アンゼリ会/楯の会 2022/10/02 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第150回

ブロマガでエミリアちゃん 第150回





今回で私の寄稿は最後となります。お休みじゃないのでコーナーはちゃんと消して下さるようお願い致します。『大チる』が売れてなさすぎて、まだエミリア師に払った分も回収できないので、次のゲームを作れるかは絶望的です。『礼門屋』の活動も終わるかもしれません。エミマガの寄稿も終わらせるしかないなとけっこう前から考えていました。ここまでお付き合い下さった皆様、ありがとうございました。

https://youtu.be/44D710rjtG8

ギバー、テイカー、マッチャーという言葉があります。組織心理学が使われるこの言葉はベストセラーで紹介されたことで広く知られるようになりました。

ギバー:奉仕する人、他者の利益を優先する
テイカー:得る人、自己の利益を優先する
マッチャー:公平な人、間を取り持つ

簡単に言うと、この三者の中で将来的に最も成功するのはギバーという話なんですが。底辺層においてはギバーは搾取されるだけでしょう。上層の豊かな人たちほど助け合うのが当然と考えるので、そういう人たちとの関係ではギバーが得るものが多くなります。ギバー全員が成功するのではなく、自己利益を見失わないギバーが成功するとも言われています。そもそもギバーは「与える物を持っている」わけで、本当に貧しい人はギバーになりたくてもなれません。

自分はつくづく持たざる与えざる人間であることを痛感させられます。何かできることはないかと考えても何もなく、エミマガやネコバでいろんなことをやりましたけど、誰にも何も与えられなかったかもしれません。

https://youtu.be/jqwhHrWZldo

なんだかんだで成功してる人たちは上手く協力しているなと、羨ましく思います。同人エロゲが大規模化してきたとか集団制作が増えて商業っぽくなってきたとか言われますけど、もともと同人ゲーム制作もそういうものではないでしょうか。昔の有名サークルもだいたい集団制作です。東方プロジェクトみたいにほぼ個人で成功したケースの方が稀です。

みんなZUNになりたがるけど、それは凡人にはまず勝ち目のないやり方です。けっこう多くの人が個人制作に拘泥して不幸になってる気もします。余計なお世話かもしれませんけど。

エロRPG黎明期のような多様性は失われてつまんなくなったなとは感じますが、それは大規模化や集団化とはあまり関係ないと思います。市場に覇気がなくなったというか……まあこんな感じで、まだ書きたいことはあったんですけど。成功できなかった私が何を言っても誰も聞かないでしょう。

ところでAI安倍晋三って、不謹慎な発想がネコバっぽいなと思った。「安倍さんを復活させたぜ~おもしれ~ゲラゲラ」とか裏で笑ってたんじゃねえかネコバ。許されねえぞ。そして犬は全学連のヘルメットをかぶってゲバ棒を振り回すのだった。アンゼリカをかばいすべての責任を負ったあたしよに対し、モグラが言い渡したストーキングの条件とは……。(終)



大チるが売れてないと言うのだわが、たしかに売れてないのだが、去年出たレイモニャと販売数がそんなに変わらないから
酷く売れてないわけでもないんだよなあ。

そもそも売れないとアカンのか……

そもそも世界規模のクライシスでもあるからなあ……

やる時はやらなあかんし。そうでもないときはそうでもないということなのだ。

AI安倍晋三ってAIひろゆきと対して変わらないんだよなあ、ネコバ元総理の国葬で従一位なるネコバ氏、だがそうしたのは、あたしよだし
アンゼリカもラビュス帝国アンゼリカ女王と呼ばれて出てくるしで、だめである。



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605








----今週のカオス







○メンがヘラっている(やや定期


▼いんたーねっと
@別名Twitter氏デフォ引用機能コーナー


https://twitter.com/denfaminicogame/status/1575382205165031425

チラッと動画も見ましたが、これAIなので?! うっそぉ……
自分のゲームを無限に色んなAI実況者にプレイさせることが出来る環境ってのもボチボチあり得るのか。お絵描きといい進化は早いものですわ。


https://twitter.com/Athena_DLch/status/1575706149369704448

6年……下につなげられているツイも何気に、ちゃんとサイトを使っていく気があるのだなぁと思った。使っていくというかなんというか。


https://twitter.com/dIsiter_NYANSAK/status/1575116498800062471

本当に講座でもなんでもない回……!


