投稿記事

シスター・リンゼの記事 (14)

サークル三幾工業 2021/02/17 18:00

シスター・リンゼ進捗(4)と未来を見たいお話

はーいほー!どうも、サークル三幾工業 こーじ提督です。

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうございます。

製作中のゲームについてのお話は、フォロ限の方に書かせていただきまして、
こちらではそれ以外のお話とさせていただきます。
(今回は期間が空きましたね。。)


未来、見たくない???

今回のお話は僕がよく思っている事について、です。

見出しの通りですが皆様は未来を見たい・知りたくはないですか?
僕はこの先の世の中がどうなっていくのか?常々気になっています。

今この記事を書いているのは2021年です。Ci-enのサービスが続く限りは2030年代でも見る事が出来るはずなので、その頃に振り返ってみる事が出来ます。

しかし、未来。。例えば2050年頃の世界を見る事は出来るでしょうか?あるいは2100年は?
悲しいかな、僕は2050年ですら生きているかどうかわかりません。

もっと先はどうでしょうか?3000年の世界を見る事は出来るでしょうか?
おそらくその頃になればCi-enは当然無いでしょうし、この記事や僕が生きていた痕跡など消えている事でしょう。

当然、僕は3000年の未来を知る事が出来ません。
それが本当に、僕の人生の中で悔いる事の一つです。未来を見たいのに。

改めて見出しに戻りますが、未来を見たくはないですか?
僕は見たいのです。知りたいのです。

2500年の日本はどうなっているのか?二次元コンテンツはどうなっている??
エロゲはどんな様子なんだろう?2500年のエロゲは完全VRだろうか?

二次元少女と恋愛は出来ていますか?ちょびっツのちぃとは出会えますか?
人類は仮想デバイスに移行していますか?それとも、戦争で衰退していますか??

考え始めるとキリが無いのですが、考えてしまうのです。
そして、今この時代に生まれた自分自身に「何故今この時に生まれたのだろう?生きているのだろう?」自問しています。

僕はロマンチシズム的考えを持っているオジサンなので、そんな事をよく考えています。
だって未来を知りたいじゃん?この肉体は有限で、簡単に朽ちてしまう。それが悲しい。

人の一生はあまりに短くて、世界の全てを知るにはあまりに脆弱なのですね。
世界や未来を知りたいと、こんなにも渇望しているのに!!

技術は進歩するのか?

web上ではしばしば、「もうこれ以上技術は進歩しないんじゃないか」や「これ以上便利になる事ってあるのか?」と言う書き込みを見る事があります。
おいおいおい。。。。。!!!!!!!!今はものすごい勢いで技術革新が進んでいるじゃないか!!と、僕は答えたいです。

僕のリアルの仕事では、携わっていたプロジェクトが民主党政権下事業仕分けで、縮小を余儀なくされた悔しい過去があるのですが(そういう政治的な話はおいといて)
時々の遅延はあるものの、技術はどんどんと進歩しています。

自動運転やVR、これらは今実生活にも進出してきましたがそれこそ
2010年代初頭はまだまだ我々には遠かったものです。

技術はどんどんと進歩して、それはこの先も止まらないでしょう。
もちろん人類の歴史を見るに戦争による荒廃等で、後退してしまう事は当然ありますが。


だからこそ!!!!!!!だからこそ!!!!!!!!!


未来がどうなっているのか知りたいのですね。僕は技術の信奉者です。
技術の発展がより良い未来を切り拓くと信じてやまない男です。未来は明るいのです。

こんなにも技術を信奉し、未来は明るいと信じているのに!
その未来を見る事が出来ないのです。人の一生はあまりに短いのですね。

幸いな事に、今僕は2021年の歴史を見る事が出来ています。
これは1600年頃の人類や、例えばジョン・フォン・ノイマンですら見る事が出来なかった未来でしょう。

それは大変に素晴らしい事です。
僕が今生きているこの時代は、かつての誰かが夢見た未来の世界なのです。

2020年代の未来ではこんなにも簡単に情報発信出来る時代になりました。
web2.0の時代が連綿と続いているのです。

1990年代に学徒であった僕が本で熱心に読んでいた「2000年代の通信技術はこうなる」的予想された世界をまさか生きて体験する事が出来ているとは!!!
今この2020年ですら、かつての僕が知りたい見たいと願った未来なのですね。
エロゲエロゲつぶやいているとは思わなかったぜ

