アンゼリ会/楯の会 2021/11/21 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第105回

ブロマガでエミリアちゃん 第105回




メイド将軍エミリアは内政ばかりしていたのだが、どうしようもないので打って出ることにした。そして111将軍とハードエロス将軍をめちゃくちゃ撃破した後、宿敵みかん理事の迷宮へと挑んだのである。しかしそこには……触手にやられまくってアヘっているみかん理事の姿があった。
「だめぇ! そんなとこ弄られたらぁ! あへぇ!」
「なにしとんねん」
「ここは私の迷宮なんだから、私が何をしようと自由よ」
「あたまおかしなっとんねん」
「触手に犯されている私、やっぱり可愛すぎるな……美しい……神か!」
「もう帰ろかな……」
「なんで帰るの? この迷宮を攻略しに来たんでしょ?」
「いや、それはそうなんやけど……なんかなぁ……」
「大丈夫だってば、こんなところでつまづいてたら先が思いやられるわよ」
「そないなこと言うてもなぁ……だわっ」
「ふぎゅう!?︎」
みかん理事が突如として現れた無数の触腕によって宙吊りになった。エミリアは喝の魔力で触手を制御したのである。
「ちょ、ちょっと! 何する気!?︎」
「いっぺん痛い目見たった方がええんちゃうか。おっぱい見せたり調子こきすぎちゃうか」
「おっぱいを嫌いな男はいないでしょ! あんたも見せてみなさいよ!」
「黙れ」
「ひゃうんッ!」
いつの間にか背後に現れていた111将軍によってみかん理事は背中を思い切り鞭打たれた。
「ほらほら、もっとエロい声出してみぃや」
「んぅ! あっ! はげし……ひぃっ!!」
111将軍の振るう鞭がみかん理事の白い肌を打ち据える度、彼女の口から悲鳴とも喘ぎ声ともつかない音が漏れ出た。
「あはァン! いたっ……イイッ! うふぅン!」
「おい、お前だけずるいぞ」
ハードエロス将軍はみかん理事の両胸を鷲掴みにして揉み始めた。その快感に彼女は身を捩らせる。
「ひっぐ……ああァンっ!! イイッ! それ気持ちいいぃ!!」
「スーパーみかん、弾力があって実に素晴らしいではないか」
「んふっ……もっとぉ……」
「お望み通りにしてやるぞーッ!!」
「きゃいんッ! 乳首が熱くなっちゃうぅッ!」
「だめだこりゃ」
メイド将軍エミリアは男どもにやられまくってるみかん理事を放置して、迷宮の深部へと向かった。なんか迷宮の魔力を制御しているクリスタルみたいなものをぶっ壊せばクリアになるらしい。しかし最後のフロアには猛将チンチラが待ち受けていた。
チンチラは闇神木隆之介と共に日本酒を流し込み「ヤリてぇな」「ヤリたいね」などと話していたのだが……闇神木隆之介はソープに予約を入れてそそくさと出て行ってしまい、残されたチンチラは仕方なく一人で酒を飲んでいた。そこにやってきたのがエミリアだった。
「ねえ、一緒に飲まない?」
「あー……まあいいかだわ」
「膣への帰還を果たすのだ。撃チン♪」
それから二人はお酒を飲みながら色々な話をした。クリスタルはスゴイダイズ氏の計略で破壊された。安心したエミリアはそのままウトウトと眠ってしまい……翌朝、目を覚ますと、そこはカメに囲まれた平原であった。みかん理事の迷宮は『うまいラーメンショップうまい』に変わっていた。
メイド将軍エミリアは戦闘から帰ると急に産気づいて出産となった。いつ種付されていたのであろうか。

https://ai-novel.com/index.php
今回の奇行も『AIのべりすと』で作りました。AIが勝手に書いたということにしましょうということで皆様よろしく。クレームはすべてAI氏にお願いします。私はやってない、知らんがな。これがAIのフル活用である。



これのどこがAIを使ってるんですかねえ……、


礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

----先週のブロマガの反応(重要)


https://twitter.com/circle_blacksub/status/1459991419838291970

https://twitter.com/leimonZ/status/1459636476841316359

https://twitter.com/Cynoroid/status/1459773997512417281


----今週のカオス




○もうすぐ節分ですね・・・(錯乱

1:今週のインターネット徘徊
2:雑談美少女猫 前編


▼今週のインターネット徘徊


https://twitter.com/INDIELiveExpo/status/1456878795156115460

無事に(?)礼門氏やバスカラ氏の作品も紹介された模様。
次にやっていくのは画面の前の皆さんですことよ、おほほほほ。

https://twitter.com/DLsite_info/status/1457978434089488389

川柳とは……そして

>>月額読み放題サービス「Premium100」開始

これは知らなんだが、今ならどうですかね……サブスク!

https://twitter.com/denfaminicogame/status/1461250350573559808

面白かったです(小並感

>>一番の売りは「動画実況を前提としたゲームシステム」を積極的に取り込んでいるところですね。
>> 簡単に言うと、ゲームの配信動画を見ている人が、プレイヤーに対して少しちょっかいを出せるようになっています。『ボンバーマン』でいうところの「みそボン」みたいな感じですね。

