投稿記事

クリスらびっと 2022/11/06 20:00

AIのべりすとが作った怪物の物語

先月サブチャンネルにこのような動画をアップしたんですが、

https://youtu.be/NjOgO1gCjAo

これ以外にもAIのべりすとに書いてもらった謎の怪談があるので紹介します。

フリー台本です。よかったらどうぞ!

この時はちょっと試すつもりだったので録画も録音もしていませんでした。

でも青字にした部分はまぎれもなくAIのべりすとが出力した怪談で、私は一切手を加えていません。

題は「叔母に憑いていた悪霊の話」

叔母から聞いた話です。
叔母は若い頃虚弱体質でした。
疲れやすく、すぐに体調を崩すので困っていたそうです。
検査しても特に病気はないため、さまざまな民間療法を試したが効果がありません。
ある日オカルト好きの友達から「霊障」という言葉を聞きました。
そして話を聞くうち興味がわき、その友達の紹介である霊能力者と会うことになりました。
その霊能力者は

ここまでが私が手動で書き込んだ部分です。

いったいどんな霊能力者が登場するのか!?
AIに書いてもらった続きがこちら!!

女性で、とても美しい方だったそうです。
その女性は叔母にこう言いました。
「あなたには悪霊がとり憑いています。このままだと死にますよ」
最初は信じなかった叔母も、あまりにも熱心に説得するので、半信半疑ながらも悪霊祓いを受けることにしたのです。
除霊は1日かかりました。
その間叔母はずっと眠らされていたそうです。
目が覚めた時、叔母は自分の体が軽くなっていることに気がつきました。
体だけではありません。
それまで悩んでいた頭痛や肩こりなども消えていたそうです。
また霊能者によると、自分の中にいる悪いものが無くなったため、今までかかっていた様々な病からも解放されたとのことでした。
それ以来叔母はすっかり元気になり、今も健康そのものなのだとか……。


美人霊能力者が登場しました😄

また、漠然と体調不良としか書いていなかった部分を「頭痛や肩こり」と具体的な言葉で補足してくれました。

しかし破綻がないかわりにひねりも面白さもなくて、可もなく不可もなく終了してしまった感じです。

この先続けてみたらどうなるのだろう?と、さらに続きを書かせると

「叔母は今も健康そのもの」の後から何の脈絡もなく「僕」の話を始めたのです!

突然一人称を僕に変更して語りだしたAI

これは僕が体験したことなんですけどね……?
今年の夏休み前のことです。
僕は塾に行く途中、いつも通る公園を通り抜けようとしてました。
その時突然後ろから誰かに押されたような感じがして、思わず転んでしまったんです。
「痛てぇ……」
顔を上げるとそこには誰もいないし、もちろん押された痕跡もありませんでした。
気を取り直して立ち上がろうとしたとき、今度は前から来た人に突き飛ばされました。
そして、そのまま意識を失ってしまいました。

公園の怪物

……目を覚ました時にはもう夕方でした。
頭がズキズキします。どうやら頭を打ったみたいですね。
周りを見回すと僕のそばに人が倒れていました。
慌てて駆け寄り声をかけましたが反応がないどころか、息をしているのかすら分かりません。
恐ろしくなって逃げ出そうとしましたが、足がもつれて上手く走れないうえ、地面がぬかるんでいたせいか何度も滑って転倒してしまいます。
やっとの思いで立ち上がり走り出したものの、すぐ目の前にさっき見た人らしきものが迫ってきていました。

怖くて仕方なかったのですが、ここで引き返すわけにもいきません。
意を決してもう一度話しかけてみると、相手はゆっくりとこちらを振り向きました。
よく見るとそれは人の形をしていましたが、明らかに人間とは違います。
目は白く濁っていて焦点があっておらず、口元からはだらりと長い舌が出ていて、そこからヨダレのようなものが流れ落ちているのです。
しかも全身泥まみれで汚れきっているので、もはや誰なのかもわかりません。
そいつは僕に向かって手を伸ばしてきました。

