投稿記事

シスター・リンゼの記事 (14)

サークル三幾工業 2021/03/14 18:00

シスターリンゼ進捗(8)とスペイン風邪を紐解く

はーいさーい!ぐすーよーちゅーがなびら♪
わんがサークル三幾工業 こーじ提督やいびーん。ゆたさるぐとううにげーさびら♪
記得訂閲♪

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうございます。

製作中のゲームについてのお話は、後半・フォロ限の方に書かせていただきまして、
前半記事ではそれ以外のお話とさせていただきます。

https://www.youtube.com/watch?v=W6I1xm49Lpw
↑本日の作業用BGM/Wixoss
Wixossのカードゲームは未プレイなのですがアニメ視聴組です、最高。
Wixossアニメは今現在(2021年1月~)DIVAが放映中ですね。個人的には第一期であるselectorが一番好きです。
結構ダークなんですよ、Wixossって。でもそれがいい。主人公のるう子ちゃん可愛いすぎる。

スペイン風邪

さて、今回の前半記事の話題はスペイン風邪です。
恐らく皆様もご存じの歴史上、そして疫学上の重大事件ですね。

先ずおさらいとして簡単に解説しますと、スペイン風邪は鳥インフルエンザの一種になります。
正式な名称としてはインフルエンザA型 subtype " H1N1亜型"(日本ではH1N1インフルエンザとも)です。

これは現在も存在して例年(年によって流行型に違いがあるものの)流行しているウイルスの一つになります。
元は水鳥のインフルエンザで、これが人獣共通(人も動物も罹患する)の疾病へと変化していきました。

ご存じの通り、特に欧州に於いて第一次世界大戦下の1918年より世界的パンデミックを引き起こして5000万人から1億人が亡くなったとされています。
他には2009年の豚インフルエンザ大流行(1.8万人から28万人の死亡)は変異種であるA(H1N1)pdm09(インフルA型H1N1/2009年パンデミック型)が原因でした。

他にも直近では2019年にマルタ、モロッコ、イランでこのH1N1タイプの大流行が発生しています。
この様に、100年以上に渡り人類に重大な影響を及ぼしているインフルエンザ、それがスペイン風邪ことインフルエンザA型 subtype " H1N1亜型"となります。

元々は水鳥が感染する鳥インフルエンザだったので、当時の人間はそもそもインフルエンザに対して免疫がありませんでした。
それが感染率と致死率が上がった原因でもあります。
(古代から人類と共に進化してきた病気に関しては、ある程度の免疫力を人間は持っている)

何故今回スペイン風邪か?

そもそも当サークルの前半記事はいつも僕のその時の所感がメインなのですが(ゲームと関係なくてごめん、今後も続けるね)
このスペイン風邪は今現在流行しているCovid-19、SARS-CoV-2通称新型コロナと社会現象がとても似ています。

もっと適格に言えば、そもそも人間は当時と何も変わっていない。。と言う事でしょうか。
今回は未だに続く社会の混乱を正しく見ましょう、と言う記事になります。

スペイン風邪の流行と当時の人々の行動を考えながら、今現在の私たちの行動に振り返っていただけましたら幸いです。
大切な事は歴史が教えてくれる、と言う事です。

スペイン風邪の発生

先ずこのスペイン風邪、スペインと言う名前ですがこれは完全に風評被害の様なものです。
所説ありますが最初の発生は1918年のアメリカ、カンザス州とされています。

カンザス州の陸軍基地で、最初の流行が発生しましたが当時はまだ比較的毒性が低かった様です。
それでも陸軍基地内で結構な人数が亡くなっています。(約40人程度)

当時はWWⅠ(第一次世界大戦)でしたので、米国は欧州戦線へと軍隊を派遣していました。
そこからスペイン風邪は欧州の両陣営(同盟連合/中央同盟→日本帝国は同盟連合側にて参戦)へと爆発的に広がっていきます。

両陣営の多くの人々が倒れましたが悲しいかな当時はまさに戦争の最中。
公表して敵国に付け込まれる事を恐れた軍部は両陣営共に、パンデミックの情報を隠ぺいしてしまいます。(これにより更に感染が広がった)

しかし当時WWⅠに中立の立場で不参加だったスペインは、情報の遮断が無く自由な報道を行っていました。
そのスペインに於いて、このパンデミックが報じられて世界中に知られる事になったので"スペイン風邪"と呼ばれる様になりました。

余談になりますが、このスペイン風邪と言う名称は日本のみならず未だに世界中で"スペイン"の名を冠したまま使われています。
スペインにとってはひどい風評被害ですね。。(スペインでは"1918年のインフルエンザ大流行"、と呼ばれている)