そう考えて、今の時代を僕はポジティブに生きる事が出来ています。
反面、どう頑張っても見れない3000年の世界とか4000年の世界には永遠の憧れがありますね。

何度も繰り返しますが、人の一生はあまりに短い。
これは少しの感傷と、大きな諦めの気持ち。

そうだなぁ、死ぬまでにせめて、せめて。。。。
ちょびっツのちぃ的存在を見たい。それだけでいい。

無理かなぁ?健康に気を付けて長生きすればワンチャンないかな??

うさみみボウケンタン

大好きな作品。SFテイストがあります。
有名作品なのでご存じの方も多いと思いますが、僕のプレイした同人アダルトゲームでもハッキリと「記憶に残る」名作です。

ネタバレは避けたいので深く説明はしませんが、「こんな未来があるのかな?」
そんな風に未来を想起させてくれる作品です。

MECHANICA――うさぎと水星のバラッド――

同サークルさんの別作です。こちらも大変に素晴らしいです。ウサミミボウケンタンをプレイした後にプレイする事をオススメします。ニヨニヨ出来るので。
サークルLoser/s様は、「記憶に残る」作品を頒布されていらっしゃいます。

こういう作品をプレイすると、ますます未来がどうなっているのか気になりますね。
気になるし、この目で見たい。見れないけれど。


と言う事で前半の記事はここまでです。(雑多な記事でゴメンね!)
この続きは以下、フォロ限にて製作中のゲームについてのお話に入っていきます。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

サークル三幾工業 2021/01/26 18:00

シスター・リンゼ進捗(3)とCi-enについて

はーいほー!どうも、サークル三幾工業 こーじ提督です。

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうございます。

製作中のゲームについてのお話は、フォロ限の方に書かせていただきまして、
こちらではそれ以外のお話とさせていただきます。

前半記事はCi-enについて

今回はCi-enの「いいね」について特にまとまりは無いのですが、
僕が実際に今Ci-enを始めて感じた事について書いていこうと思います。

今この記事を書いているのはCi-en、と言うサービスになります。
簡単に概略を説明しますと、DLsite.comを運営している株式会社エイシスさんが2018年4月より提供を開始したサービスとなります。


Ci-en公式より

上記画像にCi-enの理念的な事が書かれていますが、Ci-enはクリエイター"支援"サイトとしての性格を帯びています。

"クリエイターも支援者も、誰もが創作を楽しめる世界に参加してみませんか?"

とても素晴らしいサービス理念だと思います。
Ci-enではクリエイターさんが情報発信を行い、支援者さんが記事を閲覧したり直接的に支援を行う事が出来ます。

ブログとしての性質もあるCi-enですがこれは、旧DLsite Blogが2020年5月に終了した事も関係しているかなと思います。
エイシスさんの方向性としてはCi-enに統合した感じでしょうか。

そんなCi-enですが、僕は今までずっと"支援者側"で利用していました。
好みだったり素敵な記事を上げていらっしゃるクリエイターさんが出す情報を楽しみに見ていました。

そして2021年から僕は(一応)"クリエイター側"として今こうして記事を書いている訳ですが、お恥ずかしながら。。。つい最近まで「いいね」ボタンをわかっていませんでした。

皆様は記事の下部にある「いいね」ボタン、ご存じでしたか??
僕は本当に知りませんでした。。。


記事の最後に自動挿入される「いいね」&ツイート/マイリストボタン
(画像は自身の記事より)

これを押すと、クリエイターさんには「〇〇さんから「いいね」されました!」
と通知が届く訳です。(通知はON/OFF可能)

