投稿記事

攻略情報の記事 (5)

袖イオンビーム 2024/03/15 22:13

不具合ご連絡用ページ(メンタルディバイド)

記事をご覧いただきありがとうございます。袖イオンビームと申します。


こちらは当サークルのゲーム『メンタルディバイド』の、不具合や疑問点などをご連絡していただくためのページです。
ゲーム内でおかしな挙動がありましたり、疑問に感じることがありましたらお気軽にコメントを頂ければと思います。

※現在の最新版は【ver1,05】です。



対応中の不具合




対応済みの不具合

・消費アイテム「ミッションサプライ」が、説明文の量の「味方回復」ではなく「味方ダメージ」になっているミス
・「車中泊」コマンドで、リソースが回復しないタイミングあるミスの是正
・追加ルート中の一定区間で、メニューの【Ub振り分け】を選択した際、UbとCapの数値が不備に変化してしまう不具合の是正(併せて、保有できるUbの上限を拡張)
・白洲倫子のタッチエロに移行する際【手】アイコンで【頭】を2回クリックして次シーンに移行した際、クリック判定が消えてしまう不具合の是正
・ミッション成功時に、獲得報酬をテキストでも表示するよう追加
・アイテム説明文の修正(併せて、アイテムアイコンの一部変更)
・一部アイテムの所持上限数の調整
・所持金が一千万を超えた際に起きる不具合の修正
・一部イベント、戦闘中の画像の表示ミスの修正
・真エンド後に前半シナリオで再スタートした際、【隊列変更】(パーティチェンジ)でシナリオ上仲間になっていないキャラクターを選べてしまう不具合の修正(修正タイミングが真エンド中のため、セーブの引き継ぎ方によってはそのタイミングまで残る可能性があります)
・装備区分、装備可否の判定の不具合の修正
・特定のタイミングでショップアイコンが反応しなくなる不具合の修正
・情報屋ミッションの土地勘報酬にズレがあったものを是正
・特定の行動で敵の種別が変わってしまう不具合の修正
・【Ub振り分け】内に文言追加


再現性のない不具合

・文字色の想定外の変色
主にF5キーでゲームを再起動した際に発生します。
本来白色の文字色が、黒色に変わってしまうことがあります。
なお永続的なものではなく、ゲームを一度落としてから再度立ち上げる、セーブ&ロードなどで復旧します(早送り直後にウィンドウ一つ分のテキストでも発生することがありますが、クリック一回で是正されます)。
対処としては、F5キーでの再起動を避けていただき、通常のセーブ&ロード(ゲーム中のメニュー画面では「状態保存」「状態再現」と表記)を使用していただき、発生した場合は上記の方法で復旧を願います。
なんらかのプラグインの競合の可能性はありますが、同じ条件で必ず発生するものでもなく、また通常プレイ時にはほぼ起こらず、進行不能などの致命的なものでもないため、様子見とさせて頂いております。対応策が見つかれば対処しますが、可能性は低いです。

・スキップ時の画像表示のズレ
本作はCtrlキーの長押しでテキストの早送りが可能となっていますが、その際にイベント画像の表示にズレが生じることがあります。
なお必ず発生するわけではなく、Ctrlキーを小刻みに押し込んだり、マウスクリックや他の文章送りボタンと同時に操作することで起きる可能性が高くなるようです。
テキストの処理と画像の処理を別々のイベント(プログラム)で行なっているため、前者の処理が優先されることで後者の読み込みに不備が出ることがあるようです。
通常のプレイ時には発生しないこと。またプログラム自体にミスがあるわけでなく対処しづらいことから、様子見としています。
また、各イベントの最後には「イベントで使用した画像を全て消す」というコードを、読み込み不備の起こらないテキスト処理側のプログラムに入れてあるため他イベントへの影響は極力抑えられるようにしてあります。

・「同行者ボタン」をクリックした際、画像クリック判定が消えてしまう
コメントにてご報告いただいた内容となりますが、現状、原因・再現性の有無ともに不明です。
なんらか情報が増えましたら追記いたします。


仕様として残しているもの

※以下は、不具合と感じる可能性があるものの、プレイに有効に働く可能性があるために修正を行なっていないものです。

・【フルタングナイフ×4】などの連続攻撃を行なった際、攻撃回数が残っている段階で最初の対象を撃破した場合、本来射程外であるはずの敵にも残りの攻撃を行なう挙動
→プレイヤーに有利な要素であり、同時撃破ができるなど戦術の幅が広がるため、そのまま残しています。
・【チェストリグ】を装備させると、大型刃物や大型火器など、【佐伯道郎】と【白洲倫子】以外に意味のない装備を付けられる不具合
→エンカウント率を上げることにより各地域の隠しボスなどと戦える要素があるため、エンカウント率向上の手段として残してあります。


tips

わかりにくい仕様や条件などについて、あらかじめ情報を記載しております。

【シナリオの進行について】
ゲーム中では各都市でこなせるミッションの他、自拠点のメニューで選択できるメインシナリオが存在します。
そのメインシナリオを3〜5つクリアすることでゲームクリアとなります。
シナリオの分岐はヒロインの攻略によって決定します。

自拠点で休息を選ぶと日常イベントが発生しますが、この時ヒロインの好感度が一定以上に達していると、日常イベントに代わってヒロインイベントが発生します。
好感度15毎に発生し、4番目のイベントを見ることでヒロインと恋人関係になります(好感度が高くても、イベントを見るまでは恋人関係にはなっていません)
またメインシナリオを冒頭以外のものを一つ以上はクリアしないと、ヒロインの4番目以降のイベントは発生しません。
なお4番目のヒロインイベントを発生させた時点で、他のヒロインのイベントは起こらなくなります。

この状態で3つ目のメインシナリオをクリアすると、4つ目以降のメインシナリオを選択可能になります。誰とも恋人関係になっていない状態で3つ目のメインシナリオをクリアすると、その時点でゲームクリアとなります。
そのため
・白洲倫子ルート
・レーニエルート
・汎用ルート
(レーニエイベント4で恋人にならない選択を選んだ場合もこちらになります)
の3通りのルートが存在します。
各ルートクリア後は、引き継ぎ処理の後、ゲーム開始時点に戻されます。
なお、ヒロイン2名のシナリオを両方ともクリアした状態でリスタートすると、追加シナリオが発生します。
そちらをクリアしてからは、通常スタートか追加シナリオスタートかを選べるようになります(回想全開放機能もそこに実装しています)。



【引き継ぎ処理について】
ゲームクリア時の引き継ぎについてですが
・武器や乗り物も含む全てのアイテム
・お金
・経験値
(このゲームの経験値は、個人ではなくパーティ全体で共有する振り分け用ポイントのようなシステムです)
・レーニエの選択可能なゲノム(ジョブチェンジシステムのようなものです)とその強化状況。
・各キャラクターのステータス強化状況

が引き継がれます。

基本的にはゲームクリア時の周回時に引き継ぎ処理が行われますが、メインシナリオでの戦闘(シナリオボスを除く)での敗北時やアイテム「退職届」を使用すると特殊なゲームオーバーとなり、引き継ぎを行なった上でゲーム開始時に戻されます。
なおシナリオ中で、アイテムや成長などがリセットされる展開が存在しますが、実際に破棄されることはなく、後で戻ってきます。
全シナリオクリア後は、個別にアイテムや成長をリセットすることもできるようになりますが、その場合は消費したお金や経験点は失われます。



【好感度について】
ヒロインの好感度は、一緒にメインシナリオをクリアしたり、各都市に存在する飲食店を利用することで上昇します。
また、パーティ人数が2名の状態で都市画面の右下の「同行者」ボタンをクリックすることで会話だけでなくタッチができるモードに移行しますが、この時恋人関係にないヒロインの体をタッチすると、好感度が減少します。
また、好感度は周回時には引き継がれず、初期値にリセットされます。



【Hシーンの回想登録】
※全開放機能は実装しています。ストーリー全クリア後のデータをロードすることで、開放するかを選択できます。

攻略ヒロイン2名との和姦については、好感度を上げて拠点で休むことで発生させるイベントで全て登録可能です。
またサブヒロインとのHシーンもゲームの進行や拠点での休息イベントで全て回収可能となっています。

ストーリー戦闘中での敗北、またアイテムの「退職届」を使用することで、白洲倫子のゲームオーバーエロを閲覧できます(全体マップやミッション中の敗北は単なるゲームオーバーとしてタイトルに戻されます)。
メインストーリーの進行具合で内容が変化し、冒頭の東京での戦闘以外のシナリオのクリア数が「0」、「1〜2」、「3(もしくは恋人関係)」で対応するシーンが再生されます。

上記「シナリオの進行について」で触れていますが、ヒロイン固有のイベントの4つ目を発生させると、そのヒロインと恋人関係になります。
しかし、ヒロインの片方・レーニエについては恋人関係になるかが任意であり、選択肢で決定します。
この時恋人にならない選択をすると、都市マップ上に寝取らせイベントを発生させるためのアイコンが出現します(ゲームとしてのシナリオは汎用ルート扱いになります)。
それをクリックすることでレーニエの寝取らせHを閲覧することができます。
なお寝取らせアイコンが出現するのは、関東上部に位置する【ホームタウン】【南東京】【千葉】の三都市のみとなっています。
また、「東京でのイベント1が千葉でのイベント1の発生条件になっており、千葉イベント1が東京イベント2の発生条件に…」というような設計になっていますので、三都市を回り続ければ全て回収可能です。
最終的には汎用イベントとなりますが、拠点で一泊することで何度でも起こすことができるようになります。



【パラメータについて】
◆バイタル◆
いわゆるHP。上限は9999。0になると戦闘不能。戦闘参加メンバー全員のバイタルが0になると敗北。
◆リソース◆
いわゆるMP。上限は9999。ほぼ全ての行動に必要となる。
◆Ub補正値◆
攻撃と防御両方に関係。
◆直接攻撃能力◆
ナイフや剣などの接近戦でのダメージを与える能力。
◆間接攻撃能力◆
銃などの飛び道具でダメージを与える能力。
◆敏捷◆
素早さ。CTB形式の戦闘であり、この数値が高いほど早く多くターンが回ってくる。
◆エンカウント率◆
個々人の数値は10か15で固定。全員の合計が全体マップでのエンカウント率に直結する。強力な武器などを装備すると上がり、合計値が一定以上になると出現する敵も強力になる。ただしメインシナリオと戦闘時には一切関わりのない数値。



【ダメージ・攻撃回数について】
ダメージ計算の基本は
自分の直接攻撃能力 + 自分のUb補正値の1/2 - 相手のUb補正値の1/2
 ×武器などの固有倍率

といった計算式になっています。

間接攻撃の場合は上の計算式のうち「自分のUb補正値」の部分が除外されたり、特殊な攻撃の場合は「Ub補正値」のみで計算を行なったりしますが、防御がUb補正値の半分となるのは共通です。
なお味方だけでなく敵も上記の計算でダメージ算出を行いますが、敵の攻撃には「下限値」が設けてあり、敵の攻撃能力を大幅に上回る防御値を得ても、ダメージ0にはならない可能性があります。

なお【佐伯道郎】と【白洲倫子】の2人は、対応する武器種の「技能レベル」を上げていくことで攻撃回数を増やすことができ、最大4回攻撃が可能となります(【レーニエ】は「ゲノム」のレベルが近い要素となりますが、ステータス強化やスキルの獲得も一括して行われるなど、独自の仕様も持っています)。

また、自分と隣接した距離しか攻撃できない手段では、当然遠距離のポジションにいる敵は対象に選ぶことができません。
※ただし、上記の”仕様”の項目にある通り、攻撃回数が残っている段階で最初の対象を撃破した場合、本来射程外であるはずの敵にも残りの攻撃を行なうようになっています。

袖イオンビーム 2021/12/26 08:30

【Seven Squared Stories】レビューへの御礼・内容紹介


(最終更新:2024/3/28)
タグを修正しました。
情報が更新された箇所について追記を行ないました。



記事をご覧いただきありがとうございます。袖イオンビームと申します。

先日発売させて頂きましたサークル袖イオンビーム3作目
『Seven Squared Stories』に、2件目のレビューを頂きました!

また、併せて発売前にそんなにできていなかった内容紹介も軽くさせて頂こうかと思います。
キャラ紹介に近いのですが、今回は性能紹介のようなものになっています。
主人公に選んだ時の難易度などにも触れていますので、よければ参考になさってください。

レビューへの御礼

※スクリーンショット画像+本文の転記をさせて頂いています。


この価格でこのボリュームお勧めですよ!
袖イオンビームさんの第3作目です。
まずは、価格に驚きですねw予告登録されたときにも
この価格で合ってるの??って思ったのですが、
プレイしてみた感想もやっぱりこの価格で良いの???でしたw

1作目の「メンタルアンデッド」をプレイした時も
その世界観とキャラクター同士の会話が楽しくプレイさせて頂き、
2作目の「「ファイナルハイスクール3」プレイ動画」」でも、ヒロインのらせ子と
主人公の会話や寝取らせのシチュエーションに色々な所がやる気になりましたが、
3作目の「Seven Squared Stories」はPSで出ていた「ガ〇パレ」の雰囲気ですので
さらにキャラ同士の会話が楽しいです!

男キャラ3人、女キャラ3人+1人(1人はプレイヤーとして選べない)のキャラ数で
個性的なキャラが揃っていますので自分の好みのキャラを選んでプレイできます
自分は男性キャラは犬飼 義一、女性キャラは六条 薫子が好みですが、
他のキャラたちも楽しいキャラばかりなのでずっとこの世界の中でプレイしていたいって
思えますw

最初に書きましたが、このゲームボリュームでこの価格は絶対にお買い得ですw
てか、袖イオンビームさんのゲームは全部おすすめですよ!!