スペイン風邪の感染拡大

こうして流行が始まったスペイン風邪は、塹壕戦や兵員募集と言う"密"になる環境下でどんどんと感染者を増やしていきました。
そして、感染した状態のまま兵士たちは戦場を移動(船や鉄路、また進出/転進地域)してスペイン風邪は広範囲へと広がります。

この様に感染拡大したスペイン風邪はこの頃から強毒性へと変質していきます。
特にスペイン風邪は若年層の致死率が高い事が他のインフルエンザとは異なります。

20~35歳までの男性が特にこのウイルスの犠牲となりました。
不幸にも戦場に立った兵士の多くがウイルスの標的に該当したでしょう。

もちろん戦争と言う特殊状況下、栄養も足りず塹壕戦で免疫力が低下していたと言う事が影響しています。
また軽症者はそのまま活動して感染を広げ、重症者は後方の病院へ運ばれたので感染拡大が続きました。

また感染拡大は政治の遅れが大きな問題を及ぼしました。当初の隠ぺいから始まり、
スペイン風邪のパンデミックが発生しているにも関わらず各国は戦争の為に止まりませんでした。

兵士を招集する為に、検疫は行われず資金や士気向上の為に、密となる軍事パレードを多く行いました。
市民たちもまた、それら軍事パレードを多く見学に行き"密"環境を構築しました。

第二派流行期の1918年11月には休戦協定があった事もあり、
それらの祝賀パレードが各国各地で行われ"密"状態の中感染は更に拡大しました。

当時はまだウイルスまで見る事が出来る顕微鏡は無かった(細菌までしか見えない)為に、
原因もわかっていませんでした。(細菌が原因だと考えられていた)

感染拡大防止策

前述のとおり若年の男性に対して特に致死率の高いスペイン風邪は、各国の戦力低下を招き、WWⅠの継続を困難にさせました。
スペイン風邪に功罪があるとして、功績の部分はまさに戦争の早期終結のキッカケとなった事だと考えられるくらいです。

この様に戦争継続にすら支障を及ぼすスペイン風邪について、各国は次第に対策に取り組む様になります。
それらの対策は現在流行中の新型コロナウイルスにも通じる対策が数多くあります。

例えば、マスク着用条例が施行された国がありました。
そして多くの国でマスクの配布が行われたのです。

そして、うがいによる口腔洗浄が推奨されました。
この頃のうがいは、(戦争中で消毒物資も少ないし)塩水によるうがいがメインでした。

また、海洋国家島嶼国家を中心に海上検疫が実施されて多くの罹患者を発見/隔離しました。
ワクチンも開発されましたが、これは残念ながら当時のワクチンは有効ではありませんでした。

学校や劇場、公共交通機関の停止や集会、礼拝堂も禁止されました。"密"を防ぐ対策が1918年に行われたのです。
他にも米国では感染疑いの人の為のホットラインを開設。電話での対応も実施されました。

(ちなみに日本国内では内務省衛生局が"流行性感冒予防心得"としてポスターを配布
マスクを着用する、無い場合ハンカチで押さえる、帰宅後はウガイする・病人に近寄らない・人が集まる場所には行かない・感染疑いの場合は外出せず医者を呼ぶ、と言う内容です)

これによりスペイン風邪の流行はかなり抑えられる事になります。
しかし感染率の低下によりマスク着用条例を解除した所、再び感染は拡大傾向になってしまいました。

この感染再拡大に対して再びマスク着用条例を行いましたが。。
なんと今度は(感染再拡大が起きたので)"マスクなんて効果ないんだ!"派のデモや抗議が発生する事になり社会混乱が発生しました。

またスペイン風邪を「ただの風邪」だと疑い感染対策を守らない人々がいました。
他にも、民間信仰に傾倒する者などが多く表れてしまいました。

さらには、ドイツ軍が撒いた毒だとか墓地から毒ガスが噴出して世界中に広がっただとか
井戸に毒を入れられただとか。。人々は何の根拠も無い様々なウワサ話を広げていきました。。



さて皆さま、この上記対策とウイルスを甘く見て対策しなかったり自分勝手な対策や風説流布をする人々。。
今の新型コロナ対応と全く一緒ではありませんか?????

1918年のパンデミックと2020年のパンデミック、人々は何も変わっていないんですよ。
そしてまた、この様な疾病に対する対策も同じな訳です。100年以上経ちましたが、人は進歩したのでしょうか??