しかしそこで何かを思い付いたように急に手を引っ込め、今度はいきなり襲いかかってきたのです! 必死に逃げようとしたのですが、足がもつれて再び転倒してしまいました。
急いで起き上がり逃げようとしましたが、足が震えて動けません。
そいつは僕に追いつくと馬乗りになって、首筋めがけて噛みついてきました。
あまりの恐怖に悲鳴を上げてしまいました。

しかしその瞬間、僕の体に異変が起こりました。
なんと噛みつかれていた箇所から煙のような物が噴き出し、それがそいつの顔にまで達すると、まるで火がついたかのように激しく燃え上がったのです。
やがてそいつは焼け焦げながら地面に崩れ落ちて行きました。
僕はそれを見て呆然としていたのですが、ふと我に返り時計を見るともう夜9時を過ぎていました。
慌てて家に帰ったのですが、結局遅刻してしまったため先生に怒られてしまったんです。

謎の人格

ここまで好調に語っていたAIですが、やや破綻が見えてきました。

「夜9時過ぎに家に帰った」と言っているのに、直後で「遅刻したから先生に怒られた」とつじつまが合っていません。

でも「起き上がって逃げようとしたが足が震えて」などと感情表現はとても豊かで、本当に人間が書いているかのようです。

「化け物に噛まれた部分から煙が噴き出し」と唐突によくわからない超能力を発現させるところも、いかにも中高生が書きそうですね。

そして「僕」はこの後も同じような語り口調で、学校の友達などを登場させながらとりとめなく延々と公園の怪物の話を続けてゆきます。

動画で紹介した時のように話がぶつ切りになったり、主人公や一人称がころころ変わってしまうのはよくある事なんですが、この時はなぜかずっと「僕」のままで話し続けていました。

まるでAIに人格が宿ってしまったようでとても怖かったです....。

おわり。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

クリスらびっと 2022/10/22 21:00

ハロウィン🎃【コスプレ写真】赤い魔女🌹


楽しいハロウィンの季節がやってきました👻👻👻

今年も、

姉が作った謎衣装を蔵の中からお借りしまして

🍎赤い魔女✨出撃です!!!




しかしなんと!兎のお面を忘れてしまったので

カボチャ頭のスタンプで失礼します🎃




自前の顔で迫力を出すのは本当に難しいので

カボチャの方がいいくらいかも!?