こちら、ただの犬……いえ、かませ犬様より頂きました!(断言)

1作目『メンタルアンデッド』から始まり、毎回レビューを頂き、本当にありがとうございます。何度も書いてますが、レビューってわりかし面倒な作業だと思いますので……。

最後1行のどストレートな褒め方に「うおっまぶしっ」となりました。灰になりそう……。

これは、マーケティングとかランキングなんかを考えれば100%正しくないのでしょうが、価格は単に自分のこだわりを優先していますね。ホントは、長編1000円、短編500円で統一したいのですが、各販売サイトで設定可能で近いところ、ということで、税込み1100円と440円にしています。
ちょっと悩みどころでもありますけどね。今回も「ワンコインなのに作業量詰め込み過ぎwテラワロスw(錯乱)」ってなりましたし……。

「ずっとこの世界でプレイ~」は言われると絶頂射精ものですね!(汚い例え)
やはりいつか「オーケストラ」「withパワーアップキット」を作ろうかなあ。
今回も実は、結構削った要素があったりします。好み設定の他に、「呼び名設定」もできるようにしようと思ってたんですよ(ときメモ脳)。


名残り。
つまり、付き合ったら「お兄ちゃん」とか「プロデューサー」とか呼んでもらえるようにするつもりだったんですね。どうして止めたか? ……命と毛根は大事にしようと思って。
あとは、ユーザーエディットキャラを主人公にできる要素を、2周目以降に開放しようかと考えていたんですが、止めました。命と毛k
まあそこまで本格的なものではなく、名前は自由に設定できて、顔については今までの作品で作った連中のものから選べるようにして、戦闘スタイルは今作のキャラから借用したコンパチ……と言う感じで(ただし戦闘中立ち絵は無くなる)。

いつかその辺も盛り込んで再挑戦してみたい気もしますが……。まあ向こう数年は難しいでしょうねえ……。今現在考えているものが全て終わったら、でしょうか。でもその頃にはまた別のアイディアが浮かんでそう……。

……とまあ、またレビューにかこつけて好き勝手語ってしまいましたが、ともかくかませ犬様、今回もありがとうございます!

『Seven Squared Storeis』キャラ性能紹介

基本的には、ノーマルの難易度は「どのパーティメンバーの組み合わせでもストーリーの突破はできる」くらいにしているつもりです(1回くらい全滅はするかもしれませんが……)。
特に、1回を除いてお助けキャラみたいな存在を加えて戦うことができるので(ただし一応デメリットはあり)、敵が倒せなくて詰まる、ということは多分無いと思います。

ただし、細かく見ていくと結構わかりにくい要素もあったりしますので、その辺を少し解説させて頂こうと思います。


まず、これがキャラクターのパラメータなのですが、左半分の意味不明感が我ながらアレですね……。一応一つ一つ見ていきますと……

バイタル … 普通にHP。なくなると戦闘不能に。
リソース … 普通にMP。ただし、全ての行動にコレが必要。
Ub P. … 魔力に近いが、防御にも深く関係する。
この変から意味不明ですね。ちなみにここから3つに付いている最後の「P.」は、全部”パフォーマンス”の略です。絶対数というより、どれだけその能力を発揮できるか、みたいな感じで。
Muscle P. … 力です。直接攻撃に関係。
Dex P. … 器用さ。投射攻撃に関係。
Agility … 素早さ。この順にターンが回ってきます。
で、最後のCost in P.ですが、これは今作では物語の進行だけで成長し、各コマンドは、設定されたこの数値をパラメータが達していなければ使うことができなくなっています。コマンド限定レベルキャップ、みたいな?(違うかも)

そしてこれが攻撃コマンドの例なのですが、コマンドの左のアイコンが剣だと「直接攻撃」、ボウガンだと「投射攻撃」を示しています。星マークは、主人公にした時にだけ追加される必殺技ですね(クリアすると次週以降に引継ぎ可)。攻撃属性は存在しますが、特別感を出すためにアイコンを変えています。青文字が必要なMPで、緑文字が上述のキャップ(Cost in P.)を示しています。

ちなみに敵側にもパラメータは設定されていまして、基本的にダメージの算出は
直接攻撃が 「攻撃側の力+魔力」-「対象の魔力」
投射攻撃が 「攻撃側の器用さ」-「対象の魔力」
となっています。今作の魔力は、某ATフィールドのようなものだと思ってください……。

ちなみに、主人公6人は、全てのパラメータを合計すると同じ数になるように設定してあります(ただし、バイタルとリソースは等倍ではありません)。
なので、あまり性能差は無いように思えるのですが、キャラによって各パラメータの重要度は変わるために(攻撃方法が限定されていれば、力か器用さは必要なくなる、という感じで)実際の使用感は結構変わってくると思います。
その辺を踏まえて、一人一人を見て行こうと思います。





まずは五十嵐君ですね。彼の特徴としては「一見豊富な攻撃方法」「貧弱な援護行動」「一見HPが高いが実は打たれ弱い」というものがあります。……つまりですね、彼は実は一番弱いです。技構成的に力が死にステなのに器用さと同値だったりしますし。
ただまあ、MP自動回復スキルがあるのでMPで困ることはほぼないと思いますし、必殺技(ダメージ+デバフ)もあるので、そこまでの苦労は無いと思います。
まあ彼の真骨頂は、固有のコミュニケーションスキルに寝取りスキルがあることです。
他の男で寝取りをするには、彼の好感度を100まで稼いでスキルを教わる必要がありますが、彼だけはデフォで寝取り可です。




次に犬飼です。彼の特徴は「近距離と中距離どちらでも戦える」「パーティ2番目の素早さ」「一応壁役可能」という感じです。近距離の方が火力は出ますが、近距離専門には一つ劣ります。つまり器用貧乏ですね。
援護行動は、自分へのバフと、回避能力を上げたうえで敵の行動を自分に集めるものです。緊急時のイージスにはなりますが、さっさと攻撃して戦闘を終わらせたほうがいいかも……。
必殺技は、五十嵐と同様ダメージ+デバフです。……え、太閤立志伝5ですか? イベントコンバータ導入するくらいには好きですよ。
あと固有のコミュニケーションスキルにデバガメスキルを持つので、五十嵐君に授乳を求められる各ヒロインが見たい場合は彼を主人公にしてみてください。


こちらはジロー君です。彼は「近距離火力担当、あと壁役。以上」というコンセプトです。
パラメータもコンセプトに合致しているので、イメージ通りの使い勝手のはずです。ただし若干足が遅いので、敵に先手を取られて結果的に被害が増えることがあるかもしれません。
そういえば各キャラのパラメータ画面の右側の、隊列の下の項目は、「固有の特徴」みたいなものなのですが、彼の場合はダメージ軽減スキルになっているので、魔力は低いものの壁役はちゃんとできると思います(ちなみに下2つは攻撃方法に対応していますが、本作ではほぼフレーバーテキスト)。
あとは、他のキャラクターが、「攻撃ランクが上がると攻撃回数が増える」方式なのに対して、彼のみ「単純にダメージが上がる」ものになっています。なので、その一発を躱されると目も当てられないことになる可能性も……。ちなみにFFTは全てのハードで持ってます。
あとは、固有のコミュニケーションスキルが「一緒に戦闘した相手の好感度上昇量を上げる」ものなので、お助けキャラを入れて戦闘してもデメリットを抑えられるのも特徴です。普通にプレイする分には、一周目の主人公にいいかもしれません。




ここから女性陣です。まず薫子ですね。
この子は「貧弱な攻撃方法」「豊富な援護行動」が特徴ですね。あと能力値が一番フラットです。開発中はリーオーと呼んでいました。リーオーをオールレベル100として換算
攻撃コマンド名がわかりにくいですが今更かぁ、「ツーマグ斉射」で2回攻撃可能です。言い換えると、他のキャラが4回連続攻撃できるのに、彼女は2回止まりということですね。
ただし、デフォでクリティカル率が高いのと、コマンドで100%にできるため、その辺を駆使すると火力も確保可能です。あと援護では味方全体へのバフや、敵へのデバフなど各種揃っています。中には戦闘中は永続のものもあるので、とりあえずボス戦ではぶっ放してもいいかも。
あと敵のターン飛ばしスキルを持つので、スピードで勝っていると(外す可能性はありますが)敵に何もさせないことも可能です。結構色々な役割をこなせる、テクニカルなキャラだと思います。
ただしその分(?)、コミュニケーションスキルは「この場にいない人の好感度を上げる」というあまり使い勝手の無いものになっています。




次にヘンナです。
この子は「パーティトップのスピード」「自己強化スキル」「すぐガス欠」が特徴です。
援護は全て数ターンの自己強化なので、「気合を入れて物理で殴る」がコンセプトですね。また、中距離でも攻撃可能ですが、そのスキルも「直接攻撃」となっているので、近距離以外でもそこそこ火力は出すことができます。
デフォ能力が回避率アップなので生存能力は高いのですが、MPが低いので回復手段は確保してあげる必要があると思います。
必殺技は16回攻撃です。クイック+二刀流乱れ撃ちンギモッヂィイイ!!!




こちらは、鈴です。
この子は「一見低HP」「パーティ1の鈍足」「バ火力」が特徴です。
彼女のみ、追加装備でMPを底上げしないと必殺技が使えないのですが、使えるようにすると1撃でラスボスが沈みます。
また結構変則的な設定にしているキャラで、HPが低い代わりに防御力も兼ねる魔力が高いために、被ダメも少なかったりします。特定の場面では、最前線に置いておくと敵の攻撃を封殺できたりします(ただし場面によっては1ターンで沈みます)。
また、慈郎同様、攻撃回数ではなく単純なダメージが上がっていく攻撃ランクの向上方式ですが、彼女の場合必中なのでギャンブル性は低くなっています。
あとは援護に、味方全員をHP自動回復状態にするコマンドをもっています。今作唯一のHP回復方法ですが、量が少なすぎるので、あまり頼りにはならないかも……。
あと固有のコミュニケーションスキルで、全キャラの相互の好感度を調べることができます。




最後にタマちゃん先生です。
この人はお助けキャラポジションなので、わかりやすく強くしています。パラメータ合計値も生徒より高いのと、「必要コストを半分にする」という固有能力を持っているので、序盤から最終盤の攻撃方法を使えるようになっています(引継ぎアイテムがあれば最初から可能)。また自キャラにできないので必殺技は持ちませんが、薫子同様自分を確定クリティカル状態にするバフスキルを持っているので、それを使うと必殺技並みの火力は出ると思います。
また、敵の攻撃を回避した上で反撃するイージススキルを持つので(確定ではありませんが)、前線でそれをやらせていると、敵がいつの間にかやられていたりします。
ただし、彼女を加えているパーティでは「生徒間の好感度上昇が半分になってしまう」というデメリットが発生するため、早くから恋人を作ったり、寝取りをするために他カップルを成立させたい場合は、見守っていてもらうのが得策となります。

というところで、性能紹介でした。

修正情報

最後にご報告なのですが、現在『Seven Squared Stories』は、「ver1.01」となっています。
内容自体には特に更新はないのですが、テキストの入力ミスを修正しています。
もしプレイしていて、「あれ、なんか今変じゃなかった?」とか「発話者の顔と名前があっていない?」とかがありましたら、解決する可能性が……。ご迷惑おかけし、申し訳ありません。

その他、不具合の疑いがありましたら、お手数ですがこちらにてご指摘頂けましたら幸いです。
……今のところバグなどの報告は頂いていませんが……大丈夫かなあ。

(追記)その後もろもろ修正や追加をしていき、最新版は【ver1.20】となっています。



今回の内容は、以上となります。
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。

袖イオンビーム 2021/12/21 20:28

不具合ご連絡用ページ(『Seven Squared Stories』)


(最終更新:2024/3/28)
タグを修正しました。
目次を追加しました。


記事をご覧いただきありがとうございます。袖イオンビームと申します。

こちらは当サークルのゲーム『Seven Squared Stories』の、不具合や疑問点などをご連絡していただくためのページです。

ゲーム内でおかしな挙動がありましたり、疑問に感じることがありましたらお気軽にコメントを頂ければと思います。





tips

わかりにくい仕様や条件などについて、あらかじめ情報を記載しております。


・初期好感度は、全員一律で相互に「25」です。初期設定で【好き】にした相手へは「35」【嫌い】した相手へは「15」となっています。

【好き】【嫌い】設定の相手へは、好感度の上下するほぼ全てのシーンで+−2の補正がかかる(戦闘を一緒にこなした場合、無補正で「10」【好き】「12」【嫌い】「8」)。

・戦闘や会話など、それ専用の補正や抑制スキルを持っていると、更に補正がかかる。例えば、【自分への好感度を+5、同じパーティ同士の好感度上昇を-5にする戦闘時の補正スキル】が絡んでくると、最終的な戦闘時の好感度上昇のバラ付きは「17」〜「3」となる。

・NPC→プレイヤーとNPC→NPCの恋人成立判定は、戦闘が終わり、平時パートに入る直前に行われる。

この時、プレイヤーは「該当NPCからの好感度が100以上」で恋人成立イベントを発生させるかの選択肢が出て、発生させるとそのキャラとの関係が進展する。

NPC同士は、相互の好感度が両方とも「100」を超えていると、その平時パートから恋人同士になっている。以後、その2キャラに対してはプレイヤーに対しての通常の関係進展イベントを発生させることはできなくなる。