スペイン風邪のその後

一般的には三度の流行の後に収束していったと言われますが、
ニューヨークや南米で1920年春の第四波まで発生したのちにスペイン風邪は収束へとむかいます。

収束後にはなりますが、スペイン風邪は引き続き研究が続けられて1933年にようやく細菌ではなく更に小さな"ウイルス"(インフルエンザA型)が発見/原因と特定されます。
ウイルスが発見された事で研究は加速し、ワクチン開発も進められます。

そして鶏の有精卵にウイルスを注入する事で、爆発的に増殖する事が発見されました。
これにより、効果的なワクチン開発がすすめられます。

鳥インフルエンザから始まったスペイン風邪が、鳥のタマゴからワクチンが開発されたと言うのはとても面白い事実です。
そこから発展して現在のワクチンは鶏卵の他に昆虫細胞、動物細胞、植物細胞や遺伝子組み換え等様々な方法が確立されてきています。(SARS-CoV-2へのワクチンも同様)

スペイン風邪、つまりインフルエンザA型 subtype " H1N1亜型"は現在では対応するワクチンが開発されている為コントロール可能な状態にまで抑え込めています。
もちろん撲滅している訳ではありませんので、今後また変異を繰り返して強毒性を有する可能性もあります。

今の僕たちはスペイン風邪から学べるはず

長々書きましたが、今回言いたいことはズバリこれです。歴史に学ぼうって事です。
感染拡大防止策の項でも書きましたが、当時のパンデミックと今現在の人々の動き、同じなんです。

1918年の時代から、"密を避けよう" "マスク着用してうがいしよう" "感染(疑い)時は外出しない" などなど。
そして反対に"マスク無意味" "スペイン風邪はただの風邪" "気にするな外で集まろうぜ"とか。。

ぜーんぶ、一緒。
さらに当時は新興宗教とか怪しい民間療法も流行って社会は大混乱していました。

この1918年(~1920年)の出来事を僕らは今知る事が出来ているんです、
甘く見ずに対策、しっかりしましょう。

僕は別に政治的な事言うつもりはないです。
ただ、事実に基づいて歴史に基づいて正しい対策をしましょう、と言いたいのが今回の記事です。

僕はしがないリーマンなので、知っている知識を書きましたが間違い等あるかもしれません。
ご指摘いただけますとありがたいです。

楽しい同人活動、楽しいエロゲ生活を送る為にも皆さま健康にご留意、ご自愛ください。
やはり何事も健康第一!ですぞ!!

と言う事で、前半記事はここまでとなります。
以下フォロ限の方にて製作進捗についてお話します。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

サークル三幾工業 2021/03/07 18:00

シスターリンゼ進捗(7)やPV動画と性的趣向

はーいさーい!ぐすーよーちゅーがなびら♪
わんがサークル三幾工業 こーじ提督やいびーん。ゆたさるぐとううにげーさびら♪
記得訂閲♪

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうございます。

製作中のゲームについてのお話は、後半・フォロ限の方に書かせていただきまして、
前半記事ではそれ以外のお話とさせていただきます。

https://www.youtube.com/watch?v=cbdaF-CU7EI&t=289s
↑今日の作業用BGM
さよならを教えて、20周年です。先日はその話題でTwitterも賑わっていましたね、懐かしい。。


貢いでくれる女の子が好き

です。今回の前半記事は僕の性的趣向についてのお話です。
皆さまは当然、様々な性的趣向をお持ちの事と思います。

当サークルのページを閲覧頂いているという事は「催○」「洗脳」「薬物(キメセク)」が好きでしょうか。
当然、他にも好きなシチュエーションがありますよね。

性的趣向は選べないと、昔エロい人が仰いましたがその通りですね。
僕は上記3点以外にも、さまざまな性的趣向を持っていますが今回はその中でも貢いでくれる女の子が好きってお話です。

皆さんは貢がれるのがお好きですか?
んあぁ、仰らないで単純に考えると、お金くれるんだったら嬉しいですよね、当たり前ですが。

僕は好きです。お金が好きと言うよりも、大切なお金を捧げてくれるって言う行為が好きです。
貢ぐ為に、性風俗とかでお金稼いでくれると尚性的に嬉しいです。ゾクゾクしますね。

そういう子を邪険にするつもりもありません。
僕はそういう子がむしろ愛しくなります。愛を注いじゃいますね。

完全に悪い男的な感じで利用したい訳ではないんですよね。
むしろ愛しくなるんですよね、貢いでくれる女の子。皆さまはお好きですか?