https://twitter.com/famitsu/status/1575668915757121536

あったなー!
ゲームのこういうサービスって難しいっぽいですよね。


https://twitter.com/DLsite/status/1572753656834707456

このツイートのクーポンはもう終わっているわけですが、10/3までのクーポンが既に発行されているわけで、もうクーポン未使用状態で買う人は勇者みたいなノリになってきてるなぁ昨今という。


https://twitter.com/cien_info/status/1575783426518847489

ダッシュか~。


▼雑記 ~例によって無駄に長い記録~

タイトル部にも書きましたが今週はまた自業自得アヘり気味でどうしようかと。とりあえず奇ゲー制作総括感想を書く。本当は良い感じな時に書きたかったんで翌週としたのですがズルズルいくよりはまあ、トホホ。すいません。


私が作業配信をしていたのを見ただいずさんも書いていましたが……まずツクールをやる、そしてパパーっとゲームとしての体裁を整え、「出来を完全に不問とすれば最後まで遊べる」状態にしたわけですね。初手完結! もちろん実際には、最低でも「あああ」とかの仮台詞を「お前を倒す!」くらいにしないとですが。

でまあ、だいずさんはこの制作方法を見てアリなのではと言いつつ、自分は愚直に積み上げていったり~という話をされてたかと思います。エミリアさんなどもそういうタイプなのではないかと。じゃあなんで私はスパパパ制作手法を取ったかというと、そも「短時間でどれくらい作れるか」というのがテーマの一つとしてあったのと、「自分が数年積み上げていくような作り方を出来ると思えない」というアレです(なので過去作というかあらゆる創作物製造時にそうなる


はい、この手法自体は、ここまで読んで私に共感できるようなタイプになら一応アリではないかと……ツクールですら、まず何か公開するかしないかに圧倒的な壁があるのを思うと、まあ「1年やるぞ!」「システムを1から組んで練り上げまくっていく!」よりは「1週間でいくよ!」「とにかく最初から最後までの流れをまず作る!」みたいな『ノリ』の方が完成する確率は高いでしょう。多分。

しかしこのノリだと明確な弱点もありまして、お出し出来るブツに「出来を不問とすれば」という要素がつき纏いがちになる。そりゃそうだ……む、そもそもどうして「出来がイマイチだと困る」のか? ということを考える。つまり……

1:『そもそも出来が悪いより良い方が決まってるよね!』
2:『出来が悪い創作物を第三者に見せるのは恥ずかしいな!』

という2つが大きな問題となるという話。当たり前体操。
当たり前すぎるがゆえに一般人には巨大な問題として立ち塞がる!
特に2番。

例えば今回も、いつものように途中で白目剥いて休んでた影響もありつつ、制作した奇ゲーリストを増やすことには成功している。チンチラSTGとか。奇ゲー枠からは脱しきれていないと思うけど。じゃあ最初に制作を始めたはずのRPGは何故公開されていない……!? という。

これも文字通り「出来を不問にすれば」「恥を捨てれば」公開出来たわけです。最初にそういう風に作っているのだから。なんなら「公開用のフォルダとリードミーまで用意しておく」みたいな概念すら私にはあるよ!

しかし今回は、まさにこの問題からこれまで以上の被ダメを受けたのもありRPGは公開されなかった……という見方もできるのだった、客観視した時に。まあグダグダ言わずにまとめると「恥ずかしいですわ!」ということですね。メンタル~。
「いかに良いスープのラーメンを作るか」みたいな集団から見えるところに「市販の50円の麺とスープで参入しますわ!」みたいなのもちょっとな……という……いやじゃあ今までは良かったのかっていう話だし、イヌACTとか許されるのかアレって話なんですが……。


あ、長くなりそうなので終わらなきゃなやつだ!
そろそろもう一つの真実を話しておくと、今企画のRPGはDLsiteゲー(r18)としてスタートしているので、そこのシステムも組み上げたわけですね最後に。そう、順序としては最後にした。これが間違いの一つであった。

私はシステムを組んで「これでもう全部ゲームの基盤は完成したな~!」と安心しつつ、とりあえず一つヘホイベントを作ってDiscordで内輪に見せるというムーブをしてみたのですが……なんだろう、こう……手応えが無い……あれ、これ、このままやっちゃって良いのかな……うん? いや感想をいただけたのは嬉しいし有り難いのですが、こう……自分がモニョモニョする!!

おかしいな、そういう絵とそういうテキストを用意して、で、圧勝じゃなくても勝てるだろうと、そこは心配していなかったのですが……そんな風に悩んでいたら、そもそも皆さんに判断され得る状態が恥ずかしくなってきたぞ~!?