・各ヒロインの回想数(えっちシーン)は、各キャラ「6」ずつ。

内訳と解放条件は…
①ファーストえっち … 上記のプレイヤーとの関係成立イベントを進めるとそのまま発生。
②汎用えっち1 … 関係成立後に、そのキャラがいる施設に入り、「Hしよう」を選ぶと発生
③汎用えっち2 … 汎用えっち1が行える状態で好感度が「150」以上あると、汎用えっち後にプチイベントが発生し、それ以降「Hしよう」を選ぶとこちらになる。
④寝取りえっち1 … 他の男NPCと恋人関係が成立しているヒロインが対象。自分に恋人がおらず、スキル【〇ックスハンター】を習得した状態、かつそのヒロインからの好感度が「100」以上ある状態で「Hしよう」を選ぶと寝取りを行うか選択肢が出て、実行するとそれ以降そのヒロイン対して行えるようになる。
※先に寝取り関係になったヒロインがいる場合は、恋人ができた後も寝取りH自体は可能。
⑤寝取りえっち2 … 上記寝取りえっち1を成立させたヒロインの好感度が「150」以上ある状態で「Hしよう」を選ぶと、以降はこちらになる。
⑥デバガメ … 恋人関係が成立しているNPC同士が同じ拠点にいる時、その拠点に自分も入ると普段とは違う処理になる。スキル【忍び足】を持っていると後をつけることができ、そのNPC同士の行為が見られる(持っていないと全体マップに戻されるが、行動回数は変化なし)。なお、回想登録については、一つを見た時点で、そのヒロインの他の男とのデバガメイベントも一緒に登録される。

※自力回収の場合は上の手順となりますが、恋人状態でエンディングを迎えたヒロインに関しては、最後にそのヒロインの回想を解放するかの選択肢が出るため、単に回収するだけならその方法が1番簡単です。

難易度の追加について

ver1.11で、難易度の追加を行いました。
ゲームスタート時の難易度で1周すると選択できるようになる【ハード】と、難易度ハードでエンディングを迎えると選べるようになる【戦闘なし】です。

ハードモードは2周目から選べますが、いきなり突入しても攻略は難しいかもしれません。ハマり防止用に難易度変更用アイテムも追加していますが、ハードからノーマルへの変更のみで、逆は行うことはできません。

以下、ハードモードの特徴です。

・戦闘後にバイタル・リソースが回復しない
ダメージがそのまま残るため、アイテムを使って回復させる必要があります。また戦闘不能からの自動復帰もありません(主人公に選択したキャラのみ戦闘後にバイタル1で復活)。

・パーティが3人までしか編成できない
先生の加入も通常の編成画面で行なうようになり、4人パーティを組むことができなくなっています。

・【購買所】の品揃えが変更
ショップに高性能な装備品や永久成長アイテムが販売、またバイタル回復アイテムが追加されています。上述の通り、ここでの回復アイテムでしか治療が行えません。

・出現する敵が強力なものに変更
全体的にステータスが上がっているほか、1度戦闘不能にしても、1~3回復活してきます。そのため大ダメージで一撃で倒すことができなくなっています。

・エンディング後にスチル追加
難易度をハードに設定した上でエンディングまで到達すると恋人関係にあるキャラの追加スチルが登場します(女性を恋人にした時のみ。またHシーンではありません)。

・ハードモードクリアで、回想に『エンディングメドレー』が追加
上記と違い、恋人関係にあるキャラがいなくても適用されます。注意点としては、恋人にしたことが無いキャラクターのエンディングも閲覧できてしまいます。

基本的には何周かした後にショップの追加アイテムで装備を調えたりステータスを成長させてからのプレイを想定しています。
ただし少ない周回での攻略が不可能というわけではありませんので、以下に攻略への参考情報をピックアップさせて頂きました。
※自力攻略を望む場合はご注意ください。






・一度主人公に選んだキャラクターは必殺技を覚え、またそれは周回時にも忘れないため、2~3人に覚えさせておく。
→どの敵も一撃では倒すことができませんが、最悪必殺技の連発でごり押すことは可能です。ただしリソースの回復がなくなっているため、回復アイテムの準備は必要です。

・戦闘中に戦闘不能から回復させると、必殺技後の行動不能が解除される。
→上記の必殺技は、一度使用すると同一戦闘中は行動不能になってしまいます。ただしショップに追加された戦闘不能からの復帰アイテムは復活効果と併せて、HPMP全回復とバッドステータスの解除効果も持つため、前衛に一人放置して敵に倒してもらい復活……という手順で再度行動可能になります。

・7人全員を回復させない
→戦闘不能からの自動回復は主人公のみにしか行われませんが、味方の戦闘不能を放置しても、好感度などのデメリットは生じません。そのため、メインで戦うキャラ以外は即席のタンクとして運用してもいいでしょう。

・男性主人公にして、2戦目を飛ばす
→男性主人公限定ですが、2戦目冒頭の誘惑イベントをこなすと戦闘自体をスキップできるため、被害をなくすことができます。ただし女性キャラの好感度が大きく減少するため、あくまで戦闘攻略のみを行う場合だけ実行したほうがいいかもしれません。

・【釘付け】スキルの活用
→六条薫子がコスト3で使用できる【釘付け】というスキルは、相手のターンを飛ばしてしまうことができます。ゲーム開始時はコスト1のスキルしか使用できませんが、初戦を終えると1成長し、また周回していれば必ず使用コストを増やせる装備を入手しているので、それを活用すれば2戦目から使用可能となります。敏捷性を強化する装備と併用すれば完封も可能です。ただし必中ではないのと、人間以外の敵には通用しないのが弱点です。

袖イオンビーム 2021/02/05 18:13

『メンタルアンデッド』攻略情報①


(最終更新:2024/3/27)
サムネイルを設定しました。
タグを修正しました。
目次をci-enの機能によるものに変更しました。




記事をご覧いただきありがとうございます。袖イオンビームと申します。

こちらは『メンタルアンデッド』の攻略情報の掲載を行っています。

元は不具合情報をご連絡していただくページに一緒に掲載していたのですが、文字数オーバーか入りきらなくなってしまったので、分割しました。

こちらのページでは、ゲームの特徴や、各アイテムの解説や入手場所、キャラクターの性能やスキルの入手方法などが掲載してあります。
攻略は自力でやりたいけど効率的には進めたい、という向きにもお役に立てていただけるかもしれません。

あと、最後に追加ルートに出現するモンスターのデータを掲載してあります。
そちらは本来『メンタルアンデッド』攻略情報②の内容なのですが、また文字数オーバーを起こしてしまいまして……。何とか入りきらないか色々画策したのですが、諦めてこちらに回しました。
不細工な設計で恐縮です……。


Tips

≪ステータス異常各種≫
※バフスキルで付与できるものは、基本的に戦闘中のみ持続
 基本的に、複数同時に付与された場合、加算して効果を発揮する
〇絶好調:クリティカル率+100%、命中+50%
    メンタルが100の時、自動的に付与される
〇必死:クリティカル率+10%、命中+50%、回避+50%
    バイタルが10以下の時、自動的に付与される
〇弱気:命中-10%、回避-10%、マッスル-10%
    メンタルが50以下10以上の時、自動的に付与される
〇混乱:命中-30%、回避-10%、マッスル-50%
    メンタルが9以下の時、自動的に付与される
※スキル【砕けた心】を所持していると、条件を満たしても上記のステータス異常が付与されない
〇応援:マッスル+20%、デックス+20%、格闘加算値+20%、刃物加算値+20%、命中+20%、回避+20%、メンタル消費-1
    戦闘中、スキル【応援】を実行
〇分析:マッスル+20%、デックス+20%、格闘加算値+20%、刃物加算値+20%、命中+20%、回避+20%、メンタル消費-1
    戦闘中、スキル【分析】を実行
〇灰かぶりチャーム:マッスル+20%、デックス+20%、格闘加算値+20%、刃物加算値+20%、命中+20%、回避+20%、メンタル消費-1
    スキル【灰かぶりチャーム】を習得していると、戦闘開始時に自動で付与
※上記は、味方のみに付与される。ここから下は敵味方共に付与される可能性がある。
〇拘束:命中-40%、回避-40%、行動は可能、効果は1ターンのみ
    スキル【拘束する】などを実行
〇完全拘束:命中-80%、回避-80%、行動不可能、効果は1ターンのみ
    拘束のステータス異常になっている敵に対してさらに拘束、敵は一行動で付与してくることも
〇挑発:命中-40%、回避-40%、行動は可能、効果は1ターンのみ
    スキル【挑発する】などを実行


ゲーム設計と効率的なプレイ

当ゲームはエロゲですので、大目的としては女性キャラとの中を深めて、イベントをこなしてルート確定させてエンディングを見て頂くことになります(女の子を可哀そうな目に逢わせることもできますが、一応メインとしては個別ルートに進むのがゲーム目的ということで)。

また当ゲームはRPGですので、戦闘に勝利しつつ前に進む必要があります。戦闘の仕様上全ての敵を倒すことは必須ではありませんが、撃破0で個別ルートに入ることは、少なくとも1周目では難しいです(2周目以降、アイテムが整っていれば比較的容易です)。

戦闘で得られるもの

このゲームでは敵を倒しても[お金]も[経験値]も得られず(アイテムも、ごく一部の敵とステージのみでドロップ)、キャラクターには[レベル]の概念もないために、敵と戦って成長する、ということがありません。

またキャラクターには生命力である[バイタル]と精神力である[メンタル]が設定されており(全員MAXは100)、どちらかが尽きるとその周回ではロストし、二度と復活できません。

またバイタルは敵の攻撃で、メンタルは自分が攻撃する際に削れていき、特に前者は回復手段が極端に限定されているために、敵と戦い続けているとどんどん消耗していきます。
そのため一見戦闘がデメリットしかないように見えますが、マスクデータとして、パーティ内にいる仲間の[好感度]とチーム全体への[貢献度]が、1戦闘ごとに加算されていきます。
ちなみに敵の種類によらず一律で1づつ加算されていき、開幕イベントなどでの強○戦闘とボス戦ではこの加算がありません。

このうち[好感度]は味方キャラとのイベントと女性キャラのルート決定に、[貢献度]はもらえるメンタルの回復アイテムの種類と汎用イベントの発生に関わってきます。
また、回復アイテムは3段階のグレードがあり、味方に使用した時にグレードと好みに応じて好感度が上昇します。またそのグレードに応じて装備品との交換も行えるため、お金の代わりともなります。

周回引継ぎなどでこの回復アイテムを潤沢に残していれば、雑魚戦全逃げでもその投与で仲間の好感度をイベント発生やルート決定まで持っていくこともできるようになります。しかし[貢献度]は戦闘以外で上げる方法がないために(またステージ内の雑魚は一度倒すと再出現せず、クリアすると全て消滅してしまいます)、貢献度が低いままにステージを先に進めてしまい回復アイテムも残していないと、いい装備が揃えられず仲間とのイベントも起こせない、ということになる可能性があります。

クリア引継ぎと途中引継ぎ

上記のような状況でジリ貧になってしまった時の一応の救済として、クリアせずにゲーム開始時点に戻した場合でも、[スキルのみ]は全キャラ覚えたものはそのまま残る仕様となっています。
そのため、序盤で有用なスキルを教えてくれる仲間のイベントを進めておき、すぐに開始時点に戻してリスタートとするとやや楽になります(しかしクリア引継ぎの方が遥かに恩恵が大きいので、基本は使わないほうがいいかもしれません)。

この途中引継ぎの方法としては、[主人公が戦闘不能になった時に「最初の分岐点に戻る」の選択肢を選ぶ]、[拠点ベースのアプリーのラボで「元の世界に戻して欲しい」を選択]のいずれかになります。

ちなみに、リセットされるアイテムは[その周回で手に入れた物]のみのため、2回前のクリア引継ぎで持ち越したアイテムなどがある場合、そちらは残ったままになります。

クリア引継ぎは、ラスボスを倒したデータを再度ロードするとゲーム序盤から再スタートとなるのですが、それまでに手に入れたアイテムとスキルは全て持ち越して始めることができます。ただし各キャラの[好感度]と[貢献度]はリセットされてしまいます。

[貢献度]の仕様

ゲーム開始時は0です。前述の通り、上がるタイミングは強○戦闘ではない雑魚敵を倒した時のみです。
20以上から宿泊時の汎用イベント(次の項目で触れます)が発生し、以降10増えるごとに8回目までイベントが発生します。
また30以上で、拠点ベースの食堂でもらえるメンタル回復アイテムのグレードが2段階目になり、90以上で3段階目になります

[好感度]の仕様

ゲーム開始時は全キャラ共通で0です。
ただし、冒頭で操作可能になってから最初に話しかけたキャラ(1番目に仲間になるキャラ)は10,次に話しかけたキャラ(2番目に仲間になるキャラ)は5加算されます。

貢献度同様強○戦闘ではない雑魚敵を倒した時に1づつ上がっていきますが、その他にメンタル回復用の食料を渡すことで上げることができます。

食料は
グレード1
[チョコ]、[カルパス]、[ポテチ]で、それぞれ味方一人のメンタルを20or10or5、好感度を2or1or0向上させます。
グレード2
[ワッフル]、[スパムむすび]、[カップ麵]で、それぞれ味方一人のメンタルを40or20or10、好感度を4or2or1向上させます。
グレード3
[スコーン]、[チキンバーレル]、[テラバイトバーガー]で、それぞれ味方一人のメンタルを60or30or15、好感度を6or3or1向上させます。