男の為に身体もお金も全部差し出すってすごく愛じゃないですか?
僕はその行為から相手の男への気持ちまで全て含めてカタルシスを感じます。

ホストにハマる女の子とか好きです。めっちゃ良くないですか?
いつかそういう、まぁ世間的にはダメ女なんでしょうけれども。。

そういう女の子を題材にした作品も作りたいですね~。
皆さまはダメな女、どう思いますか?

利用しちゃうんじゃなくてちゃんと愛を注ぎたいですよね。
あー、愛しい。。こーじ提督は歪んだ純愛が大好きです。

今回の前半記事は何かただのポエムに近いですね。


前回のアンケート結果


前回記事にて、単純に気になったので年齢層の確認としてアンケートを実施しました。
回答数が正直に言えば少ないのですが、逆に言えば記事をきちんと見てくださっていらっしゃる方が、

まさにアンケートに回答いただいた方々なのかな、と感じます。
本当にありがとうございます。

そして、肝心の結果ですが。。。。

ン????
30代が最多ダゾ???

oioi、前回記事でエロゲのメインは20代って記事を書いたばかりなんだが?!
と思ったのですが、案外30代の方が当サークルを閲覧してくださっている様です。

20代の方もありがとうございます!
30代の方々が最多とは言え2,30代が占めていると言うのはエロゲ的にメイン層って感じがしますね。

やっぱりそのくらいの年齢層の方々が最もエロを楽しんでくださっているのでしょうか。
作っている側としても、一エロゲ好きとしても嬉しい限りです。

30代の方が多いので、今後は30代くらいの方向けのネタでは自重せず書いていこうかな、と思います。
30代と言うと2000年代前半くらいからエロゲに入った方が多いでしょうかね。

楽しいエロゲライフを送りましょうぞ!!

と言う事で、前半記事はここまでとなります。
以下フォロ限の方にて製作進捗についてお話します。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

サークル三幾工業 2021/03/01 18:00

シスター・リンゼ進捗(6)やエロゲ衰退論について

はーいさーい!ぐすーよーちゅーがなびら♪
わんがサークル三幾工業 こーじ提督やいびーん。ゆたさるぐとううにげーさびら♪
記得訂閲♪

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうございます。

製作中のゲームについてのお話は、後半・フォロ限の方に書かせていただきまして、
前半記事ではそれ以外のお話とさせていただきます。


https://www.youtube.com/watch?v=UBnfV5yhxqw&list=PLIZox_QipLwr2Wy3oJxlBojkjFNVP2i37&index=49
↑今日の作業用BGM

アダルトゲーム(エロゲ)の今

と言う事で今回は、最近Twitterで見かけた記事から個人的所感を述べる前半記事となります。
アダルトゲームの今、です。

アダルトゲームは、エロゲ全盛期(?)と呼ばれた時代(主観や販売ベース等、紹介しているサイト毎にも異なる)に比べて衰退していると言われています。
一応、よく言われている全盛期が2003,4年頃と言う記事が多かったですね。

2004年はFateが発売されるなど、今の若い方でも知っているのではないか?と言う作品がありますね。
ただ、販売ベースではそもそも90年代の日本が好景気/多人口だった時代の方が上だとの意見もある様です。

そしてエロゲ全盛期と呼ばれた頃(2003,4年)に比べて、現在エロゲは衰退していると言われている訳です。
まぁ実際多くのソフトハウスさんが解散してしまっているのが昨今の現実です。

そしてエロゲ衰退論と併せてよく語られているのが、エロゲ高齢化論(?)です。
エロゲプレイヤはエロゲ全盛期時代の人がメインのまま推移して若者がプレイせず高齢化が進んでいる。。と、そういうものです。


エロゲプレイヤ高齢化の現実は??

今回の記事を書く元となったのがまさにこの話で、数日前にエロゲプレイヤ年齢層のデータを乗せたツイートが流れていてそれを見てなるほどなーっ、と思って今回書く訳です。
ちなみに元ツイートは特にRTもいいねもしなかったので、どれかわかりません

で、まず結論から言うとエロゲ高齢化論は間違いです。
今のアダルトゲームメイン層は20代男性、だそうです。

これはまぁ、そもそもエロゲに限らずほぼ全てのアダルトコンテンツ(二次元だろうが三次元だろうが)がそうだろうなって感じですよね。
若いオスは性獣じゃ。。!

