アンゼリ会/楯の会 2023/04/23 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第179回

ブロマガでエミリアちゃん 第179回







○えっ! 本当にうま味が出るので!? ~猫教~


久々にテキスト的にはだらだら分量書いた気もする。


▼いんたーねっと
@Twitter氏デフォ引用機能コーナー

https://twitter.com/denfaminicogame/status/1647804720852115456

ARは3DSでちょっと触ったくらいだしVRは全然なので、素直にわースゴイと思ってしまった。

周回遅れの感想かもですが、DSのARでも面白さはあったと思うので、それを眼鏡でバビョーンとするのは面白そうだなぁと。うん、映像出力装置としてのメガネってのが面白そうですね……VRのやつはなんかもうデバイス! みたいな圧がありますしね、お手軽さがないと普及しなさそうみたいな。

さておきVRも冒頭に書いた通り未体験なので、触ったら感動しそうではある。物理書籍より電子書籍かなぁみたいな感じで、将来的には物理ディスプレイで見るのは時代遅れだわとかなるのかもしれないですわ。


https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1079076232744951808

SSD! SSD!
これは昔の投稿。
今週のネタなので後に詳しく書く。


https://twitter.com/Athena_DLch/status/1648615411360071680

あなたは◯◯人目の……そうそう、そういうのあったなぁ。
変わった言葉付けている人とかいたりね。

そして自分が「あなたは◯◯人目の野良猫です」と書いていたことを思い出してインターネット死するのだった。


https://twitter.com/dIsiter_NYANSAK/status/1648968120097456128

こういうの割りと好き。
個人で好きなのも分かる。
(私が趣味としてやってるかはともかく


https://twitter.com/asahi/status/1646023355471106048

布団が吹っ飛んだ。
大事なノリであるなと素朴に思ったのだった。
(10日前のじゃんというツッコミは受けざるを得ない



○SSD戦記

SSDがやばい。
そして2ヶ月ほど前に交換用の現物は届いていたのだが、面倒なので限界ギリギリまで交換していなかった。いつもの猫仕草である。

とはいえCrystalDiskInfoで「健康状態(注意)1%」となるに至って、0%になって今日までのデータがパーになるのもアレだしなぁと数日前に交換を実行した。これの表示で0%になったからといって即座に故障するものでもないかもしれないが、最近、色々の動作が遅い気がしていたのも確かだったし……。

システムドライブとしてSATA接続のSSD(250GB)を使っていたのだが、これをM.2規格のSSD(500GB)に変更することに。自分のPCのマザーボードにはそれ用のスロットが一つだけ空いていたので、そこにメモリみたいなペライ板状のSSDを差し込んだ。つまり、ここまで交換と書いてきてしまったが、それはシステムドライブの交換ということであってSSD自体は2台刺さった状態になるのである。


そして購入したSSDのメーカーであるcrucialが配布しているソフトを用いて、新規SSDに過去SSDのクローンを生成する。その間にメシを食べていたのだが、気づいた頃にはPCがシャットダウンしていたので焦った。後から分かったが進捗が完了するとそうなる仕様だったらしい。

ともかく完了したのだろうということで、旧SSDを取り外し……はせずにそのままSATAケーブルだけ抜き、PCの電源を入れ……はいらない!?!?!

この時が一番焦ったのだが、電源ケーブルを抜き差しして電源スイッチ(全面でなく裏側のやつ)をONOFFして再度パワーオン、などしたらアッサリ付いた。テキトーやっただけなのだが……なんで付かなかったのか、なんで付いたのか、謎である。


起動したらしたで、あまりにもいつも通りにPCがつくので逆に何も分からない。まあ調べるとCドライブが500GBになっていたし、起動したということは新SSDが起動用ディスクとして認識されたのであろう。完。その辺が自動で認識されずにBIOSから設定するとかになると、また面倒とか焦りとかが発生することもあったかもしれず、ぶっちゃけPCの内部的なことは分からんので、あぁよかったよかった。
公式ソフトに任せたら終わる、偉い。