上記は、それぞれ左から[甘味]、[肉類]、[ジャンク]に分類されます。
味方には食べ物の好みがあり、[好物]は大きい数字、[普通]は真ん中の数字、[苦手]は小さい数字が適用されます。
また、汎用イベントで入手できる[Ub味のマテリアル]という装備を付けた状態で各食料を使うと、[普通]を[好物]に、[苦手]を[普通]にしてメンタルと好感度を加算させることができます(元から[好物]の場合効果がありません)。

各キャラクターの好みは、
湯川由加里 [好物:肉類]、[普通:甘味]、[苦手:ジャンク]
竜宮友季菜 [好物:甘味]、[普通:ジャンク]、[苦手:肉類]
来栖ティメオ[好物:ジャンク]、[普通:肉類]、[苦手:甘味]
古賀敏和  [好物:肉類]、[普通:ジャンク]、[苦手:甘味]
となっています。

また主人公と遠山月美は[好み無し]であり、[Ub味のマテリアル]を装備していないと全て[普通]、装備していると[好物]として計算されます(主人公自身の好感度の設定はありません)。

上記の要領で加算されていき、好感度20以上から宿泊時のイベントが発生していきます(次項で詳しく触れます)。

宿泊時イベント

拠点ベース・エントランスの左端にある矢印アイコンから、休息を選択することができます。
この時に、以下の条件でイベントが発生します。

・該当キャラのメンタルが35以上ある
休息を取るとバイタルとメンタルが一律15回復します。メンタルが49以下になると[弱気]のステータス異常になり能力が下がるほか、イベントも起こらなくなります。逆に女性キャラのメンタルが34以下の状態で宿泊を選ぶと、他の男から性的悪戯を受けるイベントが発生します。
・該当キャラの好感度が一定以上ある。
好感度20で一回目のイベントが発生し、以降10加算されるごとに次のイベントが起きます。
・拠点の解放を進めている
最初は2段階目のイベントまでしか見られず、拠点をクリアする毎にロックが外れ、次のイベントを起こせるようになります。

女性キャラの5段回目以降のイベントは他の2名と排他性になっており、誰か1人の5番目のイベントを発生させた時点で、他の女性のイベントは4段回目までしか起こらなくなります(男性キャラのイベントや汎用イベントは影響なく発生します)。
また、その時点で該当女性キャラのルートに入ることになり、終盤の展開やゲームオーバー条件などに大きく影響が起こります。

この宿泊時イベントについては、基本的に一回の休息で一つしか起こせません(例外として、他の男からの悪戯イベントは並行して起こせます)。

また、ゲームオーバー条件の一つに、[メニュー画面左下の数字(同期度)が100%を超えてしまう]というものがありますが、一回休息するごとに3%づつこの数字が増えていきます

同期度の初期値は17%ですが、3名のヒロインのルートと、汎用ルートをクリアしていると、それぞれ3%づつ初期値に加算されてしまいます。
そのため、1周目では27回休息可能ですが、全ルートをクリアしていると24回に減ってしまいます。
つまり、イベントを起こせる回数も同様になる、ということです。

※ただし、ver.1.2以降で追加された、「ミーティングルームでイベントスイッチを入れた上で宿泊する」という手順での宿泊の時は通常と違う処理がされ、同期度の加算やバイタル・メンタルの回復などが行われず、イベントも選択したもののみが発生します(日付の進行判定と、食堂でのお弁当受取フラグの初期化は行われます)。


また、同一条件では[女性キャラ][男性キャラ][汎用]の優先順位でイベントが発生しますが、後半のイベントが解放されているキャラがいる場合、そちらの方が先に起こるようになっています。
※湯川好感度が90あっても、イベント1までしか見ていない場合、竜宮好感度が60でもイベント4まで見ている場合竜宮のイベント5が先に発生する、ということです。後述のルート分岐にも関わってきますので、ご注意ください。

各イベントの発生条件と、それによって得られるスキルやアイテムは以下の表のようになります。
後述のスキル詳細やアイテム詳細と併せて見ると、取りこぼしなどを防ぎやすくなると思います。



キャラクターデータ(ステータスとスキル)

ここでは、各キャラクターのステータスと、習得可能なスキルの詳細と習得時期を記載しています。
バイタルとメンタルは各キャラ共通で上限値100、後述するマスクデータの格闘加算値と刃物加算値は、スキル無しでは全員0です。

鈴木

[ステータス]
マッスル:82
デックス:78

[スキル]
〇砕けた心
効果:マッスル、デックスをマイナス20。メンタル低下での能力値ダウンが起こらないが、クリティカルが発生しない。
習得時期:初期習得。各ヒロインのイベント5を見ると消滅。周回開始時に自動習得。
〇観察
効果:戦闘中に[観察する]を使える。敵の特徴や耐性の情報を得られる他、一部戦闘でイベントを発生させる。
習得時期:初期習得
〇拘束
効果:戦闘中に[拘束する]を使える。拘束された対象は命中回避マイナス40%。また耐性がない敵に二人で重複して行うと、完全に動きを止めることもできる。
習得時期:初期習得
〇黒ユーモア
効果:雑魚戦勝利後に自分以外のパーティメンバーのメンタルを2回復。
習得時期:友季菜イベント4
〇分析
効果:戦闘中に[分析]を使える。味方全体のマッスル、デックス、格闘加算値、刃物加算値、命中、回避を20%アップ、メンタル消費率75%※他スキルと重複して効果発揮可能
習得時期:友季菜イベント8
〇格闘技術・初歩
効果:格闘加算値プラス10。素手での攻撃方法が[殴る]から[突く]に。
習得時期:由加里イベント2。[格闘技術]習得で消滅。
〇格闘技術
効果:格闘加算値プラス20。素手での攻撃方法に[連撃]が追加。
習得時期:由加里イベント4。[格闘技術・実戦]習得で消滅。
〇格闘技術・実戦
効果:格闘加算値プラス30。素手での攻撃方法に[コンボ]が追加。
習得時期:由加里イベント8
〇武器技術・初歩
効果:刃物加算値プラス10。
習得時期:月美イベント2。[武器技術]習得で消滅。
〇武器技術
効果:刃物加算値プラス20。
習得時期:月美イベント3。[武器技術・実戦]習得で消滅。
〇武器技術・実戦
効果:刃物加算値プラス30。
習得時期:月美イベント4
〇投擲挑発
効果:0~10のダメージを与えた上で、対象の命中回避をマイナス40%。
習得時期:ティメオイベント4
〇とんずら
効果:自分のみだが、確実に戦闘から逃走する。しかし逃走不可能な敵との戦闘時は使用不可。
習得時期:ティメオイベント6
〇機械知識
効果:[チェーンソーエッヂ]と[携帯用斫り機]を装備できるようになる。ワールドツリータワーのショートカットイベントを起こせる。
習得時期:古賀イベント5

湯川由加里

[ステータス]
マッスル:79
デックス:37

[スキル]
〇拘束
効果:戦闘中に[拘束する]を使える。拘束された対象は命中回避マイナス40%。また耐性がない敵に二人で重複して行うと、完全に動きを止めることもできる。
習得時期:初期習得
〇少林寺拳法三段
効果:格闘加算値プラス10。
習得時期:初期習得
〇武道家
効果:素手での攻撃方法が[殴る]から[突く]に。
習得時期:初期習得
〇マーシャルアーティスト
効果:格闘加算値プラス10。素手での攻撃方法に[連撃]が追加。
習得時期:由加里イベント4
〇戦闘民族
効果:格闘加算値プラス10。素手での攻撃方法に[コンボ]が追加。
習得時期:由加里イベント8
〇明鏡止水
効果:素手での攻撃方法に[乱舞]が追加。雑魚戦勝利後に自分自身のメンタルを5回復。
習得時期:1回の周回で雑魚敵全てを倒す。

竜宮友季菜

[ステータス]
マッスル:48
デックス:63

[スキル]
〇美少女
効果:雑魚戦勝利後に自分以外のパーティメンバーのメンタルを3回復。
習得時期:初期習得
〇格闘素人
効果:素手での攻撃方法が[殴る]から[叩く]に。
習得時期:初期習得
〇魅了
効果:回避プラス20%
習得時期:友季菜イベント2
〇応援
効果:戦闘中に[応援]を使える。味方全体のマッスル、デックス、格闘加算値、刃物加算値、命中、回避を20%アップ、メンタル消費率75%※他スキルと重複して効果発揮可能
習得時期:友季菜イベント3
〇灰かぶりチャーム
効果:戦闘開始時に自動で味方全体のマッスル、デックス、格闘加算値、刃物加算値、命中、回避を20%アップ、メンタル消費率75%※他スキルと重複して効果発揮可能
習得時期:1回の周回で雑魚敵全てを倒す。

遠山月美

[ステータス]
マッスル:60
デックス:75

[スキル]
〇観察
効果:戦闘中に[観察する]を使える。敵の特徴や耐性の情報を得られる他、一部戦闘でイベントを発生させる。
習得時期:初期習得
〇拘束
効果:戦闘中に[拘束する]を使える。拘束された対象は命中回避マイナス40%。また耐性がない敵に二人で重複して行うと、完全に動きを止めることもできる。
習得時期:初期習得
〇挑発
効果:戦闘中に[挑発する]を使える。挑発された対象は命中回避マイナス40%
習得時期:初期習得
〇勉強家
効果:無し
習得時期:初期習得
〇格闘素人
効果:無し
習得時期:初期習得。[武器技術・初歩]習得で消滅。
〇武器技術・初歩
効果:刃物加算値プラス10。
習得時期:月美イベント2。[武器技術]習得で消滅。
〇武器技術
効果:刃物加算値プラス20。
習得時期:月美イベント3。[武器技術・実戦]習得で消滅。
〇武器技術・実戦
効果:刃物加算値プラス30。
習得時期:月美イベント4
〇戦術家
効果:戦闘時の先制攻撃確率アップ
習得時期:月美イベント8
〇戦術鬼
効果:戦闘時の先制攻撃確率アップ+敵からの不意打ち無効
習得時期:1回の周回で雑魚敵全てを倒す。

来栖ティメオ

[ステータス]
マッスル:51
デックス:90

[スキル]
〇挑発
効果:戦闘中に[挑発する]を使える。挑発された対象は命中回避マイナス40%
習得時期:初期習得
〇補導歴
効果:敵からの不意打ち無効
習得時期:初期習得
〇凶器慣れ
効果:刃物加算値プラス10。
習得時期:初期習得
〇とんずら
効果:自分のみだが、確実に戦闘から逃走する。しかし逃走不可能な敵との戦闘時は使用不可。
習得時期:初期習得
〇投擲挑発
効果:0~10のダメージを与えた上で、対象の命中回避をマイナス40%。
習得時期:ティメオイベント4
〇キャット・トリック
効果:パーティ全員を確実に戦闘から逃走させる。しかし逃走不可能な敵との戦闘時は使用不可。
習得時期:ティメオイベント8
〇ブービートラップ
効果:戦闘開始直後に敵に100ダメージ。イベント戦では使用不可。
習得時期:1回の周回で雑魚敵全てを倒す。

古賀敏和

[ステータス]
マッスル:88
デックス:65

[スキル]
〇拘束
効果:戦闘中に[拘束する]を使える。拘束された対象は命中回避マイナス40%。また耐性がない敵に二人で重複して行うと、完全に動きを止めることもできる。
習得時期:初期習得
〇暴力慣れ
効果:命中プラス10%
習得時期:初期習得
〇DV男
効果:攻撃時、メンタル消費マイナス1
習得時期:初期習得
〇ゴロメンツ
効果:格闘加算値プラス10
習得時期:初期習得
〇職人
効果:[チェーンソーエッヂ]と[携帯用斫り機]を装備できるようになる。
習得時期:初期習得
〇一服
効果:雑魚戦勝利後に自分自身のメンタルを5回復。
習得時期:古賀イベント8

由加里ルートに入った場合、ラストダンジョンのみ湯川由加里が全てのスキルを覚えた状態になっています(その状態はクリアしても引き継がれません)。
鈴木と古賀以外に存在する「習得時期:1回の周回で雑魚敵全てを倒す」のスキルですが、これは任意で戦える雑魚敵100体を、1回の周回で全て倒すと覚えられます。
ただしかなり条件が厳しい上に無くても攻略に支障はありませんので、あくまでもオマケ要素です。特にタワールートでは、ショッピングモールの作戦時に味方が勝手に敵を倒してしまう(撃破数にカウントされない)可能性があるため、達成がかなり難しいです。一応、各ヒロインのルート(ティメオは汎用ルート)をクリアすると、必要撃破数が5体少なくて済むようになります。


アイテムデータ(効果、入手場所など)

