投稿記事

2023年 05月の記事 (4)

アンゼリ会/楯の会 2023/05/28 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第184回

ブロマガでエミリアちゃん 第184回







○インパス!(攻撃力UP)


今回の表紙じゃなくても良い表紙画像



▼いんたーねっと
@Twitter氏デフォ引用機能コーナー

https://twitter.com/livedoornews/status/1662270381103910913

マジですか!?!?


https://twitter.com/plicy_info/status/1661298490520244226

夏コンテスト。
夏までには復帰したい(何からの復帰だ


https://twitter.com/yarex2/status/1596655043528347648

コンテスト……次回の3分ゲーは8月です多分。
夏。
夏までには(ry



@ようつべ

https://www.youtube.com/watch?v=fQ7miBF1clc&t=3s

五月病! 休憩!



〇雑記

・暑い

・ちょっと前にシムアースだすごろくがどうだとか、ともかくゲームがどうこうとか言ってましたが、多分完成するので来週に公開しますわ(いつものフラグ)

 
<完>




アンゼリカ!橋!!キリン!!
破壊活動が行われていても平然としているアンゼリカ姫は大物である


AI素材はもう買えねえ(のか?)貴重な副賞となったのだ







↓ネコ場を最初から見たい人用
http://ctrly.blog14.fc2.com/blog-category-20-33.html

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

白くない猫さんの音楽
https://soundcloud.com/0cshycqskhwb




----今週のカオス


https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea21e9b0c441a22836ab427e8a452a1e2dab577
うさぎ族指輪、カメが侵攻している


https://twitter.com/nalgami/status/1660846878739636225


https://twitter.com/kubi_movie/status/1653519742001463297
今週では無いが、知らなかったので
たけし映画なのに高予算っぽい、時代劇か


https://twitter.com/ai_araisan/status/1661550035077849088
なんなんだろうか、よくわからないなにか


https://twitter.com/mnishi41/status/1660969752788107267
フォトショップのAI機能は便利そうである。

それを使うと下のような画像も作れるようだわ
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11199011


https://twitter.com/mandokoro/status/1645803196286402562
ネコバのような何か、リアルだと怖いぜ


https://twitter.com/AIFAN_ai/status/1662382702597910530
脱出か!?



バスカラさんは今週お休みです





バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教



・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



■女の子を盾にするエロゲの





■作った曲

0028-時間の流れを感じて (Feeling the Flow of Time)





エミリア音楽

https://soundcloud.com/tbu3kvordq9y




■実況

なにいってるかわかんねんだよな

自分の言ってる動画をふりかえっても

喋ってる言葉がわからんのと

喋ってる内容がわからん

滑舌が悪いのと

説明が少ない

二重苦である

エミリア
「それはもう別の言語だからな


■野獣列車

野獣列車というのがあってな


エミリア
「なんだそれは


メキシコからアメリカへ移民たちが乗る列車で

マフィアが牛耳っており

酷い有り様らしいのだが





すっすっ

ぐいぐい

お前ら

国際問題をなあ

ポッドキャストをきいてると

野獣と移民をフォローしよう

とかいってくるからな


111 、4:33
https://twitter.com/AIFAN_ai/status/1662382702597910530

クレジットカードにも対応する


エミリア
「おおお

111 、4:34
しかし最近AIの進化とかきかねえな

止まってしまったのか


エミリア
「止まったな
基礎部分でなんとかしねえと
チャットAIは英語のはローカルが出たらしいが

111 、4:36
なるほど

組み入れられるわけやなあ

あれやなあ

車で

よし発進だ

0キロ→数秒で50キロ

このまま速度上昇しつづけたら

1分後には3000キロになっちゃう!!

みたいにびびったんやろなあ


エミリア
「実際はそうなってそうではあるが


111 、4:37

ほお


エミリア
「ミッドジャーニーとかは、かなりいききってる


111 、4:38
逆にそっちか

なかなか研究してるなエミリアは

だが、ci-enでは絵がだせねえからなあ

魔法だ、こいついま魔法を使ったぞ!

魔女だ!

だからなあ


エミリア
「だがわりと出てるけどな
AI絵
金取ってるのもある


111 、4:39
そもそもAI反対してた絵師が

背景にAI絵とか使ってたりしないか?

なんなんだよみたいな

これはツールに付属してるAIだからいいんだみたいな


エミリア
「だわ
まあ反AIは変なやつなんだろう


111 、4:40
市場の健全化に一歩前進! ではないのか



エミリア
「最初から健全だったのだ



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/











和歌 七

 近現代の天皇の和歌

現代の天皇の和歌──歌会始

 平成24年(2012年)の宮中歌会始うたかいはじめにおける、天皇と皇后(ともに当時)の御製・御歌は次の通りである。

 
  御   製
津波来し時の岸辺は如何なりしと見下ろす海は青く静まる

 
  皇后陛下御歌
帰り来るを立ちて待てるに季ときのなく岸とふ文字を歳時記に見ず [1]

 言うまでもなく、2011年は東日本大震災の起きた年であり、2012年はその翌年である。上記の和歌は、日本の直面したこの大災害に関連して詠まれたものである。
 宮内庁の説明によると、天皇の歌は、東日本大震災被災地お見舞いのためにヘリコプターに乗った際、上空から被災地を見たときの印象を詠んだものであるという。
 一方皇后の歌は、その時の津波で行方不明となった人を待つ人の気持ちに寄り添ったものでもあるが、それに留まらず、「戦後の外地からの引揚げ者、シベリアの抑留者等、様々な場合の待つ人待たれる人の姿」即ち「春夏秋冬季節を問わず、あちこちの岸辺で誰かの帰りを待って佇む人の姿に思いを馳せてお詠みになられた御歌」であるという。[2]この年の歌会始の題は「岸」であった。
 鈴木健一は、この2首のついて次のように述べている。

 
天皇の歌は上空からの視点であるのに対して、皇后の歌は水平からの視点である。また、天皇の歌は今回の震災に限っているが、皇后の歌はこれまでの長い時間の中で起こったさまざまな内容を包摂しており、時間的な射程距離が長い。おそらく意識的に違った角度から詠むことで、より立体的にこれらの事柄を表現したいという配慮が働いているのではないか。両者は補完的なのである。[3]

 和歌を披講し合う会が「歌会うたかい」であり、天皇が主催する歌会が「歌御会うたごかい」である。宮中では様々な歌御会が催されてきたが、年の初めに開催されるものを「歌御会始うたごかいはじめ」と呼んだ。歌御会始の起源は必ずしも明らかでないものの、遅くとも鎌倉時代中期にまで遡ることができるという。もちろん、歌会そのものの歴史はさらに古い。現代では「歌会始うたかいはじめ」という名称になっている。
 現代の歌会始では、天皇、皇后や親王などの皇族の歌のほか、一般公募による詠進歌、それを選定する者(在野の歌人)の歌などが披講される。
 現代の天皇は歌会始において、その時々の国家情勢を踏まえた和歌を詠んでいる。ここには、『万葉集』以来天皇の歌に特徴的な「国見」のあり方が見て取れると鈴木は指摘する。[4]「国見」とは、天皇などが高い所に登って、国の地勢、景色や人民の生活状態を望み見ることである。もと春の農耕儀礼で、1年の農事を始めるにあたって農耕に適した地を探し、秋の豊穣を予祝したものであるという。
 なお『万葉集』において「国見」の語が現れるのは、実にその2首目にあたる舒明天皇の歌においてである。