というようなものが発生したのもRPGがスルーされた原因の一つだった。
これもようするに恥ずかしいということである。
どう考えても最大の問題は色々ひっくるめてメンタル<超巨大概念>だわ。
メンタル強者を倒す方法を考えたのでやるしかねえ(やや嘘

<完>



▼完と見せかけて超短編追記雑記 

~~これまでの詳細省略~~

筋トレまる秘ツールとして握力計を買った猫は早速計測を開始した!

猫「右手ふんっ!」
握「ピピー……20.ちょいですねぇ」
猫「過去記憶から20台あり得ると思ってたけど実際低くないですか」

猫「左手ふんっ!」
握「ピピー……22くらいですかねぇ」
猫「右利きなのに左の方が微妙に高い! これは過去にも記憶にない」

猫「平均とかどんな感じなんです?」
握「概ね40台てところですかねえ! 55超えたら大分強い! 35以下なら雑魚ってところかな?!」
猫「なるほど~~~ わかる~~~」

その時の状態や握る部分の高さ調節でまだ数キロ変わる可能性はあると思うが、それ込みでもなぁ……今日からクソ雑魚にすらカウントされない猫の戦いが始まるのだった。

<再完>





AIのガチヴァーチャルの動画を見てみると、おおぬわ
あれを思い出したものだわ
ニコ生で集団で、魚とか鳥を見ている配信だわ
TwitterのBOTのように決まったパターンを返している
訳では無い様である。
普通のヴァーチャルよりストレス無く見れるな……。


グーグルスタディアが発表された時
ゲーム機自体が終了や、アプデもチートもない
クラウドゲーミングや、他のゲーム機は全部終わるんや
と、聞いたものだが終わってしまったのだ
ゲームをサービスや娯楽だと勘違いするとこうなるのだ。


RPGはたしかによく考えたら、他のゲームより何か
公開の圧がある気がしますのだわ……、なんなんだ……。


私はマウス動かすのも重いのが多いのだ






白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667





★新兵器

前回の寄稿で触れた新兵器。
日本のロックバンドBUCKTICKがバージョン違いではあるもののライブで使用していたので引用しよう。

https://youtu.be/FEr1-7kS0a8

後ろの方で立って演奏している棒がそれ。


さてバンドはバクチクである。
ボーカルの櫻井氏は56歳とwikipediaにあるが、今だ衰えが無くてビビる。

この動画は最近のライブ企画である「魅世物小屋が暮れてから」というものの流れ?的なアレなのだが。


見世物小屋という「くたびれ感」と「"ファンタジーに過ぎない"安っぽい怪しさ」、
どこぞのキャバレーで流しのバンドがそういう魅惑の魔法を、大昔に一度だけ起こせたのかもしれない。
なんて思いたくなるような良い雰囲気なのである。エンタメ。

彼らは大御所で演奏も巧いのだが、そんな彼らが道化じみた格好でその魔法を起こす訳である。
ある程度ちゃんと年を取って見えるのが、場末のストリップで小奇麗なおばさんが出てきた時のなんとも言えないキモチを思い起こさせるというか。

ミラーボールとピンクライト。

昭和のヒットスタジオ。

ここまで濃い雰囲気というのは今の夜の街にはないかもしれない。
或いはゲイパーティーとか男性のポールダンスとか、そういう営みでたまに何かが出てくるときのような・・・・

コロナの中で声出しできず、ストリーム配信で見るライブとしてこれ以上ない仕上がりだと思う。


★はっぴー


たまにはハッピーな曲を

https://youtu.be/wTZMHUGkAF8

Emma-Jean Thackray、エマ=ジーン・サックレイである。
なんでもやるネキ。

ジャズの最先端らしいがその実とんでもなくポップである。
以前紹介したblack midiなどの潮流も感じられる。もっとハッピーなスタンスだが。

https://www.youtube.com/watch?v=Y7iY0K-Smsg

このライブなんかは凄まじい。
ヒップホップをやっている。

ジャズとヒップホップはそもそも親和性が高いが、
マニアックなサウンドを「踊れる」ものにしているのが素晴らしい。

ボーカルやりつつ、ソロでさらっとトランペットを吹く。
King gnuとかもそうだが、アカデミックな能力値をポップに寄せるとこういう科学反応が起こるのだなぁという感じた。