≪消耗品≫

※食料アイテムの効果値は【[好感度]の仕様】に詳しい記載があります。
〇チョコ
内容:味方1人のメンタル小回復。甘味。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度0〜29の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)
〇カルパス
内容:味方1人のメンタル小回復。肉類。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度0〜29の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)
〇ポテチ
内容:味方1人のメンタル小回復。ジャンク。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度0〜29の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)
〇ワッフル
内容:味方1人のメンタル中回復。甘味。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度30〜89の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)。[新都心・市街地][ワールドツリータワー][ショッピングモール][環状移動街][陸塊航行管理棟][次元越境研究所]クリア時に1個入手
〇スパムむすび
内容:味方1人のメンタル中回復。肉類。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度30〜89の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)。[新都心・市街地][ワールドツリータワー][ショッピングモール][環状移動街][陸塊航行管理棟][次元越境研究所]クリア時に1個入手
〇カップ麺
内容:味方1人のメンタル中回復。ジャンク。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度30〜89の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)。[新都心・市街地][ワールドツリータワー][ショッピングモール][環状移動街][陸塊航行管理棟][次元越境研究所]クリア時に1個入手
〇スコーン
内容:味方1人のメンタル大回復。甘味。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度90〜の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)。[ロディニア都心部]クリア時に1個入手、宿泊時汎用イベント4で選択入手
〇チキンバーレル
内容:味方1人のメンタル大回復。肉類。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度90〜の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)。[ロディニア都心部]クリア時に1個入手、宿泊時汎用イベント4で選択入手
〇テラバイトバーガー
内容:味方1人のメンタル大回復。ジャンク。武器屋で装備との交換品にできる。
入手方法:貢献度90〜の時、食堂の料理長からもらえる(1日1回)。[ロディニア都心部]クリア時に1個入手、宿泊時汎用イベント4で選択入手
〇分化万能性ウンビヘキシウム
内容:味方1人のバイタル50回復(メニュー画面で使用可能)
入手方法:メイン世界炉内の敵がドロップ、脳みそ植え付け男(友季菜ルート)がドロップ、追加ルート限定で竜宮友季菜をパーティに加えていると約10戦闘ごとに入手(上限5個)、陸塊航行管理棟(追加ルート)探索中に拠点ベースラボで情報を聞く
〇マッスルバランサー
内容:味方1人のマッスルを1永続成長
入手方法:メイン世界炉内の敵がドロップ、次元越境研究所(追加ルート)の敵がドロップ
〇ブレインノイズキャンセラ
内容:味方1人のデックスを1永続成長
入手方法:メイン世界炉内の敵がドロップ、次元越境研究所(追加ルート)の敵がドロップ
〇出したて!! ザーん飯
内容:味方1人のメンタルか好感度を10減少させる
入手方法:食堂のお弁当イベント(初回)を見た後、右側のカウンターで入手可能
〇アプリークッキー
内容:味方1人のメンタル30回復。好感度変動なし。好みや味のマテリアルの影響無し
入手方法:陸塊航行管理棟(追加ルート)クリア時、ロディニア都心部(追加ルート)ボス戦前に入手

≪武器≫

本ゲームは“攻撃力”という項目が無く、武器を変更してもステータスに目に見える変化が起こりません。
しかしダメージ量に変化がないわけではなく、「倍率の異なる攻撃コマンドに変更される」という形で強化されます。

攻撃方法の種類は
・殴る(素手) …攻撃力:マッスル×武器固有倍率+格闘加算値
・殴る(軽鈍器)…攻撃力:マッスル×武器固有倍率
・斬る     …攻撃力:((マッスル+デックス)/2+刃物加算値)×武器固有倍率
・突く     …攻撃力:((マッスル+デックス)/2+刃物加算値)×武器固有倍率
・振り下ろす  …攻撃力:マッスル×武器固有倍率
・機械武器   …攻撃力:固定値
の六つに大別されます。

敵は上記の六つの属性に別々の耐性を持っており、最終的にその耐性で減衰した数字がダメージとなります。
ただしそれ以外でのダメージのばらつきは起こらないため、同一条件では必ず同じダメージとなります。

〇ライト
攻撃倍率:0.3 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:50% 装備可能者:全員 ※スキル[挑発する]追加
入手方法:[新都心・市街地]侵攻前に選択で入手。2周目以降冒頭の説明を省略した際は入手できない。
〇刺又
攻撃倍率:0.3 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:50% 装備可能者:全員 ※スキル[拘束する]追加
入手方法:[新都心・市街地]侵攻前に選択で入手。2周目以降冒頭の説明を省略した際は入手できない。
〇モップ
攻撃倍率:0.4 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:70% 装備可能者:全員
入手方法:友季菜初期装備
〇ビールジョッキ
攻撃倍率:0.4 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:50% 装備可能者:由加里、古賀
入手方法:由加里初期装備
〇木刀
攻撃倍率:0.5 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:70% 装備可能者:全員
入手方法:月美初期装備
〇特殊警棒
攻撃倍率:0.55 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:70% 装備可能者:全員
入手方法:武器屋でグレード1の食料品と交換
〇金属バット
攻撃倍率:0.6 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:70% 装備可能者:全員
入手方法:ティメオ初期装備
〇ボトルナックル
攻撃倍率:0.7 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:56% 装備可能者:由加里、古賀
入手方法:武器屋でグレード1の食料品と交換
〇バドミントンポスト
攻撃倍率:0.8 種類:振り下ろす 命中率:30% 装備可能者:古賀
入手方法:古賀初期装備
〇シースナイフ
攻撃倍率:1.5 種類:突く 命中率:36% 装備可能者:全員
入手方法:ワールドツリータワーB96F(攻略前のみ)、B98Fから階段で登っていく必要アリ
〇模造刀
攻撃倍率:0.65(殴),1.6(突) 種類:殴る(軽鈍器)、突く 命中率:43%(殴)、29%(突) 装備可能者:鈴木、月美、ティメオ、古賀
入手方法:武器屋でグレード2の食料品と交換
〇ネイルハンマー
攻撃倍率:2.5 種類:振り下ろす 命中率:36% 装備可能者:全員
入手方法:宿泊時汎用イベント7で選択入手
〇土木用ハンマー
攻撃倍率:2.5 種類:振り下ろす 命中率:16% 装備可能者:鈴木、古賀
入手方法:武器屋でグレード2の食料品と交換
〇鉈
攻撃倍率:2.75 種類:振り下ろす 命中率:36% 装備可能者:全員
入手方法:陸塊航行管理棟・植物プラントの最奥右端を調べる
〇消防斧
攻撃倍率:3.5 種類:振り下ろす 命中率:23% 装備可能者:鈴木、古賀
入手方法:宿泊時汎用イベント7で選択入手
〇平バール
攻撃倍率:1.9 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:63% 装備可能者:鈴木、ティメオ、古賀
入手方法:次元越境研究所B2の、画面右方向の金属柱の陰に隠れた水槽を調べる
〇マチェテ
攻撃倍率:2 種類:斬る 命中率:56% 装備可能者:鈴木、月美、ティメオ、古賀
入手方法:ショッピングモール(クリア後)に画面右方向の[MOVE]アイコンを調べる
〇マグロ切
攻撃倍率:2(斬),3(突) 種類:斬る、突く 命中率:56%(斬)、44%(突) 装備可能者:鈴木、月美、古賀
入手方法:武器屋でグレード3の食料品と交換
〇ブレイドクイジナート
攻撃倍率:150(固定) 種類:機械武器 命中率:90% 装備可能者:全員
入手方法:武器屋でグレード3の食料品と交換
〇携帯用斫り機
攻撃倍率:150(固定) 種類:機械武器 命中率:83% 装備可能者:鈴木、古賀
入手方法:古賀イベント6
〇ククリ刀
攻撃倍率:3(斬),5(突) 種類:斬る、突く 命中率:70%(斬)、49%(突) 装備可能者:鈴木、ティメオ
入手方法:ショッピングモール(攻略中)に、攻略後マチェテが入手できる位置を調べる(アイコン無し)。塹壕と千鳥掛け柵を設置している必要アリ
上記とは別に、ロディニア都心部(追加ルート)クリア後に同ステージ最奥に行くと、選択入手可能なイベント発生
〇チェーンソーエッヂ
攻撃倍率:200(固定) 種類:機械武器 命中率:76% 装備可能者:鈴木、古賀
入手方法:攻略した拠点に現れるイチャイチャしている男女に話しかける(次の拠点を先にクリアすると消滅、タワー・移動街どちらのルートでも可、研究所には現れない)、すると攻略後のロディニア都心部最奥でイベントが発生して入手できる
上記とは別に、ロディニア都心部(追加ルート)クリア後に同ステージ最奥に行くと、選択入手可能なイベント発生
〇スコップ
攻撃倍率:3.5 種類:殴る(軽鈍器) 命中率:76% 装備可能者:全員
入手方法:チェーンソーエッヂと同じ手順を、タワールートと移動街ルートを順番にこなす(どちらが先でも可、同じルートを続けて選ぶとチェーンソーエッヂになる)。すると入手できるのがチェーンソーエッヂからスコップになる
上記とは別に、ロディニア都心部(追加ルート)クリア後に同ステージ最奥に行くと、選択入手可能なイベント発生
〇ティーセット
攻撃倍率:無し 種類:無し 命中率:無し 装備可能者:アプリー
入手方法:仲間全員生存状態でロディニア都心部(追加ルート)をクリア
〇i weapon
攻撃倍率:好感度の合計値 種類:i weapon 命中率:200% 装備可能者:鈴木、アプリー
入手方法:アプリー初期装備(ただし使用は不可、外すにはティーセットが必要)

≪装備≫

〇プレートキャリア
効果:敵からのバイタルダメージを25%カット
入手方法:武器屋でグレード1の食料品と交換
〇防弾チョッキ
効果:敵からのバイタルダメージを40%カット
入手方法:武器屋でグレード2の食料品と交換
〇防弾ジャケット
効果:敵からのバイタルダメージを70%カット
入手方法:武器屋でグレード3の食料品と交換
〇バンデージ
効果:格闘加算値+20
入手方法:宿泊時汎用イベント5で選択入手
〇増設ヒッティングマッスル
効果:格闘加算値+40
入手方法:脳みそ植え付け男を倒す(由加里ルート)、ロディニア都心部(追加ルート)クリア後に同ステージ最奥に行くと、選択入手可能なイベント発生
〇対血脂コーティング
効果:刃物加算値+20
入手方法:宿泊時汎用イベント5で選択入手
〇高周波発生装置
効果:刃物加算値+40
入手方法:脳みそ植え付け男を倒す(月美ルート)、ロディニア都心部(追加ルート)クリア後に同ステージ最奥に行くと、選択入手可能なイベント発生
〇チェストリグ
効果:武器を同時に二つ装備できる
入手方法:宿泊時汎用イベント5で選択入手
〇Ubシガレット(ニコチン)
効果:マッスル-5、デックス+10
入手方法:古賀イベント2
〇Ubシガレット(アルコール)
効果:マッスル+10、デックス-5
入手方法:ティメオイベント2
〇ジュラルミン大楯
効果:回避+20、スキル[挑発する]追加
入手方法:ワールドツリータワーB96F(攻略後)セキュリティルーム内にいる男に話しかける
〇トラメガ
効果:スキル[挑発する]追加
入手方法:新都心・市街地(攻略後)に、マップ左上にいる武器屋に話しかける
〇Ub味のマテリアル
効果:食料使用時に、好物以外のアイテムの効果を一段階向上させる
入手方法:宿泊時汎用イベント8
〇サバイバー改
効果:回避-100%、敵から受けるダメージ3倍、狙われやすさ上昇
入手方法:出したて!! ザーん飯を30個所持している状態で同じ場所を調べる
〇アドレナリンアッパー
効果:回避-50%、命中+50%
入手方法:陸塊航行管理棟(追加ルート)情報プラントで【挟み撃ちしてくる恐竜】を倒す
〇ブルーリボン
効果:装備中、全ての武器を装備できるようになる
入手方法:陸塊航行管理棟(追加ルート)情報プラントで【騎士団】を倒す

ルート分岐

本ゲームは、3名のヒロインの個別ルートと、そこに入らなかった時の汎用ルートの計4ルートが存在します。

分岐のトリガーとしては、ラストステージの一つ手前の「ロディニア都心部」をクリアする前に、該当ヒロインと主人公のエッチシーンを見ることでそのヒロインのルートに入ります。
条件を満たす前に「ロディニア都心部」をクリアしてしまうと、好感度がどれだけ高くても強○的に汎用ルートに入ってしまいますので、ご注意ください。

追加ルート出現モンスターデータ

〇新都心・市街地
【骨の集合体】
耐久力… バイタル:500 回避:-50
行動… バイタルダメージ20(命中80%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率…殴る(素手):40% 殴る(軽鈍器):30% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:20% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効

≪BOSS≫【徒党を組んだガイコツ達】 
耐久力… バイタル:1500 回避:0
行動… 自己バイタル回復50
    拘束付与(命中80%)
    バイタル8ダメージ×2(命中89%)軽減不可
    バイタル30ダメージ(命中66%)拘束付与、軽減不可
妨害軽減率… 拘束:0% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … 行動回数2回、完全拘束無効

〇環状移動街
【ヌメヌメした表皮の人型のもの】
耐久力… バイタル:400 回避:17
行動…  バイタルダメージ7×3(命中63%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【鰐サイズのトカゲ】
耐久力… バイタル:300 回避:17
行動…  バイタルダメージ9×2(命中85%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【奇形に肥大化した右】
耐久力… バイタル:300 回避:7
行動…  バイタルダメージ9(命中75%)軽減不可
     バイタルダメージ20(命中75%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%

【自力で地面を這い動く深海魚のようなもの】
耐久力… バイタル:500 回避:0
行動…  バイタルダメージ9(命中75%)軽減不可
     無駄行動
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:0%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【自力で地面を這い動くサメのようなもの】
耐久力… バイタル:500 回避:17
行動…  バイタルダメージ9×2(命中75%)軽減不可
     バイタルダメージ7×4(命中75%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

≪BOSS≫【複数の巨大な首の集合体】
耐久力… バイタル:5000 回避:-90
行動…  拘束付与(命中19%)
     無駄行動
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … ターン経過で強○ダメージ、10ターンで強○全滅

〇陸塊航行管理棟
【走り回るカメラ】
耐久力… バイタル:100 回避:0
行動…  バイタルダメージ4×2(命中100%)軽減不可
     バイタルダメージ40(命中100%)使用条件アリ
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):70% 殴る(軽鈍器):60% 斬る:60% 突く:55% 振り下ろす:40% 機械武器:0%
特記 … パーティの装備品によって攻撃方法変化