やべぇどすえ……
この人が書いたという本をAmazonで見たら、
「ベストセラー1位 カテゴリ ゲームプログラミング」ということであった。皆、意識が高いのだわ、きっと能力も高いのである。Unityとか使っちゃうのであろう。私に出来るのは老害イキリくそ雑魚ムーブくらいである。

「インディーゲームで食っていく以前に、どんな超短編でもいいのでゲーム完成させて公開するところまでいけるかな~~~?」

まあ仮に完成させられなくても、Unityとかをふんふんと理解できたなら、ツクールで雑魚いゲームをネットに放流するより人生に貢献しそうな気もするが(吐血

https://twitter.com/tkool_dev/status/1460428681134833664

スッ……

https://twitter.com/SmileBoom_SGB/status/1461496959462567938

ススッ……

https://twitter.com/DLsite/status/1457939261638905859

これやな~、これいいよな~。

https://twitter.com/DLsite/status/1457882061893607430

クポー!
今回は期間が長いですね・・・

https://twitter.com/DL_neko/status/1455066023426609152

これを超えるぜ~っていうのもクーポン期間に影響しているのかな……しかしこれ、超えるかどうか結構怪しいような気がするのだが、超えなかったらどうなるのだろうか、まあそういう「てへぺろ感」も、らしい……といえるかもだが……もしかして、超えさせるためのハイパークーポンとか出ます?(ぬま

まあどちらにせよ、皆のパワーで超えさせていくように頑張りましょう。頑張るのか? とりあえず10円のとかを買えばええのか?!(オイ

https://twitter.com/DLsite/status/1460473818938363910

とか言ってたら新しいの来てた。
買わせよう(目標到達させよう)という圧を感じる……!

https://twitter.com/leimonZ/status/1458358987359854595

にょわー


②雑談美少女猫 前編

先々週、だいずさんのカニバリ話に便乗する形で、自作の超放置ノベルゲーの話をさせてもらった。『(実は)鬼の末裔っぽい主人公が云々……』という話だったわけだが、後から思い出したことがあったのでネタにして雑談をする。

というわけで今回は「初めてクリアした美少女ゲーム」の話。

以下、記憶も定かではないのでテキトーにフィクションノリも交えつつ書くのだわ。多分。
流れもめっちゃ雑である、それが雑談である(白目


……昔々、「家にPCあるんだったらこれやってみ~」みたいなノリで、とあるPC美少女ゲーを押し付けられた。それがかの有名な「Kanon」である。しかしこの時は、自分の個室にPCがあるわけではない、という環境による影響が大きく、クリアには至らず返却することになった。

その後しばらくして、部屋の移動と共にほぼ遊んでいる状態だったPCも私が所持することになり、そのタイミングでKanonを貸してくれたのと同じ人物が私に提供したPC美少女ゲー第二弾……それこそが、私が「初めてクリアした美少女ゲーム」である。

※これに関してはあえてタイトルを書かないので、暇がある方は脳トレ推理ゲームとしゃれこんでみよう。まあそれっぽいワードで検索するくらいしかやることないし、それしたら瞬殺な気もするが……おのれGoogle先生。


そのゲームはざっくり言うと「(実は)鬼の末裔っぽい主人公が云々……」という物語のゲームである。おい、猫ゲーは思いっきりそれのパクリじゃねえか! ……と我ながら、今さらながらに思った、思い出したのでこうしてネタにしているわけだが、当時どのくらい意図的だったかは既に覚えていない。

あんまり意識していなかった気はするのだが……制作開始の発端とか別にあったわけで……まあどちらにせよ、猫ゲーの方はそもそも公開とか完成がさほど考えられていない(というかネット繋がってたっけ?)というブツなので、色々テキトーであったことは間違いない。ひどい話だ。


さて、その美少女ゲーム――以下、鬼ゲーと記載する――であるが、前述したように主人公は実は鬼の力をその身に宿しているという設定である(ちなみに、その鬼というのは酒天童子である)

そして、人間として生きてきた主人公は人間側に付いた状態で話が進んでいく……のだが、なんと物語の途中で「人か」「鬼か」というのを選ぶことが出来るという展開がある。どちらの道を往くか、完全間逆な二択である。
(まあ美少女ゲーなので、どちらの勢力にもヒロインはいるのだが)

もし鬼側に付いた場合、人間側のキャラクターとは敵対するし、最終的に討ち倒すことになったりもする。逆もまた然りだ。どちらにせよ地味にエグい展開である。単純かつ、それゆえに強力な二択、それによる展開と言えよう。

私は、選択肢で全然違う展開になる(真面目な)物語……みたいなのは作ったことがないと思うし、話を考える時もあくまで一つの筋が通った物語として考え、マルチ展開的なものというのはほぼ考えたことがなかったと思うのだが、こういうのも良いものかもしれないなと、今、執筆しながら思わされた。

どちらを選ぶのも「十分有り得る」とプレイヤーにスムーズに思わさせるのも意外とテクいのかもしれないが、面白そうである。


んで、「酒天童子」とか出てくることからも分かるように、他にも頼光だとか四天王だとか、他の鬼とか……つまり、ちゃんと史実に則っているっぽい人物とか、その関係者が色々出てくるのである。
ゲームでそんな、歴史的な真面目な話とか読む機会も中々無いと思うし、「おぉ、なんだかしっかりしてるゲームや~~~」とか当時の猫は思ったのではなかろうか、知らんけど。まあそれで頼光伝説みたいなのを今の今までシャッキリ覚えてるとかそういうこともないのだが(当時はちょっとは覚えてたりしたのかもね