私は書き込み容量制限のようなもの、いわゆるTBWを気にしてブラウザのキャッシュや大容量データの類をSSDではなくHDDの方に書き込む様にシンボリックリンクを設定して云々……とやっていたので、それも戻して全部Cドラくんに背負わせてみた。うおぉ~、時間がかかっていたやつが明らかに早い。でもこれはPCを使い込んでしまった結果そうなっていったというのもあるように思い、昔の記憶の発掘が難しい。
つまり直近より死ぬほど早くなったものなども確認できたが、早くなったというよりはアレな動作から正常に戻ったということであるように思われる。

誤算だったのは、TBWは新SSDの方が凄く多いというわけではないということ。
旧は100TBで、新が110TBである。
普通にドライブとしての容量は2倍になったのに、そこはそんなもんなのか……製品によって色々であるということは知っていましたが、うぬぅ。

まあ寿命になったのもそこがメイン原因なのかというのも実は色々な要因でハッキリしないし、気にせず以前よりはCドラSSDくんに背負わせていくことにした。ゲームとかはそうでもないというかさすがに容量がなぁとかはありますが……Steamって一部だけCに保存とかできるん……?

てかPC自体の寿命がとかあるので、後2年とか持てば良いんですよね。最初だけ注視しつつ気にしないことにしよう。うん。

https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1649664846026395648


速度はこんな感じになった。
詳しくは知らんが最初に貼ったのと見比べると早くなってる。

が!
これは既に長文気配なので詳細省きますが、インターフェースの都合で性能が抑えられている状況なので……今PC買ってそれなりのM.2SSD使ってってやると、もっともっと速度出ると思います。
むしろ「まったく上がらない」も事前情報から覚悟していたので、目に見えて上がっていてよかった。それでも良かったんですけどね、ようは寿命による交換なので。



単純につらつらと書いていったのでオモシロがない、
最後にオモシロを書いておくと、実は新SSDはきちんと取り付けられておらず、文字通り「端子に刺しただけ」で宙に横向きでプランと浮いている状態である。我ながらこれはヤバイ。今震度2~3の地震とか起こったら外れるのではなかろうか?

ようするに私が極めて不器用なのもあり、きちんと取り付けられなかったのである。そして再度挑戦するのが極めて個人的には極めて大変なのでそのままになっている。きちんと取り付けられるように動画などで実際に見てから挑まねばならない……!



○煮詰まり雑談:やや重要

なんらか創作のことを描かねばならない話。

この1週間の間に1度だけ絵を描く(正確には修正に近い)ことをやったのですが、中々良い感触であった。しかしまだまだ×100である。
それはそれとして良い感触もあった。

下手な考え休むに似たり。
しかし下手な考えというのも煮詰まってきて、個人的には「ああこういうことだったのか、ひょっとしてひょっとするか!?」という感触を色々得られつつある。先週か先々週だったか忘れたがのアンゼリカ辺りも、そういうのを軽く適用した上でいつものネタにする用、つまり短時間作業でやったにしては従来比では良かった気がする。
(もちろん出力物としては、あの程度では全然まったく駄目である。Pixivの絵、DLSiteの絵、という方向性の評価軸では文字通りお話にすらならないし、AI絵の1億分の1の戦闘力にしかならない可能性もある)

個人的には、例えば絵に関してなら、いつもみたいに「こんなの絵じゃねえにゃよ~」と思うのはあるにしても、『ただそこにある一枚の画像ファイル』みたいな評価を基準にした時に、過去3枚位でいきなりクオリティが上がった気もする。

そしてそれは、そうなるように意図的にやったらそうなったという部分もであったので、ああ、じゃあもしかして、そうやれば良いのか!? ほかのことにも適用できるのかな!? という、そういう方向を推し進めた思考が最近モリモリなのである。

もうなんか怪しい宗教の目覚めみたいなアレである。
素人特有の分かった気になるあれとの差異が気になるところ。
やってやりましょう。

閑話休題

来週から、寄稿の内容がまるっと変わります。
(猫にしては高確率の予定)



<完>




SSDの健康状態1%は、もう残り1%ということだったのか・・・、減って行ってたのか・・・やべえ!

