サークル三幾工業 2021/01/20 18:00

シスター・リンゼ進捗(1)とエターナらないがんばり

はーいほー!どうも、こーじ提督です。

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうごいざいます。

製作中のゲームについてのお話は、フォロ限の方に書かせていただきまして、
こちらではそれ以外のお話とさせていただきます。

第一作目を製作途中と言う事で実績の無い当サークルですが、
実績が無いからこそ少なくとも目に見える活動をすべきだな。。と考えました。

その答えとして、こちらでの更新を行って活動していますよ!
と広報していく事が必要かな、と思い至りました。

前回最初の記事では月に1,2回程度更新出来れば。。と予防線を張りましたが、
積極的に情報発信に努めたいと思います。

と言う事で今回の記事なのですが、こちらはフォローせずとも見る事が出来るスペースみたいです。なので、先ず興味を持ってもらう事を書こう!と思います。

何がいいかな?
おそらく皆様はサークルのタグ(「催○」「洗脳」)や、アダルトRPGに興味がありこの記事を覗いてくださっていると思います。

僕自身も好きなシチュエーションだし、期待してくださる方がいらっしゃるそれらをメインに据えたゲームの製作。。きちんと世に頒布したいです。

そこで僕は、ゲーム製作をするにあたりいくつかエターナる(=製作途中のまま放棄される)様にならない為の"シカケ"を自分なりに考えて製作環境の中に組み込んでいます。

(ネット上、同人界隈上に長くいると、そういった方々をたくさん見てきましたからね。。)

それら"シカケ"は自分の気持ち的な部分も大きいですが、ここでいくつか紹介したいと思います。


エターナらない為の"シカケ"

1つ目は完全に自分の中の理由になってしまうのですが、「サークルの立ち上げ日」です。1/17です。祝ってくれよな!これがウチの誕生日セイホー!

少々強引で急な立ち上げとなった数日前のこの日。
何故1/17か?それは僕が尊敬している同人サークル様の立ち上げ日だからです。

(勝手に無許可で)"敢えて"同じ日にしました。
憧れのサークル様と同じ日にしたんだぞ!恥ずかしくもエターナるなよ!

ゲン担ぎしたんだぞ!相手様に胸張って誇れるサークルにするんだぞ!
と言う決意とかまぁ自分へのプレッシャーの意味を込めて同じ日にしました。

尊敬しているからこそ、恐れ多くも同じ日に。
自分なりの尊敬の表現でもあります。


2つ目は、「出来る範囲のゲームを作る」です。
エターナる現象でありそうだと思ったのが"設定や世界観を広げすぎて収集付かない"
"システム詰め込みすぎて製作者が訳わからなくなってしまう"の2つかな、と考えました。

実際の所はそれぞれ製作者さんの事情や都合があるかとは思います。
ただ、僕は製作する上でこれらが問題点になりそうだと考えました。
そこで、「出来る範囲のゲームを作る」と言う事を意識する事にしました。

具体的には、現在製作中のゲームでは拠点となる村は一つだけ。
期待されるであろうエッチなイベントも基本的には3NPCが担当するのみ、としました。

もちろんエロシーンは多いほうがいい!!いいんだ!!!!
僕自身プレイヤー側として思うのはエロがたくさんあれば嬉しいって事だ!

けれども、シチュエーションやフラグを進めていく上で
僕自身が大ボリュームのゲームを製作するのはとても、現時点では不可能だろうな、と。

そう思い、自分の中で明確に「出来る事」を考えた上で製作を進めています。
ちなみに戦闘はあるのですが、フレーバーです。主人公はめちゃくちゃ強い設定です。

ニ〇ラムで魔物なんか消し去る程度の設定を予定しております。
(戦闘シーンを拘るだけのリソースは無いので)


3つ目ですが、「自分の好きを詰め込む」です。
メタ発言になってしまうかも知れませんが、ゲーム製作をしてそれを頒布する場合。。

現実問題、先立つものが必要になるのは当たり前の事です。
お金だけが全てじゃないですが、せっかく作るのであればお金も欲しい所です。

同人でお金が欲しい、となると「売れ線」を意識するのが正しい道です。
人気のあるジャンルを取り入れるとか、流行のシチュエーションを取り入れていく、とかですね。

それらを批判する訳ではありません。むしろ正しいとすら思っています。
ただ、それら「売れ線」に傾倒して売れ筋を気にして製作をすると僕の場合、

絶対に楽しくなくなって途中で止めちゃうだろうな、と思うのです。
好きじゃない事をするのはもうただの仕事だ

なので、自分の好きなシチュエーションやジャンルでやっていこう!と、
自分の性的趣向に優しく寄り添い導き導かれながら製作を進める事にしました。


他にも細かく言いだすとたくさんあるのですが、大きくはこの3つ

サークルの立ち上げ日
出来る範囲のゲームを作る
自分の好きを詰め込む

を明確に意識して製作を進めていますし、ボリュームも定めています。

と言う事で前半の記事はここまでです。
この続きは以下、フォロ限にて実際のゲームについてのお話に入っていきます。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索