更にこの鬼ゲー、いわゆるテキストADVパートだけではなく、SRPG戦闘パートまで存在する。一応SRPG好きらしい猫的にはナイスポイントである。SRPGとしては緩かったが、グラフィックなどはシッカリしており、そもそも美少女ゲーで難易度とか厳しくしすぎてもダメであろう。(また、やりこみコンテンツとして高難易度ステージも存在はしていたと思われる)


アレになってきたので唐突にまとめに入るが、この鬼ゲー、ようするに当時の個人的に「シッカリしたゲームだわ~、シッカリ楽しめたわ~」というような感じが結構あった思われる。思うのだな。痴呆猫にしては珍しく、ちゃんとある程度記憶に残ってるわけだしね!(吐血

そういや男キャラにもちゃんとED用意されてたなぁ。超大作! みたいなものではないのだが、なんだろう、そういうところも含めてシッカリしとるやんけという。当時の他の標準的な美少女ゲーがどうだったか知らんけど。

ともかく、当時の私は美少女ゲーの文脈に疎かったし読書家などでもなかったので、日常的な雰囲気が高い物語より、荒事だったり歴史的な要素も含んだ物語の方が単純に楽しみやすかっただろうし、SRPG要素も一応あるし……みたいな、丁度良いゲームをやったのではなかろうかと。

うな~。


続きとかオチとかも用意していたのだが書く時間が無くなったので来週に回すことにする(酷すぎる



<完>







うおあー

なんのゲームなのであろうか

うたわれるもの っぽい気がしなくも無かったのであった。

そして、DTMの音源を勧められるのだった。









白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667


----エミリア報告書


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q
教えて♡エミリアちゃん
タヌキは一体全体どんなマシュマロを送ってきているのかを……

A
実際は弾かれてるので分からない、なぜ弾かれてるのかは
リュウG氏のサブ垢のリュウG氏を擁護するアカウントを名乗るマシュマロが来たので、試しにムカつくので弾いたら
タヌキ系が来なくなったらしい
無論タヌキも中身がリュウG氏なので、全てリュウG氏だったということが証明されたのだった


Q
眠(ねみ)い
って言うとき間違って
エミい
って言わないかちょっと緊張しちゃうよね

A
口に出してはいけないワードなのかエミリアは


Q
「私、エミーさん。今、あなたの後ろにいるの。」


A
呪われてもいますねえこれは……


Q
とある議員がエミたんに手紙を手渡しした(しかも片手で)ことは「エミたんの政治的利用だ!」と各方面からの猛烈な批判を巻き起こした。
が……
「政治とは何か? それは雲の上の出来事ではなく国民の生活そのもの。全ての国民が政治の最前線にいるのだわ、このエミたんも含めて」
とのエミたんの鶴の一声で批判は急速に収まった。
それはそれとして、その議員は粛清された。

A
山本太郎氏……


Q
教えて♡エミリアちゃん
エミリアちゃんは犬派なのか、それとも猫派なのかを……

A
ウサギ派だわ

Q
温泉むすめについてのエミちゃんの見解ドゾ

A
ウマ娘もまとめてエログロコンテンツに昇華したほうが良い


Q
まあそうはいっても、俺がヒトラーだっていう有象無象がポンポン現れてきたら流石のエミリアちゃんも「(お前らは)違う! 俺がヒトラーだ!」って言いたくなるんじゃないの?

A
どうぞどうぞじゃねえか

Q
たぬきGです。
いつも下半身がお世話になってます。
これからもラサいっぱい描いてね♥️

A
やべえ



https://twitter.com/tururi0908/status/1461614222052237315

つるり氏のアンゼリカ漫画、まだまともだった頃のアンゼリカ




ヤンキー農業先輩の親父が亡くなる
あと1日で死ぬという感じから、一年3ヶ月程延命はしたが……

ヤンキー先輩無関係に200回くらいは会ってる人であった

自然農法で、その土地でできた種でなければ、無肥料で育たない事を発見した人でもあった。



睡眠異常な感じになり、常に眠い状態か、いつのまにか寝てことになる
昼寝もできない体質だが、なぜか連続して寝る
実際一日12時間以上寝る。

ハードエロス氏の謎の寝る病気になった可能性がある。


■オクトパストラベラー
オクトパストラベラーをやる、自機を8つの中から選べとなる
女トルネコみたいなやつを選ぶ
親の店で話しかけるとデフォルトの店を発動する
しばらくやるとなかなか面白い
ロマサガ3みたいなゲームだ。