SDDの書き込む数に限界があるのならPS5とかってどうなるのだろうか
消耗品なのだろうか

奇行の内容ががらっと変わるのか。




↓ネコ場を最初から見たい人用
http://ctrly.blog14.fc2.com/blog-category-20-33.html

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

白くない猫さんの音楽
https://soundcloud.com/0cshycqskhwb




----今週のカオス


https://twitter.com/nora3l/status/1647975627067392000
NRさんのゲームの体験版がアツマールで投稿となった、うおおっ
細かいゲームだぜ
ネズミがキーとなるようだ
やりましょう


https://touhou-project.news/news/8892/
東方Project第19弾 「東方獣王園」
去年も出てたので今年は無いのかと思ったらあった
ネズミが使用可能だ


https://twitter.com/domdom_pr/status/1648178981789908992


https://twitter.com/dokusaishatachi/status/1648884195836456961
AIを使用せずに構成した、謎の映画、謎


https://store.steampowered.com/app/2318810/HAZAMA_QUEEN/
バスカラさんのヤバいFPSが販売となった
各方面で好評であるのだわ
買いましょう


https://twitter.com/famitsu/status/1649075057589903360
ヤバい番組が
2回分見て、昔のより金がかかってるのと
見やすい感じになってましたねえ



https://www.youtube.com/watch?v=nfATOX_cPbM&ab_channel=ぷらぐら


ウインドウズのデフォルトの機能でも結構できるよという動画

簡単な動画編集や、画像の切り抜きも実はできてたという
録画は私もデフォ機能でやってた

今現在でも、謎のウォーターマークの付いた録画動画を見ることがあるが、謎アプリを使う必要はないのだ
いや、淫夢界隈では、わざわざウォーターマークのBBがあり、わざわざ付けてるのもあるからなあ・・・・・・。





★Datte #2

https://www.youtube.com/watch?v=0MKomCQ_KSA

先日、ちょっと触れた「Datte(だって)」。
111氏が感想配信で一本調子じゃねと言っていた。

「?」となったのだが、
たぶんフォーカスあてるところの問題なので解説してみよう。

この曲は基本的に

E→G→A♭→E♭

という流れが根幹にある(たぶん)。
これは基本変わらない。
サビでちょっと雰囲気変わるかな。
結構ボカロ系はこういう曲多いんじゃないかしら。
ダーリンダンスとかヴァンパイアとか。

冒頭だと
「まだくり かえ しているbad-day あなたのいう||普通が知りたくて 」
こんな感じで音変わっているんでね?


つまり、一本調子というのは、
ところどころでコード感変わる楽曲を念頭に置くならば、その感想は合っているのである。



じゃあどうやって聴くか。
この曲に関してはhiphop的に聴くわけである。

歌はもちろんだいぢなんだけど、ビートを感じるのである。
体でビートを感じましょう。


「また繰り返しているbadday」 ここら辺はツクツクツクツク

「くるっってる↑↑」   ここ、サビで倍のリズムを感じる。グン、グン、グン、グン。

ギターの刻みとかを聴くとよいかも。


★リリース

なんか我慢できなかったのでゲームをリリースした。

https://twitter.com/Cynoroid/status/1649006875487371264

正直に我慢できなかったと言ったら、
珍しいらしくややRTが伸びるなどした。

みんなそんな我慢できるのか?すごいな・・・・



我慢は、できないのだわ
もうここでいいやでAI絵とかも出してしまうのだわ
なので予告を出す行為そのものもわすれてしまったのだわ。

リリースおめでとうなのであるのだわ

そしてゲームのルールを初めて理解したのであった。




バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教



・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q.
エミマガに入らずんば喝を得ず

A.
ハイリスク・ハイリターンな世界観なのである


Q.
「エミマガとか読んでそう」

「エミマガって何だ」

「エミマガ知らないとかマジ!?えーッ、遅れてる!マジ終わってんですけど!クソダサ!エミマガってゆったら毎週日曜日配信のブロマガでエミリアちゃんで作者は九条エミリアちゃんタヌキをいっぱい飼ってて東方イラストに東方漫画盛りだくさん公安が監視きっしーを監視ぼくらの総統うさぎは基本なんちゅうなんちゅう正

A.
だんだんとバグっていく過程が、ヤバいんだよなあ



マリアン姉貴にねるねるねるねのCMを見てもらった、話してる時に見たからである

https://www.youtube.com/watch?v=fpoNpk8MFWw&ab_channel=TVKIDS

この広告は楽しい、好きですわ、食べ物?