【飛行する人型の機械】
耐久力… バイタル:150 回避:20
行動…  バイタルダメージ4×2(命中100%)軽減不可
     バイタルダメージ40(命中100%)使用条件アリ
     無駄行動
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):70% 殴る(軽鈍器):60% 斬る:60% 突く:55% 振り下ろす:40% 機械武器:0%
特記 … パーティの装備品によって攻撃方法変化

【戦斗バイク】
耐久力… バイタル:250 回避:0
行動…  バイタル全体ダメージ6(命中66%)軽減不可
     バイタルダメージ40(命中100%)使用条件アリ
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):70% 殴る(軽鈍器):60% 斬る:60% 突く:55% 振り下ろす:40% 機械武器:0%
特記 … パーティの装備品によって攻撃方法変化

【騎士団】
耐久力… バイタル:1400 回避:0
行動… 無駄行動
    バイタルダメージ10×2(命中67%)
    バイタル全体ダメージ30(命中63%)
    メンタル全体ダメージ10(命中63%)
    メンタルダメージ7(命中90%)
妨害軽減率… 拘束:60% 挑発:10%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):50% 斬る:45% 突く:40% 振り下ろす:35% 機械武器:0%
特記 … 行動回数2~3回、完全拘束無効、【ブルーリボン】確定ドロップ

【挟み撃ちしてくる恐竜】
耐久力… バイタル:1000 回避:17
行動… バイタルダメージ30(命中80%)
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):40% 殴る(軽鈍器):30% 斬る:25% 突く:15% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 行動回数2回、完全拘束無効、【アドレナリンアッパー】【チキンバーレル】確定ドロップ

≪BOSS≫【殺意を放つ機械】
耐久力… バイタル:2000 回避:0
行動…  バイタルダメージ6(命中80%)
     バイタルダメージ8(命中60%)
     バイタルダメージ12×3(命中64%)軽減不可、特殊コマンドで封印可能
     バイタルダメージ30(命中80%)軽減不可、特殊コマンドで封印可能
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):50% 斬る:45% 突く:40% 振り下ろす:35% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効、戦闘中特殊コマンド使用可

〇次元越境研究所
【無数の触手が生えた首】
耐久力… バイタル:100 回避:0
行動…  バイタルダメージ9×2(命中63%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%

【人にしか見えない赤色のゼラチン質】
耐久力… バイタル:100 回避:0
行動…  バイタルダメージ13(命中85%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%

【コールタールのようなものを纏ったなにか】
耐久力… バイタル:300 回避:-30
行動…  バイタルダメージ9(命中65%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%
特記 … 【分化万能性ウンビヘキシウム】【マッスルバランサー】【ブレインノイズキャンセラ】をドロップする可能性あり

【色を失った女性らしきもの】
耐久力… バイタル:350 回避:0
行動…  バイタルダメージ13(命中85%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%
特記 … 【分化万能性ウンビヘキシウム】【マッスルバランサー】【ブレインノイズキャンセラ】をドロップする可能性あり

≪BOSS≫【生き物の境界を失いつつあるもの】
耐久力… バイタル:3000 回避:-50
行動… バイタルダメージ30(命中80%)
    バイタル全体ダメージ8×2(命中80%)
    バイタルダメージ12×2(命中80%)
    メンタルダメージ18(命中80%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:0%
攻撃軽減率… 殴る(素手):60% 殴る(軽鈍器):35% 斬る:35% 突く:25% 振り下ろす:25% 機械武器:0%

〇ロディニア都心部
【首無しの巨漢】
耐久力… バイタル:1500 回避:0
行動… バイタルダメージ15(命中45%)
    バイタルダメージ30(命中29%)完全拘束付与
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:0%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 行動回数2回、完全拘束無効

≪BOSS≫【脳みそ植え付け男】
耐久力… バイタル:1000 回避:0
行動… バイタルダメージ8×2(命中89%)軽減不可
    バイタルダメージ30(命中29%)完全拘束付与
    バイタル全体ダメージ8(命中89%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:0%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効

袖イオンビーム 2021/02/05 18:13

『メンタルアンデッド』攻略情報②


(最終更新:2024/3/27)
サムネイルを設定しました。
タグを修正しました。
目次をci-enの機能によるものに変更しました。


記事をご覧いただきありがとうございます。袖イオンビームと申します。

こちらは『メンタルアンデッド』の攻略情報の掲載を行っています。

元は不具合情報をご連絡していただくページに一緒に掲載していたのですが、文字数オーバーか入りきらなくなってしまったので、分割しました。
『メンタルアンデッド』攻略情報①で、データ関係などの情報も掲載しておりますので、併せてご覧ください。

こちらのページでは、ゲームの進行や各拠点を攻略する上での情報などを載せています。
その性質上、この記事はほぼネタバレですので、まずは前情報なしでプレイしたいという方は、ご覧にならないほうがいいかもしれません。

拠点攻略情報・出現モンスターデータ

各拠点の特色と注意点、また起こるイベントと、出現するモンスターの詳細を掲載します。

モンスターの能力ですが、回避・命中は、味方キャラクターの能力への引き算となっています。
例えば回避が+20%の場合、”80%の確率で命中する”わけではなく、”味方の命中率を20%マイナスして計算する”効果となります。
元々の命中が87%のブレイドクイジナートの場合、67%になり、20%の消防斧は0%になってしまう、ということです。

敵の最終的な命中率は、バフなしでは表記通り、バフありならその分を抜いた確率となります。

また、「軽減不可」の特性を持つ攻撃は、マッスルの5%の減算は行われますが、防弾チョッキなどの防御装備が効果を発揮できないものとなっています。

攻撃軽減率と妨害軽減率も同様で、”殴る:20%”であれば、殴る属性の武器の威力が80%のダメージに、”挑発:25%”であれば挑発が効く可能性が75%である、ということです。

〇新都心・市街地

マップ上モンスター数:10

1周目は、ゲームの特色をお知らせするステージみたいな役割を持たせています。
すなわち、敵味方ともに攻撃が当たりにくく、また威力も低い。
しかし回復手段が乏しいために、喰らい続けていると後々に響いてしまう、という感じです。

こちらの初期装備と敵の命中率が概ね50%前後で、拘束や挑発をすると40%回避命中を下げることができます。
つまり一人を妨害役にして、残る二人で叩けば、倒しやすいバランスにしてあります。
1周目の仲間に竜宮友季菜を選んでいた場合は、鈴木の初期装備の刺又かライトは彼女に渡し、マッスルの低い友季菜は妨害役に、それよりも高い鈴木は攻撃役にした方が効率が良くなります。

また先々にも言えることですが、ヒロインのルートに入るまでは鈴木はメンタルの影響を受けないため、初期装備に反して攻撃役に据えた方が探索がスムーズになります。

ただし二周目以降は、自動回復を利用してメンタル100での確定クリティカルで進めた方が早いため、その限りではありません。

≪出現モンスター≫     
【動き回るガイコツ】 
耐久力… バイタル:72 回避:0
行動… バイタル13ダメージ(命中40%)
妨害軽減率… 拘束:0% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【武具を身につけたガイコツ】 
耐久力… バイタル:98 回避:0
行動… バイタル13ダメージ(命中50%)
妨害軽減率… 拘束:0% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

≪BOSS≫【徒党を組んだガイコツ達】
耐久力… バイタル:250 回避:0
行動… バイタル13ダメージ(命中90%)
    拘束(命中50%)
妨害軽減率… 拘束:0% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … 行動回数2回、完全拘束無効


ワールドツリータワー

マップ上モンスター数:40

冒頭のイベントで、2人目の仲間に選んだキャラクターが負傷し、バイタルが30減少します。
ただし、初回の宿泊分の回復は行われているのと、最初の探索では強○不参加となり、日を跨ぐまで戦闘に出られないために、実質はバイタルは”新都心ボス戦から回復していない”状態となります。

この拠点では、初回探索時に1人目の仲間のみ加えての探索となります。これは後述のクリア条件に関わってきますが、初回では絶対に条件を満たせないクリアなので(引継ぎをしないと獲得できないスキルが条件)、初回は「即撤退」が実はおすすめです。
二人だけで雑魚を倒した場合、加算される好感度も一人分となってしまいます。

この拠点の探索中の特徴としては、

・一部扉を開けた際にボスモンスターが現われる
・そのボスの回避や侵攻のために開閉した扉が、原則そのままになる

ボスが出現する扉は固定のため、セーブ&ロードで回避することもできますが、B99階など、どの扉を上下どちらから開けても出現するフロアもあります。

道中遭遇のボスは非常に高い攻撃力を持ちますが、下記の通り回避は低いのと、「200以上のダメージ」を与えると逃げることができます。
またこの敵との「戦闘回数(遭遇イベントが一回でも、その中で複数戦っていればOK)」が、クリアルートの分岐に関わり、また複数回出会っていたパターンの方が弱体化するため、全回避はしないほうがいいかもしれません。

このボスから逃げ切る手段としては、
「防火戸を作動させる」「違う階に移動」「非常階段内に入る」
の三つがあります。

B96階のみ自動で防火戸を作動させますが、他の階では非常階段に入るなりした方が移動の自由度が保たれます(ステージのコンセプトを無視したほうがいいのがアレですが)。

この拠点のクリア条件ですが
1.「地下100階 大エスカレータ」から「ワールドツリータワー地下102階 エレベータ乗り場」に移動
2.道中で【腐乱したような外皮の怪物】と3回以上戦闘した上で「地下101トレンチ階 不活性ガス制御室」左奥の機械を調べる
(3回以下の状態で先に調べるとフラグ消滅)
3.初回の2人パーティ時限定で、主人公が【機械知識】のスキルを習得した状態で、壁に設置された消火栓(上部に赤いベルの付いた白い長方形)を調べてから、「地下96階 インフォメーションセンター」左下から行ける小部屋の機械を調べる(条件を満たさず先に調べるとフラグ消滅)
の3種類が存在します。

1の条件が最も優先順位が高く、他の条件を満たしていても、大エスカレータから下降してB102に到着した時点でこの展開となります。
まず三人(二人の可能性もあります)で、攻撃頻度の高いパターンのボスと戦います。一撃は重いものの、「500以上のダメージ」を与えると戦闘が中断され、その後鈴木一人で再度戦うことになります。
今回は一定ダメージでの強○終了はないため、初回で倒しきることはまず難しいです。しかし、【観察する】を実行すると、攻撃対象に【窓ガラス】が加わり、そちらを倒すことでクリアすることができます。

2の条件を満たすことで、B101階から自動で移動して、弱体化したボスと、3人で戦うことになります。
しかし3000のバイタルを削り切らなければならないため、1周目でこちらに入ると、メンタル切れを起こす可能性があります。
回避が低く挑発が効くので、トラメガ係と模造刀の突きか土木用ハンマーを用意して攻撃し続けるのが比較的楽かと思います。

3の条件は、周回用のショートカットとしての位置付けとして作りました。
パーティは二人のみとなりますが、ボスのバイタルは一番低く、また必ず引き継ぎ装備を持っているはずなので、あまり苦労はしないと思います。
ただし、B96階から一気にボス戦になるため、やりようによっては雑魚を一体も倒さずにステージクリアすることもできます。
しかし、その場合獲得好感度が著しく低くなるため(新都心の雑魚もスルーしていれば初期値ということもあり得ます)、引継ぎの食料で好感度を上げるか、最初からアイテム回収のみするつもりなどのプレイスタイル以外では、選ばないほうがいいかもしれません。一応、女性キャラと二人きりの場合、ほんの少しだけエロいイベントが挟まれます(眼鏡以外)。

≪出現モンスター≫     
【巨大な鼠】
耐久力… バイタル:19 回避:17
行動… バイタルダメージ1(命中75%)
妨害軽減率… 拘束:90% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【巨大な芋虫】
耐久力… バイタル:69 回避:-53
行動… バイタルダメージ5(命中50%)
    メンタルダメージ1(命中50%)
    無駄行動
妨害軽減率… 拘束:-100% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【人間の脚くらいある百足】
耐久力… バイタル:40 回避:0
行動… バイタルダメージ6(命中50%)
    無駄行動
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【鋏が匕首くらいある蠍】
耐久力… バイタル:40 回避:0
行動… バイタルダメージ13(命中50%)
    無駄行動
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【人間サイズのカマキリ】
耐久力… バイタル:120 回避:0
行動… バイタルダメージ10(命中90%)
    バイタルダメージ20(命中45%)
    無駄行動
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【小型車サイズの蜘蛛】
耐久力… バイタル:200 回避:0
行動… バイタルダメージ13(命中50%)
    メンタルダメージ3(命中50%)50%で拘束効果
    無駄行動
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効

≪BOSS≫【腐乱したような外皮の怪物】※道中で出現するものと、1の条件でクリアする際、初戦に3人で戦うパターン
耐久力… バイタル:2000 回避:-20
行動… バイタルダメージ22(命中90%)
    バイタルダメージ22(命中90%)
    無駄行動
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効

≪BOSS≫【腐乱したような外皮の怪物】※1の条件でクリアする際、二戦目に1人で戦うパターン
耐久力… バイタル:3000 回避:-40
行動… バイタルダメージ8(命中40%)
    バイタルダメージ12(命中40%)
    無駄行動
※軽減率と特記は同上

≪BOSS≫【腐乱したような外皮の怪物】※2の条件でクリアする際に3人で戦うパターン
耐久力… バイタル:3000 回避:-32
行動… バイタルダメージ8(命中25%)
    バイタルダメージ12(命中12%)
    無駄行動
※軽減率と特記は同上