■東方幕華祭
演出なのか敵の弾なのか分からず連続死する

■三國志10


配下の有能武将董卓死す


丞相に就任する、丞相とは関白みたいなものであろう多分

現状最大の敵は、袁術勢力である、しかしこれは通常袁術ではない

通常袁術は、董卓、曹躁、孫堅勢力に囲まれ大抵秒で壊滅する
今回も壊滅したのだが生き延びて、北の袁紹勢力に拾われたらしい
袁紹とは袁術の兄であり大勢力である

普通は袁紹が寿命で死ぬと、息子が君主になるのだが、今回は袁術だった

この袁術が、曹躁の勢力の半分、劉備、関羽、張飛、呂布が含まれており
きつい。

更には南に孫堅の勢力が攻めてくる、孫権(息子)はエミリア軍にいる
めちゃくちゃである



袁術の命を占う、死にそう


緑、エミリア、黄色、袁術、赤、孫堅


二度滅ぶ袁術


王になり調子をこくエミリア


孫堅も滅ぼす


ついに皇帝の座を渡す陛下


野望は達成され、皇帝となる、嘲笑うが如く
国名を黄巾とする

そして、敵対勢力が無くなったが、皇帝は乱心し
放浪軍となった

そして、全国に職を失った武将が徘徊する中華となったのだ


袁術はしぶとく生きていた




■淫魔塔士アリチェ

立ち絵


ネコなのでワクチンが必要ないネコバが

なんかそわそわして

スイスに行く

ウィーンに行く

とか言ってるので

調べたら


https://twitter.com/ReutersJapan/status/1458636784838279169


こういう事だったらしい

ネコバにはとても効果的だったのだ


エミリア
「これはすごい
 注射も売春婦がやってくれる


お注射プレイだったのだ

ネコバはもう5回も打ってるらしいが

まだ3回はいきたい、と周囲のものに漏らしてるとのこと



エミリア
「効果大である


一人で摂取率を引き上げるネコ

校長をリスペクトしてるらしいからな

あと性の悦びおじさんも

オナニーすると高確率で腹痛くなるし

なんぼでも腹が弱すぎる

病院いくか

オナニーしてると腹痛くなるんですって


エミリア
「搾精病棟か
 モグラには効果ない政策なんだわなあ






111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/






★中毒

ポルノ中毒という言葉をふと目にした。

ネタ探しに興が乗り、睡眠時間を削った経験は誰しも持っているであろう。
傍から見たら確かに中毒である。

そして、これは物凄い副作用なのだが、私の場合、一般的な裸体を見ても即物的な肉に見えてしまうというタイミングが多々ある。

まぁ、女優さんなりのセクシーな身体に慣れるとそういうこともある。
そこに多少の愛や情なり、テンションが合わされば大丈夫なのだが、それがない場合は作業が始まる。



「自分と同じレベルの異性としか出会えない」

この命題は割と真を得ており、だるだるな体の人間はだるだるな体の人間としか出会えない。
現実にはそんなこともないのであり、他の魅力とかもあるのであるが、少なくともシュッとした身体の人間同士の付き合いの方が多そうである。

別に恋愛とかではなくたまたまセックスするようなタイミングや大人になってからの交友関係でもそうであろう。

ということで今週もたまに走るなどした。




友人に赤子を無理やり抱かされた、一応は盛り上がっている夫妻に微笑み返す。
赤子は体温が高く、酷く熱い。

ーーこいつらどうやってこの煩悩を超えたんだ?



★今日は遠方から来た友人が部屋に泊まることになったのでここまで・・・・



肉!そして膣への帰還、そういうことなのか……

産まれたら煩悩どころではないということか
しかし産むには煩悩が必須であった

肉欲である

エロMMDで脱がせすぎると、性器を作ったところで
あまりエロく見えない、ポリゴン世界となるのも
近いものであろうか
表情とモーションが同じ流用だと、データ作業にしか見えぬである



バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid









物語はいかに語るべきか

ストーリーテリングのいろは、というものがあるのはわかる。

開幕早々、物語世界の詳しい設定を文章でくどくど説明をするのは悪手であろう。
最近そんなツイートを見て、私は特に保存などしなかったのだが、読者諸氏にも記憶がある人がいるかもしれない。ただし内容は大昔から言われていることでもあり、特に目新しさはない。

冒頭にあるのが望ましいのは、読者なり視聴者なりをその世界にグッと惹きつける派手な演出である。
例えば映画ならばアクションシーンがあるのが良い。漫画でも同様であろう。小説ではよくわからないが、ミステリー小説などではいきなり事件から始まるのが良いかも知れない。

ゲームならば戦闘などを置くのがよさそうだ。

語るな、体験させよ

これはつまり、いきなり長大なナレーションやモノローグなどを読ませるのではなく、手早くプレイヤーに「操作」をさせた方が良いということである。多くのゲームは基本的にプレイヤーが「プレイ」するのものであるから、とにかくそのゲームの根幹となるシステムをプレイさせた方が良いというわけである。
ただし、シミュレーションゲームなどシステムが複雑なものは、最初はそのシステムを一部制限しながら、徐々にできる操作を増やしていくなどの工夫が欲しい。しかしその場合でも、簡素ながらもやはりプレイヤーに操作をさせるという点では同様である。

以前の寄稿文第101回「嵐を掻き分けてゆけ」で「そのゲームでプレイヤーが体験したいコアの要素がある」ということを書いたが、できるだけ早くそのコアの要素をプレイヤーに体験させた方が良いということである。

私はそのことを以前から重々承知しており、おおむね賛同していたため、過去作「サキュバス・レ○プ残酷物語」ではゲーム開始早々、そのコア要素に触れられるようにした。

もちろんここで言うコア要素とは、エログロである。
開始早々、モンスターが少女をレ○プしながら内蔵を取り出すのを見せつけることで、プレイヤーはこの作品のスタンスというものを否が応でも理解するのである(もちろんその後で否というか応というかはプレイヤー次第である)。

