KAZUMI.Yo 2021/11/28 22:53

寒くなってきたぜ

2周間ぶりの更新

先週なにやってたかいうと、書き直し+テスト+1ぐらいですかね。
戦闘システムが多少複雑になりました。
私事では、免許更新関連で警察署行ったり、山奥の神社行こうとして道間違えたり。

今週

今週は、SpriteStudioの使い方学習したんですよね。ってもさわりだけ。
で、TexturePackerを弱いライセンスで買っていたことを思い出して、古いバージョンDLしたりした。Lifetimeのライセンス買ってもいいんですけど、これそんなに使うか? っていうとそうでもねぇなって感じで、あんべしてる。

SpriteStudioは名だたる企業で採用実績がある信頼のおけるツールではあるのですが、BtoB寄りのガッチガチな雰囲気を醸し出してるんで、CLIP STUDIOみたいな気軽な感じはないです。
正直TexturePackerないと使うのもめんどくさいです。俺としては。

けど、年間売り上げが5000万未満の個人なら無料で使えるっては太っ腹ですねぇ。
これなんかが採用してるらしいSpineが気になるけど、3万以上出して、さらに学習コストもかかるのはなぁ~と思ってる方なんかは、試してみる価値はあるではないでしょうか。

Steamオータムセール

で、ツール買いました。

これ

Godotに直接エクスポートできるってのは魅力的に聞こえました。

https://store.steampowered.com/app/1662910/GridlessDB/


で、サンドボックスのプロジェクト作ってテストしました。
ん~。現段階ではちょっと使えないかな。
まず不安定。クラッシュしがち――おそらく作者の想定してない使い方をするとそうなる。でもまあそこは目を瞑れる。

一番の問題はエクスポートされるクラスの書式が、俺とちがうってとこ。

たとえばこのソフトを使ってenumを APPLE って書くと、エクスポートされたときには Apple になってるんです。

回避方法はない。
いやそっちが正しい流儀なのかもしれないけど、合わせるのめんどくせぇよって。

けど、簡単なプロジェクトで使うかJson出力して使うなら悪くないかも。


予告

出すことはできるのか!? 果たして!?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索