ってるかな……)

しかし思えばこのブロマガ、7年以上、特に考えもなく続けて来たせいで
「誰宛ての情報か」が全然絞れてなく、故にアピールしづらい側面がある気がしますな。
まぁ毎週のメモ代わり、整理代わりという気持ちでやっていますが……。
(だからこそ続いてるのかもだし…)

考えてみれば7年前、27歳というピチピチの若者で童貞だった私も、
今やそっくりそのまま7年歳を取り、34歳の中年間近で、童貞なのだものな。

そりゃ同じコトやってるつもりでも、
ターゲットの年齢が自然と上がるものかも知れない……(と、改めて認識できる良い機会でした。ありがとうございますー)

https://twitter.com/leimonZ/status/1162982089861423105

https://twitter.com/leimonZ/status/1162991815064092672
https://twitter.com/leimonZ/status/1162997887971680258

新しい事をね、やっぱやりたがる訳なのですけども……。
プレイヤーの立場だと忘れがちですが、
ルーティンで出してるエロRPGと、新しい事に挑戦したぞっていう作品では、全然コストが違うんですよね……

エロRPGは初めから、これがスタンダードだよなって形が初めから見えてて、
考える時間も作業の手戻りも少ないかと思うんですが、
新しい事はなにしろ暗中模索……。
音声作品のエッセンスを組み込む! って、一度は考えそうな所ではあるんですが、
相当量のムダが生じて、とんでもないコストになりそうなんですよね……。

せめてやりやすいとすれば、手探りのコストを最小限に抑えられるサークルさん、
つまり自身が声優でありゲーム制作者、って場合からだと思いますが……


エミリア氏は女の子(声優さん)とやり取りする事自体が楽しくて、
依頼は口実、いわば友達料として使っているのではという疑惑が…
(そして一方で男どもを冷たい目で見下し、馬車馬のように働かせては、貢がせまくっているとも聞く……)

私が音声BFとして挙げた『サキュバス&エタニティバトル』、ドンピタで90%オフになってて、素晴らしいタイミングでした。
皆も話の種に如何でしょうか……、
シコれるかはともかく、エッチな気分になって、不思議な体験が出来ますぞ。
今なら108円で、という…… ガシャポン回すくらいの気持ちで遊べるのだよ:
http://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome/id/RJ232077.html

(これを境に反応ツイートが増えたら、またDLチャンネルにまとめようかな……)

声を有効に使ったゲームと言えばね、
3分ゲーコンテストにも参加した、「111の挑戦状~風のリグレット~」
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/sub_game/sub_game.html

ですよ(隙あらば自分語り…)

ツクール2000で、内部的にはマップ(ダンジョン)があるのだけど、画面は一切真っ暗闇。
壁にぶつかったり、時間経過ごとに音声が再生されるんで、声だけでゴールまで導かれるっていう。
声だけが頼りなのに、その声が滑舌悪くて全然聞き取れねえ……というトホホネタであったりもする
(全然関係ない話を振ってきたりね……)

いや、3分ゲーはやはり、発想の場に持って来いだったのだろうなと…。
(エミリア氏の今回の3分ゲー参加作品、[清水国明VS清水国明]が一体何の意味があるのか分かりませんが、
これも後世に評価されるのかも知れない…。

02.
http://sanpunge.html.xdomain.jp/22/22.html )

今作るなら、Unity製とかで音の距離や方角とかを考慮、もうちょっと分かり易くなるかも知れないな……
「いや、そんなネタじゃなくて、俺はエロとしてやりたいんだ」と思うかもですが
[やみの不思議な館]
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome/id/RJ258095.html
とか距離関係のある音演出が、素晴らしかったと聞きますよ。
そうでなくても、びくびく怯えてるホラーな雰囲気の中で、バイノーラルみたいな感じでいきなり
背中側からフッと囁かれたら堪らないのじゃないか。そういう事ですよ…

本文

DLsite大懇親会のようす

会場の渋谷・キャメロットが一部で噂となった
DLsiteの大懇親会のレポートが、公式から挙げられておりましたよ↓

https://ch.dlsite.com/matome/43437

111は行かなかった訳ですが(マジメな話、着ていく服も名刺も無いというな……)
参加料が今回だけ微妙に高くなっていた事から、
キャメロット、どんなんや、
吹き抜けの階段近くで半裸の女の子がゆっくりポールダンスを舞っており、
屋上にはナイトプール、トイレ近くではドラッグの売買、
奥まった所にはVIPルームという名の連れ込み部屋があるのか、
などと身構えておりましたが、
上がってる写真を見ると、意外に狭そう……かな、
まぁ都会辺りにちょっとこういうのあるよね、
何というか、都会の手作り感? といった事が感じ取れるかなと。

懇親会ですから、運営が出来るのは作家同士を引き合わせるまで。
実際バリューが生まれるのは、クリエイター同士のその後の関わり合いなのよね……
と思ったりしますが、まぁ公式の記事では、その辺りを追えないのは止むを得ない所か。

一方でユーザー視点としては、
リョナ紳士さんのレポートが挙げられておりますね……↓

レポートが承認されました。タグ付けるの忘れてました■DLsite大懇親会に行ってきました - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
https://ch.dlsite.com/matome/43307

まず会場に辿り着くまでの描写が長いという、ユーザーレポという感じのこの臨場感。
うん、分かる…。
まぁ今回は会場自体も注目されてましたしね(たぶん次回はまた別の場所になりそうですが)

なんというか、料理とか、”会場の回し方”に目が行ってしまうのも苦労人だ! と思ったり。
(関係ないけど、こちらではバリバリ運営中の宣伝写真が使われてるので、
ふーんなるほど、カラオケまねきねこの豪華版くらいの感じは出てるな、と思いました。キャメロット)

「いつもVtuberなんか見慣れてるよ…と思うかもだけど、
イベント会場だと(話し掛けられると)特有のエモさがある(要約)」
みたいな感覚は面白い。なるほどなーと。

交流の様子……、DLsiteに作品を出してないっぽい女性サークルの方とかが来るのも、
こういうイベント開催ならではなのかなと。
(まさかのキャメロット効果なのだろうか)

コミケ準備会の代表の一人も参加してた? ふーむ……。

フロア2つ分、250サークル分(DLチャンネル勢はだめ)と聞くと、なかなか規模も掴めるものですね……。
(この記事自体に付いたコメントもわいわいとしてて、面白いなと。
交流を生む為のアイデアには、なるほどー)

そして貴重な情報、次回は来年・正月の懇親会かも……? と。


懇親会の余波は、ツィッターでも少し垣間見る事ができました
(ややクローズドな情報交換だからなのか、TL(タイムライン)上では案外そこまで踏み込んだ、
現地の熱が伝わるツイートはあまり見ない印象でしたが)↓

https://twitter.com/ank0u1/status/1162943097816268801

(同人エロゲをSteamに輸出する、中華パブリッシャーの一つである)SakuraGame。

このブロマガを読んでる方はご存知でしょうが、
その辺りの情報交換なんかも懇親会で行われているんだろうなーと。

ますます特殊クーポン姿勢が強く、DLsite

あと今週DLsiteで言えば、

[妹!せいかつ ~モノクローム~]
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome3/id/RJ258445.html

が個人的には注目ですかね…。

レビューすると特性アクリルキーホルダーが貰える! とかも良いキャンペーンですが、
より注目なのは、クーポン発行の特殊さかなと…。
今までも、例えば”この作品を買ったら(同サークルの)過去作品が安くなる”とかはあった訳ですが、

今回は
> キャンペーン期間中、下記作品を購入すると
> 『妹!せいかつ ~モノクローム~』が20%OFFとなるクーポン特典が付いてくる!
> キャンペーン期間:2019年8月22日 ~ 2019年9月24日まで
>
>『錬精術士コレットのHな搾精物語~精液を集める錬精術士~』(サークル:あせろら)
>『軋轢のイデオローグ』(サークル:ONEONE1)
>『あまえんぼ』(サークル:ドージンオトメ)

という事で、別のサークルをも跨いだ連携。
しかも形態としては、
この作品を買う → 他が安くなる というクーポンじゃなく、
既に発売済の人気作を買う → この新作に使えるクーポンが発行される というのも特徴的な所だなと。
(『あまえんぼ』はまだ発売すらしていないので、これからのタイトルを混ぜ込むのも
実験している感じが窺える?)

ううーん、個人的には、
DLsiteと特定サークルの連携で人為的にヒット作を作るぞという感じで、
そこからハミ出した物には恩恵が無さそう、
俺ら同人じゃねえのかよ? とか言いたくなりますが…、
(やっぱ懇親会とか、先週でも触れた打ち合わせフォームとかを活用すると、
その辺りの話も出て来るのかね…)
しかし実際、今のDL同人の規模を考えれば
産業チックになるのも無理からん事でしょうし、
販売サイト側としては売り方を強化し、
ただ売れるように動くのが一番誠実って事なんだ、それが仕事なんだ、と言うのも分かりますしね…。

とはいえ弱小サークルとしても、何か考えていかないといけぬ……。
そうですね、今、ユーザー間で何か出来るといったらギフト券なわけですが、
これを作者はやりにくい訳ですね。
一応別アカウントとかで、自分の作品を購入扱いにして贈っても良いのですが、
どうしても割の合わさなさとか、後ろめたさが付き纏う。

その前提を崩して、こちらも”界隈”で取り組んだ方が良いだろうなと。
つまり現実的には、
自分の作品を購入報告したら、友達の作家のギフト券プレゼントするよ……って方式ですかね。
(購入方法の報告だけちょっと不明瞭というか、手間取るかも知れない…)

111ですと、エロトラップの作品を出してる訳ですから、
購入報告してくれたら、他のおすすめエロトラップ作品のギフト券を贈る、ですね……
(もちろん、別のエロトラップ作家さんが同条件で動くー「自分の作品を買ったら『111の作品ギフト券プレゼント』」も行う訳で、
これはお友達の作家の輪が多いほど、効果はありそうかな……。
まぁ111はお友達居ない訳で、例が悪いっちゃ悪いですが……)