やや無理矢理ではあるが戦闘も交えた。
最初に登場するモンスター(サキュバス)は主人公ではなくその母親で、オープニングイベントで早くも殺される。だからここでのイベントは負けバトルであるのだが、一応この作品がオーソドックスな戦闘を含むRPGであるということはわかるであろう。何より、わずかであってもプレイヤーに操作をさせることが重要である。

これらのスタンスは最新作(制作中)の《殺戮の女王》でも健在であり、のみならずより深化している。

語ってしまった・・・orz 反省会(;´∀`)

前々作、そして最新作は上記のようなスタンスがきちんと保たれているのだが、遺憾にもというべきか、その中間の《虐殺大陸》ではそれが崩れている。

これは作者の言い訳であるが、そうならざるを得ない理由があったのである。

《虐殺大陸》は複数の国家が国際的な軋轢を抱え、結果として大陸全土を巻き込んだ戦争になる物語を描く作品である。
その過程を描かないことには戦いにはならない。戦争に至るプロセスをきちんとプレイヤーに見せたかったのである。

実際の交戦でなくとも、最初はチュートリアルも兼ねて自軍同士の演習を経験させるということがウォーシミュレーションゲームではよくある。こうすれば戦争になる前からプレイヤーにゲームを体験させることができる。
が、《虐殺大陸》は私が独自に組んだプログラムで動いており、「自軍同士の交戦」というものは想定されていなかった。

後からそれを追加すればよかったのだが・・・

あるいは敵勢力の見た目が仮に他国のものでも、「本物らしく見せるために仮想敵国の兵士に扮している」などと一言説明すれば事足りることであったのだが・・・

もっと簡単な方法としては、時間軸を操作し、「戦争勃発!交戦!→ことの始まりは3ヶ月前に遡る」などと、「事件を描いてから、過去に遡ってその原因を説明する」という手もあったのだが・・・(ただこれはストーリーテリングのあり方としてはベタすぎて私は好きではない)

いずれにしても私の努力が不足しており、本来私が理想とするあり方からかけ離れたものになってしまったことは事実であり、甚く悔やまれる。

読者を物語の渦中に叩き込め!

それとは別に、文頭に上げたツイートにはもう1つ、「物語内の固有名詞を多用して説明しない」というようなことも書いてあったように記憶している。

もちろんこの理屈は理解できるのだが、私はこれについては不賛同の立場である。

悪いやり方というのはあるにしても、うまくやる限りは絶大な効果を発揮すると思っている。

普通私達が人と会話や情報伝達をする時というのは、当然その当事者間で共有されている暗黙の理解に即してするはずである。

 
1944(昭和19)年8月、サイパン、テニアン、グアムなどマリアナ諸島を制圧した米軍は、ここを拠点に同年11月から日本本土への長距離爆撃を始めた。
(https://jiji.com/jc/v2?id=20110803end_of_pacifi_war_18
)

この文章を見て、私達は詳細に意味を理解できる。サイパンやマリアナなどの固有名詞を(詳しい地図上の位置がわからなかったとしても)知っているからである。もちろん知らない人のために注釈を加えながら話しても良いが、それは講義や解説であり、能動的にその局面に関わっている人同士の会話ではない。
つまり迫真のストーリーテリングにおいては、固有名詞を注釈なしに次々に繰り出していくのが正しいということになる。

そんなことをすれば読者が付いてこれないではないか、と思うかも知れないが、それは読者の理解力を侮った見解である。仮に上の文章が次のようであったとしても、私達はその大体のことがわかるはずである。

 
統陸歴1309年8月、ディスターン国境要塞、イェーミョン砦、ミリタ市など旧王国領とその付近を制圧したライトニングフォード軍は、ここを拠点に同年11月からガンドヴァールへの本格的侵攻作戦を始めた。

固有名詞がズラズラと出てくるが、とある軍隊がとある地域を占領して、その地域を足がかりに別の地域に侵攻を開始したという程度のことはわかる。本来それで十分であり、もしそれ以上の理解が必要であれば、その後適宜情報の提示がなされるはずである。

《虐殺大陸》も、基本的にその世界に精通した人同士の会話が主体で物語が進行する。
冒頭のナレーションも(一応地図とともに最低限の説明を加えながらではあるが)固有名詞をバンバン使って国際情勢を説明する。

 
統陸歴1308年7月8日、ラドゴッサル帝国出身の商隊がライトニングフォード王国領イェーミョン地方に進入し地域住民を相手に商取引をしていたところ不法入国および無許可商業行為を理由に同国国境警備隊に逮捕された後、殺害された。

ラドゴッサル帝国政府はライトニングフォード王国に対して強い抗議の姿勢を見せ、謝罪と関係者の処罰を求めたが王国政府は件の対応に瑕疵はなかったと、要求を拒絶。
帝国国民の間で反ライトニングフォード感情が一挙に高まり、帝国議会議事堂、あるいは駐帝国ライトニングフォード大使館および領事館の前で抗議デモが頻発する中、1308年9月17日、公務により移動中の駐帝国ライトニングフォードの大使館員6名が暴徒と化したデモ隊に惨殺された。

