イ教徒/ヒゲ 2024/02/19 00:20

テキスト作業が終わりそうです(作業が遅いことに関する話)+またFANBOXで非公開にされた話

物凄く遅くて申し訳ありません。まだテキスト作業をしています…。
基本のテキストは99%くらい書けたので(調整的な物が少し残っている)、
今日終わらせて明日から絵の作業に入りたいと考えています。

◆◆◆

遅れた理由なども書いておきます。
まず単純にテキスト量を増やしすぎわけのわからんことになっていました。

9ターンの戦闘シーンなのですが、

1~5ターン目:通常通りのボリューム
6~8ターン目:通常の倍はあるボリューム
9ターン目:4倍くらいないかこれ…

という内容になっていて、
トータルで2シーン分作るようなボリュームになっています…。

多ければいいという物ではないというか
多すぎて読みづらいシコりづらい物になってしまっていると思うのですが、
書きたい物を可能な限りぶちこんだのでこうなりました…。

どうしてこんなに盛ってしまったかというと、
脚による責めをぶち込めるシーンがゲーム全体を通してここしか無いため
浮かんだ脚のプレイは極力入れる…という盛り方をしていたら、
際限が無くなってしまいました…。

本当にわけのわからんことになっているので、
最終ターンに何故か脚ではなくオナホの説明を入れたりまでしていた…。

※このシーンは脚がメインなので、オナホを使ったプレイはありません…。
だけどマゾを煽る言葉が浮かんだので、書いた…。
そんな感じで文章が増え続ける…。

私はマゾを煽る言葉責めが大好きで、
クリックするたびに無限に性的な煽りをして貰えるゲームを作りたい…
という想いが強いので、増えたテキストは全てエロテキストであって
エロの密度が落ちているようなことは無いと思うのですが、
長すぎて本当にわけのわからんことになっていてスミマセン…。

◆◆◆

それと、別件で同人作業が手につかなくなってしまうことがありました。

ただこれは過去に作業が手につかなくなった際の
「PCが壊れた」や「身内が大きな病気にかかった」といった
「それはまぁ仕方ない…」と思って頂けるようなこととは違い、
今回は完全に私の趣味の話です。

例えるのなら
「インリョクちゃんの周年イラストを描くので同人作業ちょっと止まります」
とかそんな感じの理由に近いので、
「そんなことしてないで同人作業をしろ」
と思われてしまうと思います。

ただ私にとってはとても大切なことだったので
(本当に、物凄く大切なことでした)、同人作業は一旦ペースを落として
それについて色々とわちゃわちゃしていました。

それに関する作業は昨日一区切りのところまで進めたので、
今こうしてテキスト作業を終わらせるべく同人作業に向かっています。

◆◆◆

それと単純に、作業が長引くとそれだけ気持ちが落ち込んで行き
作業速度が落ちるということも、遅れている要因です。
単純に、短期決戦の方が精神が持つので…。


というわけで、残り僅かのテキスト作業を今日終わらせて
明日から絵の作業に入れればと思っています。
一応ずっと手は動かしているのですが、作業が遅くて申し訳ありません…。


◆◆◆


あと、そんな作業をしている間にFANBOXの古い記事が公開停止にされて
修正して再申請をして再公開されたりしました。
※対象になったのは数年前の記事なので、誰も気づいていなかったと思います。
また、FANBOX以外ではそういったことはありません。

「スク水」というワードが引っ掛かったっぽいので、
タグやタイトルから削除しました。絵の修正は一切しておりません。

何が引っ掛かったのかを一切教えてくれないので
当初は原因が何か分からず困惑しました。
まさか「スク水」という言葉がアウトだなんていう
意味不明の検閲が行われているとは考えもしないので…。

この手の問題はクレカ会社が原因と言われがちですが、
仮にどういったワードがアウトかを決めているのがクレカ会社だとしても
修正すべき箇所を教えてくれないのは完全にpixiv側の怠慢なので
(修正の対応周りにかけるべきコストをクリエイターに押し付けている)
pixiv側に強い憤りを感じています。

これは過去にも何度か言っていることなのですが、よく言われることとして
「修正箇所を明確にするとチキンレースをされるのであえて伏せている」
という考えを述べられる方がおられますが、これは絶対にありえません。

そもそも修正箇所を教えてくれないと修正のしようがない上に、
紙の同人誌の印刷所も、DLsiteもFANZAも、どのサイトも問題がある際は
「何ページ目のここの性器の修正が甘いので濃くして下さい」みたいに
修正箇所を指定してくれます。モザイクもピクセル数は指定されている。
何故って当然のことですが、教えないと修正のしようがないので…。

「問題がありますが、どこが問題かは一切教えません」
というというやり方をしているのはpixivくらいです。
私はBOOTHに登録した60ページほどの同人誌で
その中の何ページ目のどこがアウトなのか一切不明のまま
再修正の作業をしなければならないということがありました…。

なお、他に修正箇所を教えてくれないケースを挙げるとしたら
隠蔽処理の根源となっている刑法175条くらいです
(これが現代基準でメチャクチャな法律なことは説明不要だと思う…)。

繰り返しになりますが、各サイト、各印刷所ごとに基準が存在し
それに関してアウト判定を食らった際は、問題の箇所を教えて貰えます。
「修正箇所を教えるとチキンレースが~」と主張される方が
いなくなれば良いなと思って、こうして書き記しています。
これを教えないのは明らかにpixiv側の単なる怠慢というか、
修正の対応周りにコスト(人員)を割く気が無いだけなので…。

というわけで、
「規制の内容以前に、修正すべき箇所を教えずに修正を求めるのは酷すぎる」
といった点が私の一番の不満点なので、
pixiv側の対応について強い憤りを感じているという話でした…。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索