リョナならリョナ、音声作品なら音声作品、
同人というのもここまで大きくなりましたが、今でも巨大なムラ社会な訳ですから。

根付くには強い個よりも、やはり周辺を含めた環境。
ひょっとしたらギフト券は、その辺りも期待してそんな仕様にしてるのかも知れないな……と。

世界で通用する物語、読み物か……。

一方、Steam情報。
こんなニュースがあがっておりましたよ↓

https://twitter.com/IGNJapan/status/1164452484607139840

記事は熱意溢れる余り、記事が長めな感じですが、

・Steamの中国版が正式スタート(業界No1の会社(テンセント)が対立プラットフォームをやってるので、No3と組んだ)
・思えばFaceBookにしろGoogleにしろ、中国では接続できなかったりする中で、Steamだけはなぜかグレー状態で、今まで遊んでこれた中国人
・今回の正式化で、より大手を振ってやれる(規模が拡大する)と予測される
・が、正式化するっちゅーことはまぁ、中国共産党の監視をもっと受けるだろうという事で、従来の中国ユーザー(オタク層ですね)からは危惧の声が上がっている

というのが骨子ですかね……

エロ同人ゲの視点から見るなら、まぁSteamの規模が大きくなる事自体は良いのだけども、
Steam中国版ではエロ罷りならんともなりそう……?
そうなると、今まで商売出来てた相手を失う訳で、うーん、どう転ぶかなぁ……という話になるかなと。
(一方で、そんな事態になっても恐らくエロ除く、一般の同人ゲーならOKじゃないかと考えると、
日本のインディーズゲー界隈とかが少し元気になりそうな話でもある……?)

https://twitter.com/AUTOMATONJapan/status/1164110066884075520

最近はソシャゲとかを展開、その煽りか微妙に生地が厚くなってる気がする(乳首が目立ってない)例の対魔忍スーツ……

そのおかげも実際あるのかね、対魔忍シリーズが審査さえ通れば、Steamに進出する、かも……? と。
記事では他の期待のタイトルとして、ねこぱらシリーズの会社が出す新作(原画、石恵氏)を挙げていて、
ここに来てエロ×ADVかーと。
この辺りは同人というより、商業ブランドの話ですな……
(いやADVの文章の翻訳量とか考えたら、どうしてもそうならざるを得ないのか)

あとエロRPGなんだけど、最後に向かうにつれ、おかしなキャラとラブと報われない自己犠牲のお話に
自然と涙が出てきちゃう、
構造的に今のブラック会社な勤務を示しているのかもね…(視野の狭さと自己犠牲、優しくて悲しくなっているかつての仲間たち……)、
という[うさみみボウケンタン]
https://super-game.net/archives/usamimi_boukentan.html
も海外展開だって↓

https://twitter.com/znznunagi/status/1163848177767686145

これもSteamかな……、と思ったらSolPressだって。
調べたらここはまぁ、Steamの一パブリッシャーでもあるのだけど、それ以上に、
日本のビジュアルノベルやライトノベルの翻訳や展開を目指してる会社みたい。

海外の反応ブログとか見てると、

アニメ>漫画>=ライトノベル

の順でユーザー数が少なくなり(アニメが一番多い)
その傾向とは反比例して、玄人度が濃くなっていくようだと感じていましたし、
実際ラノベの普及とか大変過ぎるだろ……と思っていましたが、
それを粘り強くやってる、うわさの会社らしいのだ。

やったー、うなさかちゃん(ウサミミボウケンタンのヒロイン)は良い所に拾われたようだなー、と。

……漫画のローカライズもやっているらしいという事で、
全然関係ない所に飛び火するんですが、[ウサギ目社畜科]と合わせてお勧めすると
良い感じではと思うんですが、どうでしょう、SolPressさん……!
(ばりばりの日本語でアピールする)

[ウサギ目社畜科](ジャンプ+)
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156635524594

(しかしウサミミボウケンタンは同人だけど、ウサギ目社畜科は集英社だからな……)

おまけ。↓

世界的な人気を誇る乙女ゲームにおける,徹底したデータドリブンによる物語構築術
http://jp.gamesindustry.biz/article/1908/19081901/

(タイトルや、記事の初め方でだけ、フックの為に乙女ゲーとか言ってますが、
女性ユーザーが多いってだけで、傾向としてはむしろハーレクインって感じもするかなぁ…)

ともかく、「読み物」は実は割と世界で人気らしく。
これはiphoneとかでもって、小説感覚で展開してるアプリだぞと。

制作側としては、一つのお話を章ごとに分け、色んな作家に振る事で爆速で仕上げたり、
あとデータトリブン…、この選択肢は客の受けが悪かったなーとかデータ収集して、
傾向と対策を立てたり、かなりパワフルにやってるぞ、という記事ですね…。

途中の課金ポイントは、良い所でお話が終わって次の章を読む…とか、特定の選択肢を選べる、
あとアバターとか、「読み直し」とかで使用…?
ふーむ、日本のスマホアプリの決済周りでは、ともかくソシャゲが強すぎる訳ですが、
海外ではそういう模索もされてるんだなぁと……。

遊び心ある挑戦もだいじなのだ

有意義な情報だけを集めようとするほど、実は視野が狭くなるのかも知れぬ。
という事で、肩の力を抜いて面白がることで、
未来を案外近くに感じ取れたりするのだ(多分)↓

https://twitter.com/3utRakuten/status/1162570441728258048

https://twitter.com/bikinidaisuki/status/1162635202490851329

最近日本でもTRPG界がちょっとだけ元気、Vtuberが話題に出したりね、という事ですが、
なんと落語家もセッションに参加、その後、落語として一席ぶった様子……!?(一体どんな内容なんだ……)

(土曜追記、電ファミさんも早速記事にされておりました:
江戸時代の町民がドラゴンを褒め、ダイスロールで噺のオチを決めてしまう斬新すぎる「落語」があった。“TRPG落語”の摩訶不思議な世界を三遊亭楽天に聞く
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190405a

Vtuberのコラボとかでも思う事ですが、コラボとは言い条、
実はもう身内みたいな仲で閉じちゃいがちなんですよね……。
まぁそっちの方が気心知れてるし、楽しいから仕方ないんだけど、
でもことファン層を広げる意図なら、今までとはまるで違った(緊張感があるくらいの)
離れた界隈同士でコラボした方が、効果が見込めるんですよね……。
(ほぼ全員が初見みたいなチャンスの代わりに、今まで全然興味なかった訳で、
アピール方法をよほど練らないと、”なんか全然分からん”で終わっちゃう可能性も大な訳ですが……)

そう、例えばTRPGと落語のようにね。
ふーむ。

あとはたまたま見掛けた素材のお話↓

https://twitter.com/Buchidot/status/1163880615885676544

ドットと一口に言っても実は幅広いんですが、これはファミコンの中期くらいのドット具合のものですね……、良い仕事してますね。
サイトをitch.io上、支援がpatreonってのも、いかにもインディーズ魂という感じだ
(ツィッターの、PC88のADVのスチルっぽい? ドットアニメも堪らない、気持ちいい物だなぁと)

あとこんな物が……と思ったツール↓

https://twitter.com/Kan_Kikuchi/status/1162820414264844288

美しい箱庭的な世界を作るのに特化したツール・シミュレーターだって。
(こういうのは他にもあるそうだけど、美しさが段違いと)

まぁ「これを3Dデータで出力できたらなぁ」とかは考える事ですが、
実際こういうのは、専用のシェーダーやら環境光の処理とかもあってこそで、
3Dデータだけだとあんがい再現度低くなったりしますからな……、
それより

>> 最高の一枚を撮影するために必要なツールも揃っており、ライティングやアングルも心ゆくまで調整可能だ。
>> 撮影したスクリーンショットは最大8Kの高解像度で出力することができる。

単純にスクショ……写真だけでも案外、使い出あるかもなぁって思ったりしましたね……。
(使用規約はバリバリの英語なので分からぬ、各自調べるのだ)

シュミレーターというのなら、尚の事、面白さというのは個々の使い方で左右される話かなぁと。


先週の敗北エロゲームデザインに続き、
エロ同人作家さんなのだけど、バズったツイート例(えっ毎週あるものなの?)↓

https://twitter.com/MtTumble/status/1162220177968136196

まぁ現状のモザイクってのが警察利権なので……。
おっしゃる通り、おっかしいやろっという世論の煽りと、
あと並行して別方面で、利益になる話なんだよという囁き。
アピールする面としては、やはり納税とかで行きたい所ですね……。
(つまり、モザイクっていう警察利権から逃げ出したつもりが、
気が付けば、また別の利権で縛られるって事もありそうなので)

これはAVとかで海外に逃れてるお金を概算した形のようですが、
やはりこういう数値やデータをきっちり残していくと、企業なら予算、
国なら世論、枠組みで動かせる時が来るのだなぁと。

_________________________

ゆきゆきてモンスター軍の絵師、九条影魅李阿(エミリア)さんが当メルマガに寄稿です。
影魅李阿さんのブログ:
http://ctrly.blog14.fc2.com/
_________________________

エミリアコラムコーナー 367回

NHKの100分で名著という番組で戦争論という本が解説されてたのだがなかなかおもろいもんであった
戦争がどういう理屈で発生するのかという仕組みを何か言ってたりする、ゆきゆきて2とか3を作る要素に
なりそうである。
なので本屋でNHKテキストの100分で名著戦争論を買った
そしてヤンキーの先輩にNHKの集金が来た、けしからん、殺せ、と言った後に
おめーNHKテキスト買ってんじゃねえかと、言われるまで気が付かなかった。

やはり売ってるもんはどうでもいいが、集金はだめだという事なのだ

そしてNHKッフィーがどうやって儲けを出すのかというのも分かった
番組制作費は集金で作り、更にテキストとかで儲けるのだ
視聴率よりもこういう販売の売上で番組が伸びたり続いたりするのかもしれない。

うまいやり口である。

_________________________

111のコメント

_________________________

NHKテキストは出来が良いと聞くからな……。
現場の人間の集金方法やその理屈、ビル建ててる場合なんか(税金みたいな感じで金要求する癖に、金の用途は税金張りにちゃんと監視されてんのか?)というのが問題なのであって、
やはり潤沢な金のもとでやれる、というメリットもあるものなのだ

だが公共放送と考えると、NHKテキストみたいなので稼ぐ一方、
NHKアニメのDVDボックスが全然出ーへん、再販せーへん、
コレクターユイは最近ようやく出た、恐竜惑星は全然手に入らへんのやけど!
それでも公共放送なのか! と一言、言いたくなってくるものですわな


先週の虐殺大陸も含め、どんどん戦争の力学というものに詳しくなっていく
エミリア女史。
近頃はだいぶ自分を、○女戦記的なものに重ねた言動が多いと聞く…

だがそもそも元のゆきゆきてはそういう所を匂わせつつも、
結局は革命のリズムに身を任せろ、という物だった気がする
(だからSRPGになるというか)

ゆきゆきてオリジンをもし作るなら、自分はそういう塩梅でやるかなぁと…。
戦争の力学みたいな所を追うなら、
ギリヤーク尼ヶ崎とか出る幕無くなっちゃうしな……

https://twitter.com/gamecome111/status/1106914474718433282

こういう感じとか、やっぱ必要でしょう

メルマガアンケート

「webメッセージ送るのは、ちょっと気が引ける…」という方の為に、
毎回、本文にちなんだ投票アンケートを設けてみようと思うよ

投票でそっと意思表示してみてね…!