≪BOSS≫【腐乱したような外皮の怪物】※3の条件でクリアする際に2人で戦うパターン
※バイタルが1800である以外はすぐ上のパターンと同様

【窓ガラス】※1の条件で1人で戦っている時に【観察する】を実行すると出現
耐久力… バイタル:100 回避:-79
行動… 無し
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効、倒すと強○戦闘終了


ショッピングモール

マップ上モンスター数:20(ただし撤退した場合は復活し、好感度と貢献度の加算はステージクリア時に行われる)

このステージでは、前ステージのボスでもあった【腐乱したような外皮の怪物】と、【炭化したような外皮の怪物】、【鉱石のような質感の浮遊するもの】の3種類の敵を、ショッピングモール内で迎撃するものとなっています。

拠点に移動するとまず防衛設備の準備パートから始まり、一定数の行動を取ると時間が尽き、迎撃パートに移行します。
ちなみに、準備パートの情報収集でデートらしきことをしていますが、ここでの選択は防衛設備や好感度には一切関係がありません。
植物園のみ2回来る意味が生じる可能性がありますが、他のスポットは複数回行く意味は(攻略上は)ありませんし、ゲームセンターに至ってはそもそも行く必要がありません(攻略上は)。

以下が、スポットと設備と、効果の対応です。

・映画館 … 塹壕 … マップ上で足止め設備を3つ設置、戦闘中に敵が無駄行動を取る、戦闘外で味方が敵を倒す
・美術館 … 千鳥掛け柵 … マップ上で足止め設備を2つ設置、戦闘中に敵が無駄行動を取る、戦闘外で味方が敵を倒す
・植物園 … 竹束 … 【腐乱】と【炭化】の戦闘中の回避率-40、戦闘外で味方が敵を倒す
※先に美術館に行っている必要あり
・緑地公園 … 丸太 … 戦闘中ターン終了時に敵のバイタルが自動で200ダメージ、戦闘外で味方が敵を倒す
・プラネタリウム … 投光器 … 【腐乱】と【炭化】の戦闘中の命中率-40、戦闘外で味方が敵を倒す
・ゲームセンター … 効果なし

「戦闘外で味方が敵を倒す」は、最大で10体自動的に倒してくれますが、好感度や貢献度には加算されないのと、敵の足止め用の設備(塹壕か柵)を設置していないと、そもそも敵が止まらずに侵攻してくるのが注意点です。

このステージの最も効率的な進め方は、
1回目は映画館からプラネタリウムまでの情報収集のみを行い、迎撃パートが始まったら即撤退。
2回目は設備構築のみ行う。
という流れです。そうすると時間内に収めることができます。
また、好感度のために敵とは直接戦闘をした方が得になりますが、丸太攻撃で倒された場合でも自分達の功績と見なされます。
その為(特に機械装備が無いとほぼダメージが通らない鉱石は)、無理に自分達の攻撃でダメージを稼がず、メンタルを温存したほうがボス戦で楽になります。

ショッピングモール内の敵を殲滅すると、右端から別マップに移動できるようになります。
雑魚敵5体は全てプレイヤーに向かってくるように移動するので、1体につかまると、ほぼ確実に全ての相手をすることになります。
弱いので好感度の足しにしてもいいと思いますが、メンタル残量によっては無視したほうがいいかもしれません。

ボスは攻撃はぬるく、またほぼ全てのこちらの攻撃が妨害なしで命中しますが、5ターンごとに軽減不可能なメンタル30ダメージを行います。
モール内の戦闘で消耗が激しいと、これが致命傷になってしまう可能性がありますので、「突く」、「振り下ろす」といったダメージ重視の攻撃で一気に決めてしまうのがお勧めです。

≪出現モンスター≫     
【腐乱したような外皮の怪物】
耐久力… バイタル:1200 回避:0
行動… バイタルダメージ22(命中90%)
    無駄行動2パターン(塹壕と千鳥掛け柵設置で1種づつ増え、最大4パターン)
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効、竹束設置で回避-40、投光器設置で命中-40、丸太設置時毎ターン200自動ダメージ

【炭化したような外皮の怪物】
耐久力… バイタル:1000 回避:0
行動… バイタルダメージ13(命中90%)
    バイタルダメージ18(命中90%)
    無駄行動2パターン(塹壕と千鳥掛け柵設置で1種づつ増え、最大4パターン)
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%
特記 … 行動回数2回、完全拘束無効、竹束設置で回避-40、投光器設置で命中-40、丸太設置時毎ターン200自動ダメージ

【鉱石のような質感の浮遊するもの】
耐久力… バイタル:1000 回避:-50
行動… バイタルダメージ8(命中50%)
    メンタル全体ダメージ3(命中50%)
    無駄行動(千鳥掛け柵設置時のみ)
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効、丸太設置時毎ターン200自動ダメージ

【内臓のような色合いの生物】
耐久力… バイタル:150 回避:-40
行動… バイタルダメージ5(命中50%)
    メンタルダメージ2(命中50%)
妨害軽減率… 拘束:-100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

≪BOSS≫【胎内に無数の脈動を抱えるもの】
耐久力… バイタル:1400 回避:-20
行動… バイタルダメージ10(命中20%)
    メンタルダメージ30(命中20%)軽減不可、5ターンごと
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効


環状移動街

マップ上モンスター数:15

このマップでは、「進行ポイント」とでも呼ぶべきマスクデータがあり、そのポイントが一歩ごとに1、雑魚を一体倒すごとに40加算され、200,400,600にそれぞれ到達した時にイベントが起き、三つめの段階でボスが出現し、戦えるようになります。

基本的に1周目は外周ルートよりも、ビルルートの方がお勧めなのですが、その理由の一つがこのマップの”一度開始すると戻れない”ことと、”ボスの強さ”にあります。

下記の通り雑魚モンスターはかなり弱く、キャラの組み合わせによっては初回でもほぼ無消費で進められる可能性もあります。
しかし、ボスの攻撃力とバイタルが、”この段階での装備では一人か二人バイタル死してようやく削り切れる”数値になっているため、犠牲を出さずに進めるには運が必要になってきます。
新都心解放時にもらった食料を、交換所で全て武器(模造刀)と装備(防弾チョッキ)に替えるのが最も安定すると思いますが、それでも場合によっては死者が出ます。

≪出現モンスター≫  
【小型犬サイズのナメクジ】
耐久力… バイタル:40 回避:-50
行動… メンタルダメージ1(命中100%)
妨害軽減率… 拘束:-100% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【数メートル跳躍する巨大蛙】
耐久力… バイタル:19 回避:17
行動… バイタルダメージ4(命中50%)
妨害軽減率… 拘束:70% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【奇形に肥大化した蟹】
耐久力… バイタル:40 回避:7
行動… バイタルダメージ10(命中60%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%

【壺みたいな殻のヤドカリ】
耐久力… バイタル:60 回避:7
行動… バイタルダメージ5(命中30%)
妨害軽減率… 拘束:-100% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:15% 振り下ろす:15% 機械武器:0%

【地面に屹立する水棲生物】
耐久力… バイタル:120 回避:5
行動… バイタルダメージ8(命中70%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

≪BOSS≫【水面から伸びてくる丸太のような首】
耐久力… バイタル:600 回避:17
行動… バイタルダメージ15(命中100%)
    バイタル全体ダメージ15(命中50%)
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効


陸塊航行管理棟

マップ上モンスター数:25

ここの雑魚の特徴は”硬いが脆い”です。また、機械の敵は基本的に挑発が効かず、逃げることができません。
しかし軽減される攻撃方法が多いものの、道中の敵はバイタルは低く危険な攻撃も仕掛けてこないため、そこまで危険度は高くありません。
敵を回避できるギミックもありますが、まともに全て倒していってもそこまで損害はないでしょう。

ステージの構造としても、一本道を進んでいくだけなので、単純なものとなっています。途中の森ゾーンだけ見通しが悪いですが、袋小路はないので、上方向に行ける切れ目を探し続ければ突破はできるはずです。

問題なのが情報プラントで出現する敵2種とボスで、特に情報プラントの敵は段違いの火力を高命中で繰り出してくる上に、守りが硬く耐久も高いと難敵ですので、全雑魚殲滅を目指すなどしていなければ、無視してもいいかもしれません。
対策としては移動街ボス同様防弾チョッキを装備し、どちらも挑発が効くために一人挑発係にして、他二人で攻める、というのが考えられます。

情報プラントの選択肢の対応は
原始 … 恐竜と戦闘
古代 … ボスとの戦闘に入り拠点クリア
中世 … 騎士との戦闘
現代 … イベントのみ
となっています。単純にクリアするだけなら、「古代」を選択すればすぐに進むことができます。

ボスとの戦闘は搦手が効きにくい代わりに、情報プラントの2体よりも火力と回避が抑えめになっています。
しかし長期戦では損害が大きくなるのは同じなため、3人で命中と威力のバランスが取れた攻撃を仕掛けるか、火力が全員分確保できなければ、一人は50%は通る拘束を試みてもいいかもしれません。

≪出現モンスター≫ 
【羽虫のような機械】
耐久力… バイタル:50 回避:17
行動… バイタルダメージ1(命中60%)
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:15% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効

【歩き回るカメラ】
耐久力… バイタル:50 回避:0
行動… バイタルダメージ3(命中50%)
    メンタル全体ダメージ1(命中50%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:15% 振り下ろす:15% 機械武器:0%

【自走式のライフル】
耐久力… バイタル:100 回避:0
行動… バイタルダメージ8(命中50%)
    無駄行動
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:15% 振り下ろす:15% 機械武器:0%

【騎士】
耐久力… バイタル:700 回避:20
行動… バイタルダメージ10(命中90%)
    バイタルダメージ30(命中63%)
妨害軽減率… 拘束:40% 挑発:10%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):50% 斬る:45% 突く:40% 振り下ろす:35% 機械武器:0%
特記 … 情報プラントで「中世」を選択した時一回だけ戦闘

【中型の恐竜】
耐久力… バイタル:500 回避:17
行動… 無駄行動
    バイタルダメージ30(命中80%)
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):40% 殴る(軽鈍器):30% 斬る:25% 突く:15% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 情報プラントで「原始」を選択した時一回だけ戦闘、完全拘束無効

≪BOSS≫【無慈悲に襲ってくる機械】
耐久力… バイタル:600 回避:0
行動… バイタルダメージ12(命中80%)
    バイタルダメージ12(命中80%)
妨害軽減率… 拘束:50% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):50% 斬る:45% 突く:40% 振り下ろす:35% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効


次元越境研究所

マップ上モンスター数:20(シンボルエンカウント以外もアリ)

このステージの特徴としては、メンタルを削ってくる敵やイベントが非常に多く、戦闘でもまともに戦って倒す敵の方が少ない傾向があります。

最初に入るB3では、条件を満たすと女性キャラが一人離脱します。
これは”仲間が男キャラと女キャラで、女キャラの好感度が50以下”か、”仲間が女キャラ二人で、好感度が低い方が50に達していない”場合そのキャラが離脱し、
条件を1分以内に満たせないと、即死するイベントです。
女性の離脱イベントが起きない場合も、ガラスケースのある部屋の中頃まで進むと、敵シンボルが4体出現します。

シンボルに触れると戦闘に入りますが、全ての攻撃属性が無効化されるため、基本的に戦闘で倒すことはできません。
ガラスケースの手前側の面の左側にヒビが入る場所があり、そこを複数回調べると、割って中に入ることができるようになります。

中にある死体を調べると選択肢が出現します。「コードを引き抜く」は意味の無い選択肢で、「武器を振り下ろす」ことで対応する敵シンボルを消すことができます。
真ん中奥側の死体が女性の離脱イベントと対応しており、そこに武器を振り下ろすことでカウントを止め、死亡回避並びに再加入させることができます。

B2は水槽の並んだ部屋となっており、各水槽の前に進入すると、対応した戦闘やメンタル低下イベントが発生します。


  (ドア)(幽霊)(死体)(粘液)(低下)(粘液)(低下)( 空 )(武器)(幽霊)(無し)(空

空)(無し)(低下)(死体)(粘液)(粘液)( 空 )(粘液)(低下)(死体)(イベ) (ドア)


かなり簡略化していますが、上記が大体の位置関係になります。

ドア … 別のマップに移動
幽霊 … 【実体が定かではない女性】と戦闘。攻撃は効かないが、5ターン後に自滅する。逃げると好感度加算が起きない。
死体 … 【体中を腐らせたまま動いている男】と戦闘。撃破可能。逃走不可。
粘液 … 【人のように見える赤色の粘液】と戦闘。撃破可能。逃走不可。
低下 … パーティ全員のメンタルが10低下。下列右から4つめのもののみ、それに加えて同期度を6下げてくれる。
武器 … 平バールを入手できる。
イベ … 文章のみ、パラなど変化なし。
  … 何もなし。調べるとメッセージあり。
無し … 何もなし。

最初のメンタル低下イベントのみ強○となっていますが、他は水槽の前4マス程度が発生範囲となっています。
ど真ん中を歩くと全てのイベントが発生してしまう可能性もあります。メンタル低下イベントを全て見るとそれだけで40削られてしまうのと、幽霊マスでの戦闘は、敵のメンタル攻撃を受け続けたのちの自滅を待つ必要があるので(逃げない場合は)、基本的には上か下のどちらかに寄って歩くのが良いと思います。

