フルすす 2022/01/02 10:54

「ズボラ飯」が完成したあとは…

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 ここ一週間くらい前から、画像を扱う作業が多くなっているのですが、自分ではさほど絵を描くことから離れていた意識は無かったものの、いざペンを持っても予想以上に手が動かないというか…頭が「絵を描くモード」に切り替わってくれなくて、何をしたらいいのかわからなくて困るといった心境になったりして、自分でも戸惑ったりしました。
 それでも今は、そこそこ描き足しのような作業もやりはじめて、やっぱやりだすとやる気出るというか、エイヤッとやるしかないのだなぁと思ったりしました。数日くらいは上手く手が動かなくても、しばらくしてると感覚も戻ってくるといいますか。


 年のはじめとしての抱負、というか今後のことなどを考えるという意味で、今作ってる「ズボラ飯」が完成したあと、どうしようかなぁと思ったりしています。

 実は今、自分がいちばんやりたいのは「絵の練習」だったりします。
 これは単純に自分の性癖の話なんですが、人妻モノとか近親相○(というか母親がヒロインのもの)とかが自分は結構好きだったりします。で、こういうキャラクターって実際に描かれるときは目元がスッと細い感じのクール系な感じとか妖艶な感じとかが多いかなって思います(その一方リアリティ優先で、ほうれい線を描いたりとかはあまり無いとか、やはりお約束というかジャンルの共通項はある)。
 ただまぁ、自分はそういうキャラクターは見るのが好きでも、描くのは正直かなり苦手です。
 わりかし目はパッチリしてるほうが好きだというのもあるんですが…そういうキャラクターをちょっと練習したいなぁという気持ちがあります。
「角魔女王京」「ズボラ飯」ともにヒロインの年齢は不詳ではあるんですが、大学生のおねぇさんくらいのイメージで描いています。逆に言うとそればっかりやってきたので、テキスト的にも、そろそろちょっと違う方向でやりたいなぁという気持ちもあります。
 やりたいけど技量的な問題でやれないことを自覚しだしている、というのは修行の良いきっかけかなぁと思ったりします。やるべきことはわりと明確なので。

 あともうひとつ、表情にあんまりバリエーションが出せないなぁ、というのも今の悩みにあったりします。
 同じような表情ばかりだと印象的に単調になるので、ちょくちょく尊敬してるマンガ家さんとかの表情を真似て取り入れてみたりすることもしてるのですが、実のところ上手くいくことはあんまりありません。
 で、今はゲームの製作中でもあるんで、慣れないことをして絵のクオリティが下がるよりは、まぁ描き慣れた表情にしとくか…といった感じに、結局自分のやれる範囲での手堅い表現に戻してしまったり。
 自分の作っているものが商品で、優先するのはクオリティで…という状況が続きすぎているので、ゲームの製作中にはあくまで練習として慣れてない表現を追い込む余裕がほとんど無いんですね。

 それに加えて、冒頭にあるように、シナリオ作業に入ったあとに戻ってくると、絵を描く感覚自体が戻らずに苦労する、という有様なので、やみくもにゲームを作り続けるのは余裕が無さ過ぎて、自分の作品を小さくまとめることにひたすら腐心してしまうなぁ、と思ったりしています。
 Ci-enをはじめたのは半年前くらいですが、角魔女王京をつくりだしてからで換算するとほぼ一年、正確にはそれをオーバーする期間、ひたすらゲームを作ることを考えてきました。ちょっとこう、息苦しさのようなものがあるのも本音です(まぁ今は制作の追い込みもあるんで余計そういう心境になりがちですが)。


 もしじっくり絵を練習する期間が用意できるのなら、一から絵柄を変えちゃってもいいかなとも思います。
 というか今の絵柄の延長として下手に自己流で弄り倒すよりは、尊敬してるマンガ家さんとかを絵柄エミュする勢いで変えちゃうほうがいいのかなぁという気もしています。
 このあたりは、自分は以前にそういうことも何度かやっているので気持ち的には抵抗はなかったりします。誰かのアシスタントになったつもりで練習するとか(いやまぁ実際には自分の技量ではだれもアシスタントに雇ってはくれないだろうけど)、あとはアニメーターになったつもりで原画の人の絵柄を再現するつもりでやるとか、そういう絵の書きかたに自分の気持ちをシフトすれば、存外自分の絵柄に執着することはなくなるものなので。

 まぁ色々思うことはあり、そういうことを思うより先に、まず今作ってる作品を完成させてからだなぁとも思うのですが、飯食った後にちょっとボォーッとしてる時なんかに、こういうことはつい考えることはあります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索