・前回のアンケート
「先週、ツィッターを賑わせた「敗北Hはゲームをつまらなくするか?」の話題、こういうエロゲ系の議論は今度ももっと出て欲しい?」
https://twitter.com/gamecome111/status/1162637611527069696

うむ……今後も面白くなりそうな傾向。
過半数がもっと知りたい・語りたいという結果になりました。

まずエロRPGというものがあって、これが普及したなら今度は
「エロRPG語り」が来る。
つまりこれが今回のゲームデザイン話でしょうし、
また読み応えのある感想が増えて欲しい、という意味での『感想の感想』運動として続くと思うのですね
(遂に111のマッチポンプにより、運動とまで化した「感想の感想」)

より周辺、界隈が充実することで、よりゲームそのものも楽しくなっていく。
良い事ですよ……、私なんかアフィの為の感想を書くより、
なんだかこういう所に従事したい気がしますね、今は……(その為にどうすれば良いのだろうか……)

あ、先号、こういう話題が一ヶ月もするとTwitterで探しにくくなる……と嘆いた事ですし、
一応まとめてDLチャンネルに投稿して置きましたよ↓

エロRPGゲームデザイン議論まとめ―『敗北Hはゲームをつまらなくするか?』
https://ch.dlsite.com/matome/43399

300PVくらいなんで、まぁ少ないんですが、でもコメントとかツィッターの反応とかも割とあって、
充足感はうん、悪くないですな……
どうなんだろうね、楽しいので、DLチャンネルでまたまとめたいなとは思うんですが、
うーん、このPV数はしょせん内輪の楽しさって気もして、
広めるって意味ではもうちょっと、大きい世界でやらないといけないのではないか、って気もしますし…。

あ、あと懇親会の記述を書いてる時に思い付いたのですが、
えっと、とらのあなは技術本の即売会で、「とらラボ!」って割と立派な同人誌を無料で配布、
自社サイトにこういう技術的取り組みをしているよ〜ってのを公開してて、
読むと信頼感が増す訳なのですけども、
DLsiteは同じ事やらないんですかね?
(とらのあなと違って、DLsiteは今後も懇親会やるだろうし、
別にそこで配布してもいいしさ……)

参考のとらラボVol2:
https://yumenosora.co.jp/archives/tora-lab/1274

…いや、先号のブロマガからちょっと「紙の本にする影響力」ってのが
やっぱ自分の中で割と引っ掛かってて、
DLsiteが公式でそういう同人誌を出して、で、まぁネタにも困るでしょうから、
DLチャンネルの人気記事から抜粋したり、
その記事書いた人に頼めば一石二鳥かなぁと……。

こういう取り組みをしてるんだ! というのを余り周知せずにね、
特定のサークルさんの強力推し…(いやその効果も分かるんですが)
何かそういう所から、割と不信感が広がったりするのだと思うのですよ。

あと普通に同人誌を扱ってる会社が、自分で同人誌出してないってどうなんですかね?
(DLsiteの長い歴史の中で、過去に出してたら済みません…)

物の例えですが、仮に出してるDMMと出してないDLsite、二社があったとしたらね、
やっぱどっちを信頼するかと言うとね……(いやらしい言い方)

111コンサルタントは得意満面に、思い付きを披露するのでした。


次回のアンケートは
「DLsite公式が頒布する同人誌って、読んでみたくないですか?」
https://twitter.com/gamecome111/status/1165339069716418560
です。

奮ってご投票下さい…!

4択に留まらない場合は、メッセージフォームで。↓
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php


今週も読んでくれてありがとうございます。

111メルマガではQ(質問)を募集してします。
twitterでリプライするか
メールなら pinasu@infoseek.jp 
もしくは、web拍手のフォームを使ってください。
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php


まだフォローしてない人は+[フォロー]ってボタンを押すのだ!!→→→→

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

九条の会 2019/08/18 07:00

第367号 ゲームの感想が本になる、というのは想像以上にインパクト大きいのかも

*普段はまぐまぐ(https://www.mag2.com/m/0001553231.html)でメルマガとして発行してるのだけど、最近は不調のようなのでこっちにも投稿してみます
まぐまぐは4/15よりバックナンバー閲覧機能を一律廃止しやがったし、こちらの方が良いかも知れない……良い気配がする…。


------筆者(111)プロフィール------------------------
1985年、3月25日生まれ。
今は千葉市に在住。

2003年頃からRPGツクールでフリーゲーム製作、以後TonyuSystem、
ツクールVXへとツールを渡り歩く。
最近はJavaScriptでブラウザゲーを作ったりも。

2009年から同人ゲームサークル九条の会として活動。
http://bit.ly/1Pb1voY
[ゆきゆきてモンスター軍]は当時かなり珍しかったエロSRPGとして
それなりにヒット。

しかし最近の収入的な本業は、感想ブログのアフィな様子。
一日だいたい2000~3000ユニークアクセス。
http://bit.ly/17Ssx2X

これはそんな111ちゃんの活動メルマガである。
連絡はこちら:

ホームページ
http://bit.ly/17Ssx2U
ツィッター
http://bit.ly/17Ssvbj
メール
pinasu@infoseek.jp
gayoygauosuouasoa@gmail.com


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メルマガで111ちゃん! 第367号

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もくじ
・読者コーナー
   ・web拍手返信
   ・ツィッター界の反応
・本文
   ●DL同人エロゲのゲームデザインも、そろそろ語られるべき時が来たのかにゃ
   ●アニメを富ませれば3D界隈も良くなっていきますにゃ
   ●音声作品、多言語化への取り組み……さすがにきつそう?
   ●RPG製作大師になれ!
   ●海外へのエロゲ販売、Steamかと思ったら……?
   ●各フリーゲームコンテスト情報
・エミリアコラムコーナー
・メルマガアンケート
_________________________

週刊111の活動

~~今週、ブログに書いた感想(製品版の作品のみ):

今週はなかったよ。


読者コーナー

webメッセージ返信

今週はなかったよ。

メッセージフォームはここ:
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php

ツィッター界の反応

「111 メルマガ」でエゴサーチの結果です。
みんなもどんどんつぶやこう

https://twitter.com/higat_00/status/1160337022084456448

ミュージアム……と聞いて、表現の不自由的なあれかと思ったのですが、うんこの方ですね……

うんこミュージアムTOKYO、「うんこレース」の展示を中止 「寿司が走るゲーム」に酷似で
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/10/news032.html

なるほど、アイデア自体に著作権は無いぞ、具体的にどこが違反ポイント? とか、
煮詰めれば二次創作もいかんやんけ(ドラクエパロのエロRPGな……)とか、
まぁ現象的には、企業がやった事に対してクレーム入れたら取り下げたって形だよね、とか思うのですが、
まぁこういうのって自分としては正直、考えてもあんまり詮無い……というか、
理屈はあっても、いつも現実の対応として何か違う方向に行き、
それが既成事実として強化される……って事が多すぎるので、
考えても徒労感ばかりで、個人的にはあんまり調べてまで書きたくないかなって……申し訳ない。
(それを考える人が居なければならないのも、また事実かとは思うんですが)

>> 国内市場が狭まっていく話

やはり市場の将来性も含めて考えると、若いのんを取り組む事は絶対的に正義である、というのはあるようで、
国内ならまだスマホやってる層も、比較的若いのかな?
(だがお年寄りも割とやるから、平均で考えると案外PCより上だったりするのか…?
それ言い出したら、ゲームではswitchなんかが、いちばん年齢層低い事になるな……)
あとは比較的どんどん子供を産んでる国へ出荷、すなわち海外だ……とか、その辺りへの取り組みになりますねえ……

私は2012年からアフィ(とゲーム)で喰っている訳ですけど、
そうなると、今まででそのまますっぽり7歳、齢を取っている訳ですからね……。
2012年なら20代後半でまだ若者括りだったのが、今では30代半ばである。
若いとは言えない。
コミケ全日参加とか出来ぬ。
(だがもし始めたのが60代とかだったら、7年後の今では死んで潰えてしまっていたかも知れない……)

市場、そしてそれが継続可能な文化サイクルとは……とか考えるなあ…と。

____*ここから長ったらしい余談_______
海外の反応ブログとか見ると、Netflixとかによって
”やっとアニメが割と海外の一般層にまで偏見なく観られつつある”
とか言われてるので、その繋がりみたくして、潜って行けるかってのも鍵になるのかな……。

アニメ的な創作を行う海外の人もなんだかんだ増えてると思うので、
そう、貿易とは片側が出荷するだけではだめなのだ、
あちらでも似たスタイルで制作するようになってこそ膾炙するという奴で、
なんでしょうね、ミクスチャーのように海外のアニメ的なやり方も汲んで、
その上で日本が根本をぎゅっと抑えるなんて、硬軟入り混じった事が出来れば、かなり強力になりそうなんですが。
(もちろんこの話は煎じ詰めれば、ポリコレとかの面倒臭い話にもなる事なのよね……)

最近、amazonプライムでhiphop、ラップの歴史のドキュメントとか観ているのですが、
アニメとか同人ってその精神性において、
日本のラップより、むしろ本場のラップ的ではと勝手に思うんですな。

だって日本のラップやる方々は属性として差別されてないし、
オリジナルのやり方で世界に罷り通ってないじゃん、
個人のレーベルが店舗に流通する規模で考えても、たぶん同人の方が大きいよなとか。
格好がイカつくて似てるから同じジャンルとか、そういう事じゃないだろ。

黒人のあれらは本質的には、差別の為のラップだけど(まぁそんなんばっかでも無いだろうが……)
日本のは不良のラップだよなあ、とか。
まぁ、俺は割と好きなんですけどね、日本語ラップ界隈……

まぁ話がぐだぐだしそう、かつ、睨まれそうなのでこの辺で……。

俺、Rebisさんという同人もやってる作家さんが、海外のインディーズのラッパーの表紙を手掛けた件とか凄い好きなんですよね……(多分前にもこのブロマガで書いたっけ?)