 
 天皇の香具山に登りまして望国くにみしたまへる時にみよみませる御製歌おほみうた
 
2 大和には 群山むらやまあれど 
 とりよろふ 天あめの香具山 
 登り立ち 国見をすれば 
 国原は 煙けぶり立ち立つ 
 海原は 鴎かまめ立ち立つ 
 うまし国ぞ 蜻蛉島あきつしま 大和の国は
[5]

 令和2年(2022年)の歌会始の題は「窓」であった。こちらが、その年の天皇(2023年現在の天皇)の御製である。

 
  御    製
世界との往き来難がたかる世はつづき窓開く日を偏ひとへに願ふ [6]

 ここでは「窓」の語を物理的なそれではなく、世界と日本をつなぐ接点という比喩的な意味に捉え、国内事情を歌うのみならず国際情勢にも言及している。国家は単体としてではなく、国際社会の協調・連携の中で存在しているということを念頭に置いた、現代的な感覚を備えていることを窺わせる、まさに「現代の天皇」としての歌ではないかと思う。
 なお天皇・皇后など皇族の歌の一部は英訳され、世界に発信されている。

 
  御    製
コロナ禍に友と楽器を奏でうる喜び語る生徒らの笑み [7]

 こちらは本年、令和5年(2023年)の歌会始における御製である。
 和歌山で行われた芸術・文化祭にオンラインで出席し、吹奏楽部の高校生の話を聞いたときの印象を歌ったものとある。[8]
 これは一地域の一部の高校生との交わりを歌っているようでありながら、昨今の日本全体の問題であるコロナ禍を巡る情勢と、それに関わる多くの日本人の心情に思いを寄せる気持ちが読み取れる。昨年では状況の改善を願う主旨であったものが、本年では状況が改善されたことを喜ぶ内容になっており、2年続けて読むことで社会情勢の変化をも見て取ることができる。いずれの歌も、自身の感情が直截的といっても良い表現で表明されている。このように、近年の天皇の歌からは常に国民感情に寄り添うという立場が見られるのであるが、本年の歌は、特定個人(もしくは特定の複数人)のことを挙げながら、社会全体に共有される気分をも想像させるという点で技巧的でもある。
 例えば『古今和歌集』のように、掛詞を多用するといった複雑で伝統的な修辞法は使われていないかも知れないが、これがある種現代的な歌風だということはいえるかも知れない。「コロナ禍」という単語が歌の中に詠み込まれていることもいかにも現代的である。
 古事記・日本書紀の時代に始まり、万葉集の時代に整えられ、古今集に始まる勅撰和歌集の時代に洗練されてきた和歌は、現代にまで──その様相は大いに変容させつつも──生きている。私はそのように確信するのである。

明治天皇の和歌

 最後に、私が個人的に印象的で忘れがたく思っている歌を紹介しておきたい。明治天皇の御製である。
 明治天皇は非常に和歌を好み、生涯において10万首の歌を詠んだとされる。斎藤茂吉はその自分の感情を率直に歌う点を賞賛し「歌聖」と呼んだ。[9]
 恐らくその明治天皇の最も有名な歌はこれであろう。

 
よもの海みなはらからと思ふ世になど波風のたちさわぐらむ [10]

 これは明治37年(1904年)、日露戦争開戦時の歌である。四方の海、つまり隣国がすべて兄弟と思っているのに、なぜ波風が立ち騒ぎ、争いが起きるのかという主旨であり、ロシアとの戦争になることに対する憂いを歌ったものである。明治天皇が、強国ロシアとの戦争に対して途方もない精神的な圧迫を感じていたことがわかる。一方、この歌をはじめとしたいくつかの明治天皇の歌は英訳され、アメリカの大統領セオドア・ルーズヴェルトがそれを見て、その平和を願う精神に感激したという逸話が伝えられている。[11]そして日露戦争はルーズヴェルトの仲介のもとに終結した。
 さて、日露戦争の開戦に際して詠まれたこの歌は、再びその後の歴史の中で登場することとなる。昭和16年(1941年)、対米開戦を巡っての御前会議でのことである。外交交渉による解決ができない場合は開戦やむなしとする決定に対して、昭和天皇はこの歌を詠んだという。対米開戦を極力避けるための外交交渉に期待してのことであろう。この後、昭和天皇は強硬な主戦論者であった東條英機を却って総理大臣に任命し、開戦の回避に努めさせた。しかし、結局はそれはできなかったのである。
 日本の歴史を紐解く時、しばしばそこに和歌を見出す。そしてその歴史は、今なお紡がれ続けているのである。
 努力である。

[1] 「宮内庁」ウェブサイト「皇室に伝わる文化>歌会始>お題一覧」(https://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/odai.html)、「平成24年『岸』」。
[2] 同。
[3] 鈴木健一『天皇と和歌 国見と儀礼の一五〇〇年』講談社、2017年、9頁。
[4] 同。
[5] 「哥座.com」の『万葉集』の頁(http://manyou.utakura.com/)。
[6] 「宮内庁」ウェブサイト、前傾頁、「令和4年『窓』」。
[7] 同、「令和5年『友』」。
[8] 同。
[9] 鈴木、前掲書、152頁、165頁
[10] 同、154頁。
[11] 同、156-157頁。




天皇とその一族は和歌を作れなければいけないのであった
動画を見たのだが、体を少しも動かしてはいけない様子であった
究極の緊張感の中で発表しなければならないのである。

そしてそのクオリティも試されるのである。

それは万葉集などとも簡単に比べられてしまうのであった。


だいずさんは今週を持って、不定期連載となるようなのですわ。
こち亀のようになる予定なのですわ。





ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683



モンタナさんは今週お休みです


門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk




---ノラさんコーナー



薬でへべれけになりつつ描いたらくがき…。

ノラです
連日なぞの熱でしんどい
何もやれないので久々に寄稿します

なんか雑談を書きます

朝しんどい
夜しんどいけどテンション上がる
夜寝れない

って感じです

夜になると急におしゃべりになります
脳が活性化している

ゲームの面白さについて

『パラノマサイト』面白かったんですが
刺激性があるタイプの面白さで
脳が興奮するんです
(呪い殺したり殺されたりするのが楽しくて)
そうすると
ちょっと脳の状態が不安定になります
自分は脳の快楽物質とかの出方のバランスが悪くて
うぎゃー楽しい!!!!
うぎゃー楽しくない!!!!
という気分のムラが激しすぎるので
あんまり楽しすぎても鬱になります