いやぁ、こんなボタンあったんですねぇ。。。。。。。。

記事を書くと、現時点の僕の記事でも「いいね」をいただく事があります。
メジャーなサークル様になると、すごい数のいいねが押されていますね。

この「いいね」ボタンは文字通り、「いいね」と言う肯定的ニュアンスを含んでいるのでクリエイターさんにとってはポジティブな気持ちになれる良いシステムだと思います。

少し話は逸れますが、僕はYoutubeに顔出しで動画を投稿しています。
全くメジャーではなく、所謂底辺Youtuberと言う部類になりますが。

そのYoutubeですがYoutubeの場合、「GOOD」と「BAD」と言うボタンがあります。
高評価ボタン、低評価ボタンとも呼ばれますね。

このG/Bボタンですが、人気の無いYoutubeクリエイターさんだと結構な数の「BAD」が入ります。
ちなみに僕のとある動画だと再生数7,796回でGOOD28、BAD73となっています。

このBAD評価ですが、Youtubeクリエイターさんは結構このBAD評価が多く付いた事で気にしてしまい、引退する方が多いそうです。
ツイッターやインスタ、そしてこのCi-en等のサービスの多くは「いいね」と言う肯定的評価ボタンだけですが、何故Youtubeには否定的ニュアンスのボタンがあるのか??

これについてはいつか詳しく書こうと思いますが、とにかくCi-enには否定的ニュアンスをクリエイターさんに与えるシステムは付いていません。
また、クリエイターさんの記事にコメントを投稿する方はご存じかと思いますが、

Ci-enではコメント投稿前に「悪意のあるコメントではありません」的な事を確認する為のポップアップが表示される様になりました。
ポップアップに関してはCi-en公式のツイッターでその導入理由と、Ci-enとしては"導入したくなかった"旨が語られています。


こちらですね。


導入に対しての複雑な心情の発露も。

Ci-en公式コラムで詳しく説明されています。
この様に、Ci-enは最大限クリエイターさんを「支援」するサービスとして細やかな対応をなさっています。

個人的な感覚で思う事ですが、基本的に

"クリエイターさんというのは繊細です"

もちろん、個人差あると思いますが
エロゲーム製作だろうとイラストレータさんであろうと、小説家だろうとYoutuberであろうと。

クリエイティブな人は繊細で傷付き易い性質の人が多い様に感じます。
アレやコレを表現したい!!うおおおおお!!と言う情熱を持っている反面、

些細な言葉や何気ない作品の出来具合にひどく感情を揺さぶられて、動揺します(僕調べ)
激しい自己主張の情熱と極度の否定への恐れ。。でしょうかね?

まぁクリエイターさんに限らず否定されて喜ぶ人はいないんじゃないかとも思いますが、クリエイターさんは特にその性質が顕著だな、と思う事が(僕は)ありますね。

なので、Ci-enが提供しているこの「いいね」と言うボタン
何気ないボタンですが、とても肯定的なアクションになりますので

あなた様の好きなクリエイターさんには、積極的に好きの気持ちを乗せて「いいね」を押してあげてください。

今回はちょっとまとまりの無い記事になってしまった気がします。きっと気のせいでしょう。
何となく最近僕の周囲で見ているクリエイターさんに色々とあって、僕なりに感じた事を僕なりの表現で記事にしてみました。

僕自身はいつも通り絶好調なので、僕に何かあったとかではないです。Youtubeバッドだらけでも平気なメンタルはダテじゃねーです。その上顔出しでやってるし

と言う事で前半の記事はここまでです。
この続きは以下、フォロ限にて製作中のゲームについてのお話に入っていきます。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

サークル三幾工業 2021/01/23 18:00

シスター・リンゼ進捗(2)とうちのこありす

はーいほー!どうも、こーじ提督です。

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうございます。

製作中のゲームについてのお話は、フォロ限の方に書かせていただきまして、
こちらではそれ以外のお話とさせていただきます。

と言う事で突然ですが、皆様ペットは飼われていますか?
Covid-19事態以降、巣籠需要等も相まって今ペット市場はかなりの好景気。。

ペット業界では今、ペット需要の高まりを受けて中々景気が良いらしいです。
近所のペットショップの生体(犬や猫)の価格はここ一年程で二倍くらいになりました。

どんな事情や状況での購入であれ、お迎えしたペットは大切な家族として末永く大切にしてあげて欲しいですね。

僕はと言うと長年エビちゃんやお魚さん、そしてうさぎさんを飼育しています。
水槽系はもう生まれた時から親が飼育していて、僕自身も物心ついた頃から何かしらの水生生物を飼育していました。

うさぎさんは、実家にもいたのですが今の新居に引っ越してから改めてお迎えした子がいます。
エロゲ製作進捗。。と銘打ったタイトルですが、
今回の前半記事では我が家のうさぎを見てください!!!!