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=56880033

上手くdopeでhotな感じに仕上がってる!
カリフォルニア(知らんけど)の陽気に、こんなジャケットが並んだら堪らんぞ、とか…。

https://twitter.com/circle_blacksub/status/1160784717181882368
https://twitter.com/circle_blacksub/status/1160785629598248960
https://twitter.com/circle_blacksub/status/1160788031160193024

今の作品登録ペースや、販売サイトの施策って、
『毎年、DL同人の規模が拡大していく事を前提にした』広がり方なんじゃないか、と思ったりしますね……
まぁひとまず……2019年度、今年だけに限れば規模が広がってると言えそうですが、
でもだいぶ割引も盛んになって、ギフト券とかありますから……
(これらも、細々とした所にまで浸透させる手段ではあると思うのですが)
純粋な規模の大きさが測りにくくなってるのも確か。
数年後とか、「広がってるつもりが、実態はそんなでもなかった」という危機に直面しちゃうかも……知れない。

今週で言うと、そんな”大作しか生き残れんちゃうか”という流れの中で、
新しいアイデアでなかなかの数が捌けた
[ナンパビーチを誰とでもヤリまくりヌーディストビーチにしよう!!]
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome2/id/RJ261011.html
は、まだまだ可能性を信じられる出来事ではあったかもですね。
(製品版の感想も書いてないのに偉そうだ…、すみません……)

そう、ブログパーツみたいな、かつてのブロック崩しやら脱衣麻雀みたいな物が、自分も必要だと思うのですよ……
まず無料でwebで、どんな物か触れる、皆が勝手にあちこちでそれをやりまくってる、
というのは、最強の広め方だと思いますし。
かつてあった物が(FLASHとかJava appletと共に)廃れてしまったのは非常に惜しい……。

そこで111がいま作っているのが、スマホでも遊べるだろう、
エロトラップダンジョンクリエイター!
これ。
うん、でもまあ……いつもそうなんですが、時代はこうなるんだ! という先読みと、
自身の技術力が全然釣り合わなくてね……停滞中…、ダメだねー
(というか、麻雀ならオープンソースのコードが転がってたりするし、
別にイチからエロトラップとか作らんでも、
それ改造して脱衣麻雀にすれば良かったじゃん、スマホで麻雀って定番だしと度重なる反省中。
そうね……。
Unityとかでもそういうweb用の、作りやすいのかな?)



https://twitter.com/DsProduction2/status/1160455414514741249

https://twitter.com/DsProduction2/status/1160457276286590976

https://twitter.com/DsProduction2/status/1160458788110946304
https://twitter.com/DsProduction2/status/1160459541252694016

(これを掲載するまでには、虐殺大陸の製品版の感想を仕上げており、
タイミングぴったんこにしたかったのですが……、申し訳ない……)

うわさの[虐殺大陸]はこれだ:
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome/id/RJ259682.html

開発日誌である、
《虐殺大陸の明けぬ夜2》虐殺大陸の起こり - D's Production
https://ci-en.jp/creator/3683/article/89607

を見ると、雛形としてはなんと、サキュバス残酷物語と並行して作られていたのですね。
ツール(ウディタ)への習熟ぶりが窺えますねえ……

「さすがにそれは出来ないのかな」と思っていた、他国プレイが1周クリア後に遊べるのには、やられましたねー。
ウディタって基本、C言語のポインタの考え方では……? とか思ってたんですが、
同じシステム上で、他国のデータに差し替えて遊べるというのは、高度に抽象化できてるって事なのでは。凄い。

自分ももっと技術に対して成熟したいものだなぁ……、
111の夜こそ、まだまだ明けぬのだ…。

エミリア氏が作られてるという、ゆきゆきて2には隠しシナリオとして、
虐殺大陸の独裁女王を出そう


そして、だいずさん→少し前に私が製品版の感想を書いた、「魔族の系譜」と輪は広がっていくのでした↓
(実際、ゲームジャンルとしては戦略SLGとSRPGで似てる?
片方はリョナグロ、片方は残酷さを優しさで抑え込む話、かな…)


https://twitter.com/DsProduction2/status/1160640962642604032
https://twitter.com/DsProduction2/status/1160641161922400256

*気が付いたら、「魔族の系譜」の作品紹介ページに自分の記事へのリンクが貼ってある!
ありがとございます!


本文

DL同人エロゲのゲームデザインも、そろそろ語られるべき時が来たのかにゃ

今週はTL(タイムライン)にこんな話題がdropされ、一気に反響が広がって行ったのが
有意義でしたね↓

https://twitter.com/ChaosGateKWT/status/1161264902637416450

エロRPGの世界に入ったばかりなら、ひとまず一度は疑問に思ったであろう、
「ゲーム的には勝って進むことを目指すのに、エロ的には負けてエロシーン発生って矛盾してね?」
という事への提起と、そのジレンマを回避すべく、色々な手段が取られて来たよ、という記事。
([サキュバスネスト]
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome3/id/RJ103523.html
を作られたChaos Gateさんにとってはジャブのような話でしょうか…)

しかしこれが思いの外RTされ、色んな人がツィッターで言及する様相に。
でこれが、それぞれの辿ってきた歴史で、微妙に違う見解になっていて面白いのだ↓

https://twitter.com/ankokumarimo/status/1161458459218341890
https://twitter.com/ankokumarimo/status/1161459569026990080
https://twitter.com/ankokumarimo/status/1161462192186646528

確かにADVのifルート発祥と考えれば、全然苦では無いでしょうし、ぴったり来ますね……。

ここぞとばかり、深い意見も↓


https://twitter.com/ninislope/status/1161296535554076672

https://twitter.com/ninislope/status/1161298533669990405

https://twitter.com/ninislope/status/1161300695468740608

https://twitter.com/ninislope/status/1161305365171978240

「ゲーム部分が面白くて、その勝敗にご褒美としてエロが付いて来る」
エロシーン独立方式と、
「もうゲームすること=エロ」
というタイプがあるよねと。

戦闘の敗北によってノベル型のHシーンに分岐するのであれば前者、
いわゆる戦闘中エロで、拘束を解けるか、そのままイカされてしまうか、
構わず戦うか……なんて延長線で考えられるのは、後者かな。
(あるいは戦う事がそのままセックスな、バトルファックね)

これを上手くやると、まさにゲームの所作一つ一つがエロであり、常時エロ状態となるのだ。
そうするとプレイ時間に合わせ、
気が付けばちんちんを数時間いじり続けているとなり、
その果てのおちんちんぷしゃあには、精神・肉体ともに、とてもAV他のお手軽オナニーコンテンツでは得られないものなのだ……
(その”気持ちいい一発”の為に、エロRPGやってるんだとも言える。
元来コスパだけ考えたら、CG集とか抜きゲーADVには敵わない分野…)

感想界隈(密かにこんな呼び方を流行らせ、”界隈”を樹立させようとしている姑息な111である)
からはさたけるさんが、さすがに深い教養を感じられる例を挙げてて、面白かったり↓

https://twitter.com/satakerugames/status/1161395972896722944

あとオタク怖い、ファン界隈恐ろしいと思ったのは、
こういう時に約7年前の作品がぽろっと出て来るんですよなあ……。やるなあ。↓

https://twitter.com/plasma_dark/status/1161493165939015689


https://twitter.com/EviHoge/status/1161498144196190208

ムフーン、良いですね…(鼻の穴をヒクヒクさせながら)
あんまり覚えてないのですが、敗北Hはあるとして、その後に再生してたのが、
確か負け続けてると魂が汚れて、もう戻れなくなって本格的なバッドエンドとかでしたっけ、どうだったかな……

他、本当に色んな方がツイートされておられましたよ。↓

https://twitter.com/ashiromurakumo/status/1161500727547744256

https://twitter.com/hinayua_r18/status/1161476849689604097

https://twitter.com/hinayua_r18/status/1161478104319254528

https://twitter.com/3dpose/status/1161391752709730304

そしてこんな状況を眺めた、ある人が一言……↓

https://twitter.com/tozicode/status/1161493458688909313

そうだね…w

でもそれだけ、いざ語れるとなったら只ならぬ連中がばっと集うという、
眠れる需要があるって事だよねえ……。

で、

https://twitter.com/recavallo/status/1161475007848972288

こういった声も挙がっておりますし、作者さんも機能としてあえて絞って言及されていたように……↓

https://twitter.com/ChaosGateKWT/status/1161463572595015682

ダメじゃないんだ。
まず前提として、(強い)女の子が頑張って戦って力負けして犯されちゃう、
これが凄いグッと来る、という性嗜好がある。
このエロさを前にしたら、”ゲームとしての不便さ”なんて二の次なんだ。
まずエロいか、シコれるか。
だってエロRPGだもの。
(そこはもう前提として超えていて、”でもゲームとしては面白くないのでは?”
”両立させるには?”みたいな、一周回った所だと思うんだ)

……そしてあえて言及するなら、ゲームというのはあるシステムの中でルーティンを繰り返すこと、その作業が楽しいこと、
だと思うんだけど、
ある時、そのルーティンの流れを越えた際の感動、という一瞬がある。
身近に例が浮かばないが……、
ファミコン版のDQ3とかでボスキャラが大きすぎて、ウィンドーにグラフィックが掛かっちゃってる時(そんなに巨大なキャラという事なのか)
マザー2の最後の「いのる」で9999999みたいな、今まで有り得なかったダメージを与えた時。

そういう、システムでここまでと思っていた枠組みが、限界突破した時の感動。
今はもう慣れ切ったのかも知れないけど、元来、昔々の”敗北しないといけない戦闘”というのも、
戦闘=勝つ為のもの(当時はアクションゲームが主流なくらいですからね)
という事から、”絶対に負けてしまう!”という驚きの為にあったものだと思う。

さてそういう目でエロRPGを捉えた時に、敗北エロというのは、
「一般のRPGで言えば、そのままゲームオーバー扱いだっただろう」
ザコやボス敵の敗北後も描写が続く、
しかも後に必要なドラマティックな形ではなく、
エロRPGなので、ただ陵○シーンを描写する為に!
この強調! あぁ、えろい!