王国政府は直ちに謝罪と実行犯の引き渡しを要求したが、帝国政府はこれを拒絶。
両国間の緊張は俄に激化した。

ユングリオ連邦共和国は、そんな2国間の武力衝突を回避するための和平会談を提案。
両国首脳は、第三国ユングリオに間を取り持たれ和平会談に臨んだが、交渉は決裂に終わった。

国際情勢は愈々逼迫した。

初見で真面目に読もうとすると頭が痛くなるかも知れないが、とりあえず2国間にいざこざがあり、間を取り持とうとした国もあるが結局紛争が解決できないまま関係が悪化していったことは読み取れるであろう。最初はそれで十分である。
細かい固有名詞はゲームをプレイしていく中で必ず覚えていくであろうから、2回目プレイしたときには、その辺りの事情がより分かり、そういうことだったのかという発見にもなる。これは国際政治を描いた作品の醍醐味だと思うが、2回目があるかどうかは作品の出来次第である。

実際に固有名詞を使うかどうかは内容による。
私の主張は、読者をして、まさにその世界に没入させるべきだということである。そのために、その世界に生きる人物を生き生きと描き、その世界の常識を通じて語るということが有効なのではないか、そのように思うのである。

ストーリーテリングの研究も重ねたい。
努力である。



漫画で最初の1話で住んでる場所が、なにか動物+村とか+島みたいな名前だったり
最初の敵が 山賊 とか ヤンキー とか平易な名前になってたり
するのは、こういう配慮なんやなあと思ったものだわ


固有名詞がヤバいと言われるFF13をプレーしたときも
わけが分からんのやろうなあと思って始めたのだが、案外
なんとも無かったのは、シナリオ自体が単純だったというのも
あったのかもしれない。

三国志も案外大したこと無い

ヤバいのは科学的な方面の用語とかコンピュータの用語なのかもしれない……








ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683





おはようございます、こんにちは、こんばんは。
門棚☆祝です。
今回は創作物によく出る有名な

・バベルの塔

のお話をしたいと思います。
主に新約の話をメインに今まで書いてきましたが今回は旧約のお話です。

☆バベルの塔

旧約聖書に出てくる「バベルの塔」
創作物になにかしらのモチーフで出てくることもあったりするのですが
バベルの塔が出来た経緯、人々が何故そんなものを作り始めたのか。

物語の流れとして「バベルの塔」の話はノアの箱舟、大洪水クリーン作戦後の話になります。
ノアの箱舟については「まぁ皆知っとるやろ」と言う感覚で行きますが念のため、三行で説明しておきます。

主がなんかリセットしてぇから
生物(人間も)のつがい全種族以外、皆殺すから
箱舟作ってそれに乗せとけよノア君。

です。
その後、ノアの子孫がバベルの塔をおっ建てる流れです。

☆なんでバベルの塔なんて作ったのか

端的に話すと名目上は洪水がまた起きた時の避難場所、本来の目的は主への宣戦布告です。

・名目上の目的
ノアが経験した大洪水がまた起きるかもしれないとノアの子孫は心配したのです。
ただそれでおっ建てただけでしたら主もスルーしたでしょうし、後付けと言うか
主は「大洪水はもう起こす気ねー」らしいと言う事が分かります。
そんなもんは分からん子孫達はバベルの塔をおっ建てます。

・本来の目的
主がいるであろう天に自分たちも行こうとした子孫ら。
塔おっ建てる前に都市作ったら自分らの技術力が意外と高く
「俺ら出来ない事なくね?じゃあ主いらなくね?主の奴○人生はもう嫌や……」
そう感じたノアの子孫は
「もしまた大洪水起きたら水が届かんほどの高ーい塔で生き残り主へ報復したろ」
となり、塔をおっ建てる事になります。

☆塔は完成したのか、それとも途中で壊されたのか。

結論から言いますと塔は完成しています。
主の怒りを買って塔をぶっ壊された上に言語もバラバラにされて世界中に人々が散ってったから
今の世界にはその子孫達がいるんだよと辻褄を合わせていますが
以前記事に書いたように「書かれた時代も人もバラバラな作者で構成されている」聖書なので……

☆主、怒りの引き金

塔をおっ建てるだけならスルーだったかも、と上の方で書きましたが
出来た塔に「剣を天(主)に向けた王(塔建設責任者)の像」を塔のてっぺんに置いたのが
主は気にくわなかったようです。
これを読んだ方が主の事についてどう思うかは自由です。

さて今日はここいらで。

最後にバベルの塔の高さは色々諸説はありますが90m説が1番、現実的な気がします。
天国は90m上空にあるのかもしれませんね。



90メートル、剣を上、これは……、落雷ですねえ……間違いない

ザベルの動く城というデータもありますねえ、

概要

RPGにおいて、城や街などが目の前から突然消えることを意味する。
由来は、ザベル編にて、ゲーム開始早々悲しげな音楽とともに目の前のザベルの城が消えたことから。

ザベルは全く関係なかった。


うーむ、イカロスの話にも通じるものがあるなあ

技術に調子こいてはあかんのやなあ。


門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk





私、やみから氏は現在酔っている。
折角なのでこの機会を活用して寄稿文を執筆しようと思う。
推敲はしない。明日になった時後悔するかもしれぬがこのまま提出されると思われる。

