里中ミハル 2023/04/27 15:00

魔槍戦姫アイナ 進捗日誌136 昼題「遠い背中」夜題「今月最後の追い込み」

また背中が寝ちがわられました。

そんなでもないからまあ明日には治ると思うけど、なんでこうも私の背中は筋肉がずれるのか。やっぱなんか背中に負担が・・・
手も届かいし。薬もぬれないし。月よりも遠い背中。



そして素体を描き進めております。

いやー素体でネーム描くとわかりやすいw
なんかこうパッと見て何が描いてあるかわからないネームだと、下書きとか書いた後に「なんかコマのテンポ悪いな・・・」って思うことが多々あったんですが。
素体と目線だけでも描いていくと結構そのテンポの悪さに気づくんですよね。
ここ一コマ入れないと違和感あるな・・・とか。ちょっと伝わりにくいな・・・とか。
そういうのが描いてみてわかるってのもあるので。
とくに小さいコマから大きいコマになった時の顔の書き込み量の差で、なんかすごい違和感があることが多いw

そして逆に演出ちょっと変えたりしたところもあるw
この期に及んでw
でもそしたら結構ストーリー的にもしっくりきて。
これ気づかずいってたらカラーやってから直す羽目になるところですよw

やっぱねーネーム段階で必要なことを書き切れてなかったのがでっかいね。
素体だけでも書いてみるとそれがすごいよくわかる。
今作いろいろ気づきが多々あったけども、メンタル以外の作業手順としてはこれが一番でかいかも。

ネーム段階で自分のイメージに頼りすぎて、全然伝えきれてないっていう。
私は自分の頭の中で映画を見てる感じだからまあ分かってるんですよw
だけどそれを漫画っていう媒体にしたときに上手く伝えられてないっていうか。
「あれ?こんなにわかりづらい?」って描いてみて思うことよくありますw
それをねーかなり軽減できる。
まあ細かいところっていうか、全体としてかなり端折ってはいるので、ペース早いっていうか描き切れてない部分は多々ありますけどねw
それはもう割り切ってますw
全部ちゃんと描いたらページ倍いくからねw
まあそんだけ詰め込んでますよw
でも大事なのはえちシーンですからね!w ストーリーはまあおまけですよw


というわけで素体もね、まああんまりまだうまくは描けてないんだけど、どうせ下書きで直すし、むしろある程度ラフに描くことで「ここはこの程度描いてあればいいな」みたいなのもわかるようになった。

以前から言ってた「拡大しすぎない」「見えないところは描かない」ってやつですね。
パッと見て、パッと読んで、「なんかもう・・・これでよくない?」ってなるんですよw
素体だけ描いてあるとw
ちゃんと読んでて通じるっていうか。ストーリーは追えちゃうっていうねw
これ以上描く必要ないんだなってw
ホント描くたび思う、もっと早くやっておけばよかったとw


あとはー塗だね。今考えてるのは。もうネームラフは終わり見えてきてるので、もう下書き含めたカラーに入っていくけど、塗でも描きこみすぎなところ多々あるんですよ。
特に髪の毛。

アニメの髪って作風にもよるけど、結構影とか描きこみ全然なくても見れるんですよね。
そういうのがねー小さいコマだと省略してもいいんだけど、やっぱなんかつい描いちゃうっていうか。まだその辺の書き込みを減らすコントロールがうまくできなくて、なんか違和感に感じてしまうっていうか。

そしてそれを修正してくれるかもしれないのがカラーラフです!

今回素体でこんなに楽になるならカラーラフあればもっと楽になるのでは・・・?と!


・・・ただカラーラフもねーそれ自体がそもそも手間だし、ネームの時のようにコマワリやページ数に直しが発生するものではないので、やる意義が素体よりは少ないかなあって。
まあその辺もやってみますけど、単純にこれも意識の問題だと思うんだよね。


つまり、描きこんでる時は髪の毛一本いまで意識する感じだけど、すべてのコマでそれをやる意味はなくて、もっと簡略化した、たとえば「顔の全面影」とか、「髪の形状だけ影」みたいな、意識をおおまかにすることで減らせると思うんだよね。

ただねーアニメは動いてるからいいけど、漫画は止まってるし・・・しかも大ゴマならともかく、「小さいコマ」ってどこからを小さいとするのかってのもある。

大ゴマでも小さく入ってるキャラとかいるわけだし。そこも省略していいのか?って感じにね。
まあその辺もやってみるしかないんだけど・・・


というわけで、今日もできるだけ進めて、早くカラー作画に!入っていきたいですよ!