うさぎは良いゾォ!

ありすを見て!


うちのこ "ありす"です
可愛い。。!!!

ネザーランドドワーフと言う種類になりまして、いわゆる穴ウサギ系になります。


穴ウサギと言うのは文字通り、穴を掘ってそこを巣穴に暮らしているタイプのうさぎさんになります。
ネザーランドとはオランダの国名を指します。
そしてドワーフとは、小柄なサイズを意味します。

なので、このネザーランドドワーフ種とは「オランダ原産の小型のウサギ」と言う名前そのまんまの意味を持つうさぎさんです。
事実、小さなイメージのうさぎさんですが、このネザーランドドワーフはその小さなうさぎさんの中でも最小種とされています。


最小種故に、基本的には警戒心が強く野性味が残る種類とされていますがもちろんみんな性格が違います。
うちのこ ありすの場合はやはり警戒心が強いのですが、気の強い所がありますね。

うさぎさんには声帯が無いので、鳴き声はありません。
かと言って、全く鳴かない訳ではなく鼻を「ぷぅぷぅ」とか「ぶぅぶぅ」と鳴らして(声の代わりにして)自己主張をします。
ありすの場合は、小さく「ぶぅ」と言って構ってアピールをしたりおやつくれアピールをしてくれます。可愛いですね。


ただし、尖った部分を見るとすぐに噛り付くのでそこは注意が必要です。
我が家はありすによって、色々な所が破壊されました。。それも愛嬌ですね。

それに見て下さい!このキュートな後ろ姿!!
うさぎさんの尻尾が短く真ん丸なのは(エロゲでバニースーツを見慣れた)皆様にはご存じの事だと思いますが、本当にちゃんと短く真ん丸いんです。

なんて愛らしいんでしょうか。。。!!


この尻尾を触ると"ピコッ"と動かしてくれます。
とても小さな尻尾ですがうさぎさんは鳴き声を出さない分、この尻尾で仲間とコミュニケーションを取ったり感情を表現します。とても大切な部分なんですね。

ネザーランドドワーフ種はうさぎさんの中でも特に丸みを帯びている種ですが、尻尾も丸くてまさにイメージされる丸くて小さな「THE・ウサ尻尾」って感じです。


可愛い。。!!

僕の作業場所は今年に入って、ありすがいる部屋の真横へ移動しました。
なので、今この記事を書いている最中もありすを横目で見ながら書いています。

可愛くて素敵な小さな家族。
出来るだけ一緒にいる時間を増やしてたくさん甘やかせたいですね。

以上、可愛いうちのこ ありすを見て欲しいだけの前半記事でした!


と言う事で前半の記事はここまでです。
この続きは以下、フォロ限にて製作中のゲームについてのお話に入っていきます。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

サークル三幾工業 2021/01/20 18:00

シスター・リンゼ進捗(1)とエターナらないがんばり

はーいほー!どうも、こーじ提督です。

サークルページ及び記事をご覧下さりありがとうごいざいます。

製作中のゲームについてのお話は、フォロ限の方に書かせていただきまして、
こちらではそれ以外のお話とさせていただきます。

第一作目を製作途中と言う事で実績の無い当サークルですが、
実績が無いからこそ少なくとも目に見える活動をすべきだな。。と考えました。

その答えとして、こちらでの更新を行って活動していますよ!
と広報していく事が必要かな、と思い至りました。

前回最初の記事では月に1,2回程度更新出来れば。。と予防線を張りましたが、
積極的に情報発信に努めたいと思います。

と言う事で今回の記事なのですが、こちらはフォローせずとも見る事が出来るスペースみたいです。なので、先ず興味を持ってもらう事を書こう!と思います。

何がいいかな?
おそらく皆様はサークルのタグ(「催○」「洗脳」)や、アダルトRPGに興味がありこの記事を覗いてくださっていると思います。

僕自身も好きなシチュエーションだし、期待してくださる方がいらっしゃるそれらをメインに据えたゲームの製作。。きちんと世に頒布したいです。

そこで僕は、ゲーム製作をするにあたりいくつかエターナる(=製作途中のまま放棄される)様にならない為の"シカケ"を自分なりに考えて製作環境の中に組み込んでいます。

(ネット上、同人界隈上に長くいると、そういった方々をたくさん見てきましたからね。。)