アダルトゲーム動向では、20代がメインストリームであり30代~40代になってくると「卒業」していく様です。
確かに僕こーじ提督の周囲でも、昔エロゲをプレイしていたのに今はしていない、と言う人が多いですね。

90年代から変わらずエロゲ生活を続けている僕はむしろ少数派、といった所でしょうか。
兎にも角にも、エロゲ世代はきちんと新陳代謝が行われているみたいです。

元ツイートではそれ故に、エロゲ高齢化論に釣られてエロゲを高齢者向けのネタにするのは失敗するぞ!と警鐘を鳴らしていました。
(つまりオッサンではないと分からないネタをブッコむのはメインの若いプレイヤには理解されないぞ、そっぽ向かれるぞ的な)

僕はオッサン側なのですが、このエロゲ高齢化論が間違いであると言うのはとても嬉しい情報でしたね。
若いプレイヤさんがエロゲに触れてくれている。。と言うのは、単純に未来が明るいものであると感じられたからです。

ただ、エロゲ衰退論はまた別ですがこれもちょっとしたカラクリがあります。


エロゲ衰退論の現実と商業アダルトゲーム

これも結論から言うと、エロゲ衰退論は一部分では事実です。
「一部分」と言うのは、アダルトゲーム市場自体は拡大を続けているからです。

では何が衰退しているのか?
それはまさに「商業エロゲ」です。

商業エロゲはもはや虫の息です。
多くのソフトハウスさんが消え、ソフ倫の縛りによって作品も硬直化しています。(往年のファンとして純粋に悲しいです)

先ず日本経済自体が不景気を継続する中で、フルプライス(8,000円↑~)系のエロゲはそもそもあまり売れません。高いんです。
ゲーム機やPCのスペックが上がり、一般向けでは魅力的なシステム/グラフィックスのゲームが次々リリースされる中で、商業エロゲは変わらずノベルゲーが続いていたのもユーザ層が離れた遠因だと思っています。

他にも、オタク文化の中心がエロゲからライトノベル、動画サイトに移っていった事も衰退の一因ではないかな、と思います。
一時期はエロゲ及びエロゲ原作のアニメがオタク文化を席捲した時代もあったのですが。。

さらにはソフ倫の縛りですね。エロゲって結局、性欲を満たしたいのでアングラ的な性描写や表立って言えない様なシチュエーションをプレイ出来る事が魅力だったと思うのですが、
業界の自主的な縛りや法規制によってどんどん表現の幅は狭められていきました。

こうして、商業エロゲは事実として衰退しました。
今もアダルトゲームを購入している僕は、商業エロゲの再拡大を願っております。。
(いたいけな彼女、ピンクのあゆみ。。二重影。。うぅ。。。。。。)


拡大する同人アダルトゲーム界

反面、同人アダルトゲームは一部では「バブル」と表現される程に市場が拡大しています。
DL販売のプラットフォーム(DLsiteやFANZA)が増えた上に、ソフ倫に縛られない自由な世界、そして安価な価格帯が市場拡大の要因です。

ここはデータではなく個人的なオッサンの主観になるのですが、2011,2年頃から同人エロゲは急拡大しているイメージですね。
もんむす・くえすと!前章 ~負ければ妖女に犯される~

おそらくプレイした方も多いであろう、とろとろレジスタンス様の「もんむす」シリーズも2011年発売です。
この頃から同人エロゲは多様化し、そして今に至る流れが形成された様に感じます。

そこから10年――。
同人エロゲは拡大を続けてきた訳です。感慨深いですね。。

2000年代の同人エロゲは今の目で見ると、古さが見え隠れする作品もありますが2010年代の作品になると今も通用する作品が多く出てきますね。
それらの作品が同人エロゲ界隈を牽引し盛り上げてきた訳ですね。

ハルウル

いつか紹介したいと思っていたビブ屋様の「ハルウル」2012年発売。
いつか紹介したい、と思っていたので今回もう話の流れで紹介します。

僕の中では、今なおこれを超える同人アダルトゲームは無い!!!!
と言いきれる程のバイブル的作品です。面白いから未プレイの方はやってみてね♡

僕こーじ提督が大好きなシスターさんが主人公で、当サークルが今製作中のアダルトRPG、「シスター・リンゼ」を含めて僕自身に多大な影響を与えた作品ですね。

改めて言うけど、いやはや。。こんな素晴らしい作品が2012年に出ているとは。。!
RPGが好きではない僕が全ての装備をやりこんだ唯一の作品――!!