適度につまらないけどそこそこ面白いし 好き
みたいな平穏な面白さのほうが安全に摂取できます
ヴォイスオブカードとか
(淡々とした作業の中に面白いシナリオがある

でもすごく楽しいのは脳汁出るタイプのゲーム…
ゼルダ(オブワイルド)とか
獣を狩ったりできるところ

シナリオがないゲームは延々できないタイプなので、
どちらにしても、いつか終わりが来てしまいます
悲しい




猫娘かわいいのだわ!、薬を飲みながら……
私は朝が無かったかもしれない、朝がある方がいいのだわ
刺激のある事をやっていきたのだわ、うおお





エミリアコラムコーナー


軍隊を保有していない国家の一覧をみていた時に
バチカン市国の項目で”イタリアのローマ市警察やカラビニエリ(軍警察)と協力している。”
と書かれてたので、カラビニエリとはなんなんだと思って調べた。

調べると、イタリア軍の憲兵なのだが憲兵というより警察そのものであり
規模がでかい、そして普通の警察組織と地方警察もイタリアには存在し
基本的にやることも被っているらしい、なんなんだ。



車もこうである
パトカーそのものに収斂していったのだ。



逆にアメリカの警察はやばい
POLICEの文字や光るランプを装甲車につけてるが、軍そのものである

【臨死絶頂】おほガキ<壊>〜催○おじさんを駆除しに来たクソガキ魔道士が種付けデカチン高速ピストン返り討ちアクメで動かなくなるまで〜【ニアデスアクメ】

今週買ったエロ音声作品
二時間弱ほどの長さがある、おほ音声はエロいのかなんなのか分からなくなる
ものが多いが、これは呼吸音とリアルなイキ感が出ていて良いのだった
リピート性は高めか。


びゅーびゅーびっち

割引中なので買う、ロリ漫画のスタンダードなものの様である。


ろりちぇっく!

これもついでにであった。









エロス氏は今週は載せられる基準のものが
ありませんでした




ハードエロス氏
https://twitter.com/jun89190





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん





感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2023/05/21 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第183回

ブロマガでエミリアちゃん 第183回












○はい生きてた~


謎表紙じゃなくても良いよ画像


没版

▼いんたーねっと
@Twitter氏デフォ引用機能コーナー

https://twitter.com/sundaywebry_PR2/status/1659494552720359425

むか~し数巻読んだくらいだから読んでみたいかもしれない。


https://twitter.com/tkool_dev/status/1656569837689221120
https://twitter.com/tkool_dev/status/1659414353094017027
https://twitter.com/WO_LF/status/1657208100104073217

え、10日前にそんなことが……これは大事件では!?

結局ツクールのどこが一番凄いかっていうのは素材があるからだと思いますしね。しかし私はツクールくらいしか使えないので、あまり関係がないかもしれない・・・!! 
効果音とかは凄くありがたそう、「これツクールじゃん」ってなりそうなのはあるかもですが。


https://twitter.com/livedoornews/status/1659318026448273409

かなりどうでもいい話なんですが、これ起きていたのに気付かなったんですよ私、東予民とはいえ。震度1~2に気づけなかったらなんか妙な悔しさがあるわけです。終わり。

※愛媛県は東予・中予・南予という概念がある。


https://twitter.com/booth_pm/status/1658351725986856960

後はデカイところだとFANZAくらいでしょうか?
他のプラットフォームはどうだとかいう話も出たりでなかったりしているんだとは思いますが、どうなりますかのぉ。

私も使わないにしても、もうちょい何が起こっているかを調べたり見聞きしたりして、考え方をシュッとまとめよう……と、出来るのが理想かなとは思わんでもないのですが、争いの渦中を探検すると、ゴリゴリにMP削られて寝込みそうでやる気がまったく起きない。

しかし皆が私のようなタイプなら議論も進みようがないので、議論やってる人はすげぇわー、とは思っておくのが多分良い。


https://twitter.com/livedoornews/status/1659489067875319808

これは面白そうだなぁと思った。
格ゲー(eスポーツ)とかも、もし年齢を重ねたプロが勝てなくなるというのがもし発生したら、こういうのがあったら盛り上がりそうだなとか。

そういえば野球もマスターズなんちゃらとかありますしね。






@ようつべ


https://www.youtube.com/watch?v=yeCCd5eiRkA


土曜日のものだが明日の天気もやっているのでセーフ。
28℃か……


https://www.youtube.com/watch?v=sdRzPimg3bg


ゆ~めを~わすれない~で~。



〇雑記

・予定ではしばらくスーッ……と霊圧を薄くするつもりだったのですが、中々上手くいかず困ったので今週はスタイルが元に戻った。

・なんか血尿か血便か知らんが2回くらい赤かったというかピンクだったというか、なんか出た気がする(座って用を足しており、出しているところを目撃していないので若干謎なのである。痔の血みたいなのが出ただけなんか!?)

・ぴよ将棋が進まない(勝てない)
本を読んだが基本的に難しい。「ね、簡単でしょ?」味がある。
 
<完>






あたしよ農業!!
農業用水路にこういう水門が畑に併設されているものだわ
子供の頃はふつうにドブ川だと思っていたのだわ。


ウディタもツクール化がそういえば可能に!、そんな事する必然が
あるのか!?

痔で便器が血に染まるのはよくあることですわ。





↓ネコ場を最初から見たい人用
http://ctrly.blog14.fc2.com/blog-category-20-33.html


白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

白くない猫さんの音楽
https://soundcloud.com/0cshycqskhwb




----今週のカオス


https://twitter.com/AIFAN_ai/status/1657598833151590403
なんかできるらしい


https://twitter.com/KEUMAYA/status/1658103520204038144
一枚あれば済む時代に、やばい


https://twitter.com/gamecome111/status/1658478466277474308



https://forbesjapan.com/articles/detail/63152
・グーグルの「生成AI検索」がニュースサイトを破壊する
チャットで答えるやつは、盗用だった!?


https://matimesan.com/archives/20584177.html
・エロRPG、ソース盗用か?流用か?


https://twitter.com/happy_modeling/status/1659714652396474369
AIなのか、なんなのかわからんが、ぐいっと方向が変わる



★新兵器

https://twitter.com/Cynoroid/status/1656672150512877579?s=20

ハザマクイーンのリミックスを担当してくれたサライ氏が、その作業に使ったDAWを紹介してくれたので使ってみている。
元はDJ周辺のソフトメーカーだったらしいがそこから派生して音楽つくるソフトも開発したそうな。

これはほかのDAWとは全く設計思想が異なっており、
基本的にはトラックメイカー向けのソフトと言ってよい。
要はHIPHOPとかそこら辺の曲をサンプリングで作る人向けである。

これが中々使いやすい。

私はDTM!とか言って微妙な品質の曲を数時間かけて自分で作るのはもう無駄やなぁという思考に陥っている。
コスパとかじゃなくて、金掛かるのとそういう国産RPGで使う様な音楽にほぼ興味がないため。

歌ものとかを趣味で作るにしても、学べるっちゃ学べるし、オンラインで講習とか受ければレベルアップもするんだろうけど、、
そこに時間かけても趣味としての楽しさ的なのは上がらんなぁというダメな思考。