それら"シカケ"は自分の気持ち的な部分も大きいですが、ここでいくつか紹介したいと思います。


エターナらない為の"シカケ"

1つ目は完全に自分の中の理由になってしまうのですが、「サークルの立ち上げ日」です。1/17です。祝ってくれよな!これがウチの誕生日セイホー!

少々強引で急な立ち上げとなった数日前のこの日。
何故1/17か?それは僕が尊敬している同人サークル様の立ち上げ日だからです。

(勝手に無許可で)"敢えて"同じ日にしました。
憧れのサークル様と同じ日にしたんだぞ!恥ずかしくもエターナるなよ!

ゲン担ぎしたんだぞ!相手様に胸張って誇れるサークルにするんだぞ!
と言う決意とかまぁ自分へのプレッシャーの意味を込めて同じ日にしました。

尊敬しているからこそ、恐れ多くも同じ日に。
自分なりの尊敬の表現でもあります。


2つ目は、「出来る範囲のゲームを作る」です。
エターナる現象でありそうだと思ったのが"設定や世界観を広げすぎて収集付かない"
"システム詰め込みすぎて製作者が訳わからなくなってしまう"の2つかな、と考えました。

実際の所はそれぞれ製作者さんの事情や都合があるかとは思います。
ただ、僕は製作する上でこれらが問題点になりそうだと考えました。
そこで、「出来る範囲のゲームを作る」と言う事を意識する事にしました。

具体的には、現在製作中のゲームでは拠点となる村は一つだけ。
期待されるであろうエッチなイベントも基本的には3NPCが担当するのみ、としました。

もちろんエロシーンは多いほうがいい!!いいんだ!!!!
僕自身プレイヤー側として思うのはエロがたくさんあれば嬉しいって事だ!

けれども、シチュエーションやフラグを進めていく上で
僕自身が大ボリュームのゲームを製作するのはとても、現時点では不可能だろうな、と。

そう思い、自分の中で明確に「出来る事」を考えた上で製作を進めています。
ちなみに戦闘はあるのですが、フレーバーです。主人公はめちゃくちゃ強い設定です。

ニ〇ラムで魔物なんか消し去る程度の設定を予定しております。
(戦闘シーンを拘るだけのリソースは無いので)


3つ目ですが、「自分の好きを詰め込む」です。
メタ発言になってしまうかも知れませんが、ゲーム製作をしてそれを頒布する場合。。

現実問題、先立つものが必要になるのは当たり前の事です。
お金だけが全てじゃないですが、せっかく作るのであればお金も欲しい所です。

同人でお金が欲しい、となると「売れ線」を意識するのが正しい道です。
人気のあるジャンルを取り入れるとか、流行のシチュエーションを取り入れていく、とかですね。

それらを批判する訳ではありません。むしろ正しいとすら思っています。
ただ、それら「売れ線」に傾倒して売れ筋を気にして製作をすると僕の場合、

絶対に楽しくなくなって途中で止めちゃうだろうな、と思うのです。
好きじゃない事をするのはもうただの仕事だ

なので、自分の好きなシチュエーションやジャンルでやっていこう!と、
自分の性的趣向に優しく寄り添い導き導かれながら製作を進める事にしました。


他にも細かく言いだすとたくさんあるのですが、大きくはこの3つ

サークルの立ち上げ日
出来る範囲のゲームを作る
自分の好きを詰め込む

を明確に意識して製作を進めていますし、ボリュームも定めています。

と言う事で前半の記事はここまでです。
この続きは以下、フォロ限にて実際のゲームについてのお話に入っていきます。

フォロワー以上限定無料

基本はこちら。ベーシックにそしてシンプルに。 Ci-enでの活動を不定期更新していきます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索