語彙力がアレになるのでアレだけど、とにかく最高の同人アダルトゲーム。
ぜひプレイして欲しいですね、いやホンマ最高だわ

群馬県民にとってのセーブオンくらい最高だわ。
神奈川県民にとってのスリーエフくらい最高だわ。


話が逸れましたが

つまり、アダルトゲーム衰退論は正解であり間違い。
商業エロゲは衰退していますが、同人エロゲやロープライスエロゲは拡大しています。

そして、エロゲ高齢化論は間違い。
エロコンテンツは若い人がちゃんと中心にいる、と言う事ですね。

僕は90年代後半からエロゲに入った身なので、エロゲプレイヤーの中ではまぁ中堅層くらいだろう、と思っていたのですが(オッサン的感想)
現実にはもう古い部類の様です。。

皆さんはお若いですか?若者向けの記事を書きたいのですが、オッサンの感覚では難しいですね。
若い方に楽しんでいただける記事であったり、ゲームを製作したいと考えておりますのでよろしくです!

と言う事で、アンケートを実施してみます。
皆さんの年齢はどのくらいなのでしょうか?

オッサンばっかりだったらオッサン向けの記事を気軽に書きます。
今年2021年は僕が大好きな「ガンダムF91」の劇場公開30周年だったり、すたじおみりす様「月陽炎」の発売から20周年だったり、語りたいオッサン話がいっぱいあるのですよ。。!!

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

サークル三幾工業 2021/02/23 18:00

シスター・リンゼ発売予告開始しました

はーいほー!どうも、サークル三幾工業 こーじ提督です。

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうございます。

記事タイトルの通り、製作中のアダルトRPG「シスター・リンゼ」のDLsite.comさんへの発売予告登録が開始されました!

今回記事は前半記事も含めてシスター・リンゼについてのお話となります。

シスター・リンゼの販売予告登録掲載


うおぉ。。掲載されておる。。!!

本日23日のAM11時前にDLsiteさんの方へ予告申請をしたのですよね。
何せ初めてだったので、審査にどれくらい時間が掛かるのか?全くわからなかったんですよね。

なので、16時の発売予告登録更新ですぐに掲載されたのは正直「え?こげな早いん?」ってビックリしました。
そして現在慌てて18:00時の投稿予定に間に合う様にいそいそと記事を書いている所です。

多くの皆様にとっては日々更新される予告登録や日々頒布される作品の中の一つに過ぎないとは思います。が、僕にとっては予告登録だけでもとても感慨深い物があります。


うおおおおおおおお!!!!!!!!

本当に掲載されている。。!!!
うおおおおおおおおおおおおおお!!!(語彙力)

予告登録と併せて体験版も同封しておりますので、先ずは体験版をプレイして下さい。
『イラストはありません』イラストを期待される方が多いと思うのですが、イラスト無し作品となります。ご了承ください。

その分、雰囲気やテキストを頑張っておりますので、「使える」作品となり皆様のお目に留まる作品となれば幸いです。
イラストが無い分、どんな作品か本当に謎だと思いますので、とにかく体験版をプレイしていただきたいです。

皆様の「好き」と僕の「好き」が同じ方向であればとても嬉しく思います。
「シスター・リンゼ」発売予告登録開始です、よろしくお願いします。

購入考えても良いかな~?と思っていただければ、是非お気に入り登録リスインしていただければ幸いです。

と言う事で前半の記事はここまでです。
この続きは以下、フォロ限にて体験版のアレコレ(?)を書いていこうと思います。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

サークル三幾工業 2021/02/20 18:00

シスター・リンゼ進捗(5)とYoutubeの低評価について

はーいさーい!ぐすーよーちゅーがなびら♪
わんがサークル三幾工業 こーじ提督やいびーん。ゆたさるぐとううにげーさびら♪
記得訂閲♪

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうございます。

製作中のゲームについてのお話は、後半・フォロ限の方に書かせていただきまして、
前半記事ではそれ以外のお話とさせていただきます。


Youtubeのシステムについて

今回はYoutubeについて、僕の雑記の様なものを書かせていただきます。
相変わらず僕のつらつらとした文章が続く場ではありますがお付き合い下されば幸いです。

と言う事で皆様はYoutubeを視聴されておりますか?
Googleが提供するサービスでは検索エンジンとしてのGoogleに次ぎ、第二位の利用率を誇っている動画共有プラットフォームがYoutubeです。

元々はGoogleではなかったのですが、随分前にGoogleに買収されて以降Googleの主要なサービスとして成長・発展を遂げました。
おそらく全く見た事がないと言う人は(この記事を見ている方では)いらっしゃらないのではないでしょうか?