この"エロゲーだからこそ起きる、ゲームというものへの変化"が
楽しくてやってる所もあったのじゃ、わしらは……。

(*このような「システムのルーティンを破った時のえろさ」は他にも色々あって、
私自身はそのシーンを確認してないので、言及には及び腰になっちゃうのだけど
[テイル・アンダークラスト -ハスミと最後の7日間-]
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome3/id/RJ212896.html
には、普段通り変身フォームで戦ってるつもりが、催○中で常識が変えられているので……、
という、戦闘中エッチの流れを更に逆手に取ったようなシチュがあると聞くし、
あと拙作
[ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!!]https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome3/id/RJ209433.html
も、「ゲージがむちゃくちゃ限界超えて、吹っ切った時の、大絶頂(ミルクバースト)」
という形では、ちょっとそういう事も出来たかなと……。
まだまだ全然甘いですが……
(*そういう事をするなら、「イキそうになったけど、気合で耐えて、ゲージを押し戻す」
「限界越えそうで越えない、息遣いみたいに上下してるゲージ動き」とかの演出も必要だったよなと……))

一級のエロRPG作者さんともなると、まずエロさ、という言及もありまして↓


https://twitter.com/otakpon/status/1161519799966621701
https://twitter.com/otakpon/status/1161519801161924608

そう、本当に全力で戦ったのに負けてしまった、
ギリギリで負けた時の敗北エロのシンクロ感、昂り(当然それまでにダメージ脱衣とかあってね)
というのは確かにあったんですね。

それが今では”あぁ、これは必ず負けなきゃいけない戦闘ね”と見破られる一般RPGに同じく、
ドラマティックなんてあったもんじゃない、
今では敗北エロがありふれているので、戦闘入るやまず自爆アイテムで確認……みたいなね。
(つまり皆が採用した余り、これも一つのルーティンに組み込まれてしまったのです…)


別件となりますが、こんな話も街角(ツィッター)で交わされていたり、
今週はとかくエロゲ議論が賑やかだったね。↓

https://twitter.com/senpu86/status/1161592020483231746

https://twitter.com/otakpon/status/1161594261202059265

以上、これらの突発的に発生する、ジャズセッションのようなツイート応酬って
本当に価値があるなぁと思うんですけど、
まぁツィッターの膨大な流れの中では、多分一ヶ月もしたら、全然検索で見つからなくなるのでしょうね……

何かこれらがまとめられてちゃんと保存されていく、
ちゃんと”提起”され、”結果”としてまとめられる、そういう場所が無いと
まーたその辺をきっちり枠組みでやって、結果的にそれが予算の差とかになって
アメリカとかにまた負けるぞ、なんて思う訳ですが。

……一番有望なのは、DLチャンネルなんでしょうかね(ツイート引用も確かできるし)
でもあれも新しい記事にばんばん埋もれて、
「保存」はまぁともかく……、
「提起していく」って事には弱いんだよな……。
(今回みたく、”提起”は一部の作者さんのci-enから、
DLチャンネルはひたすらその反応をすこって、まとめていく、
という分業を黙々こなすのが正しいのかな。
とりあえずこのブロマガも、また転載してDLチャンネルに投稿しようかね……)


このような、誰かが声高に意見を発するや、
普段はジャングルの奥深くに隠れているエロ同人兵が三々五々現れ、
俺にも何か言わせろ、となるような流れを
予期してた訳でもないでしょうが、今週こんな記事とかもありまして……↓

https://twitter.com/IGNJapan/status/1161924687133196288

ゲームメディアとして凄くがっしりした活動をされてる、
IGNというサイトが、このようなムーブメントを広めたがるくらいなのだ。

これはゲームレビューの書き方という事なのだけども、当然、長じれば
その「感想に対する感想」も出てくると思いまして、
いやぁ……なにか俄かにその辺りの、文章を書いていこうぜ! という潜在的需要が
可視化されたような気配。

通常の呼称なら批判家、
穿った言い方をするなら
「斜に構えた見方をする厄介オタク」
の文章が求められる季節が……やって来る……のか?

ゲームメディアにしろ個人サイトにしろ、
大事なのはPVってトコに変わりなく、つまりそこで測れば良い文章とは、PVを稼げる文章。
すなわちSEOに強いぞ、みたいなのが結局は不動だった訳ですが……
ここらで、まぁSEOは置いておくとして、
それ以外、SNSからの流入も稼ぎたいのや、
その為に厄介オタクの文章を……ファンコミニュティからの流入を……
みたいな感じなんでしょうかね。

ただコミニュティとして下支えするぞというのは、
まあDLチャンネルにも同じ現象が出てますが、
今だといまいち、皆熱い想いを持ちながらも、
あちこちに書き散らしてる感じ、今いち一まとまりの効果になってない気も……。
散発的で長い戦いになりそうな……、それとも皆を分厚くまとめるサイトが早めに出て来るのでしょうかね。

(超ニッチかと思われたプログラムの技術書が、今では同カテゴリの即売会がぽこぽこ出てるように、
ゲームの感想、もしくはその感想の感想……という即売会を開いたりするとかも、
一つのアプローチとして必要なんでしょうかね。
なんだろうな、ことゲーム感想においては、
”文章が本になる”事は、想像以上に大事な気がしてる……)

アニメを富ませれば3D界隈も良くなっていきますにゃ

前項目を頑張って書いたので、後は流しで紹介していくよ。

(ややこじつけですが)即売会にまつわる話なら、これも凄い話だなあと↓

https://twitter.com/m_sigepon/status/1161500608127471617

最先端の3Dやってる会社が、
”学校の課題はやらされてるだけだからダメ、同人誌出したり、自ら動いていく様な人物が欲しい”
とインタビューに答えた……って事なんですが、
同人誌がキャリアとしてちゃんと認められる、企業に把握されてると……。
何か感無量ですな。
コミケとか、もう広がる所まで広がり切った感を覚えていましたが、
この方式(即売会)で草の根的に交流していくのは、まだまだもっと有効な手口なのかも知れない。
まぁコミケは当代として色々懊悩しながらも大看板をしょって頂くとして、
他では、もっと色んなテーマで細かく即売会やったりしてね……

あと、どこかで書きたかった話なのですが、↓

https://twitter.com/engadgetjp/status/1161516192999387138

エヴァの会社、カラーはちゃんとオープンソースのblenderに、
稼いだお金を還元していて偉いのだぜと。
(日本のIT会社はオープンソース使うけど、使ったっきり、
そのオープンソース・コミニュティに全然還元してくれねえ……とかちょっと海外でも嫌われてたりする)

日本の悪い所だろうか、
TVアニメなんかは幾ら良い作品を作っても、もう儲からないように完全に首根っこを
何やら汚い……配給会社? などに抑えられてる気がする、
でもこれだけアニメが求められてる中で、億万長者が出ない事自体がおかしいのだ。
まだビジネスの首を抑えられてない、映画とかでやって、稼げる事例も最近ちょっと聞くような。
(今さらだけど、もうTV放映で全部観た作品の、円盤の売上が儲けの基準って辛いよね……。
とてもスケールするビジネスモデルじゃないぞっていう、
この……大部分の美味しい所食われて、パンの切れ端だけ与えられてる感が半端ない……)

本チャンのアニメでも採用されたという事は、
Blenderはその面でも、今後強くなっていく……って事なのかなー

音声作品、多言語化への取り組み……さすがにきつそう?

DLsiteでちょっと面白かったこと。↓

(自分のツイート)

https://twitter.com/becomegame/status/1160216574717882370

収録スタジオなども構え、今後も音声作品を推して行きたいだろうDLsite、次なる手は!
……という事で、”音声作品の中国版を、無料で公開”と。

さすがに元の声優さんに中国語で喋って貰う……ってのはムリなので、
別の中国の声優さんに頼んで収録した模様。

うーん、こうなると音声作品の強みとはなんぞや……という所に立ち戻っちゃう感はあって
(正直、脚本だけで売れてる分野では無いと思うのだけど、どうだろう……)
無料である事を織り込むと、そんなにDL数は奮っていない感じか。

一応、他にも音声作品の多言語化に取り組んでるサークルさんもあって、
今週だと
[体を張ってエロゲ作り!5 ~原稿催促編~]
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome3/id/RJ258742.html
とかそうですね……。

これはmp4、つまり動画の字幕として、英語や中国語を表示する、という形式みたい。
音声作品としての用途は狭くなってしまうけど、これなら声優さんはそのままだし、
一つの手ではあるのかなと……。
(DLsite英語版の音声作品の売上チェックしてみても、まだまだ壁は高そうですが……)

RPG製作大師になれ!

ツクールのプラグインのお話だよ↓


https://twitter.com/kanjinokusa/status/1160603240121024513

安過ぎぃっ!
なんだろう、他に成果物の利用口があるのだろうか(無ければ、一点物って事なんだが……)
一体ツクールのプラグイン作ろうとしてる人は、
なぜこんなに安い提示を……。
(しかもVXAceはRuby、MVはJavaScriptという複数のプログラム言語を使える人って事になるのに……
正直、桁が違うのでは…)

まぁともかく、エロRPGで「この機能あったらな……」と悩む人、
デフォのシステムでうんうん試行錯誤したり、
あるいはググってこのプラグイン素材が近いみたいだけど、うーんでも、応用して上手く使えるか……?
みたいに悩むくらいなら、この方に連絡取って、
作ってもらった方が遥かに効率的、そういうレベルですね……このお値段は…。

あと全然関係無いけど、中国の方? がツクMV製で色々試してるツイート↓

https://twitter.com/m03271996/status/1159838596074897409

中国でもツクールMVやる人が居るのかーと思いつつ、
ツィッターでのタグが”RPG製作大師”って、なんか面白いなあとw

海外へのエロゲ販売、Steamかと思ったら……?