B1では中ほどまで進むとイベントが発生し、上下に三つずつある部屋の調査を行います。
上の三つでは【闇から飛び出してくる手】と戦闘になりますが、これも攻撃が通じません。戦闘中に「観察する」を行うと【部屋に転がる死体】が攻撃候補に出てくるので、こちらを撃破すると戦闘勝利となります。
下の三つでは【連結された複数の人体】との戦闘になります。こちらは通常の戦闘となります。
いずれも逃走可能ですが、逃げると調査が完了したとは見なされず、調べるともう一度戦闘となります。
6部屋全てを調べる必要はなく、”上三つ全て”か”下三つ全て”の戦闘で勝利すると、左上にNPCが登場し、話しかけるとイベント後先に進めるようになります。

ボスの特徴としては、全体攻撃含むバイタルとメンタルへの激しいダメージと、かなりのタフさ、そして回避の低さが挙げられます。
長く時間をかけると、バイタルかメンタルのどちらかが削られきってしまうので、できるだけ短いターンで倒しきる必要があります。

≪出現モンスター≫ 
【空気中の黒い染み】
耐久力… バイタル:1 回避:0
行動… なし
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):100% 殴る(軽鈍器):100% 斬る:100% 突く:100% 振り下ろす:100% 機械武器:100%
特記 … 戦闘では倒せない

【実体が定かではない女性】
耐久力… バイタル:1 回避:0
行動… メンタル全体ダメージ3(命中100%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):100% 殴る(軽鈍器):100% 斬る:100% 突く:100% 振り下ろす:100% 機械武器:100%
特記 … 5ターン経つと自滅する

【人のように見える赤色の粘液】
耐久力… バイタル:100 回避:0
行動… メンタルダメージ3(命中60%)軽減不可
    バイタルダメージ1(命中60%)
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%

【体中を腐らせたまま動いている男】
耐久力… バイタル:300 回避:0
行動… メンタルダメージ3(命中40%)軽減不可
    バイタルダメージ18(命中40%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:15% 振り下ろす:15% 機械武器:0%

【闇から飛び出してくる手】
耐久力… バイタル:1 回避:0
行動… メンタル全体ダメージ3(命中50%)軽減不可
    バイタルダメージ3(命中50%)
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):100% 殴る(軽鈍器):100% 斬る:100% 突く:100% 振り下ろす:100% 機械武器:100%
特記 … 「観察する」で出現する【部屋に転がる死体】を倒すと一緒に消滅

【部屋に転がる死体】
耐久力… バイタル:1500 回避:-79
行動… なし
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%
特記 … バイタルを750以上削るとイベントが発生し、敵全滅

【連結された複数の人体】
耐久力… バイタル:250 回避:17
行動… バイタルダメージ9×2(命中65%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):20% 斬る:20% 突く:5% 振り下ろす:5% 機械武器:0%
特記 … 行動回数2回

≪BOSS≫【複数の生き物を合わせて0で割ったようなもの】
耐久力… バイタル:3000 回避:-50
行動… バイタルダメージ12(命中80%)
    バイタル全体ダメージ12(命中80%)
    メンタルダメージ25(命中100%)軽減不可。3ターンごとに使用
    メンタル全体ダメージ30(命中100%)軽減不可。9ターンごとに使用(単体ダメージと競合し、使わないことも)
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:0%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:15% 振り下ろす:15% 機械武器:0%


ロディニア都心部

マップ上モンスター数:30

この拠点ですが、まず初進入時に既にルート確定しているかで、その時のイベントが異なります。
ルート確定していると、雑魚戦とは別のイベント戦闘が2回行われます。
ヒロインシナリオの一環と言えるものですが、このイベントを見ていなくてもルート決定に影響はないため、戦闘回数を減らしたいのであれば、ルート確定前に一度都心部に
入っておき、すぐに拠点に戻ってから、分岐確定条件のヒロインの5番目の宿泊イベントを見る、という手もありかもしれません。

登場する雑魚敵は、植物を除いた死体系は、ほぼ共通した特徴を持っています。
それなりに体力と回避があり、挑発は無効。こちらからのダメージは素通しだが、相手からも強力な攻撃が飛んでくる、といった具合です。

マップは最初と最後の合流地点を除いて左右に分岐しており、単純に最終地点を目指すだけならあまり難しくはありません。敵も比較的無視しやすいので、特にボス戦すらない汎用ルートでは、一度も戦闘せずにマップクリアすることもできるかもしれません。
雑魚を倒していく場合は、一人か二人は拘束要員にして、最終ステージ前で獲得できる宿泊イベントの特典や食料アイテムの取りこぼしが無いようにこまめに休みに帰る、というのがいいかもしれません(やや面倒かもしれませんが…)。

ヒロインルートに入った状態で最奥まで到達すると、ボスとの戦闘となります。
最大で3回行動をしてきますが、無駄行動の頻度が高く命中もそこまで高くないため、脅威度はばらつきが出やすいと思います。
拘束と挑発がともに通じるので、比較的どんなメンバーでも倒しやすいはずです。

≪出現モンスター≫ 
【這いずり回る死体】
耐久力… バイタル:300 回避:17
行動… バイタルダメージ13(命中50%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【蠢く植物】
耐久力… バイタル:300 回避:-30
行動… バイタルダメージ20(命中30%)
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%

【中途半端な手足だけで動くもの】
耐久力… バイタル:300 回避:17
行動… バイタルダメージ9(命中75%)
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【複数の生物の合成体】
耐久力… バイタル:500 回避:17
行動… バイタルダメージ19(命中85%)
    バイタル全体ダメージ8×6(命中13%)4ターン目のみ使用
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【膿爛段階で動かされているもの】
耐久力… バイタル:300 回避:0
行動… バイタルダメージ15(命中75%)
    メンタルダメージ5(命中75%)軽減不可。
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

≪BOSS≫【脳みそ植え付け男】
耐久力… バイタル:1500 回避:0
行動… 無駄行動
    拘束付与(命中89%)
    バイタルダメージ12(命中89%)
    バイタルダメージ15(命中45%)
    バイタルダメージ30(命中29%)完全拘束付与
    バイタル全体ダメージ8(命中89%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 完全拘束無効、行動回数2~3回


メイン世界炉

ルートごとに、パーティ構成などにかなり差異があります。

月美ルート以外は世界炉内部に入って行動することになりますが、内部でのエンカウントは、透明なシンボルエンカウントになっています。
また、戦闘開始時にランダムで敵が決まるようになっているのと、最後のフロア以外は固定位置に存在しています。
また、逃げることが可能で、逃げるとその周回では消滅します。

内部でセーブができないためにあまり粘るとパーティの消耗が激しくなりボス戦に響きますが、全ての敵が高確率で”バイタル回復アイテム”か”能力成長アイテム”をドロップします。

しかしルートによっては余裕のない戦闘を強いられる可能性もあるため、あくまでオマケ要素と考え、全逃げでもいいと思います。

≪出現モンスター≫ 
【人々の願いの集合体】
耐久力… バイタル:2300 回避:-50
行動… メンタルダメージ10(命中100%)軽減不可
    メンタルダメージ25(命中100%)軽減不可
    メンタル全体ダメージ12(命中100%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:100% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【願いを守るもの】
耐久力… バイタル:1500 回避:20
行動… バイタルダメージ15(命中66%)軽減不可
    無駄行動
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):50% 斬る:45% 突く:40% 振り下ろす:35% 機械武器:0%

【無垢な夢想の投映】
耐久力… バイタル:1500 回避:20
行動… バイタルダメージ15(命中75%)拘束付与
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):40% 殴る(軽鈍器):30% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:20% 機械武器:0%

【死への憧れの擬人化】
耐久力… バイタル:1500 回避:0
行動… 無駄行動
    メンタルダメージ30(命中100%)軽減不可、3ターンごとに使用
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:100%
攻撃軽減率… 殴る(素手):0% 殴る(軽鈍器):0% 斬る:0% 突く:0% 振り下ろす:0% 機械武器:0%

【欲望のエンパス】
耐久力… バイタル:1500 回避:17
行動… バイタルダメージ12(命中60%)
    メンタルダメージ9(命中60%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):40% 殴る(軽鈍器):30% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:20% 機械武器:0%

エンカウント位置ですが、
動けるようになった最初のマップが、初期位置の1マス右隣と2マス左隣
次のマップ(縦に長い2マス幅しかない通路)が、右側の手前側と奥側に一ヶ所ずつ、左側の中央に一ヶ所
三つ目のマップ(横に長い2マス幅しかない通路)が、上側の左側と右側に一ヶ所ずつ、下側の中央に一ヶ所

最後のマップだけ固定ではなく、透明なシンボルエンカウントが8つ動き回っており、それに触れると戦闘になります


次に、各ルートごとの特色とラスボスの性能の違いです。

≪汎用ルート≫
・メンバーは自分で連れているメンツそのまま
・鈴木はクリティカルが出ないまま
・鈴木の死亡がゲームオーバー条件なのは変わらず
・最初のマップで倒れている仲間に話しかけないままに先に進むと再加入していないので注意

≪BOSS≫【世界炉の管理者】
耐久力… バイタル:2000 回避:0
行動… 自己バイタル回復100
    拘束付与(命中89%)
    バイタルダメージ10(命中100%)
    バイタルダメージ15(命中100%)
    バイタルダメージ30(命中33%)拘束付与
    メンタル全体ダメージ8(命中100%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 行動回数3~4回、完全拘束無効

パーティの自由度は最も高いため、戦力の充実具合によっては世界炉内で多少は雑魚敵狩りをしてもいいかも。
ただ、他ルートでも言えることだが、ボス自動回復持ちかつ必中でこちらのメンタルを下げてくるため、初手から全力で攻撃を仕掛けないと、ジリ貧になる可能性が高い。
またバイタルへの攻撃も激しいため、やはり短期で決めきるのが望ましいです。


≪湯川由加里ルート≫
・メンバーの内2人が固定(湯川由加里、轟慶人)、もう一人は主人公と由加里以外に仲間にしていたキャラ
・由加里のスキルはフル解放されているが、装備は固定、慶人も装備固定
・ゲームオーバー条件が、由加里の死亡(バイタル・メンタル双方)に変更
・ラストバトル限定で、パーティメンバーが戦闘中に死亡すると、由加里のメンタルが100回復する

≪BOSS≫【世界炉の管理者】
耐久力… バイタル:4000 回避:0
行動… 自己バイタル回復100
    拘束付与(命中89%)
    バイタルダメージ10(命中89%)
    バイタルダメージ15(命中89%)
    バイタルダメージ30(命中29%)拘束付与
    メンタル全体ダメージ8(命中89%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 行動回数3~4回、完全拘束無効

バイタルが全ルート中最も高い代わりに、命中がやや下がっています。
ただ、由加里と轟のメンタルを100にした状態で乱舞とダブルアタックのクリティカルをぶつけるとそれだけで3000近いダメージとなるため、実際は全ルート中間違いなく難易度が一番低いラストバトルです。
また、上記の通り戦闘中に誰かが死亡すると由加里のメンタルが回復するため、ジリ貧になりかけても逆転できる可能性が高いです。
道中の雑魚敵も、全部倒すとまではいかなくても、ある程度相手にしてもいいかと思います。


≪竜宮友季菜ルート≫
・メンバーは2人のみ、主人公と友季菜以外に仲間にしていたキャラ
・鈴木もクリティカル可能になっているが、戦闘後にメンタルが0でもゲームオーバーになる

≪BOSS≫【世界炉の管理者】
耐久力… バイタル:1800 回避:0
行動… 自己バイタル回復100
    拘束付与(命中89%)
    バイタルダメージ10(命中100%)
    バイタルダメージ15(命中100%)
    バイタルダメージ30(命中33%)拘束付与
    メンタル全体ダメージ8(命中100%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 行動回数3~4回、完全拘束無効

メンバーが足りていない影響で、ラストフロアを動けるルートの中では、雑魚狩りが一番厳しいルートです。
特に一周目に選んだ場合には、全逃げが無難かと思います。
敵のバイタルは低いもののこちらも手数が足りないため、メンタル100を保つか、友季菜の宿泊イベントを8まで進め、鈴木に【分析】を覚えさせ、戦闘中のメンタル消費を下げ、多少長引いても耐えられるようにすると突破しやすいです。


≪遠山月美ルート≫
・メンバーは2人のみ、主人公と遠山月美
・鈴木もクリティカル可能になっているが、鈴木と月美のどちらの死亡もゲームオーバー条件になっている
・ラストフロア探索が無く、【徒党を組んだガイコツ達】【小型車サイズの蜘蛛】【内臓のような色合いの生物】【体中を腐らせたまま動いている男】【死への憧れの擬人化】の
5連戦からそのままラストバトルに入る
・ラストバトルに入る前にバイタルが強○的に1ケタに減少、またメンタル20回復(ver.1.11以降)

≪BOSS≫【世界炉の管理者】
耐久力… バイタル:1200 回避:0
行動… 自己バイタル回復50
    拘束付与(命中55%)
    バイタルダメージ8(命中55%)
    バイタルダメージ9(命中55%)
    メンタル全体ダメージ8(命中100%)軽減不可
妨害軽減率… 拘束:25% 挑発:25%
攻撃軽減率… 殴る(素手):50% 殴る(軽鈍器):25% 斬る:25% 突く:20% 振り下ろす:15% 機械武器:0%
特記 … 行動回数2~3回、完全拘束無効

バイタルが1ケタの状態になると、特殊な良性ステータス異常が発生します。
その為二人とも命中回避が+50%され、クリティカルも10%ですが発生するようになっています。
その他のバフや装備の状況によっては完封もできますが、問題となるのはどちらかというと敵のバイタルを削り切れるかになります。
命中にもブーストがかかっているため、できれば二人とも、お祝いの食料などで【マグロ切】以上の武器を装備し、ひたすら攻撃し続けるのが突破口となります。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索