とてもメジャーなサービスですね。
さて、そんなYoutubeですが今回僕が特に話したい事はYoutubeに於ける

「高評価」と「低評価」、そしてコメントについてです。
以前の記事でも軽く触れましたが、今回はそれをもう少し掘り下げていく感じですね。

まず前述の通り、YoutubeはGoogle。。つまり米国企業が提供するサービスです。
その設計思想から運用に至るまで、Youtubeはアメリカ的であり続けています。

日本人から見るとYoutubeは、実は全然日本人ライクなシステムにはなっていません。
(それが良いか悪いか、それはまた別の問題として)

今回もここ(Ci-en)を軸に話しますが、Ci-enには「低評価」ボタンがありませんよね。
Facebookにもありませんし、ツイッターにもありません。

殆どのSNSでは「いいね」ボタンのみが設置されています。
ちなみに「いいね」ボタンはFacebook発祥です。

何故Youtubeには「低評価」ボタンがあるのか?

何故かわかりますか??
これはYoutubeが一体何か?その正体を考えた時に答えが出てきます。






わかりますか??






はい、答えになるのですがYoutubeは「クリエイターサイト」としての性格を帯びているからです。
Youtubeの動画投稿者さんは世間一般的には「Youtuber」と称されますよね。

しかし、Youtube公式ではYoutube Creatorsと称されています。
そう、動画投稿者さんは「クリエイター」さんなのですね。

またYoutubeの収益化対象クリエイターさんは「Youtubeパートナープログラム」に申し込む事によって収益化を開始する事が出来ます。
ここが重要で、YoutubeとCreatorsは「パートナー」なのです。

対等な協力関係と言う事です。
Youtubeはプラットフォームを提供して、Creatorsはクリエイトして投稿する。

そして、投稿された動画の収益をYoutubeとCreatorsで山分けする訳です。
そういう性質を持っているのです。

これは日本の動画投稿プラットフォームとは全く性質が違う部分ですね。
(お前だよニコ〇コ)

こんにちの日本の動画投稿プラットフォームはYoutubeに倣って収益化も始まっています。
しかし、それはあくまでYoutubeにアクティブ層が流れた後の対抗策として。

日本を悪く言いたくはないですが、日本のサイトは動画投稿者に対して高圧的でした。
自分達がプラットフォームを提供してやっているんだと、そういう雰囲気を当時感じました。(投稿していた身として思う)

結局動画クリエイターは新天地を求めて、対等で収益化も行ってくれるYoutubeへ流れていきました。
(Youtubeも当初は収益化制度は無かったですが、それもまた別の機会にでも)

そういうあくまでもクリエイターと対等で共存共栄を図ってくれる姿勢でいるのがYoutubeです。
なのでこんにち多くのクリエイターに支持されているのかな、と考えています。。


で、結局「低評価」の理由は何なんだよ????

と言う事で、そんな動画プラットフォームとしての姿勢を鮮明にしているYoutube。
それはそのまま評価システムにも反映されているのです。それが「低評価」。

Youtubeはクリエイターがより良い動画を作成してくれる事を望んでいます。
そこで実装されているのが「高評価」と「低評価」なのです。

"稿された動画に対して"視聴者さんが審判する訳です。良いか、悪いか。
↑はいここ重要ですよ。

クリエイターへのプラットフォームとしてのYoutubeが求めているのは
「こいつうぜぇから低評価なw」とかではなくて、「動画が良いか悪いか」の一点です。

投稿された動画に対して、どう感じたかをクリエイターに表明する為にあるシステムなのです
嫌いだから低評価ではなくて、動画に不満点があったから低評価。良かったから高評価。シンプルですね。

Youtube Creatorsでは常々語られていますがクリエイターはその評価に対して「今回の動画は低評価が多かったね、じゃあ編集方法を変えてみようか」とか「高評価が多いね、もっと関連動画を作ろう」と、そう動く事が期待されたシステムな訳です。

以前も書いたかも知れませんが、「嫌いだから低評価」的な評価方法を採っているのは日本くらいのものだとYoutubeでは報告されています。
他国では視聴者が動画の審判として、動画に高/低評価を下している訳ですね。

(ただ、日本も世界も大抵の場合はそもそも何の評価もしない視聴者さんが大半みたいです)


低評価がある理由は分かった。デメリットはあるの??

はい、次はこれです。低評価によるデメリットがあるのか無いのか?
と言う事について書いていこうと思います。記事が長いですか?気にしないでください。

低評価に於けるデメリットですが、先に答えから書きますと「何もありません」です。
掘り下げていきましょう。

Youtubeでよく炎上したり、嫌われているYoutuberさんっていらっしゃいますよね。
(犯罪系のガチでダメな動画投稿は除いて考えてください)

低評価率がものすごいのに、動画がオススメに出てきたりしますよね。
動画の削除もされません。何故でしょうか??

