WL 2021/10/17 21:39

10/17更新分

こんばんは。今日はビビるくらい寒いですね。このくらいの気温のほうが好きなので嬉しいです。
以下進捗報告です。

年貢


今週も不作でした。不作続きで申し訳ありません~~

実装

非常に雑なことを言いますがUnityはおそらく右脳優位の人向けに作られていて、感覚的に操作できることに重きを置かれているように思えます。なのでプログラマよりはアーティストの人のほうがUnityに馴染みやすい傾向があるんじゃないでしょうか。知りませんが...

今週解決した問題

シーン遷移

改めて考えるとあるシーンから別のシーンに行ってまた帰ってくるという動きをするゲームはあまりない気がします。原神でチーム編成をするときが近いような気がするので、そこで行われているであろう実装をパクりました。具体的には、

  1. メインのシーンとしてマップのシーンをロード
  2. 他のシーンに行くときは追加でそのシーンをロードし、カメラをそっちに移す
  3. 戻ってくるときは追加で読み込んだシーンをアンロードする

ショートカット

これは素朴な疑問なんですがUnityのデフォルトのショートカットって使ってる人いるんでしょうか。めちゃくちゃおいしい位置に設定されているツールの切り替えを頻繁に使うのはアセットが揃ってからだと思うので、これもプログラマよりアーティスト向けのバインドということなのでしょう。多分。エディタ上では右手をマウスに置いていることが多いと思うんですがPlayがCtrl+Pで右手を離さなくては押せないのもいただけません。
幸いショートカットはカスタマイズすることができます。突然ですがおすすめのショートカットを挙げていきます。

Main Menu/Edit/Shortcuts

ショートカットウィンドウを出します。これが設定されているだけで少しでも不便を感じたらすぐショートカットを設定できるのでけっこうストレスが減ります。

Main Menu/Window/Layouts/...

画面のレイアウトを変えます。デフォルトのレイアウトだとゲーム画面を見ながらシーンビューを見れないのでデバッグが不自由なんですが、2 by 3とかにするとそれが楽にできます。しかしどのレイアウトも一長一短なので簡単に切り替えられると嬉しいです。

Main Menu/Window/General/...

フォーカスするウィンドウを変えます。次の矢印と組み合わせるとまあまあ便利です。

フォルダを移動

これはショートカットを変える必要はないんですが、矢印キーでフォーカスしているオブジェクトを変更できます。畳まれているオブジェクトの子をマウスを使って見ようとするとクッソ小さい当たり判定の項目をダブルクリックする必要があり、Aim力がない私のような人間には結構ストレスになります。矢印キーなら→を一回押すだけで子オブジェクトを選択できるので楽ちんです。

まだ解決してない問題

特になく、珍しく順調に実装しています。戦闘のロジックを作っているんですが、楽しさと(これ本当に面白くなるのか???)という気持ちが半々です。


毎日Unity30分起動の目標は、今週はなんと5日も達成できました!!!!!
すみません、すみません、石を投げないで

やだな~~って思ってたら一日が終わってたとかではなく普通に忘れてたというパターンが多いので気をつけます。Googleカレンダーを使うことにします。

では来週もよろしくお願いします。お元気で

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索