WL 2021/09/05 23:24

9/5更新分(追記あり)

こんばんは。急に涼しくなりましたね。まだガリガリ君が8本くらい残ってて処遇に困ってます。
以下進捗報告です。


なんか色がどうやってもしっくり来なくてモノクロです。すみません。
キャラクターデザイン自体を変える必要がありそうな気がしてるので多分変えると思います。

全般

この主人公のお姉さんの名前はミレーさんにしました。

実装

今週はマジで進捗が悪く、全然進んでません。ごめんなさい。

WebGL build

これにかなりの時間を費やしたんですがなんか全然できなくて発狂しそうになってました。
私のUnityプロジェクトはUniversal Render Pipelineテンプレートから作ってるんですが、このテンプレートはwebGLビルドを簡単にpublishするプラグインみたいなやつが使えないらしく、ゆとり世代には厳しいものがあります。じゃあ普通にビルドしたやつをアップロードしたろ^^と思ってもなんかプログレスバーが半分で止まるという謎の現象に見舞われ、ググってもよくわかんなくて泣きそうになってます。

代わりと言ってはなんですが私がチュートリアルを見ながら作ったクソのカーティングゲームでも遊んでいってください。誤解のないように申し上げておくとこれはほとんどテンプレートで、私がやったのはスタートしてすぐ置いてあるアホみたいなジャンプ台を置いたことくらいです。
これでコースの外に出られるので実質オープンワールドゲームと言っても過言ではないでしょう。

追記
その後ガチャガチャやってたらできました!!
問題はzipに不要なファイルが含まれていた事っぽかったです。吐き出したフォルダに前にビルドしたwindows向けビルドのファイルが残っていて、それを消し忘れていたのが良くなかったんでしょう。
ご覧の通り現状クソのカーティングゲーム以下ですががんばって面白いゲームにしていきたいと思います。
追記の追記
すごろくの操作方法はクリックでマスに移動、右クリックしながらドラッグで視点移動です。移動できるマス(行ったことのあるマスにつながっているマス)はマウスオーバーするとあらぬ方向に回転するので判別できます。

UI Toolkit

すごろくにUIをつけようと思いました。思ったんですが、


こんなかんじに右上にボタンを出そうとすると画面全体を覆うコンテナを作って、flexで中のボタンの位置を調整する感じが普通な気がします。
しかしこれをやると、画面全体を覆っているコンテナが Physic Raycasterのrayをブロックしてしまい、すごろくがマウスポインタに反応しなくなってしまいます。
これも多分Unityを知らないがゆえに相当アホなことをやってると思うんでそのうち解決することでしょう。多分...

webGLなんもわかんなくて泣きそうになってたら一週間終わりました。本当に何もなくて申し訳ないです。
来週は今週の目標だったところまでできたら言うことないですが無理そうな気がします。しかし最低でもwebGLをwebから遊べるところまでやりたいと思います。
webGLビルドはできたんでとりあえずデッキを構築する仕組みからやっていこうと思います。

では来週もよろしくお願いします。お元気で。

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索