ということであった。


■AI
AIの導入方法と、追加学習の使いたかなどを3名に教える
導入方法がわかりやすいページ

https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/5667198

有料記事だと思っていたら、これは無料だったのだ
みんなPCにガンガン入れよう



先週からADOのオールナイトニッポンを聞いていた、月曜深夜1時である
なかなか面白いのである。
月曜深夜1時はデスタイムである、なぜなら裏で伊集院光がいるからである
だが、20年以上伊集院信者のエミリアが、寝返るのであった。



焼きそば塩エビ味なるものが売っていて、嫌な予感がしたものだわ、なので成分表を見てみる話題のアレが入ってるんちゃうかと
コウロギが陸エビとか言われてるので、お前、入れてるんちゃうか
そうしたら、袋が歪んでいたが確認できた文字に 昆/エキスとあったので、やべえ、ついに来たかと思ったが
よく見たら昆布エキスであった



■今週のピンナップ




続きはfanbox↓(500円)か
https://emiliakuzyou.fanbox.cc/

シーエンの有料ゾーン



エミリア音楽

https://soundcloud.com/tbu3kvordq9y




ついにニャン作の「LINE絵文字」が発売になったニャン!! - ばぶー!DLsiteクリエイター学園 - Ci-en(シエン)
https://ci-en.net/creator/13680/article/844831

ネコバがなれなかったLINEスタンプとなり

調子に乗りまくるニャン作





これが元でな


AIで画像読み込ませて生成したらこうなる

顔だけやり直そうとしたらこうだ



ふざけるニャッ!

AC部じゃねえか、こんなもん

エミリア
「AIもACもおんなじようなもんだからな




111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/








和歌 二

万葉集 前編

1.概要

 「万葉集(萬葉集)」とは、現存する我が国最古の和歌集である。成立は、奈良時代7世紀後半から8世紀頃と考えられている。全20巻からなり、約4500首の歌が収録されている。当時のことであるから巻子本(かんすぼん:巻物のこと)であり、「20巻」というのは文字通りの意味であった。
 後の「古今和歌集」の時代には、天皇が命じて作らせた勅撰和歌集であると誤解されたようであるが、現代では勅撰和歌集ではないと考えられている。ただし持統天皇など、天皇がその編纂過程に関与していた可能性は高い。編者は1人ではなく複数人で、最終的に大伴家持(おおとものやかもち)が20巻にまとめたのではないかと推測されている。
 「和歌」の起こりについては、鉄野昌弘が以下のように述べている。
 「和歌」も「日本」も万葉集が編纂されたこの「万葉の時代」に作られた。それ以前にも不定形の歌謡はあったはずであるが、五・七の音数律を持つ定型詩たる「和歌」はこの時代に宮廷内部で意図的に作られたと考えて良い。
 当時の日本──「日本」という国号が定められたのもこの時代である──が中国王朝と対等関係に立ち、中国の臣下ではない独立した国であろうと画策する中で和歌も生み出された。中国においては「詩(漢詩)」という定型を持つ文学形式が非常に尊ばれており、政治的にも高い価値を認められていた。日本が中国の王朝から独立した国であるためには、日本にも「詩」に相当する文学が必要だが、それは漢詩と同じようなものであってはならず、日本独自のアイデンティティを持った詩歌の存在が不可欠であったのであろう。(小島憲之・木下正俊・東野治之「日本の古典を読む④ 万葉集」小学館、2008年、3-5頁、鉄野昌弘「はじめに──和歌の起こり」)
 無論、さりとて政治的な歌ばかりが作られたというわけではなく、自然の風物、恋心や人の死を悼む気持ちなど繊細な人間の感情を描いた歌、あるいは戯れに作られた歌など様々なものが万葉集には収録されている。
 万葉集はその内容から大きく3種類の部立に分類されている。「雑歌」「相聞」「挽歌」である。これは後世の人が後から分類したのではなく、万葉集の原文に書かれていたものと思われる。
 ただし若干の例外的な部立も存在し、巻十七以降は大伴家持らの歌が年代順に配列されるなど、全巻に渡る徹底があるわけではないが、基本的にはこの三つに歌を分類する意識があったと思われる。
 「相聞」は主に男女が贈答する恋の歌であり、「挽歌」は葬送をはじめ、死に関わる歌を広く含んでいる。「雑歌」は謂わば「その他」であるが、行幸・遊宴・旅など種々のものを広範に含む部立であり、天皇御製・皇族の御歌が目立つ、晴れの部立である。(佐竹昭広、山田英雄、工藤力男、大谷雅夫、山崎福之校注「萬葉集 一 新 日本古典文学体系1」岩波書店、1999年、所収、大谷雅夫「萬葉集を読むために 署名と部立について」12頁)