漫画「パンプキンナイト」を思い出しますね✨



以前のコスプレ写真は、サイドバーの記事のタグから探す→コスプレ

またはこちらから




https://youtu.be/7QqI_mGm-jk

フォロワー以上限定無料

その他の写真 ※成人向けではありません

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

クリスらびっと 2022/10/06 20:00

キャラ絵自動生成 Waifu Diffusion 使ってみた【絵が描けない人向けシリーズ】

Waifu Diffusion は正方形のアイコンが作れるプログラムです


使い方はこちらの記事を参考にさせていただきました

https://signyamo.blog/waifu-diffusion/


生成のさいのキーワードは、うちの子の場合は

bunny girl silverhair shorthair greeneyes の5つが最適でした。

単語は多すぎない方がいいみたいです

たとえば服は黒がいいとか思って、これの後に blackdress などと入れると

最初の要素が押し出されるのか?うさ耳が消えてなくなります

また zombi, ghost, creepy なども、人外要素がどう出るかわからないので扱いが難しい単語です。

うまくツギハギにならず、なぜか口裂け女が登場したりしてあきらめました。


できたのがこちら


見切れてるけど一応耳が生えました!!
髪型と目の色も希望通り
前歯も兎ぽくて良いですね✨


これはガンギマリな表情とピエロ風のメイクがよかったんですが
残念ながらうさ耳が消えちゃいました。
あと、よく見ると首がゴムですね。たぶん伸縮自在👻


奇跡の一枚✨



上記5つのワードに nightview を追加で、うっすら夜景らしきものが出現✨

背景の指定はキャラ要素に影響しないらしく、うさ耳も残されている

ついでに夜景とバニーの単語が連動してくれたのか?変な緑の服の代わりに黒い蝶ネクタイらしきものも出現


ただこの絵はふわっとしてるので、アイコンには適さないですね。
アイコンにするなら色がくっきりしてる方が映えるので、anime などと入れると良いかもです。

こちらにもっと詳しく研究してる方が生成法を書いています
https://zenn.dev/platina/scraps/f684691a707627


しかし私、イラスト生成のページを開いている限り何度でもガチャを回せたんですが、一回閉じてもう一度同じ手順で開こうとしたら開けなくなってしまいました。

理由はわかりません。

もっと初心者にも使いやすいサイトが出てくるまで待ちたいと思います。


おまけ

なぜか girl 要素が消されて出現した兎と猫のキメラ。
girl 以外の指示 silverhair, shorthair, greeneyes は忠実に再現してくれています🤣


お知らせ

冒険コメディドラマシリーズ
「命短し恋せよヲトメくん!」10話にCV参加させていただきました!

https://youtu.be/EEfmRGRhhiQ

主人公ヲトメくんの周囲に毎週いろいろなヒロインが登場するシリーズで
ハーレムものといえばそうなんだけど
もしこれ男性が企画して台本書いて、その上自分で演じてたりしたら限りなく嫌味じゃないですか!?
これは逆に女性じゃないとできない(というかやっちゃいけない)危険な企画だと思うのです。ぜひ行方を見守ってみてください✨


一話はこちらから

https://youtu.be/hLyYfxK0QaI

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

クリスらびっと 2022/09/17 20:00

「声優本人の名前を使った台本」について

クリスらびっと©とは

クリスらびっと©は活動名ですが、キャラデザインが決まっていて独自のストーリーを持っています。

その点はVtuberと同じです。

pixiv ゾンビバニーシリーズ(台本)
YouTube ゾンビバニーシリーズ


クリスらびっと©がキャラクターとして登場する台本に声をつける事は、うちは歓迎です。

そしてそれには、

キャラ設定を尊重してもらいたいのと、

原作者の私が内容を審査する事、

成人向け表現をしない事が条件です

R-15GまでOK。人を食べます)


このような縛りがあると、面倒に感じる方が大半だと思います。

だいたい内容も拙いし、原作者と距離が近くて気を遣うくらいなら新しくキャラを創作した方が自由で良いですよね。


でも、それでもいいという奇特な方がいらっしゃるのであれば私としては歓迎なのです。

敵キャラに良いです🔪

力はないけど罠や毒薬を使います💀


一般的にはNG

iikoeでは声優さんの名前を使ったり、本人を連想させる台本は規約違反とされていて、個々のページでも真っ先にNGに挙げている方が多いです。

Vtuberは大半の人がR18の二次創作を可としています。でもそれは「作るのは勝手だが...」というだけの話なので、じゃあその二次創作のCVをやってくれるのかというと、それはわかりません。


うちが成人向け表現をしてほしくないのはまず、キャラ的に生命の象徴である性の世界が似合わないからです。

食欲は知ってるが性欲はなく、命を生み出すこともなく、もっと精神的な渇きに根ざした気色悪さというか妖怪性があるべきなんです。

シチュボもVtuberも元々男性視聴者中心の文化なので、人気になりたければオタク男子に好まれる要素を持たせるに越したことはないのですが

死と怪奇に関わる表現を優先するために、いろいろな要素を切り捨てているんです。今更ご都合主義をするのはキャラへの裏切りだと思う。

また、当初成人向け音声を作ることも、長く活動を続けることもまったく想定していなかったため

15歳前後でゾンビ化した設定にしてしまい、外見が未成年なのもあまりよろしくはなかったです(ロリババア)


もっと違うキャラだったら、成人向け作品への登場も歓迎できたと思います。

そんなわけで制約はあるんですが

可能なら他のオリキャラ持ちさんとコラボ作品などもつくってみたいです🎶


https://youtu.be/48QZgKs5ytQ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

クリスらびっと 2022/09/06 19:34

【台本を書こう!】なぜ!??「....って」の連発

自分を棚上げして!