そこでこのserato studio、セラートスタジオである。

サンプルを切り貼りし、ビートを作ればあら不思議。
なんか聴けるものになる。



https://youtu.be/EVt5bH8maVY

怒首領蜂?のラスボスとかで流れてそうなBGMは普通に作れるし、向いていると思う。
東方的なのはちょっとアレ。


通常のDAWよりも作りこみ的な部分では負けるが、機動力とシンプルさで遥かに分がある。
そして、ゲーム制作者的には機動力とシンプルさアイディアを即座に形にしてゲームに実装、
更に資金があるならプロに仕上げて貰えばもっと良い結果を得られるかもしれない。

ピスコラが微妙に人気あるのも機動力とシンプルさ、そして十分な結果という点が大きいと思ってる。



ハザマクイーンでシステムに音楽を組み込めばかなり効果的に聴かせられるということを理解したので、
そういうことも考えながら制作しようかと思う。


https://www.nicovideo.jp/watch/sm42236012

ウスイ兄貴とコラボ?しました。
前々から好きなので取り上げて貰えてうれしい。

https://twitter.com/INDIELiveExpo/status/1659860263640727552?s=20

インディーライブエキスポ。開催されて、拙作も15秒ぐらい紹介された。
応援放送というミラー配信を各配信者がしていたので、
確認できる限りで拙作にコメントしてくれた人にはツイッターで適当に宣伝を投げつけるなどした。

意外とこういう地道な活動はバカにならないのである。

ちなみにツイッターで面白そうだなと言っていた人には突撃して買わせた。
今欲しいなら今買わないとね。




なんなんだこの音楽ソフトは、素材を選択していく式のものなのだろうか

なんなんだこのアレックス銃は
ぬるぬるアレックス






バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教



・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q.昨日入社式の自己紹介で新人の子が、趣味はエロアニメと同人ゲームです!って発言してたんだけどその後上司が、入社式の自己紹介で
エロアニメや同人ゲームって…こういう場で言う趣味ってエミマガとかアンゼリ会じゃないの?ちょっと場違いだよね。とか言われたんだけど前者と後者で何の違いがあるのか私にはわからなかった


A.どちらも場違いである、退社すべきである。


Q.ブロマガでオマエラちゃん

A.オマエラ氏もブロマガをやっていくのだ。




■今週のピンナップ




続きはfanbox↓(500円)か
https://emiliakuzyou.fanbox.cc/

シーエンの有料ゾーン



エミリア音楽

https://soundcloud.com/tbu3kvordq9y






AI

AIツールがなあ

controlNetworkはエラー出るし

なんかLORAは出来ねえし

出る筈のタブは出ねえし

なんだこれ


いけるようになった

controlNetWorkがエラーで

タブ出るようになってなかったぽい

無効化したら、LORAいけるようになった

LORAってのは複数のものを参照して重みづけできんだなあ

やはりまだ安定しないが

なかなかオモローだ



■かつての栄光

https://twitter.com/sankan_mikan/status/1658782147682144257

作者です😭評価していただいてありがとうございます😭励みになります。
そういえば高校生の頃ゆきゆきてモンスター軍やりましたw 楽しかったです

ゲーム感想かいたら

高校の頃やりましただからね


エミリア
「おお


昔ヒットしたロックバンド扱いなんだなあ

ひええーーー

昔の名前で出ています

やんかあっ

まあ業界が若い健全な証ではあるが

歳取ったなあ

だが当時無料で配った成果が

10年して出るってことだからな……

これが10年計画や・・・


エミリア
「AIはどうなるんだ

111 、16:57
それを今バイデンとかがはなしあってんだろ

まさに家計直撃だよな

エミリア
「電子法人を認めましょう とかいっきに進んでる可能性が

111 、16:59
電子法人ってなんだ

にゃー

わからねー

こっちは民家で手一杯なのによ

エミリア
「AIが金を儲けたら、その法人の所有になる

111 、16:59
28mbsなのによ

法人じゃねえじゃん

おれたち

エミリア
「ちょびっツで、ちぃをバイトに出したら、主人公が金をもらえてたが
ちぃが俺のもんだと言い出すということやな

111 、17:01
なんかものすごいナンセンスが起きようとしてるのでは

日本も巻き込んで

排出権取引はどうなったんだ?

エミリア
「AIが排出権を取得していく

111 、17:03
ネコバはあけみにうんこ排出権を握られてるからな

うんこをしたかったら買い取らないといけない

そういう未来がくるんだわな


エミリア
「うんこ排出権



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/










和歌 六

  • 和歌 一 百人一首
  • 和歌 ニ 万葉集 前編
  • 和歌 三 万葉集 後編
  • 和歌 四 古今和歌集 前編
  • 和歌 五 古今和歌集 後編

    新古今和歌集

    概要

     奈良時代の『万葉集』より約200年の断絶を経て編纂された『古今和歌集』の成立は延喜えんぎ5年(905年)のことである。それより『後撰ごせん和歌集』『拾遺しゆうい和歌集』と続き、7つ目の勅撰集が『千載せんざい和歌集』、そして8つ目が『新古今和歌集』である。『古今集』より『拾遺集』までの3つを「三代集」、そして『新古今集』までの8つを「八代集」と呼ぶ。
     『新古今集』は万葉の時代から編纂当時に至るまでの非常に幅広い和歌を採録し、『古今集』を最たる模範としてそれまでの和歌の伝統を継承しつつ、しかしそれに留まらない新たな歌風と規範を作り出した。

成立

 『新古今集』の成立は元久げんきゆう2年(1205年)と“される”。『古今集』よりちょうど300年であるが、これは偶然ではない。
 『新古今集』の編纂を下命した人物は後鳥羽ごとば院、撰者は源通具みちとも、藤原有家ありいえ、藤原家隆いえたか、藤原雅経まさつね、寂蓮じゃくれん(完成前に逝去)、そして百人一首の撰定者としても知られる藤原定家さだいえ/ていかである。後鳥羽院は編纂を命じただけではなく、その編纂過程に非常な熱意で以て深く関与し、強力な指導力を発揮した。
 建仁けんにん元年(1201年)に院は和歌所わかどころを設置、次いで上記の撰者に和歌の撰進を下命する。撰者たちは各自で選んだ和歌を提出し、院はこれらを自ら精選したのであるが、その間に院は全ての歌を暗記してしまったほどだという。その後、それらの和歌は和歌所に差し戻されて部類分けや配列の作業が行われた。
 そうして元久2年(1205年)、「竟宴きようえん」が開催され、『新古今和歌集』は公式に披露された。「竟宴」というのは、漢詩文や『日本書紀』などの講書(ここでは宮廷で公式の行事として行われる講義)の後に開かれた祝宴で、『古今集』が編纂された延喜の時代には繰り返し開催されたようである。『古今和歌集』を模範として仰ぎ、その成立時代を「聖代」と捉える『新古今和歌集』のお披露目にこの「竟宴」を、しかも『古今集』成立よりちょうど300年の節目に行うという後鳥羽院の企画は「単なる文学意識を越えた王者の発想」[1]である。しかしこの段階では全巻の清書は完成しておらず、仮名序が完成していないなど不十分な点が多く、定家は前例もなく完成もしていない段階の竟宴開催を批判し、出席しなかった。
 そして竟宴の行われた翌々日から和歌の追加・削除を行う「切継きりつぎ」の作業に入ることになる。撰者らは「切継の激しさに閉口しつつ、絶対的指導者後鳥羽院の意向を汲んで最新の秀歌を集に反映させ、完成を目指し延々と作業をした」[2]。その期間は4年余りに及ぶ。
 『新古今和歌集』が一応の完成を見た後、後鳥羽院は倒幕を目指した「承久の乱」に敗れて隠岐おきに配流されたのであるが、その地で再度この集の改修に着手する。そうして約18年にして300首余りを削除し、『隠岐本新古今和歌集』を作成したのである。後鳥羽院にとって『新古今和歌集』はまさに終生の事業であった。