2.長歌

 さて、その万葉集に収録されている最初の歌はこれである。

◆図1

 これは万葉仮名と言われるもので、現代の仮名がまだなかったころ、中国より輸入した漢字で当時の日本語を表記しようとしたものである(ただし、一行目の題詞は返り点が書かれていることから分かる通り、漢文で書かれているものと思われる)。流石にこれでは読めないから、現代の表記に書き改めたものを掲載しよう。

◆図2


 現代語訳:
かごも良いかごを持ち、へらも良いへらを持って、この岡で若菜を摘んでおられる乙女よ、家をお告げなさいな、名を名乗りなさいな。(そらみつ)大和の国は、ことごとく私が治めているのだ、全部私が支配して居られるのだ。私こそ名乗ろう、家も名前も。(「そらみつ」とは大和に掛かる枕詞。)

 なお歌の最初に記されている番号は「国歌大観番号」といい、和歌集ごとに全ての歌に掲載順に番号を振ったものである。

 これは雄略天皇が行幸した先で見かけた美しい童女に求婚する場面を描いたものであるようだが、日本全土を治める王としての天皇の権威を示す目的もあって万葉集の巻頭に置かれたのであろう。内容も華やかな「春の賀歌」である。ちなみに天皇の御製の歌と言いながら、実際には自作ではなく伝承歌であり、「我こそいませ」などと自身の動作に尊敬語を用いているのは伝承者の敬意を表しているとのことである。
 さて、内容もさることながら、この形式に注目されたい。どう見ても、五七五七七の短歌ではない。これは「長歌」という古代の和歌の形式である。
 一応「長歌」は「五七、五七、・・・五七、七」と「五七」を3回以上繰り返したうえで最後に七を加えるというものである。ただし、この歌はその中でもかなり古い部類であり、上記の形式通りではないようだ。
 万葉集の最初の歌ということで最初にこれを取り挙げたが、今1つ典型的な長歌の形式を保った歌を紹介したい。

◆図3


現代語訳:
317 天地が分かれた時から神々しく高く貴い、駿河にある富士の高嶺を大空に仰ぎ見ると、空を渡る太陽の姿も隠れ、照る月の光も見えず、白雲も進むことをためらい、時ならず雪は降っている。語り継ぎ言い継いで行こう、富士の高嶺は。
318 田子の浦から眺望の良い地点に出て見はるかすと、真っ白に富士の高嶺に雪は降り積もっている。

 317番は初句の「天地の」から五七音が9回繰り返され、最後に「富士の高嶺は」と七音が加えられて結ばれている。形式通りの長歌である。
 そしてその後に、「反歌」と題して318の歌が添えられているのであるが、これは長歌の内容を要約したり補足したりする歌であり、大抵は「五・七・五・七・七」の短歌形式である。もちろん短歌は反歌としてだけでなはく、独立した歌としても多数存在する。
 これらの歌はいずれも富士山を描いているのであるが、317番の長歌が神話的・印象的な表現であるのに対して、318番の短歌は現実的・写実的な表現となっている。
 さて、この318番の短歌は、実は「新古今和歌集」にも収載され、それを基に「百人一首」にも収められている。ただし、それらは「675 田子の浦にうちいでて見れば白たへの富士の高嶺に雪はふりつゝ」という表現になっている。万葉集のものと並べて掲載すると、

 
(万葉集) 田子の浦ゆ うち出でて見れば
                ま白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける
 