ここがまたアメリカ的考え方でYoutubeが運営されている証拠にもなるんですね。
Youtubeは「低評価」であれ「高評価」であれ、評価があった動画に対して「人の心を動かした」動画だ。

と言う考えの元、高/低関係なく評価ポイント+1、みたいなアルゴリズムになっているんですね。
ポジティブだろうとネガティブだろうと人の心を動かす動画=パワーがある動画だぜ!みたいな感じです。

なので、とあるクリエイターさんの動画が嫌いだ!と言う理由でせっせと低評価を押したとします。
すると該当のクリエイターさんの評価ポイントが上がって、更に表示されるシステムになっているんですね。

これは先ほど述べた
>(ただ、日本も世界も大抵の場合はそもそも何の評価もしない視聴者さんが大半みたいです)

ここに引っ掛かってくる訳です。
多くの視聴者さんはそもそも何のアクションも起こしません。動画を見て終わり。

にも拘わらず低/高評価やコメントなど、何らかのアクションを起こしてくれる訳ですよ。
Youtube側からすれば「おぉ!この動画には人にアクションさせる魅力があるんだな?!」って考えちゃう訳です。

考えてもみてください。皆さんは外食とか行ってテーブルに置いてあるアンケート、書きます??
(僕は書くタイプなんですが)殆どの方は書かないですよね?

プレゼントがあれば書くかも知れませんが、何もプレゼントも無いただのアンケート。。
殆どの方は書かずにお店を出ると思います。

そんな中で、時々答えられたアンケート結果。。!!!
それはもう、ものすごく貴重なんですよ。

一体何をお店に伝えたいんだ?!何かアンケート書くぐらいの出来事があったのか?!
って、そんな感じです。

Youtubeの低/高評価はまさにそんなアンケートの様な評価になっているのです。
人の心を動かした、すごいものなんですよ。


じゃあ、コメントはもっとすごいんじゃないの???

そう、しゅごい。。。
僕はYoutubeの中の人ではないので、詳しい計算式までは存じませんがYoutube的には

コメント>>>>>低評価=高評価、こんな感じの式になっています。
評価ボタンは1クリックするだけですが、コメントは更に文字を書き込む訳です。

そんなコストのかかる事をわざわざするなんて。。何て人の心を動かした動画なんだ!!byYoutube
と、そういう評価基準になっています。

クリックするだけよりも手間の掛かるコメントを打つ。。それはより人の心を動かした証拠な訳です。
アメリカ的サービスのYoutubeはそういう、人の心を動かしたかどうかを重要視しているのですね。

ちなみに低評価が多くても動画が削除される事はありませんし、収益化をはく奪される事もありません。
繰り返しますが、Youtube的には視聴者にアクションを起こさせた動画は全てプラス評価です。


で、何を言いたいの?

何でしょうかね。とりあえず、Youtubeは良くも悪くもアメリカンなサービスだよって事でしょうか。
ここCi-enなんですけどね、Youtubeについて語る場所じゃないんですけどね。

Ci-enは日本のサービスなので、非常に素晴らしいです!!!!
クリエイターさんに寄り添ってくださっている感がとてもあります。

日本のサービスは痒い所に手が届く感が素晴らしいですね。
気付き、でしょうかね。そういう細やかな配慮は本当に素晴らしい点です。

Ci-enはクリエイター支援サイトですが低評価はありません。
やさしく「いいね」が設置されています。いいね!!

個人的にはYoutubeの低評価に慣れすぎた人間なので、ここのいいねは温かいねぇ、いいねぇ、と思っています。辛辣なコメント来ないのも新鮮ですね。物足りないです。

そして雑記

最初の方で書きました通り、「いいね」ボタンはfacebook発祥です。
SNSはいかに利用者に依存させて広告を見させるかが収益の勝負なので、このシステムが開発されました。

「いいね」は人間の本能に訴えかけるらしく、まさに電子ドラッグ!!
「いいね」を浴びた人間は更に強い「いいね」を求める訳です。。。ククク。。

キメセク好きな僕としては最高なシチュエーションですねぇ。。

「いいね」を浴びた人間は、その時の快楽が忘れられずに新たな「いいね」、もっと強い「いいね」を求めます。
承認欲求モンスターの誕生だぜぇ。。!!

SNS依存症はたぶん、この「いいね」みたいなシステムが無くなったらかなりの人が救われると思うんですよね。
いやぁ、企業の戦略って怖いですねぇ。皆さまはSNS依存症に陥ってはおりませんか??

SNSとは賢くお付き合いくださいね♪


と言う事で前半の記事はここまでです。
この続きは以下、フォロ限にて製作中のゲームについてのお話に入っていきます。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索