いや、みんなと一緒に学ぶ気持ちで!

書いていたこの台本シリーズなんですが、

今回は、書いてること自体が私にとって謎なケース

自分が書くときは特に必要性も利便性も感じたことがないからです。


台本にひそむ魔物「....って」


おはよう!

....って、元気ないねー?


シチュエーションボイス台本でキャラクターが新しい話題を持ち出すさいに

「....って」「ていうか」を好んで書く人は前からいたんですが

「っていうか」の使い手が既にシニアで減少傾向にあるのに対し

「って」は新人さんからも愛用され、ますます増加傾向にあります!


私の認識では、お笑いの掛け合い「ノリツッコミ」の際にのみ使われる特殊な話法で

日常使いはしたことがなく

友達が「....って」で話を繋いでいるのもあまり見たことがないです


ということは当然、声に出して読み上げるさいにも

自然な雰囲気を出すのが難しいと感じるんですが

これは以前の記事で書いた「必殺オウム返し」とは違い

演者さえがんばれば、リスナーさんがうるさく感じることはそれほどないのかもしれません。


「....って」が乱発される理由

自分が必要性を感じたことがないので、

どんな気持ちで書いているのかは想像するしかないんですが

話題転換のさいの接続詞のようなものとして便利に感じているのか?


または必殺オウム返しの相手のセリフを削除して、なぜか「って」だけ残したようなパターンだったり


あるいは一方的に次々話しかけてくる元気っ子を表現したい時

沈黙の瞬間を作りたくないから、テンポの良さを表現したくて使っているのか?

と思いきや


激しい人になると、ほぼ三行おきに「....って」を書き込み

どんなキャラ設定であろうとも、すべての台本で多用します。

って、どんだけ「って」が好きなの!?

って、もしやおたくのキャラたちは「って」を使わないと100日後に消滅するのか!!??


修正方法

でも大丈夫!!

これを修正するのは簡単です。

なんせ私でさえ一度も使わずに書けるんですから。

単純に「....って」を全部削除しちゃえばいいのです!


もし「って」を頻発しないと場面が成立しないと感じるなら、それは最初から一人読み台本として無理があって

・短い中に情報を詰め込もうとし過ぎてるか

・展開を急ぎ過ぎてるか

なので、自然な流れを作るための言葉をもう少し補った方が良いのかもしれないです


あるいはもっと簡単に、別の接続詞や感嘆詞に変えてバリエーションを出せば

「って」の連発にならずにすみます



おはよう!

....って、元気ないねー?



おはよう!

あれ?元気ないね



おはよう!

ん?元気ない?


おはよう!

あー、元気ないね



など、キャラの性格に応じてさまざまに言い換えることが可能です。

言い換え可能という事はつまり!

フリー台本であれば、単に


おはよう!

元気ないねー?


だけでもいいってことです。

気の利いた読み手さんなら、その都度「んん?」「あれ?」などを補ったり

数秒の沈黙や、後続のセリフのトーンを使って、違和感のない流れを作り出してくれるはずです。



最小限の言葉だけ置いて、それでも伝わる何かがあって

あとは演者の想像力で補ってもらう

「委ねる」というのも台本のひとつの形だし

いろんな解釈、いろんな読み方が可能な、余白のある台本というのも

とても魅力的なものです✨

なぜなら、読み手が自分色で表現することができるからです🌈

それがフリー台本の楽しさでもあると思うんですが


古参の台本師たちが古いフリー台本を削除しない限り、

単純計算してフリー台本は年々数が増えてゆくことになります。

まだ数が少なかったころのように、

ひとつの台本を何人もの人に何通りもの読み方で読んで頂く楽しさを

新規参入の方は、なかなか味わえなくなってきているのかもしれないです



参加中の企画

現在こちらの方々の企画にお邪魔させてもらっています!

完成のツイートが出たらまた改めてお知らせさせていただきます🐰

https://twitter.com/aoiryuuzaki/status/1546125150285750273

https://twitter.com/from__silence/status/1553865267628765184

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索