(新古今集)田子の浦に うちいでて見れば
                白たへの 富士の高嶺に 雪はふりつゝ

と両者で若干表現が異なることに気がつく。
 後世の時代の人がその感性に従って書き換えたか、あるいは書き間違えたものが伝わった可能性があるが、一方で、万葉集の表記は万葉仮名であり、その読み方は現代に至るまで正確に分かっていないものがある。新古今集において上記のように書かれたのは、当時の訓読の仕方の1つがそうであったからだとする説もある(佐竹昭広、山田英雄、工藤力男、大谷雅夫、山崎福之前掲書、34頁)

3.短歌

 長歌に添えられた反歌ではない、独立した短歌も多数ある(というより、その方が圧倒的に多い。万葉集には長歌が約260首収められているのに対し、短歌は4200首収められている)。いま、数ある短歌のうち、次の2首を紹介することにしたい。

 
 天皇の御製の歌

               しろ          あめ    か ぐ やま
28 春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣干したり 天の香具山
現代語訳:春が過ぎて、夏が来たらしい。真っ白な衣が干してあるよ、天の香具山に。

        かりほ      わ   を      ころもで
2174 秋田刈る 仮廬を作り 我が居れば 衣手寒く 露そ置きにける
現代語訳:稲刈りの仮小屋を作って私がいると、衣の袖が寒く、露が置いたことだ。

 両者はともに百人一首(それぞれ2番目と1番目)に収められている歌であるが、前者は新古今和歌集にて、後者は後撰和歌集にてそれぞれ再び収録されたもので、やはり微妙に表現が異なっている。

 
(万葉集) 春過ぎて 夏来たるらし 
                白たへの 衣干したり 天の香具山
 
(新古今集)春すぎて 夏来にけらし 
                白妙の  衣ほすてふ 天の香具山

 
(万葉集) 秋田刈る 仮廬を作り   
                我が居れば 衣手寒く  露そ置きにける
 
(後撰集) 秋の田の かりほのいほの 
                苫を荒み  わが衣手は 露に濡れつゝ

 前者の差異については各句の末尾に少しあるのみで、例によって万葉仮名の助辞の書き下し方の違いに過ぎぬと見ることができる。しかし後者についてのそれについてはそのようなレベルのものではなく、異伝もしくは改作であろう(片桐洋一校注「後撰和歌集 新 日本古典文学体系6」岩波書店、1990年、92頁)。また、万葉集では読み人知らず(作者不明)であったものが、後撰集では天智天皇作とされている。天智天皇というと一般に中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)として知られ、日本初の元号「大化」を定め、大化の改新を行った人物である。
 「秋の田の」の歌は稲刈の時期に、農作業のための粗末な小屋の中にいる情景を描いたものであるが、恐らく作者自身が農作業に従事していたのであろう。「天智天皇は平安時代の歴代天皇の祖として尊敬されており、それに、農民の労苦を理解できる理想的な天皇という姿が重ねあわされたものか。」(鈴木日出男、山口慎一、依田泰「シグマベスト 原色小倉百人一首」文英堂、2014年、15頁)
 小名木善行は次のように述べている。

 
 天皇は我が国の最高権威であり、我が国で一番貴い方です。その天皇が外が暗い時刻に、粗末な庵の中で、自らの手を濡らし、袖を濡らしながら、家族が使うござを編んでいるのです。
 それだけではありません。作業場でござを編むくらいなのですから、おそらく天智天皇は、田植えから、田の雑草取り、稲の刈り入れから、藁の天日干し等、民と共に農作業をしていたであろうことが、この短い歌の中から読み取ることができます。
(小名木善行「ねずさんの日本の心で読み解く『百人一首』」、彩雲出版、2015年、39頁。原本にて傍点付きの箇所は本稿にては下線にて表現した。)

 この歌が天智天皇のものではないとすると、天皇が民とともに農作業をしていたという解釈自体が成り立たないが、後世の人々が天智天皇をどのような人物として捉えていたか、延いては天皇というものをどのように捉えていたかを推察する一助とはなろう。田辺聖子は、