★電源

https://www.youtube.com/watch?v=o4eUfVWnZkU

電源ケーブルで音が変わるというのは嘘か真かと、結構良く聞く話である。実は変わるのである。
といっても、200万の電源使うと良いとかではなくて、600円とウン万ならまぁ違いあるよねと言う話。

3:10と4:41が分かりやすいと思われる。


とはいえ、でっかいアンプ(スピーカーみたいなアレ)にマイクを立てて録音するとか、
そういう場面でないと気にならないし、普通そういう時はそこそこの電源ケーブル使うのでってかんじ。


★ジャズ近況

結局ライブ出ることになった。
新しい楽器で出たいと思うのだが、これがまた難しい。
毎日一~二時間は練習してるのだが、ほんとに少しずつしか上達しない。
「あ、わかったわ」という感じになればすぐなのだが。。。。

新兵器は概ねコントラバスという楽器の変形で、冒頭の動画を見て貰えば分かると思うが、
普段ひいてるエレキベースとは別物なのである。
今週は下でだいず氏がそこら辺の解説をしてるのでは。
バイオリン以外は経験があるが、まぁバイオリンが一番難しいです。あんなもん音程取れねぇよ。


さて、今月はゲームジャムで一作作らないとイカンのと、
糖質制限的なのを始めたのと、ライブが月末にあったりするので、中々大変である。

とはいえ、ゲームを作り始めて社会活動が減り、
張り合いがなくなっていたので、やはりこれぐらいのスピードで人生を回すのがよいのである。




Emma-Jean Thackray - Venus (Remix) (Live at Earth)
は凄いな……、どういう音楽なんだ分類的に
トランペットが無ければレースゲームのBGMの様でもある



電源で音が変わる、弾き方が変わっている訳ではなかったのだ
電気が直で影響する楽器なのでやはり変わるのであろうか


ジャズベース謎の楽器である



バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
DSのような影の支配層って本当に存在するです?
もしやエミ様も…

A
ディープステートは存在します
しかしDSは複数の意味を持つ
ダイズさんもDSに含まれています。


Q
          🦊
上から来るぞ
👦 気をつけろ!  👧
           🌍


 下から来るぞ! 🦊
   👦        
         👧 🌍
          🦊


   次は後ろだ! 🦊
        👦  👧 🦊
          🦊 🌍

         
     バカめ!  🦊
  かかったな! 🦊👧🦊
           🦊 🌍
         

        ぐああああ!
           🔥 しゃらくせえのだわ
    ぐああああ!🔥👧🔥ぐああああ!
             🔥 🔥ぐああああ!
       ぐああああ!

A
これが銀河英雄伝なんだよなあ




コレステロールタクヤさんが亡くなられたのか

のどわじめを発明された方だからな

これはエミリアもお世話になっているはず

ふたなり的なエロとしてな

エミリアも喪に服さねばならない

魔理沙が喪に服しているので、なんだ、安倍かと思ったら

コレステロールタクヤさんだった

ぬわ とか気もそぞろな返事をする霊夢

まりさ「……

のどわじめっ!

急にくわえる

うおっ!?