みゃーー、ぽっちゃりした女子と、コテコテの変身ヒーローのお約束を本気でやる熱さ、
[ポーチャメイダー 潰せオークエンパイア!世界豚人間計画!!]
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome3/id/RJ255975.html
を出されたサークルさんが、既存作品を海外展開される様子。
でもこれが今では定番となりつつある、Steamでは無いようなんだ↓

https://twitter.com/KI_SofTWarE/status/1160541576566730752

2D Market。
ググると、前から同人誌の海外進出とかではそこそこ有名だったみたいだけど、
あんまり情報出て来ないですね……
何となく、エロゲとしてはかなりレアな雰囲気があります。
上手く行くようなら、順次情報を収集したいところだ……

あと関係ないんですが、最近TRPGめいた話題が多いですし、
海の向こうの非電源系ゲームイベントのレポまとめを置いておきますね。↓

【Gen Con 2019】日本人参加者と日本からの声まとめ~アメリカ最大アナログゲームイベント~ - Togetter
https://togetter.com/li/1386429

まとめは長いですが、内容はこってりしてて、空気感が伝わって来て本当に面白い。

各フリーゲームコンテスト情報

しかし海外に目を向けている場合ではないぞ、そうだ、僕らのゲーム大会ももうすぐじゃないか……!
という事で、各コンテスト情報↓

https://twitter.com/shikemokumk/status/1160157805975728129

https://twitter.com/WO_LF/status/1159405612049977344

https://twitter.com/yarex2/status/1162408678797877248

(エミリア氏も作品出されていますね……、ネコバゲーとか言ってたのに、
「清水国明 VS 清水国明」じゃないんだよなあ…。)


_________________________

ゆきゆきてモンスター軍の絵師、九条影魅李阿(エミリア)さんが当メルマガに寄稿です。
影魅李阿さんのブログ:
http://ctrly.blog14.fc2.com/
_________________________

エミリアコラムコーナー 366回

バイノーラルRPGはあんのかないのか


オナサポ音声という謎のエロ音声というジャンルが存在するのだわ。
それはエロい音声が誘惑しつつシコシコなどという司令どおりにペニスなどをシコり、魅了されるのを楽しむという
音声である、バイノーラル音声とはステレオ音声をフルに活用したエロい音声で女の子の位置とかがリアルになり
耳を舐めるというよくわからない変態行動がなぜかエロく感じるという、これも魅了を楽しむもので
111氏などが特に好んで聞いているものである。

バイノーラルオナサポはこれらが合わさりよりやばくなったものである。

だが音声作品なので、流れが行ったっきりであったり、展開は工夫されてない場合同じなのである
(別にいいのだが)

これをBFRPGでやれねえかという事である。


前に同じアイデアでメルマガに実際にシコりながらBFをやり、射精自己申告RPGでええやないかと書いた事があったが
バイノーラルでやるとより面白いのではないかと思った。

前に考えたときは、ゲームでHPだ耐久値だを現状ゲームからプレイヤーを探ることはできないじゃんと
なんかへんなペニスに装置をつけるのかいと思って、自己申告ではゲームで何でも不正ができるじゃねえかと考えていたのだが

よく考えたら、不正ができたとこで別にいいじゃないかと思った。


だがエロ音声もよく聞くと、エロをされているだろう人物をも想像して補ってエロを感じているらしいというのが
だんだん分かってきたので、仮のエロの状況になっている人物というのも、それはそれでありなのである。

ではどうしたら良いのか

自分でシコるモードと通常BFモードに切り替えができればいいのである。

ゲームなのか、もうなんなのかわかんねえなこれ。



虐殺大陸は、クリアしましたねえ、キャラクターの個性が強かったものだわ。久しぶりに達成感のあるゲームだった。
私はシュミレーションからプレーを始めたのだが、人によってはエログロから入る人はいるはずだわ
エログロは必要だったのだ。
建物とか地域に進むと世界観がわかるという仕組みもなかなか面白いものだわ
三國志7も行った場所でなにか実績的なものを解除できる仕組みがあった記憶がある。
三國志も昔はそういう渋い、漢詩みたいな要素があったのだが、最近のになると無くなってしまうのだ。

グロはやらないと思うがゆきゆきて2も徹底して路線を突き進むしか無いと思う
これは徹底するしか無いこの上ない徹底である、なぜならゆきゆきて3の方向性が決まったからである
ゆきゆきて3のゲーム内の目的は戦争回避になるからだ。

SLG戦争ゲームはどうやって増やしていくのか、物理の増加である。そういう勝ち方である
いわば第二次世界大戦までのやり方で、それをゲームにする意味は大きいのである
なぜなら、そういった方法なり過去に人類が辿った思考を現代人が学ぶのは意味があるのである。

現代はシリコンバレーに中国軍が攻め込んで何も利益を得られない時代なのである
そういった時代の戦争ゲームは本当はどうなのか、核を貯めるゲームでいいのか
である。

_________________________

111のコメント

_________________________

なんやぁ……? 微妙に、111を性的な面で貶めようという意図が感じられるな…
シコシコなオナサポ・18禁系は好きじゃねえし、
耳舐めも好きじゃねえんだよ俺は

あくまで睡眠導入だから、耳かき・囁きが良いって言ってんだよ、俺は
(バイノーラルも含むけど、どっちかと言うとASMR勢なんだよ)

そう言えば結局このブロマガでちらっと書いても
一件も応募が無かった耳かき音声ギフト券を、
仕方なくエミリア氏に差し上げたのだが、一切反応が無いという……。
そんなんだから、ダメなんだよ!

そしてエミリアごときの浅薄が、やはり露見したのである、

【音声アプリ】サキュバス&エタニティバトル
https://super-game.net/archives/Succubus-eternity-battle.html

音声のみでBFなゲーム、もう試みられていますからね。
エミリアが知らんだけでっ!!

虐殺大陸は、国を滅ぼした後にその政治とか文化が分かるという構造なんだが、
ゲームに政治とか……、人が多数居ること自体の重みや影響、
そういう重層な要素は採り入れたくなるものだわな

だがそれをきちんとゲームデザインに落とし込むのは難しい、
もし出来たとしてもプレイヤーの方にもリテラシーが居るっていう……。
なので、戦争回避というのは、良い目の付け所かも。
TRPG的な感じもするな…


メルマガアンケート

「webメッセージ送るのは、ちょっと気が引ける…」という方の為に、
毎回、本文にちなんだ投票アンケートを設けてみようと思うよ

投票でそっと意思表示してみてね…!

・前回のアンケート
「DMM GAMES遊び放題(アダルト)、コスパ良さそうなのに試さない・継続しないのは何故?」
https://twitter.com/gamecome111/status/1160016045198852096

大体この辺りかな……という理由を列挙したつもりでしたが、このアンケート結果は綺麗に割れましたね。
第一は、やはり「気になるタイトルが無い」と。
これはもうDMMの頑張り次第とも言えますが、
例えば同人ゲームの最新なら、まぁDLsiteだよなあ、というのが頭にある以上、覆し辛い所でしょうか。
(DMM専売はその辺りのイメージを覆したいってのもあるのでしょうね…)

もう一つの「自分にとってはそこまでコスパ良くない」は自分にとってはやや意外なんですが、
まぁ頷ける所でもあるかなと。
月、約3000円。
確かに休日とかにちょっとプレイするくらいなら、他にももっと、コスパの良いエロゲの買い方はある気も。

そして実は自分もこれだったりするのですが、
「定額ってのが(急かされるようで)気に入らない」。
こういうサブスクリプション(定額)制のアキレス腱とも言えるかもですが、なんか忘れてる内に課金されてるんちゃうかとか、払った分を取り戻そうと、なんか焦っちゃうよな……みたいな。
最近は定額制も珍しくないですし、一度契約した後の選び放題、パラダイス! って感じも分かるんですが、
やはりそこの所の気持ち悪さが、割と気になる人も居るんですよね……

リプライ頂きました↓

https://twitter.com/toryakuryaku/status/1160496232088735746

私もサービス開始時にチラッとチェックして、けっ、やはりこの程度か、みたいに吐き捨てたクチですが、
最近は対応タイトルもだいぶ頑張ってるみたいですよ。
特に同人とか……って思ったら、古いエロゲ目当てですか! それは難しそう……
(前もこのブロマガで挙げられた、win95環境とかをセットアップして、クラウドで遊ぶ、という奴に期待するしか……。
これも本質的には権利関係の問題が残ってますが……)

そして意外だったのが、こういう声も。(111もまだ試して無いので、ひょっとしたら該当するかも……)↓

https://twitter.com/lan_java/status/1161638073223925760
https://twitter.com/lan_java/status/1161638536883294208

https://twitter.com/kamitukiP/status/1161635676703477760

認証の関係か? なんか遊べないぞと。
そんな躓きが……
(そう考えると、Steamってやっぱ凄いな…)

実はググって出て来る記事とかにも、取り扱い作品はともかく、
DMM GAME PLAYERの使い勝手がクソ、というのが挙げられてたりするんですよね。
ここなんかは他と比べるとまだ解決しやすい問題だと思うので、
今後もDMMが地道に開発・開拓を続けていくか、に掛かっているのでしょうね……
(つまり業界シェア的には、"DMM GAME PLAYERをリニューアルしました!"
みたいなプレスリリースが掛かったら、いよいよ刮目して見るべき、か……?)


次回のアンケートは
「先週、ツィッターを賑わせた「敗北Hはゲームをつまらなくするか?」の話題、こういうエロゲ系の議論は今度ももっと出て欲しい?」
https://twitter.com/gamecome111/status/1162637611527069696
です。

奮ってご投票下さい…!