歌風

 一般論として、『万葉集』の歌風が「写実的・素朴・率直」であって「益荒男ますらお振り」であるのに対して、『古今和歌集』のそれは「観念的・理知的」であって「手弱女たおやめ振り」であるとされる。『万葉集』では感情をありのままに実直に歌ったのに対し、『古今集』においては技巧を凝らし、(時に正岡子規が「駄洒落か理窟ッぽい」[3]とさえ評するように)知的にこれを表現しようとしたのである。そして『新古今和歌集』においてそれは芸術的極致に達し、「幽玄ゆうげん」「有心うしん」そして「余情妖艶よじようようえん」と呼ばれるような耽美的で浪漫的な表現を生み出すに至った。
 いくつかの各集の典型的な例を挙げ、それぞれの歌風を比較する形で紹介したい。

万葉集

 
 天皇の御製の歌
 
28 春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣干したり 天の香具山
(春が過ぎて、夏が来たらしい。真っ白な衣が干してあるよ、天の香具山に。)

 先の寄稿にていくつかの疑問点は挙げたものの、要旨としては単純明快な季節の歌である。何ら奇をてらうことなく、夏が来た時の喜びと爽やかな気分を詠んでいるものと思われる。ちなみに、ここで詠まれている季節は旧暦のそれであり、現代のものとは少し異なっている。「春」というのはほとんど冬に近い季節であり、洗濯をするには水が冷たい時期であったであろう。それが過ぎて暖かな季節がやってきたのであるから、その喜びは一際大きかったはずである。

古今和歌集

 
   渚院にて桜を見て、よめる           在原業平朝臣
 
53 世中よのなかに たえてさくらの なかりせば 春の心は のどけからまし
(もしこの世に全く桜がないとするならば、春の心は、まことにのどかでありましょう。)

 現代の日本でも、桜の開花予想が天気予報として流されるなど、日本人の桜への関心は並大抵のものではない。桜の咲き方、あるいは散り方に一喜一憂してしまう自分たちの有様を俯瞰的な視点で眺めた歌ともいえるが、無論、その背後には桜への止めどもない溢れんばかりの愛情がありありと見て取れるのであり、「桜が好きだとストレートに歌うのではなく、もしも桜がなかったなら……という思考を通して間接的に表現してみせたところに、この歌の魅力がある」[4]

 
                  素性法師
  
470 をとにのみ きくのしら露 夜はおきて 昼は思ひに あへずけぬべし
(あの人を噂(うわさ)にだけ聞いていて、あの名高い菊の白露が夜は置きながら昼は日の光に耐えられず消えてしまうように、夜は起きていて昼は恋の思いに絶え入りそうです。)

 この歌では「きく」に「菊」「聞く」、「おき」に「置き」「起き」、「おもひ」に「(おも)日」「思ひ」、さらには「けぬ」には「露が消える」「私が消える(=死ぬ)」の意味が掛けられている。このように、1つの言葉に2つ以上の意味を持たせることを「掛詞かけことば」と言う。
 さらには、「菊の白露」「置く」「日」「消ぬ」は「縁語」といって、意味内容上関連のある語を歌に詠み込むという修辞技法が用いられている。
 「ニ句目までが序詞であるが、前の歌と違い、序詞自体の中に掛詞があり、主想(この歌では第三句以下)中に序詞の一部の縁語もあるという複雑な技法を持っている。これが撰者時代を代表する歌風である。」[5]
 吉野朋美は、「理屈っぽさ」とは抒情が思考のかたちをとることであり、『古今集』歌の「複雑なレトリックは小手先の飾りではなく、歌人たちの発想そのものと分かちがたく結びついてる」[6]と述べ、掛詞は単なる洒落ではないとしたうえで、「歌の中に豊かなイメージの飛躍をもたらす、『古今集』歌の本質に根ざした技法である」[7]と述べる。

新古今和歌集

 峯村文人によれば、『新古今和歌集』では、万葉の時代からの諸般の技巧が活用されているが、特に著しい特色を発揮しているのは、初句切れ・三句切れの句切れと体言止め、ならびに本歌取り(歌の語句・趣向などを取り入れて作歌すること)の手法である[8]。また、表現上の特色としては「客観的表現」もしくは「絵画的表現」があり[9]、これは「対象をその重さのままで髣髴とさせる表現で、これが主観の深さと融合する時、幽玄の美が生れる」[10]という。

 
  最勝四天王院の障子に、吉野山かきたる所      太上天皇
 
133 み吉野の 高嶺の桜 ちりにけり あらしも白き 春のあけぼの
(吉野の高嶺の桜が散ったのだな。吹きおろす山風も真白に見える春の曙よ。)

 これは後鳥羽院の歌であるが、吉野山の桜が散ることも、散った桜花が強風で舞い上がって真っ白に見えることも、いずれも客観的な風景を歌っており、あたかも1枚の絵画を描くかのようである。しかしそこには作者のその情景に対する深い感動があり、読者もその荘厳な描画に圧倒されるのである。「吉野全山の桜の花びらが、嵐とともに乱れる生動美の壮麗さ。『新古今』風雅の王者の歌境にふさわしい。」[11]
 その他、今数首ほど『新古今集』の代表的な歌を紹介しておきたい。

 
  題知らず                  寂蓮法師
 
361 さびしさは その色としも なかりけり 真木たつ山の 秋の夕暮
(この寂しさは特にどこからというわけでもないことだ。真木の生い立つ山の秋の夕暮よ。)

 
                        西行法師
 
362 こゝろなき 身にも哀あはれは 知られけり しぎ立つ沢の 秋の夕暮
(あわれなど解すべくもないわが身にも今それはよく分かることだ。鴫の飛び立つ沢辺の秋の夕暮よ。)

 
 西行法師すゝめて百首歌よませ侍りけるに   藤原定家朝臣
 
363 見わたせば 花も紅葉も なかりけり 浦のとまやの 秋の夕暮
(見渡すと花も、紅葉もここにはない。海辺の苫屋の並ぶ秋の夕暮よ。)

 以上の3首は、巻第四の秋歌上に連続して収められており、「三夕の歌」として殊に有名である。

 
  百首の歌の中に、忍恋を            式子内親王
 
1034 玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば しのぶることの よはりもぞする
(わが玉の緒よ。切れるものなら切れるがよい。この上長らえていると、こらえている力が弱まるといけないから。)

