ながらえん 2022/09/05 11:03

はじめましてとゲーム開発ジャムセッション 1章まるまるサンプル #技術書典13

Zennでも公開するので

多分ここで公開されます。
https://zenn.dev/articles/e6d62f310f688d/edit

先行でCi-enに少し早く公開します。
後日購入URLなど追加します。

これは何?

技術書典13で出す新刊「はじめましてとゲーム開発ジャムセッション」という同人誌の1章まるまるを掲載したサンプルになります。

合わせてこれも読むと実は同人誌の内容をほとんどカバーします。やったね。
https://twitter.com/enpel/status/1487898472686632966?s=20&t=r2ZEp4D4NKrDkegko0zprg

絶賛最終チェック中

イベントで出す頃に一部内容変わってるかも知れません。
でも多分全体はもう変わらないはず・・・なのでこのまま出します。
書いた時期が違うところとかもしかしたら繋がりがおかしくない?!~ってなって今日治すかもしれないです。
でも基本変わらないってことにしたいのでとりあえず出します。


何で公開するの?

正直言ってしまえばここの章の話を伝えたいだけの本なのでここの部分が多くに届けばいいなと思って掲載します。
あとサンプルを今までケチってたんですけどそれって多分あんま意味ないなって思ったので言いたいことというか立ち読みする人に読んでほしいなって部分を全部のせました。
イベント会場だと多分満足に立ち読みするのは大変だと思うし、それなら事前にこれだけ読んどけ!って内容あったほうがいいでしょ。
その上でほしいとか応援したいとか買う理由が見つかったら是非買ってください。

過去にゲームジャムでチーム組んだ事ある人は電子版のデータあげるんで言ってください

もしなんかこいつゲームジャムで過去に一緒にやったことがあるな・・・みたいな人が居たら言ってください。
もし過去に本当に同じチームだった人で、この本がほしい人は電子版のデータ差し上げます。
ゲームジャムって大半が一期一会なんで、もしまたお話できるなら是非近況の話とか雑談しましょう。

どこで買えるの?

いくつかの場所で展開予定です。

技術書典13及び技術書典オンラインマーケット

紙の本と電子版の両方を扱っているのはここだけです。
ただ、9月10日~9月25日の期間限定で、それ以降は電子版のみになります。
https://techbookfest.org/organization/6536214240821248

技術書典13オフラインにも参加します。

9月11日に開催されつ技術書典13のオフライン会場の方でも出展します。

BoothとDLSITE

それぞれ電子版を購入出来るようになる予定です。
DLSiteのほうがプラットフォーム代がかかってちょっと高いんですけどDLSiteは定期的にクーポンも出してくれます。お得。
あとDLSiteはワンチャン英語や中国語や韓国語みたいな海外版も出る・・・かもしれません。ちょっとまだわからないです。
https://nagara-studio.booth.pm/
https://www.dlsite.com/home/announce/=/product_id/RJ415522.html

Ci-en

Ci-enの有料プランの方にも出すかもしれないです。多分一番安いですけど一番メンテされないです。
https://ci-en.dlsite.com/creator/8490

そういえばもうすぐで100人になりそうなのでもしよかったらフォローしてください。
同人ゲームとか日記とか同人誌制作の話とかそんな事を書くつもりです。
R-18要素はほぼ無いんですけど、友人知人の手伝いの関係で一部そういうコンテンツへのリンクがハラれたり技術検証が記事になったりするかもしれません。


あと過去作のセット販売も…

多分やります。
合同誌以外の4冊をまとめて半額くらいでイベント期間中のみ出したいなって思ってます。

指摘待ってます。

自分はなんだかんだ2021年からPjM周りを噛み始めた言う慣ればまだペーペーだし、この本は10年もゲームジャムっていうエクストリームeスポーツに身を投じた経験則が未だ7割くらい締めてる本だと思います。
なので、議論は歓迎ですし、関心がある人は是非話しましょう。

影響を受けたもの

ここでも登場しますがTeamGeekはそこそこ影響を受けていますし、アジャイルやスクラムといった開発手法からも影響を受けてます。

知らない人達とゲームを作るということ

知っている人や安心できる人とやるゲーム開発と全然違うというか単純にこっちのほうがゲーム性が高いです。
ゲーム性ってなんだよって感じもしますけどなんかそんな気がします。

毎年1月の下旬あたりにGlobalGameJamっていうやつが全世界で一斉にやってます。
なんか気になった人は開発者で参加!とは言わないですけど見学くらいしてみてもいいかもしれません。面白いですよゲームジャム。

フォロワー以上限定無料

本文サンプル

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索