4択に留まらない場合は、メッセージフォームで。↓
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php


今週も読んでくれてありがとうございます。

111メルマガではQ(質問)を募集してします。
twitterでリプライするか
メールなら pinasu@infoseek.jp 
もしくは、web拍手のフォームを使ってください。
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php


まだフォローしてない人は+[フォロー]ってボタンを押すのだ!!→→→→

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

九条の会 2019/08/11 07:00

第366号 かこつけ、かこつけで機会を増やしていくのだ

*普段はまぐまぐ(https://www.mag2.com/m/0001553231.html)でメルマガとして発行してるのだけど、最近は不調のようなのでこっちにも投稿してみます
まぐまぐは4/15よりバックナンバー閲覧機能を一律廃止しやがったし、こちらの方が良いかも知れない……良い気配がする…。


------筆者(111)プロフィール------------------------
1985年、3月25日生まれ。
今は千葉市に在住。

2003年頃からRPGツクールでフリーゲーム製作、以後TonyuSystem、
ツクールVXへとツールを渡り歩く。
最近はJavaScriptでブラウザゲーを作ったりも。

2009年から同人ゲームサークル九条の会として活動。
http://bit.ly/1Pb1voY
[ゆきゆきてモンスター軍]は当時かなり珍しかったエロSRPGとして
それなりにヒット。

しかし最近の収入的な本業は、感想ブログのアフィな様子。
一日だいたい2000~3000ユニークアクセス。
http://bit.ly/17Ssx2X

これはそんな111ちゃんの活動メルマガである。
連絡はこちら:

ホームページ
http://bit.ly/17Ssx2U
ツィッター
http://bit.ly/17Ssvbj
メール
pinasu@infoseek.jp
gayoygauosuouasoa@gmail.com


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メルマガで111ちゃん! 第366号

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もくじ
・読者コーナー
   ・web拍手返信
   ・ツィッター界の反応
・本文
   ●DL同人ゲームの行く末は
   ●ツールを組み合わせて少しでも成果を上げたいよなー
・エミリアコラムコーナー
・メルマガアンケート
_________________________

週刊111の活動

~~今週、ブログに書いた感想(製品版の作品のみ):

[ミカとサディの大冒険]
https://super-game.net/archives/mika-sadie-daibouken.html
ジャンル:ACT
サークルさん:よい子ブックス
書いてくれた人:エローン大君さん


読者コーナー

webメッセージ返信

今週はなかったよ。

メッセージフォームはここ:
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php

ツィッター界の反応

「111 メルマガ」でエゴサーチの結果です。
みんなもどんどんつぶやこう

今週はどうした事か、まったくブロマガの反応も無かったし「本文」に書けるようなネタも流れて来なかったのだ
先週しれっと書いたギフト券プレゼントに関しても、ただの1件も応募が無かった。
来る事は無かったです。
(エミリアにでも送るか、だが俺のマイフェバリット耳かき音声を
ぞんざいに扱うんだろうなあ、と思うと今いち気持ちが捗らなくてな……)

でも考えてみたら世間は普通にお盆とかか……そのせいなのかね…

https://twitter.com/leimonZ/status/1157951609529180160

そして3分ゲーコンテストの「ネコバ枠」を満たすべく投稿したはずのゲームで、
最終的に何故か清水国明枠を満たすという奴ですからね、どうしようもない
というか申請したそうだけど、通ったのかアレ…?
(今回の3分ゲーコンテストの公開は8/18からですね……)

まぐまぐのカニ(金道楽=命名、エミリア氏)はどの回か忘れましたが、一回ネコバ漫画にも出ているはず。
エミリアもまた画伯だったのだ。

本文

DL同人ゲームの行く末は

最近では、発売前に過去作99%オフキャンペーンとか(通常での割引率は90%までなので、特別扱い)
発売するやトップバナー掲載&過去作一本タダの特別なクーポン券を発行……
なんていった特殊な形で、とにかく目玉の作品のDL数をやたらと伸ばす、
いやらしい言い方をすると、特定のサークルへの肩入れ、
言わば産官合同的な施策が、印象に残るDLsite。

サークル宛てのメールなので公表していいか微妙ですが(でもキャンペーン情報とかでは”当日まで伏せて”とかの注意書きがあるのに、今回は無いし…)
曰く、"DLsiteとの打ち合わせ"の要望があるか……というアンケートを行うメールが届きましたね。
(DLsiteと打ち合わせしたいサークルが多いなら、当方としても時間取りますけども? という立場)

ふーむ、打ち合わせと言って、個人サークルがDLsiteの中の人と茶飲み話しても仕方ないんで、
やっぱりこういう場合はサークルもある程度のまとまりがあるというか……
DLsiteとサークル、ある程度大きいもの同士の方が、打ち合わせで話せる事も多いよね、というのは明らか。
そうなると(邪推ではありますが)
同人と言いつつ少しずつ商業ぽくなってんなぁとか、
単純に東京住みやら大阪住み、つまり都会に住んでて
会いに行ける人の方が有利という、それ以外は必然的にDLsiteの有利な施策が受けにくく、
これは現代の参勤交代のようになってしまうのではないか!
といった批判も考えられますし……
しかしまた、実際そういう打ち合わせの中で、
思いも寄らないコラボ発生、本当にまだオタクの光が行き届いていない、日本の隅の隅まで行き渡るのではないか、
(同人は兼業でやってる人も多い、つまり意外な知見を持つ人があちこちに居るのだ……)
などが期待できる所でしょうか。

https://twitter.com/leimonZ/status/1159130432941645824

創作もする、売れる方法も考える、両方考えなきゃいけないのが同人の辛い所だ(見方を考えると楽しい所でもあるけど)

もしかして今われわれは、
一声掛けるやどばぁっと動員され、物が捌けていく……、
つまりはサプライチェーン構築の瞬間に、
立ち会っているのかも知れないですねえ……。


そんなDLsiteは懇親会の類も盛んに催しており、
8/17は前から書いてる通り、渋谷キャメロットで行われるようですが、
大阪方面とかにも如才ないようで……↓

https://twitter.com/otakpon/status/1159001549898543105

こちらのDLsiteの懇親会は9/8ですが、その前日に、DMMが同じく大阪で交流会を予定。
おぉ……戦争じゃ……。

DMMの交流会情報:
https://twipla.jp/events/400095

しかし何だね、amazonしかり、企業というのは初めは調子良い事言うねん、
でも数で困らなくなったら邪険になるんじゃないですかねえ、
今だって本音は「玉石混交」の中から、確度高く「玉」を取り出してしてプッシュしたい、というのが企業のサガであろうし…。
(その為の”打ち合わせ”であろうし……?)

なんて思ったりもしますが、しかしまだDLsiteには一片の正義が眠っているようだね、
とホッとするのは、こういった事ですね↓

https://twitter.com/_yamatosoft/status/1158297533069713409

私も先々週書いた「魔族の系譜」がひっそりとですが、トップバナーに掲載だ!
おお……発売から一ヶ月以上経った作品ではありますが、一体これは今になって
DLsite社内にいかなる力が働いたのか……、
111感想ブログは果たして、その1%でも後押しになったのか……。
(今週、111の周りでプチバズリを起こしている「虐殺大陸」も、果たしてそうならないものだろうか……)

ただうーん、例えば他で何らかの成果を達成して、凱旋だって言うならともかく、
特に何のキッカケもなく、今さらしれっとトップバナーにしても
見てる方はピンと来ないし、効果はそんなに高くないかも知れない……。
発売から一ヶ月ちょっとで半額にという、かなり決断を感じる状況ではありますが、
やっあぱり”あの魔族の系譜が!”という、”あの!”の部分が欲しいかなと……。

111の魔族の系譜の感想:
(裏方から考えると、相当に練りに練られたSRPGがあって、
さてそれをどうすれば伝えられるか? という感想ですよ……)
https://super-game.net/archives/mazoku-no-keifu.html


礼門先生のツイート↓(今週、礼門先生の引用が多いな…)

https://twitter.com/leimonZ/status/1158267642462871552

さて、「一片の正義が」などと臆面も無く言い放ったものだが、
なぜマイナーで良作=正義と言えるのか、DL販売サイトだぞ、
売れる作品こそが正義じゃねえのか? という事なんですが、その答えはここにある↓

https://twitter.com/_yamatosoft/status/1158553614949867525

つまりは同人エロゲがかつての美少女ゲー、商業PCエロゲの市場を奪い取った……というのも
一要因としてあると思うんだが、
だからこそ『同じ轍を踏もうとしている』が見えるのかも知れない。
(勿論、そもそもDL販売が中心だし、商業PCゲーとは前提が違うと言われたら
それまでだけど……)

俺らで作ったコンテンツを売るのだ、というこの戦いは、果たしてどこまで続けられるだろう?

地球上の端の端、あまねく海外の、地方や田舎に達するまで続けられるのだろうか、
それともどこかで何かが原因となって、ブレーキが掛かってしまうのか。
その終端があるとして、今はその道程のどのくらいまで来ているのか……


https://twitter.com/staff_ss/status/1157851943571607552

じっさいエロ業界は不況知らず……なんて事も信じて
突き進んで来た感もある(エロ)同人界隈。
だが振り返ればここ最近、「良いゲームだけどマイナー」という例が増えた……? のは、
結局、買ったり騒いだりしてるのはまぁ創作する人・感想書く人、良く言えばリテラシー高い身内止まりであって、
それ以上の外側に広まってないからではないのか?