エミマガにて当たり障りのない話をする意味も無いと思う。
なので、普段話さないであろう部分を少し話そうかと思う。

「インディー」と言った括りに謎の忌避感を抱いていた。
その理由が明確ではなく謎のモヤモヤを抱いていたのである。

一つ後天的な理由としては、インディー領域が金になると認識され始めた瞬間に、
企業が、特に新規領域への挑戦を縮小し、既存IPに頼ったコンテンツ展開に舵を切った企業が、
インディーにすり寄り始めた部分が挙げられる。

しかし、そこだけではなかった。
自分の中で得心の行った理由がある。
これは世間一般的な普遍的な視点ではなく、あくまで個人的な感情、捉え方である点はご容赦ありたい。

学生の頃の話である。
文化祭があった。特に興味がなかった。
厨二病的な逆張りではなく、ただ人として死んでいた。
自分の興味のあること以外は本当にどうでもよかった。
ひたすらに社会不適合者なのであった。
詳細はぼかしつつ話を進めるが、その文化祭にて、ただ美術部だからと言った理由で装飾の責任者にされた。
適切な語句、カテゴライズをすると、「キョロ充」であるA氏がいた。
やみから氏はその生き様・在り方のせいか、1学年に一人、RPGの如く明確な敵が出現する人生を送っていた。
そのA氏がその年のそれだった。
高圧的に、私の担当を決定したのも彼であった。
私は反発して文化祭の前日まで作業をボイコットしていた。
私以外に装飾担当の方がいた。
しかし、作業は一つも進んでいなかった。
彼ら、彼女らに罪はない。
恐らく装飾が完成していなければ、A氏は彼ら、彼女らを詰るであろうことは容易に想像できた。
前日一日の作業にて、自賛とはなってしまうが、いい感じに出し物の外観、装飾作業を終えた。
結果的に、学年の最優秀賞を取得できたのだが、その装飾作業が担った部分もゼロでなかったように思う。
多くのクラスメイトにお褒め頂いたのだが、そのA氏は違った。
「出し物のテーマにそぐったデザインではないよね」のヒトコトは一生忘れることは無いだろう。
人はその出力によって評価される前に、好悪によってふるいにかけられることを実感した。
それ以来対外的な評価に対してどうでもよくなったのである。

インディーと言ったくくりに対する苦手意識に話を戻す。
自身の被害妄想的な可能性はどうも否めないが、件のA氏と似たようなものを感じるのである。
我々は「インディー」であってキミタチとは違うのだと。
陰鬱な世界ではなく、煌めいているのだぞ、と。
そう言った空気を、その領域に見出してしまうのである。

特に私自身は名義を表と裏で分けてる訳である。
表に関してはゴリラがクソを投げるクソゲーな人なのである。
そこでふるいにかけられてる部分をひしひしと感じるのである。
図らずもリトマス試験紙の如く、信用できる人間が誰であるのか明確となり、楽である側面もあるのだが。
どうもこの、インディーと言った「括り」が苦手なのである。
ワンピースが流行していた時の雰囲気に近い。
作品そのものに罪はないのだが、その作品自体を用いてマウントを取ってくる人間が存在していたのである。
「え、何そのマンガ。どうせワンピースと比べたらクソでしょ」
ファックである。

こう書き上げたが、結局自分が正しいのかどうかも不明である。
そう、正しさとは主観的なものなのである。
等しく意味が無い。分からない。
しかし意味が無いと思考停止をするのもよくはない。
故に思考するのであるが、正しい・結論は確定されない。

分からない。結局何も分からない。
私が被害妄想癖の狂人なのかもしれない。
分からない。

酔っ払いの戯言程度に流して頂ければ幸いである。
以上である。














集英社インディー、コナミインディーと
なにか怪しい感じがするエミリアである、ぬもうおお

DLにおける、癒着にも近い

ありますねえ……


「出し物のテーマにそぐったデザインではないよね」

というのも、売り出したい方法論に則ったやつじゃないと……
みたいな









エミリアコラムコーナー 434回


■メタバースの世界でソリティアをする


You Tubeで横のお前これ見ろ欄で、無視してた中田のNFT/メタバースの解説動画を見てみた

セカンドライフだめだっただろ、ビットコイン役に立ってないだろというこちらの立脚点から見て
まあなんか色々組み合わせてうまいこと噛み合えば、新時代になるかもしれんし、ならんかもしれんみたいな
面白い可能性あるのはデジタルで中古販売可能な世の中、ゲームの中のアイテムを人に売るとか

メタバース世界の共通規格と、NFTの共通規格の話がそもそも揃うのか?揃ったほうがいいのか?
そもそもセカンドライフやんのか?強○的にやんないといけないような仕組みを誰か作りたがってるが、それどうなん得なん?とか

ぐわーなってくるわけだ


ぐわーとなりながらもシュッとしかける


何かしらまとまりそうな要素


暗号通貨の仕組み。セカンドライフ。コンテンツなのかメタバースなのか楽屋なのかそれらは区切るものなのかそうでないのか。
フォロワー数、再生数、販売数、PV数、いいね数、BD、BD絵。
ナノテク。
ゲームというのは麻雀であるべきか、ソリティアであるべきか。
個人的には、闇リレーゲーを15年前に開始したシナリオをこないだ作り終わった、またそれを誘引したつるり氏の闇リレーゲー実況。
闇リレーの頻度が減ったのはエロゲ作って売らな儲からん。