エミリア
「攻撃技や


割烹エミリアちゃんではその技術はまだなかったのである

エビとか食べないからな

せめて食べてバイナミエビである

ふーむ

こういうのをたまには食わねえとな

すぱー

こういう女と、たまにはやらねえとな

3万のソープ後のネコバ氏


呼べばすぐ来る新人女芸人ではだめらしい

終わった後に、毎回2000円だけ渡してるらしいが

ネコバは戦争のPTSDで

倫理感が壊れてしまったから仕方無いね

そういう言い訳を重ねる




エミリア
「こういうのと戦っていたらしい


いぬ「おっ、うふぃお、かめ、ここに居たのか

この壁画に話し掛ける

こっちだぞ…

でもAI絵とかいぬだからな

いぬが再起不能になって

むしろ全世界に広がったとも言える


エミリア
「犬も偏在していたのか
 電子的アヘンなのか


電子アヘンなんか今みんなやってんじゃねえか

SNSで

合法的に摂取しやがって

脳を破壊する行為を

曼珠沙華が

だんだらだろ

あんなもん







111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/












オーケストラ入門講座3

オーケストラに使用される楽器紹介第3回である。
本日は弦楽器を紹介する。

◆図1

弦楽器

前回の記事で「木管楽器のそれぞれが非常に個性豊かな音色を持っていたのに対して、金管楽器はどの楽器も非常に親和性のある音色を持っている──誤解を恐れずに言えばどれも似た音」であると書いたが、弦楽器の各楽器は金管楽器群にも増して音が似ている。
音が似ているというより、楽器の構造、発音の仕組み、演奏の仕方、そのどれもがほぼ同じであり、必然的に音色も同じようなものになるというべきであろう。
ヴァイオリンを見たことも聞いたこともないという人は、恐らくいないものと思う。その他のヴィオラも、チェロも、コントラバスも、全てヴァイオリンを徐々に大きくしたような形をしており、「ヴァイオリン属」という分類に属する(コントラバスのみ異説あり)。その全てに複数本の弦(基本的に4本、コントラバスのみ5本のものがある)が張られており、それを弓で擦ることによって音を出す。
その際、弦を指で押さえることで(=弦の長さを変えることで)音の高さを変える。ただし、ギターのようにフレット(仕切り)があるわけではなく、奏者は自身の感覚で正確な位置を押さえなければならない。下手な位置を押さえると下手な音程になる。これも全ての弦楽器で同様である。

オーケストラで最も人数(≒楽器数)が多いのは弦楽器である。例えば木管楽器をそれぞれ2本ずつ用意する「2管編成」の場合、ヴァイオリンの1パート(後述)で10台程度用意するのが標準的である。その他は低音域になるに従ってその数を減らしていく。
これは第一に、個々の弦楽器の出せる音量が小さいからである。個々の音量が小さい分、数を揃えて補完しようという寸法である。
第二に、弦楽器は単体の楽器を鳴らした際と、複数台で同じ音を鳴らした際では音色が大きく異なるという事情もある。単体の場合は硬質で芯のある音が鳴るのに対して、複数台で演奏すると透き通った風のような音になる。オーケストラの主体となる音色は、後者のものである。

なおどの楽器も弦を弓で擦って音を出すのが基本であるが、弦を指ではじくという奏法もある。

ヴァイオリン

言わずもがな、ヴァイオリンである。弦楽器の中では最も小型で、最高音域を担当する。左肩に乗せ、顎で挟むように構えて演奏する。
通常オーケストラでは、ヴァイオリンを2つのパートに分けて「第1ヴァイオリン(ファースト・ヴァイオリン)」「第2ヴァイオリン(セカンド・ヴァイオリン)」とする。総勢20人程度のヴァイオリンの奏者が2つのグループに分かれて、別々の楽譜を演奏しているということである。
この内、第1ヴァイオリンの主席奏者は「コンサートマスター(女性の場合はコンサートミストレス)」と呼ばれ、全演奏者を統率する役目を負っている。オーケストラでは通常指揮者が存在するのだが、それをこのコンサートマスターが補佐し、時に指揮者が何らかの事情で指揮ができない場合は指揮者に変わってその役目を果たす──と言っても、もちろんこの人はヴァイオリンの奏者であるから、ヴァイオリンの演奏をしながら、目配せをしたり体を揺すったりして他の奏者に合図を送るなどするわけである。
https://twitter.com/iborin7000/status/1573649799752011776

ヴィオラ

やや大型のヴァイオリンである──という表現は誇張ではなく、本当にそうとしか形容のしようのないものである。
ヴァイオリンと同じ形状で、同じように肩に乗せて演奏する。隣にヴァイオリンを置いて大きさを比較しないことには、多くの人はヴィオラだと認識できないであろう。
https://twitter.com/chaconne_tokyo/status/1573225456861876224
右がヴァイオリン、左がヴィオラである。

チェロ

これも更に大型化したヴァイオリンだと言えるが、ここまで大型化すると、肩に担いで演奏するというのはできる相談ではない。であるから、床に置いて演奏することになる。通常、奏者は椅子に腰掛けて楽器を股に挟むようにして構えるが、エンドピン(楽器下部の棒)を伸ばして立ったまま演奏することもできる。
https://twitter.com/GyyARm5pyYHddh0/status/1575713102498131970

コントラバス

更に巨大化した弦楽器。
コントラバスに関しては、他の弦楽器と異なり、ヴァイオリン属とは別の「ヴィオラ・ダ・ガンバ」という楽器の特徴を受け継いでいる側面もあり、例えば楽器の形状がやや異なっており、なで肩である。
https://twitter.com/contrabass_4/status/1572913292242452480
なおコントラバスには、胴体を叩くという奏法がある。

 ◆ ◆ ◆

ヴァイオリンの2パート、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの5パートを合わせて「弦楽五部」と呼ぶ。