 
 比類なき歌学者でもあった定家が、「秋の田の……」の歌は天智天皇の御製ではないことを、知らなかったはずはない。
 しかしいつとなく天智帝のお作と伝承されてきた、その伝承の居心地よさに、定家はうまく乗りかかり、利用したのであろう。
(田辺聖子「田辺聖子の小倉百人一首」角川書店、1989年、13-14頁)

と指摘している。ここには、現実の天智天皇の行動、そして元来の歌そのものとは別に、それを恣意的に撰び集めて百人一首を組み上げた藤原定家の意図が推察される。
 28番の「春過ぎて」の歌については、もともと万葉集に持統天皇の作であると書かれており(正しくは「藤原宮御宇天皇」と書かれているのだが、これは持統天皇のことを指すと考えられている)、作者については問題ないのだが、その内容については侃々諤々の議論を呼んできたようだ。
 まず「衣」がどこに干されていたのか。天の香具山(現在の奈良県にある山。畝傍山、耳成山とともに大和三山と呼ばれる。山というよりは小高い丘の印象であるが、古代から「天」という尊称が付くほど三山のうち最も神聖視された。(ウィキペディア「天香具山」のページより)当該ページには天香具山の写真もあるので参照のこと)の山上に干したのか、それとも平地に干してその背景に天の香具山が見えたのか。小名木は、権力者となった持統天皇が女官たちに命じて、洗った衣を山上まで干しに行かせたとか、あるいは香具山で洗濯をさせてその場で干させたといった説を紹介した上で、いずれも否定している。

 
 この歌は、女性である持統天皇の御製ですから、洗濯をしているのは、持統天皇ご自身です。一番歌の天智天皇が、粗末な苫屋でご自身の手を露に濡らしながらござを編んだのと同様、我が国最高位の天皇が自ら、こうして家事や洗濯をしていたのです。
(小名木、前掲書、43頁)

 小名木は日本の天皇の統治の仕方は、権力で民を支配し隷属させるという「ウシハク(主人佩く)統治」ではなく、民の尊厳を守り権威によって統治する「シラス(知らす)統治」であるとして、2人の重要な天皇の歌を最初の2首としている百人一首の配列には明確な意図があると述べる(同、36頁、45頁)
 これに対して、田辺は香具山で禊ぎをする乙女たちの斎衣を木にかけて干したとの説を紹介し、別の見方を示している(田辺、前掲書、17頁)

 今回は万葉集の概要と、万葉集に含まれる歌のうち、主要な形式である長歌と短歌のいくつかを取りあげ紹介した。本シリーズは百人一首に触れたことに端を発しているため、特に百人一首に関連のあるものを選んだが、無論万葉集に収載されているものはそれに留まらない。次回は現代を生きる人々にはあまり知られていない一面を紹介したいと思う。
 努力である。

 本稿における万葉集・後撰和歌集・新古今和歌集の和歌は、岩波書店発行の「新 日本古典文学体系」シリーズを底本としているが、本シリーズの漢字表記は現行のそれに従っており、所謂旧字体も新字体に改められているため、本稿においてもそれに倣っている。ただし、一部本稿執筆者が空白・改行を挿入した箇所がある。



やはり説はいろいろと出てくるのだわ

童女に求婚

やばいですわねえ・・・

そもそも文字数を固定する意味は何なのだろうか
漢詩からしてそうだからな。


ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683





門棚☆祝です。
今回は

・ノアの箱舟の全長
・映画の話

の2つのお話です。


☆ノアの箱舟の全長

旧約のASMRや読み直しをしていた時に、ノアの箱舟の全長が書いてありましたので
少し気になって調べてみました。

長さ 300キュビト
高さ  30キュビト
幅   50キュビト

1キュビトは約50cmだそうなので

長さ 150m
高さ  15m
幅   25m

で三階屋根付きだそうです。
計算出来てるか心配になってきた上に色々間違ってしまっている様に感じてきました。
デカいですね。
(次回に多分続く)