そもそも何をやるのが本当に面白いのであるか。

コロナ前からコロナ対策をしているが、何も実生活に変化はそもそも無い。

セカンドライフ的メタバースの中で両津的な行為で金を稼ぐ(エモート作製、マインクラフト建築業)

そもそも、2005年から、リレーゲームを制作していたという行為は未だ革新性しか無いのではないのか。

ハードエロス氏の謎の適応力。

そもそも、せこせこ活動しないで、漫画なりNetflixとか見まくるのがリッチなのではないか、しかし普通は逆でクリエイティブが尊重されとるのか?。

どこに何が面白いものがあるのかわからない、自分が何に興味があるのかすら分からない、面白くないものは探せない。

もはやピアノの練習を配信する。



ここらのもんが、まとまりそうな、まとまらんようなである。


ナノテクってのが、エネルギーをどれくらい使うのか分からんが、エネルギーに対して特に問題がないという事だったら
技術が確立した時点で、少なくともゴミ問題と、富の問題は人間からは無くなる訳だが
(要はすげえ精密な3Dプリンターがすげえ精密な3Dプリンター自体を作って、材料さえあれば物質的なものはゴミから何でも作る、デジタルなもんと変わらんくなる)
そこに、ブロックチェーンを組み込めば、むしろ組み込まなければ、唯一のものがこの世界に存在しないわけですからね。


そこまで行けば脳が改造しようが、自分の魂しか信じるものは無くなるわけだし


メタバースの世界で一人ソリティアをやらないと気が付かない事もある。



それで、ソリティアやって、トランプでソリティアやってるが、背景とかトランプの柄替えれるからええやんみたいに思うが
変更するにはDLC買って下さいみたいになる。



















10人ほど、毎日来てくれるリスナーを獲得出来た!
絵関係でリスナーが増える。
癒される、毎日の楽しみと言ってくれて嬉しい!
体調を崩しがちな、絵の上手なJC、最初のフォロワーになってくれた、試験勉強中のJK
自分の声をブスボという声の素敵なOL、ロボット作りをしているイギリス兄貴などが来てくれて、みんな仲良くしてくれてる。。
コラボに挑戦中。
なかなかみんな悩み事がある方が集まる。
とうとうバ美肉アバターを作った。
Ryu姉貴とPUBGで遊んでもらう。(とうとうワンツードン勝した!)
でも収益化は絶対無理!

精神障害者公表してるので
34歳ブサイク実家住みほぼ無職でも責められないのが居心地がいい。
バブみの称号を獲得、練習中。



俺とたぬきの違うところはたぬきは無差別にやるけど、俺は報復にやるからたちが悪い

俺は愉快犯じゃない

たぬき以下

今日もお絵描きしようと思う

配信してるだけじゃ暇すぎる

骨2回くらい練習したから、今日はよりいいものがかけそうな気がする


エミリア
「メタバースだなあ


メタバースやなあ

俺バブみ系らしい


エミリア
「バブみ系!?


バブみ系と言われた

女性リスナーの母性本能をくすぐるらしい

メタバースやなあ

頭赤ちゃんやからなあ

肉体も赤ちゃん体型になってきてるし


まあ配信やってる間暇っていうのもヤバいよなあ


エミリア
「配信やってないねん
 メタバースやってんねん


メタバースやなあ

まあ人来ないからね


エミリア
「使い方だわな
 そもそもこれ(スカイプ)もメタ無しバースメタバースのようで、おはようございます言うてる時点でメタバースちゃうし
 そういう意味では配信やってんねんとリアリティ(ハードエロス氏がやってるバーチャル配信アプリ)で
 だが12時間背信とか
 メタバースやな


俺6時間(1時間配信)やってる


エミリア
「演芸の舞台立つのか
 メタバースか
 これは楽屋やろ
 おはようございます言うてるしな

 (おはようございます言うてるしなとは、なんでスカイプで起きただけで挨拶を送る必要性があるのか?という疑問)



そういやどもですーとか言うてるわ


エミリア
「人気背信なると個人に挨拶せえへんからな



億が一人気配信者になっても挨拶はするがなあ

字幕でんねんから挨拶くらいできるやろ



エミリア
「コンテンツかメタバースかの違いなんやが
 つるりの背信とかコンテンツなのか、ちょいわからんな
 こっちかかわってるから、楽屋に行ってるようなわけやし



これエミリアさんに言うたらあかんねんけどな

今、リスナーさんで絵描いてる方が2人おるんやけど

俺配信ズルしてるからお絵描きしながら配信言うことにしてんねん

だから進捗聞いてくるねん

やらざるを得んくなる

あーあ

だからとりあえず骨モンははよかかなあかん

あーあやろ



エミリア
「それはええんちゃうか
 有用ということだ配信が









エミリア
「フォロワー200人達成はむずいなあ


うん

今85人くらい


エミリア
「だがこういうコンテンツ系の設計をだいたい無視して
 メタバースで使ってるっぽいな
 利用者は


でも俺が謎ムーブかましたった配信者も380人くらいいってたからなあ

良質なフォロワーさんを増やさなあかん

数稼げばいいってものじゃないのはわかった

人生潰してまでやりとおないしな

金にもなんねえし






ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2021/11に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索