 
  水無瀬恋十五首歌合に             藤原定家朝臣
 
1336 しろたへの 袖のわかれに 露おちて 身にしむ色の 秋風ぞ吹く
(真白な袖の上にきぬぎぬの別れの紅の涙の露は落ち、あたかもそれを誘うのかと見える身にしみる色の秋風が吹いて、ひとしお堪えがたい。)

勅撰和歌集のその後

 『古今和歌集』に始まった勅撰和歌集は、8つ目の『新古今和歌集』を含め全部で21集作られることになる。最後の集は室町時代の永享11年(1439年)に成立した『新続古今しんしよくこきん和歌集』である。その後も企画はされた模様であるが、応仁の乱の勃発により頓挫してしまい、そこで勅撰和歌集の歴史は途絶えてしまった。
 しかし先の稿にても述べた通り、和歌そのものが途絶えることはなく、江戸時代に起こる俳句、近代短歌に繋がり、『万葉集』そして『古今和歌集』に始まる「風雅」の美学は現代に至るまで継承されているのである。
 努力である。

[1] 目崎徳衛「後鳥羽院と竟宴」、『新編日本古典文学全集43 新古今和歌集 月報14』小学館、1995年、2頁、所収。
[2] 吉野朋美「『新古今和歌集』の成立と後鳥羽院」、小沢正夫・松田成穂・峯村文人校訂『日本の古典をよむ⑤ 古今和歌集・新古今和歌集』小学館、2008年、300頁、所収。
[3] 正岡子規『歌よみに与ふる書 岩波クラシックス54』岩波書店、1984年、8頁。
[4] 吉野朋美「解説」、小沢正夫、松田成穂、峯村文人校訂『日本の古典を読む⑤ 古今和歌集・新古今和歌集』小学館、2008年、296頁、所収。
[5] 小沢正夫、松田成穂校注『古今和歌集 新編 日本古典文学全集11』小学館、1994年、196-197頁。
[6] 吉野朋美、前掲書、295-296頁。
[7] 同、297頁。
[8] 峯村文人校注『新古今和歌集 新編 日本古典文学全集43』小学館、1995年、591頁。
[9] 同、593頁。
[10] 同、594頁。
[11] 同、57頁。

※ 本稿における和歌およびその現代語訳は、「佐竹昭広、山田英雄、工藤力男、大谷雅夫、山崎福之校注『萬葉集 一 新 日本古典文学体系1』岩波書店、1999年」「小島憲之・新井栄蔵校注『古今和歌集 新 日本古典文学体系5』岩波書店、1989年」「田中裕、赤瀬信吾校注『古今和歌集 新 日本古典文学体系11』岩波書店、1992年」に依っている。ただし、一部本稿執筆者が空白・改行を挿入した箇所がある。小書きの読み仮名は、原文にあるもののうち必要なものを適宜引用者が抜き出して付した。


ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683



新続古今というものまで存在していたのか……、なかなかややこしい
タイトルであるぜ。



https://twitter.com/tototoP210/status/1657597493721595904





おはようございます、門棚☆祝です。
今回は

・航空自衛隊のマスコットキャラクター大会

についてのお話です。よろしくお願いします。


☆航空自衛隊のマスコットキャラクター大会

つい先日、航空自衛隊の駐屯地を代表とする
公式キャラクターが発表された。

一般公募ではなくそこの駐屯地の隊員によるものだ。
当初、沢山のキャラクターの中から1体だけ選ばれるはずだったが
今の時代、各駐屯地もSNSをする時代。
せっかく隊員たちが描いたキャラクターの中から1体だけでは浮かばれない。
なのでメインを1体に他のキャラクター達も公式としてキャラクターになった。

https://www.mod.go.jp/asdf/omaezaki/1/kichishoukai/index2.html

ユニークなものからゆるキャラと、様々なキャラクターが公式のキャラクターとなった。
そのキャラクターたちには設定やモチーフ元などが記載されている。
ざっと見て行くと様々な設定とモチーフを使い造形されている。
もしこのキャラクター達の設定を見ていたとしたら気付くことがあると思う。
一部有名になった「おまねこ」もそうだが、そこではない。
私が捻くれた見方をしていないと思いたいのだが殆どのキャラクター達の設定に影が垣間見えると思う。

「おまねこ」はその塊だとしても、他のキャラクター達の設定を見て貰いたい。
一見かわいらしい見た目をした「なぶら御前」や「レドミ」「ワレンちゃん」だが

なぶら御前の性格は大和撫子しかし何かあればすぐに手に持ったカツオで殴る。
そしてそのカツオにもちゃんと意思があるらしく殴られに使われるカツオはそれに耐える。地上でも頑張って息が出来るようになった。

レドミはレドーム(注1)の付喪神で自由奔放で何にでも興味を持つ好奇心旺盛な
キャラクターだ。アホ毛で彼我不明機を察知できる……と本人は思っているが
ただの避雷針だそうだ。

ワレンちゃんは人形の女の子だが経歴上、戦争を経験しているため平和を願っている。

レドミは忘れ去られたら幻想入りしても違和感がない気がする。
もしそうなったらそちらでも楽しくやっていけそうな気がする。

オブキンオーZのパイロットは実在のモデルがいるとは思うがそこで留まっている。
他に、休日はB級映画浸りになっていたり、名前被りを気にしているキャラクターもいる。

確かに見た目ゆるキャラの可愛らしいキャラクターにちょっとした影を置くとギャップ差で魅力的になるとは思う。でもなんだか言葉では言い表せない妙な生々しさを感じてしまう。

そして、個人的に最も「らしい」キャラクターは「ラピちゃん&ディーくん」だと思う。

こんなにも魅力的なキャラクター達がいるのでファンアートやらなんやらしたいという人も出てくるだろう。
そこも今の時代に合わせ、ちゃんとした創作ガイドラインが用意されている。

https://www.mod.go.jp/asdf/omaezaki/1/kichishoukai/index3.html

カットの使い方が上手ですよね。おまねこくんは描きおろしですかね。
そして、おまねこくんはケモケでパネルにもなっていましたね。

艦これやガルパン等のオンリーイベントでもよく広報の方やコラボパネルがありましたが
空はこう来ましたね。数年前のストライクウィッチーズの轍は踏まない強い意志を感じました。

お近くの駐屯地で駐屯地祭りと言う催しをしていますので皆さんも機会があれば見学に行ってみるのも面白いかもしれません。隊員たちのオリジナルグッズや、買える物は限定されますが駐屯地内部の購買所でちょっとしたものも買えます。

(注1 レーダードームの略
むき出しのレーダーをドーム状のもの等で保護し、雨や雪、埃等色々なものからレーダー本体を守る。
アニメやゲームのロボットでたまに肩辺りにサイドミラーの様に飛び出して付いているコインのような円状のものも特に説明がなければ多分レドームだと思う。