オタク界隈はなんだかんだ日本の水準からしてみたら
平均年齢は若い方、だから”10年遅れ説”も思い当たる所が結構あったり……。
これが少子化ってやつの厄介さ、
遂にDL同人という、なんだかんだ右肩上がりで来たこの世界にも
不況の波は訪れてしまうのか……?
(スマホにも上手に対応してる、とは言い難い訳だし……。特にゲーム)

だが俺たちも座して死ぬ訳ではないのだ、
自分達の正しさを信じ、どこどこまでやってやろうという、日本の平均からしたら少しだけ脂ぎってるパワーがある↓

https://twitter.com/spoon0224/status/1157355657386790914

最近増えてる、DLsiteの中国(多言語)版の登録。
まぁ今のところ、そんなにまとまった規模のDL数も出てないですが、まぁこんな声もある、という事で……。
Steamで登録するつもりなら、”ついで”で考えても良い事でもありますし。

https://twitter.com/ankokumarimo/status/1157465683292119041
https://twitter.com/ankokumarimo/status/1157482151635324928

実はci-enは、グローバル決済にばっちり対応してる……!
(一度どんな手段にせよDLsiteポイントを入手して貰ったら、後はそれを使って貰えれば良いのだ)

そしてやるからにはci-enの支援・登録者を増やしたい所ですが(私も他人事じゃないですが……)
登録者向けの限定体験版は伸びる……、なるほど、勉強になります。

あと今週、僕が思ったのは、
サークルさんなら分かって貰えると思うんですが、作品に新着のレビューが付くとメールで通知されるじゃないですか、
あれって地味に嬉しくて、ツィッターでちょっと言ったりするとか思うんですが、
それを、Ci-enで書いても効果ありそうですね。
新着レビュー付いたぞって紹介にもなるし、ci-enに登録してる人の仲間意識も高め、
そしてci-enはDLsiteのサークルリンクから直接飛べる訳ですから、
ふーん、と迷ってる人の購入の機会になるかも知れない。
(作品に新着レビューが付いたなんて、言ってみれば、
通知を受けた作者さんくらいしかその事に気付かないと思うので……)

これも細やかだが、販促であろう…。
(と、言っている111こそがやれって話ですな……今度、機会があったらね…)

最近の自分はどうもルーティンになっていけない、今年の目標は「毎月一つは新しい事をする」ハズだったのだが。
抜きん出た才能が無い人間にもせめて出来る事として…、
感想としても、ゲームとしても……
もっと跳ねまくって行きたいにゃあ……。

ツールを組み合わせて少しでも成果を上げたいよなー

ツールのお話。↓

https://twitter.com/pipohi/status/1158956470332874752

おっ、良さそうですね…。
ツクールとかではこの手の素材は溢れてるのでしょうが、
特に自作系には、web上ですぐ試せる・細かくカスタム出来るってのが、
特に重宝しそうな。
カスタムに凝って本番運用でも良いし、後できちんと発注したりするとして、
仮グラで置いて行くにも便利だし。

https://twitter.com/TechnoBrake1/status/1159090352235540480

こっちはまぁ、海外らしい「派手な打ち上げ」というか……。
音声から静止画の口がパクパク動く! という驚きはありますが、まぁ細かく観察すると
ファイルの長さだけで母音・子音は判定してないよね……とか。
しかしこういうのも使い所によって、インパクトを取れますからね。
例えば3分ゲーででも、会話窓で口が動いて喋ってたら、それだけで
おっなんだなんだとなるでしょうね……


_________________________

ゆきゆきてモンスター軍の絵師、九条影魅李阿(エミリア)さんが当メルマガに寄稿です。
影魅李阿さんのブログ:
http://ctrly.blog14.fc2.com/
_________________________

エミリアコラムコーナー 365回

エローグゲーのタイトルを直して、淫魔塔士リサヴェリというのにした
最初に作った淫魔塔士きららとつながりは何もないが、まあいいやである
ウディタのツール自体を作った人の電子書籍の中でゲームのタイトルの付け方みたいのを見たら
わかりやすいのがいい、タイトルは前に作ったやつと関連してるようなのがいい、とあったので
ちょうどいいのではないか。

淫魔塔士というのが何なのかさっぱり分からない、しゃけがいつの間にかタイトルをそう変えていたからである
魔界塔士サガからパクったのは分かるが、そもそも、魔界塔士ってなんなんだ。



アフィブログに虐殺大陸というゲームの記事を見ていたらちゃんとシナリオが政治的な流れがあるようなので
これはゆきゆきて2の参考になるなと、製品版をやってみた
DLポイントが配布されてたので買えたのである。
ハードエロスくんに並ぶエログロSLGであるが、エロとグロは切り替えでオフにできる、しかしシナリオは殺戮で進む
○女王がジャブで議会を潰して政権掌握、憲法停止、裁判所停止、贅沢貴族を処刑が次々と進む
無茶苦茶をやっているが世界を一度壊す必要があるということである。N国みたいなものである。
NHKへ逆集金を仕掛ける○女王、集金をしまくると習近平が出現するのである。

あとウディタで作られているというのも面白い点だと思う
淫魔塔士リサヴェリではセリフの管理をコモンイベントの方でまとめてそれを呼び出してるので、ものすごく面倒な事に
なっているので、イベントシーンは、マップイベントの方で作らないといけないなと思うのだ
虐殺大陸も予想ではイベントシーンは専用のマップに移動してやってそうだわ。

あみのさんもゆきゆきて2の絵を描くので、これはやってもらわなあかんなと思っていたら
あみのさんからURLを教えられたので開くとDLの虐殺大陸のページでたまげた、これは参考になるのではないかと
同じことを思っていたのだった。のでやるべきだと勧めたのである。

ゆきゆきて2主人公のカルメラも相当な悪女だが、敵皇帝のデスパイツの方に近い残虐性を感じたのだ。

ゆきゆきて2国の日曜早朝に放送しているデスパイツアルバムとか、デスパイツ日記、デスパイツ御一家とかの番組では
反逆分子の大臣を高射砲で撃ったり、クリスマスの雪だるまがミサイルを持っていたりするのだ。

アンゼリカ国じゃねえか。

_________________________

111のコメント

_________________________

お、タイトル決定か。
(って、こういう時に読者は「エローグゲーって何なんだ?」
と思うんだから、そろそろ予告出して動画とかも登録した方が良いと思うよ……)
むしろ一作めの淫魔塔士きららよりも、淫魔塔士っぽい雰囲気なのではないか。
サガというよりドルアーガの塔という感じもするが……


まれにこのブロマガにご感想を下さる、だいずさんの新作
「虐殺大陸」が遂に発売されましたね。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome3/id/RJ259682.html

グロリョナなので人を選ぶとは思うけど、
リアルタイム進行の本格SLGであり、
111もさっそくプレイ。

体験版だけのつもりが、
どうしても我慢できなくってそのまま2日間で
+16時間くらい遊んだ、というハマりっぷりなのだった
感想も来週くらいには……

ロリ独裁女王が小賢しい、人権とか文化とか全てをぶっ壊して行く
エミリアは中年でこそあれど、彼女もまた独裁女王には違いないので、
これは共感する何かがあるのではないかと薦めたら、やはりドンピタであったわな

そして、網野さんもプレイとは。
あみのっち〜〜!!

界隈に空前の虐殺大陸ブームが訪れるのでした。

作者のだいずさんのツイート↓

https://twitter.com/DsProduction2/status/1159079289469325312
https://twitter.com/DsProduction2/status/1157675028437065734
https://twitter.com/DsProduction2/status/1157679114611900416

製品版の感想に書くと思うんですが、えっ、普通に弓矢って有用じゃないですか??
一番早く動けるんで、Lv上げてまず敵の飛び道具とか歩兵を穴だらけにして有利を築くのが好きなのだ
まず弓で射掛けるというのが、戦国時代辺りの戦い方としても正しい距離の築き方な気がするし。
(プレイ終盤くらいになって、多分プレイヤーの国は歩兵作りまくってひたすら数押しした方が良かったのかな、と気付く……)

絶賛ハマってた最中の111ツイート↓

https://twitter.com/gamecome111/status/1157867712632123392

おっぱいぷるん! 大嫌いだーー!!
(実際、兵の数が少ないとこうなる)

https://twitter.com/ura_unagi/status/1159677797712855040

これは……、DLチャンネル勢の方にもこの熱さが届いたのでしょうか。
やはりやって来た事は無駄ではなかったのだ。

リョナ抜き・フリゲとしてもリリース、1位獲得だ!↓
(こういう時は派手に行きましょう…)
https://twitter.com/DsProduction2/status/1159522562218422272

実際、遊べるゲームなので、実況プレイとかされたら捗りそうなんですが、まぁグロなので……ってのが遠慮を呼びそうな所でしたね、
ランキング的な、オンラインのデータ共有とかもあったら、遊び甲斐的な意味でロングラン狙えそうな手応えもありますが……

近年、どんどん半額入りする周期が早くなっている気がしまして、
そうした時に、何かロングランで売れる文脈を持つという重要性は高まっている気がしますね。


もうエミリア氏・網野さんに、せっかくなので
はした金で立ち絵を描かせ、
虐殺大陸のスキン(DLC?)みたいな形で発売? 発表? しても良いのでは…

とにかく来てると思ったら、何かとそんな形でたびたび託(かこつ)けては盛り上げてはどうだろう、と。
(全年齢版なら、スチル絵との齟齬とかも無く、本当に立ち絵で済むなあって……)
まぁ作者さんのやりたい事もあるとは思うんですが……

もう一度作品URL貼っておこうっと:
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/link/work/aid/gamecome3/id/RJ259682.html


メルマガアンケート

「webメッセージ送るのは、ちょっと気が引ける…」という方の為に、
毎回、本文にちなんだ投票アンケートを設けてみようと思うよ

投票でそっと意思表示してみてね…!

・前回のアンケート
「アダルトの方のDMM GAMES遊び放題、試した事あります?」
https://twitter.com/gamecome111/status/1157497476082884609

月額約3000円で商業・同人含むエロゲの候補タイトルが遊び放題……、
まさにこれが普及したら、アフィマンとしても同人作家としても
大きな変革というサービスですが、このアンケート結果を見るに……
ポテンシャルの高さに、結構怯えましたね。
もはやダークホースなんて扱いをしている場合では無いかも知れぬ。

なにしろ、「何それ初めて知った」が25%ですから……
裏返したら、4分の3は何らかの形で知っている。
これっていきなり質問してみたにしては、かなり良い数値なんじゃないかなと。

さすがに「試した事無い」人が56%のようですが、
ここの所の層がガラッと変わる機会を得たら……と考えると、かなりのポテンシャルを秘めてるんじゃないかと。
(地味にばっと思い付きで聞いて、「今まさに利用してるよ」ってレスポンスがあるのが
13%ってのも結構ほほう、となる割合ですし……)

自分もこれはちょっと触っておかないとな……と思いました、

待ってね……、DLsiteの半額キャンペーンでたくさん買ったりして、下半身が限界だからね…
やるなら目一杯楽しみたいからね……

次回のアンケートは
「DMM GAMES遊び放題(アダルト)、コスパ良さそうなのに試さない・継続しないのは何故?」
https://twitter.com/gamecome111/status/1160016045198852096
です。

奮ってご投票下さい…!

4択に留まらない場合は、メッセージフォームで。↓
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php


今週も読んでくれてありがとうございます。

111メルマガではQ(質問)を募集してします。
twitterでリプライするか
メールなら pinasu@infoseek.jp 
もしくは、web拍手のフォームを使ってください。
http://kirara111.sakura.ne.jp/php_test/webclap/webclap_long.php


まだフォローしてない人は+[フォロー]ってボタンを押すのだ!!→→→→

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索