視聴コーナー

https://www.youtube.com/watch?v=DHojY433OmY

努力である。


DTMのソフトの中に、ストリングスという楽器があり
バイオリンの音が出るのだがストリングス何やねんと思っていたが
どうやら、これらの弦楽器の高音から低音までを各種の楽器で
補完して超音域を出すものらしい、やはり同じようなものなのだ。

そして集大成として極まった動画である、これが努力の為せる技であった。うおお




ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683







モンタナさんはお休みです


門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk










・ノラさんこーなー


ノラです。
この前のエミマガでばすからさんが、
地雷系メイクを紹介していたのを読んで描きました。
ばすからさんの作ってるゲームのキャラのファンアートです。
ツインテール良き。
「泣きはらした目っぽいメイクにする」というのを参考にしました。

9月はSkeb依頼の動画を作ることに費やして終わりました。
アフターエフェクトを練習しています。
作業してる時にアニメやドラマをずっと流し続けたりするので、
すぐ観るものがなくなってしまい、アマプラとネトフリとhuluとディズニー+
に入っていて
ネトフリでは『サイバーパンク: エッジランナーズ』のアニメを観ました。
元がゲームでゲームのほうは未プレイ。
男の矜持+エモさみたいな感じ。切ない。
ディズニー+は、あんまり観るものないかなと思ったんだけど
ディズニー+でしか配信されてない日本アニメがあって、
『ファイアボール』『ダンス・ダンス・ダンス―ル』『サマータイムレンダ』が面白かったです。
https://youtu.be/XiYeUT7x1F8
『ファイアボール』はドロッセルお嬢様のシュールな短編3Dアニメ。
フィギュアでは見たことあったけどこれが元だったのか。
特に『ダンス・ダンス・ダンスール』が神アニメで
バレエに夢中になる男子のときめき爆発の話なんですが
観てるとこっちまでぞわぞわして創作したくなる。二週目観てるけど面白い。


最近、女性ボーカルの曲を聴くことが多くて
この曲を聴きながら散歩するのが気持ちよかったです。
https://youtu.be/INv7ytYaM70
おわり。




バスカラさんの制作中のFPSの自機の女の子のキャラなのである
地雷系ピアスのかわいさなのである、そして
銃もかわいくなるのである!

サブスクで見るものがないほど見る、これが現代の勝者なんだわ

落ち着く曲なのだわ




エミリアコラムコーナー



■更新

ウインドウズ11にしろというのが出てきたのでやった

ノートパソコンは最初から11だったので、微妙な感じだったが
OSのアップデートはやったことが無かったが、やらねえとどうしようもねえのでやる

スタートメニューが無くなり訳が分からなくなったが、案外10と変わらん気はした
そして10の、永遠と6月くらいの気温を表示するタクスバー、仮想通貨の値段を表示するタクスバーが消えた
あれはウインドウズの機能だったのか、ウイルスだったのか……

デスクトップが表示する方法がねえじゃねえかと思ったが、時計の右をクリックしたら出てきたのでなるほどとなった。

そすて、ウディタとかのウインドウの角が丸くなったり、サイドバーが棒になった、これがウインドウズのデフォなのか。


フォルダの中の画像が、アイコンで表示されなくなってるじゃねえか、喝だ喝!



団地の水道管を清掃し詰まらないようにする作業があったのだわ(業者)
年に一度あるのだが、去年洗面所の洗うとこの上部のたまり過ぎた水を
排出する穴を、清掃の用途でかビニールテープで塞がれていて
おそらく清掃後に剥がすのだが。剥がされていなかったので
おもろいなと、一年間貼ったままで今回剥がされるのか試してみたのだが。

剥がされてなかった、一年前のものが再利用された上に剥がされる事は
無かったのだ。



■買った素材

BGM素材を買ったのであった


全体的に使いやうそうないい感じなのである
バトル・ノートリアス、いい感じなのだわ



東方のようなメロディがいけそうなのである



海鮮わかさぎ丼

ディスコードの配信で見ていたものだわ、パズルゲームでわかさぎ姫の
おっぱいを見る
かわいい

最終ステージが異様な難しさで難航、だが、難易度調整システムを発見し
クリアに至る



動く!おしおき!妖夢ちゃん!4


ぬるぬる動く妖夢ちゃん、幽々子様、ケツを叩きまくる
妖夢ちゃんはマゾである









当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

お燐ちゃん続き

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索