※おまねことハム・チュンチュンは怖くて描けませんでした。



ストライクウィッチーズの轍というのは、おもいっきり性的なポスターだったという
あれだったのだわ。

ラピちゃん&ディーくんはなんなんですかねえ……

あまったキャラクターも出したれという精神でいきたいものだわ。




門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk












エミリアコラムコーナー


■画像クイズを出させる


チャットにクイズの問題を画像込でださせるという事をやらせたら
生成して出してきた、これはソニックであろう
わけがわからないのが


これである


東京タワーな、はずがないのである

■制作
盾エロゲのダメージを受けた絵を実装する




■ギルティ



モンタナさんとハードエロス氏とでギルティをやる
ハードエロス氏はこないだ始めたが、なかなかやりますねえ!
であった。

恋姫演舞というのもやっているが、ハードエロス氏は部屋の
検索結果が0になるという謎のトラブルがあった。

ハードエロス氏はゆるる姉貴とプレーする為に
ギルティを始めたのだと思われる




■架空のやなせたかしキャラを捏造しよう

しもやか氏らの架空のアンパンマンのキャラを作るという企画を
パクって、ハードエロス氏にやらせる試み

マンパンアンだという、企画の趣旨が伝わっていない
のであった。




だいずさんの、BKM 152mm 自走黴菌砲とSNSマン
スマホマンでは無かった!?



モンタナさんの考案されたキャラ、コオロギおじさんで
ないのが救いである、上杉藩主はどうなってしまったのだわ?




白くない猫さんの考案キャラ、だいぶアンパンマン捏造に
成功しているのだわ、ありそう


網野氏の考案キャラ、あってもおかしくない感じである
ライバル関係にありそうである。


エミリア考案、体温計新生姜マン

■ギルティ

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:29
ゆるちゃんとギルティギアした
[19:30]
全勝した
[19:30]
はっきし言って弱かった

九条エミリア — 今日 19:30
どっちがだ

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:30

[19:30]
最後の剣士強すぎね
[19:30]
何回もやってやっと勝ったわ

九条エミリア — 今日 19:31
あれはきついで

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:31
髪の毛の女の子でやったからむずかった

九条エミリア — 今日 19:32
あれだと影野郎が一緒に出るやろ

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:32
うん
[19:32]
いや最後一人だった
[19:32]
途中で負けて影やろう出てきてしまったから

九条エミリア — 今日 19:33
むずい

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:33
主人公でやったらビギナーズラックで勝ち続けてしまったから
[19:33]
なんかライバルのやつエクストリームで出てきてしまった

九条エミリア — 今日 19:34
へたに勝つとむずくなるからな

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:34
それには何回も挑戦して勝てたんだけど
[19:34]
最後のヴァンパイア剣士は諦めた

九条エミリア — 今日 19:34
なかなかむずい

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:35
ヴァンパイア剣士ノーマルでもええ加減強かった
[19:35]
はめで倒した
[19:35]
相手が攻撃してきたあとをつく

九条エミリア — 今日 19:36
やりますねえ

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:36
髪の毛の女の子ダッシュが早いから
[19:36]
ひたすら強攻撃、強攻撃、髪の技の繰り返し
[19:37]
波動拳のコマンドのやつ

九条エミリア — 今日 19:37
基本コンボやないか

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:37
うん
[19:38]
ゲージ使う技まだ出せん
[19:40]
だいたい基本コンボで勝てるんじゃない?

九条エミリア — 今日 19:41
だわ
[19:41]
そんなもんやで
[19:41]
ゆるる姉貴は?

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:41
弱かった(^_^;)
[19:42]
ありゃモンハンも弱いな
[19:42]
基本コンボだけで勝てる
[19:43]
姉貴ずっと同じキャラ使い続けるんやもん
[19:43]
なんか大剣2個持ってるホットパンツの女の子

九条エミリア — 今日 19:43
ランダムやらななあ
[19:43]
あれ強いで

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 19:44
でも同じやつ相手にし続けたらなれる


ハードエロス氏
https://twitter.com/jun89190





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん





感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2023/05/14 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第182回

ブロマガでエミリアちゃん 第182回






○地球!


謎画像


◯雑

今週は作者シムアースすごろくの取材のためお休みです。


<完>

オシャレ感の有る構図、カオリメイン、やりますねえ!!
シムアースすごろく 地球規模のすごろくである



↓ネコ場を最初から見たい人用
http://ctrly.blog14.fc2.com/blog-category-20-33.html


白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

白くない猫さんの音楽
https://soundcloud.com/0cshycqskhwb




----今週のカオス


https://twitter.com/tadanojako/status/1654676274089197568
気がつくのが遅い



https://twitter.com/forasteran/status/1655167256295530497
遂にVR空間もAIで生成する時代に突入



https://twitter.com/MinamiYotuba/status/1655415801019789313
いつの間にか出たツクール
ユーチューブなどでも、レビューされていたが
とにかく、動作が重くやってられないようだわ



https://twitter.com/leimonZ/status/1655695914093416448

https://twitter.com/torottye/status/1655703650847846401

反AI層がなぜ害悪層消費化していくのか
それはやはり、人力絵とAI絵を切り分けて考えられてないという事だわ
そして切り分けられない原因は、鑑賞者含めビッグデータ絵にしか価値基準が無かった為であろう
そもそも薄い大量の鑑賞者がビッグデータ絵を生み出した訳なので、そもそもが
AI的なもんの手の内で踊らされていたのである。
価値基準がビッグデータ絵にしか無いのなら、そりゃAI絵と切り分ける事ができないのだ

そして、学習データが必要であるうちは現状のクソザコビッグデータ絵しか出せないし
真のAIが開発されたら、学習データすらいらないのという想像すらできんのである。


https://twitter.com/akazawared/status/1656205894651367425
ピクシブファンボックスも本格的に崩壊か

https://twitter.com/nico_nico_news/status/1656269287798210565
AIもついでにどうぞとなった、ファンボックスとファンティア
悪のAIがかなり跋扈していた様である(大量生産して売る)

ファンボックスのAIの技術の事を書かれている人のには入会しているのだが



https://info.eisys.co.jp/dlsite/5d752c85cd1379a4
・AI作品の取り扱い一時停止について

ついにここ、我がシーエンと我がDLサイトも反AIに飲まれたのであった

ファンボックスからAI量産勢が入り込んで、AI死となったのである。

AI絵で有料で儲けるのが禁止ではなく、素のAIも禁止となったのは
狂気であろう、だがイラストランキングがAIで埋まっていたのもまた狂気である
AIアレルギー層に配慮、ビビりすぎな気もしなくはないが、客層的に不快になるのは避けるべきである。
(おめえは8000枚1万円のAICG集を出してなんだと思われるかもしれないが、私のAIは不快ではないので巻き込まれである)
だが、反AI者の発言には害悪層ではない人でも、やや目に余る発言や記事があるのも
変な感じはするわな(変でもええやんけ)


となると、AIを売り買いする層はできてしまったということでもあるので
どこかにAI専門のDLサイトのようなものができるかもしれん、棲み分けである(現状では儲からないので無理だろうが)