・・・あ、あと全然関係ないけど、もうyoutubeを忘れそうなので、いまちょっと気分転換に何かやろうと思ってますが、前から言ってた「黒い砂漠」をはじめてみようかと思いますw
どういうゲームかも知らんしなんかグラがきれいでハウジングとかできるっぽいので、まったりやってみようかなと。
初見実況的なノリでやってみようかと思いますw
まあいきなりライブもあれなので、もしかしたら収録になるかもしれないけどw
まあちょっと1時間ぐらい気分転換にできればいいかなとw
でも作業優先なので、ないかもw

ではそんな感じでまたよるにー



最後の難関で苦しんでおりますw

いやー・・・もうネームラフは終わるんですけど、残ってたページが山場すぎたw

こういうねー大事なシーンがラフもできずに残ってると、大変なんですよw
もうプロットから思い出してストーリーとか整合性とか、読んでる人の感情とかそういうの思い出さないといけないからw
もうねーこれだけ時間たつといろんなこと思い出さないと忘れるからw

あーでもこれ・・・むずいなあ・・・w

ここまでも微妙に整合性とるために変えてきてるので、最初のままだと若干おかしいんですよね・・・なので新しく描き起こさないといけなくて・・・

まあちょっと重いページだけど、なんとかイメージ作ってがんばりたいw


・・・で、あとネームラフは・・・もうそれほど残ってないっていうか・・・まあもう下書き直で行ける感じではある・・・・特に直しが発生する感じでもないし・・・
今日はもうちょっとイメージ作る気力ないので明日になるけども。


うーん・・・ちょっと心残りはあるっていうか、まだラフやり切れた感じしないけど、もうカラー作画入っていこうかなあ。


やっぱねーネームラフでまだ「何をどこまで描くべきか」ってのがはっきりしてないっていうか、まあ境目なんてないっていうか・・・
難しいですねw

これも何度も明文化して頭で覚えていくしかないんだよなー。


とりあえず構図だよね。これが決まってないと、終わった気にならないかんじがする。
ただ何となくになっちゃってるから。
でも・・・今作はもう全部やり直すのは無理だし、構図・・・もできてないところを洗い出していくと結局また十数ページあるしw
でももう下書きでいいと思うんだよね・・・

いや、とりあえず今月いっぱいはネームラフのクオリティ上げよう。心残りはつぶしていった方がいい。ちゃんと洗い出して、描こう。そして「終わった!」といえる状態で次に行こう。
まだ治す可能性がるところもあるんだよね・・・あるっていうか、理想を言えば直したい、ではあるけど・・・


うん・・・そうだね、構図と・・・やっぱ構図だな、決まってないところまだある。
そこを今月いっぱいがんばろう。で、来月からは終わってなくてもカラーに行く。
今月できるところまで。
これもスケジューリングだよね。だらだらやることもできるけど、どこかで終わらせていかないと。
結局下書きに行ってから描かないといけないものだし、やって損になることはないからね。ちゃんとやりきって、すっきりして次に行こう!



そして、カラー作画ですが、まず序盤を直したい。20ページぐらいは終わってるんですが、そこをちょっとやろうかな。


ていうか今全ページ見てるけど、よく描いたな私w
それは褒めたいわw
こんなたくさんよく描いたよw
一枚のイラスト換算で数百枚いくからねw
数百枚分の下書き描いてきたよw
まあ完成してみてもらえばわかるけど、コマ密度すごいからw
あー詰め込んでるなって分かると思うw
特に遊園地のシーンがやばいねw
これカラー終わる気しないw
ていうかこんだけ描いてくれば上手くもなりますよw
まあまだこれを生かすも殺すもカラー作画次第だからね!
こっからが正念場!またメンタル吹き飛ぶのか、それとももう大丈夫になったのかw


はーーーでもまだカラーラフとか、思い出さないとなあw

前私なんて書いてたっけ・・・w
もう思う出せないw
カラーラフはどこでやろうとか、何に気を付けようとか・・・
もう今日は頭回らないよw

なんかちょっと熱っぽいんだよねw
風邪ではないと思うけど・・・
まー今日はもうゆっくり寝たいw

明日何するんだっけ?
もう今書いたことが思い出せないw

というわけでもう今日はシャットダウン寸前なので、寝ますw

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索