WL 2022/11/27 23:59

11/27更新分

こんばんは。肩こりがやばくて人生で初めて整体に行ったんですが、私の背中の筋肉はゴリゴリに固まっているらしく週2で通うことになりました。でもこれで肩こりが楽になるなら全然嬉しいです。

年貢


今週分の年貢です。

実装

書くことなし!!!
というのもなんなのでQuixel Bridgeについて...お話します...

Unreal Engine 5を使用する大きなメリットとして、Megascanのアセットを無料で簡単に使えるというものがあります。
ではMegascansとはなにかというと、いろんな物の3Dデータが大量にあるライブラリです。名前からしてスキャンしたデータなんでしょうか。よく知りません。
UE5ではこれがなんと5クリックくらいですぐに自分のプロジェクトに追加できてしまうので非常に便利です。そしてその便利な橋渡し機能を提供しているのがQuixel Bridgeです。

私は今回のプロジェクトではアセットもできるだけ自力で作ろうと思ってました(今も思ってます)。なので木のテクスチャとかも頑張って自分でつくろうとしてたんですが、正直クソめんどい割にクオリティもなかなか高くならないし、なによりテクスチャを作るのは(最初以外)非常につまらないという問題があり、今ではMegascans厨になりました。つまり「できるだけ」の範囲からテクスチャは外れました。頓知ですね。

勝手な思い込みかもしれませんが、ゲームを作りたいという方の中にはアセットも全部自分で作りたいという人が(私も含めて)多い気がします。
このようなプロジェクトはその作業量の多さから頓挫することが多いらしいですが、無理ってなったときにやっぱMegascansを使うぜという選択肢が取れることは非常に嬉しいことな気がします。私もより面白い絵に時間を割けて嬉しいです。

そう考えると、Stable Diffusionとかの登場によって同様に絵をアウトソースできるようになったんですよね。これからの時代は今までなら絵がネックで頓挫していたであろうゲームが沢山出てくるかもしれません。楽しみですね。

振り返りと次回

今週(VSイモムシ)も終わりませんでした。しかし先週決めた通りとりあえず一喜一憂せず粛々とすすめていきたいと思います。
来週は

  • ★VSゴブリンのCG描く
  • 戦闘で得られるものを確認できるようにする

ができればいいかなと思います。

では来週もよろしくお願いします。お元気で。

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索