☆映画の話

21g

「ここは天国の待合室か?」
ぼやけた景色の中、そんな台詞から物語は始まっていく。

古い映画ではありますが、4人の人物を中心に1つの心臓を巡る話です。

その人物たちの中で私が特に印象に残っている人物がジャックです。
前科持ちだが主への信仰心が強いジャックはクジでトラックを当てる。
「これは主からの贈り物だ!」とより一層、信仰心を強めていくが
ある日そのトラックで大きな事故を起こしてしまう。
ジャックは刑務所に行き、そこで今までの人生を、主への信仰を考え始める。
あんなにも信心深い彼が信仰心を失いつつも罪悪感に押し潰されていく。

見方によっては振り回されている彼ですが、なんだか人間臭く、私は好きでした。
基本的にジャンルで言う「ヒューマンドラマ」だと思いますが機会があればご覧ください。
題名の21gは魂の重さだそうです。(実際は誤認だったそうですが)



船、でかい、ノアの家族の手作りだと考えると
根性のある人を神が選んだということでもある
もしくはふさわしい人物を用意されたと言うことでもあるのだわ

21gはそのような映画だったのか、気になりますわねえ。



門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk













エミリアコラムコーナー


■将棋

だいずさんと対局、前半で王を固めて守るが
結果的に逃げ場が無くなり、殺された

また、囲碁も行う、囲碁のルールは妙に分からないところがある



■ブロントAI

AIチャットにブロント語を新しく作ってもらうと思った


なせかブロント語で話すAI


ブロント語を分析し、意味を理解し実行するAI
AIはブロントさんを復活させたのか




■AI

奇祭生贄少女絶頂凌○

2つ目に出したAIのやつ、ひな祭りの追加学習が、強めたりすると奇妙な儀式になるので、奇祭という事にした
値段も常識的な範囲内(枚数も)にしたのでまあまあ売れる

予告を出してから、本登録をするという手順を忘れたので、いきなり出た
しかも10日待つとか言うこともなく、普通に2日くらいで出たのであった。

だいずさんが購入されて、これまたたまげたのであった、ありがとうございますだわ。


そして3番めとして、あの遊人霊夢の系統で作り始める
これ、売るためにAIやってんじゃねえな
AIでエロを見てるついでに売ってるんや







そして生成される

東方の制服ものの、昔のものを出す
恐ろしいのが、touhou,と入れてるので東方っぽいようなものが出るが
服が制服なので確定的に誰か分からんのである
分からんが、別にいいだろうエロいしということで、採用画像にする


だが、絵柄を追加学習依存にすると、おかしな世界率、ガビ率100%になるので、無しにするか、方向を変えるしかない


また、AIで差分を作る試みを行う






このようにだんだんと服が破れ、バイブを入れられてしまうのである










ハードカラオケ

■むずむず脚症候群

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 02:17
やっぱ落ち着くんちゃうか?
ジミーちゃんも神経尖ってそうやから
俺も親が死ぬまでにエグゼッティブマッサージしてくれる人を探さないといけない
今も左の太ももがムズムズしてる

九条エミリア — 今日 02:21
なんでや
なんかそういう症状を聞いたことあるな

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 02:21
ムズムズ脚ちゃうか
一時期もっと酷かったが今でもときたまなる
やっぱ神経ちゃうか

九条エミリア — 今日 02:23
どうも神経っぽいな

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 02:23
エグゼッティブマッサージも神経やろたぶん
骨のとこやもん

九条エミリア — 今日 02:24
骨!?

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 02:24
神経って骨にへばりついてるらしいから
肋骨の付け根のとこがしんどくなる
ほんまに身体の中心やわな
多分神経集中してるとこやで
神経衰弱マン
トランプマン
トランプマンハード
ちょっと響きがおもろいなあ
なーほーどざわーるど
楠田枝里子さすってくれんかな

九条エミリア — 今日 02:29
なんで女を志向していくのか

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 02:29
キンキン死んだやん
愛川欽也でもええけど

九条エミリア — 今日 02:30
いいんかい

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 02:30
ええぞー
ケロンパでもいい
大橋巨泉とか
お前の胸、さすってやる




アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 14:50
姉貴からこれが送られてきた


九条エミリア — 今日 14:51
これはあかん


アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 14:52
俺のちんぽこんな立派じゃない

もっと情けない




エロス氏のちんこスクショは
割愛しました





ラストに謎のハードオーガ面


高木ベヘリット

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun89190





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん





感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索