その時にAI作品のほうが取引額が大きくなってしまった場合脅威である
人間の正念場となるかもしれない。
懸念としては、AIがやはり儲かるからと、取り扱いを再開し始めたら
本格的にAIと戦わなくてはならなくなるのである。

クソ雑魚なものしか出力できないが、作業速度は早いので、どっちにしろAIを取り込んでいくしかないのである。


https://twitter.com/nalgami/status/1656889736596971522
協議は無い説


https://twitter.com/fantasfic_re/status/1656668886409027591
・FantasficはAIイラストを応援しています。
きれいなニャン作、
Fantasficには登録してみたが、作品の容量が500メガまでだったり
ツイッター連携がバグってたり、シーエンほど記事の書き安さが、まだ無いのであった。


https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/12/news114.html
・AIイラスト投稿サイト「ちちぷい」、有償支援機能を実装へ
速やかにすすむ棲み分け


https://ci-en.net/creator/13680/article/855010
汚いニャン作

連続絶頂が女性向けには2位とか3位で上だが、男向けの方では無い
マジか、女がイクのは男には受けてねえのか(売り場的に男が射精しまくってる可能性もあるが)

礼門先生が言うには、女が連続絶頂しても関係ないからな、クリムゾン先生のように悔しいがギリギリイケない
本番のないセクハラRPGでも売れる。
どうもそういう事らしい

確かにピクシブでも、乳首責め、クリ責め、などの快楽系のタグがあると、女性の見る率が上がるが
快感や、イクにこだわるのは女だけだったのか?



https://twitter.com/nekoninja_core/status/1656564394418114560
AIが作った悪夢、変なパスタ、鼻から食おうとする大統領、伝説のダブルトランプ
鳴くパスタ、ケーフィアの如く復讐される
狂った世界にようこそ


https://twitter.com/takahiroanno/status/1657213720714706946
徐々に別人へと変化していく、そのうち人間でないものになるとかも
可能になるはずだわ。



https://twitter.com/tkool_dev/status/1656569837689221120
ツクールを素材集として購入するのもありやで

https://twitter.com/SGB1203699/status/1656928359505608712
そして、ツクール化した RPGBakinくん





https://twitter.com/denfaminicogame/status/1656569663718060032
言い逃れ不可能な金が全てや


---エミマガ業務報告

183回の当ブロマガで、架空のアンパンマンキャラを考えるという、ユーチューバーの企画を
真似たようなことをやるので。(ハードエロスコーナーに描かれた絵を載せます)

架空のアンパンマンキャラを描いたで、載せてもええでという人は応募して下さいだわ。





応募先↓

https://twitter.com/emiliakuzyou

このページのコメント欄

いつものマシュマロ





★達人は良いものを

https://youtu.be/VmeMbJNYzf8

ぼざろの曲をエピフォン(廉価ブランド)で統一したバンドで弾くという企画。

パフォーマンスはいいのだが、
これを見た当初の感想は「これ、公開して大丈夫・・・・?」というものであった。

音がマジで廉価帯の音で正直すぎるでしょっとビビッてしまった。
特有の音の粒立ちの悪さと高音域のヌルさが結構目立つ。

https://youtu.be/n1K5BDHnr7c

こちらは公式。
録音環境や曲も違うのだが、やっぱり音が・・・・


https://www.youtube.com/watch?v=jeYXvGMRdpY

これはyoutuber的な人達。
こっちのが分かりやすいかな。


楽器屋の後輩に聞いてみた。

ばす「これ、いいんか。いいんかこれ?」

後輩「いや、音めっちゃもこもこですね・・・・」





ちなみに最初の動画は丁寧に使用モデルが書いてある。

https://www.ishibashi.co.jp/epiphone/inspiredbygibson/product/2020_inspiredbygibson_lespaul_custom/

https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/mt0120610?sFlg=2

https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/mt0025656


大体5-6万でそろえてあり、なんというか正直だ。

エピフォンというのはギブソン(名前ぐらいは聞いたことあるだろう)の廉価ブランドとして存在しており、
プロや中級者以上が使えるものは余りないという印象。

後輩いわくギブソンに買収される前の楽器ならいいかもしれないと。

クオリティ感としては、
初心者が買うならそこまで問題はない。
だけど、その値段でもっと安定した楽器は買えちゃうし、
ある程度分かった人なら同じ値段で程度の良い中古か、八万ぐらいでちょうどよい楽器を買うよねという微妙な立場。
ギブソンコピーが欲しいなら、まぁ選択肢に入れても良いのでは。。。。

別にそこまで悪かないんだけど、

https://youtu.be/9iS9ks8gvns?t=1891

ちなみに本家ギブソンと音を比べるとこんな感じ。
31:30辺りから再生始まるはず、始まらなったらそこから見て。





ちなみにじゃあばすからはどんなギター使ってんだよと言われそうだが、
7万ぐらいで買った島村楽器の中古と同じく7万ぐらいの全く知らないアニメのギターである。
10数万ぐらいの8弦ギターもあるけど、なんというかギミック代である。あとはサイレントのアコギ、9万ぐらい。

仕事始めた時ぐらいに20万ぐらいのギター(ラルクのシグネイチャー)をローンで買ったのだが、
私には良い楽器過ぎて持て余してしまったんだなこれが。


楽器としていいのは中古の方かなと思う。単純に音の鳴りがよい。
全く知らんアニメのギターは見た目が人殺せそうなので選んだ。

https://youtu.be/BMLfm0xjWE4

なんかライブもやってる知らんアニメの人達。
ギターの演奏は比較的せつないクオリティ。じゃかじゃかばっ
ドラムとバイオリンとボーカルは謎に上手い。ベースもいい仕事感。

何故かボーカルとギター以外はがっつり本業ミュージシャンらしい。
なんでだよ。


★コミティア前夜

コミティアの前日、闇木やその他友人と千葉で酒盛りをしていた。

ばす「おっ、お前今日はチャイナ服着てんだ、かわいいじゃん」

闇木「でしょ?」

https://item.rakuten.co.jp/bigbangfellas/ct-4013-cs501/

なんかこんなの。

一件目に雑な大衆居酒屋行ったあと、
新しく出来たらしい店でおでんをつまむのであった。

ばす「出汁割りがうますぎるな・・・」

闇木「わかる」

ばす「出汁割りがうますぎるな・・・(5杯目)」

闇木「わかる」


闇木「ちょっとソープ行ってくるわ、栄町の」

ばす「んで、無料オプションでチャイナ服を付けたと」

闇木「いいでしょ?お揃いで」

ばす「そういうのだいぢだよね」

わたしは一端、本日の宿に帰ったのであった。


そして、私の行きつけのバーで合流する。

ばす「んじゃ、葉巻とアビエイションください」

闇木「あ、ぼくも葉巻吸いますわ、あとテキーラサンライズ」

闇木「なんか女の子にモード系好きなんですか?とか言われたよ」

ばす「モノトーンだとそう思われんのかね」

闇木「すぐ脱いじゃうんだけどねwwwww」

闇木「なんかあいみょんみたいな顔でよかった」

https://twitter.com/Cynoroid/status/1654113237607264258?s=20


翌日、何食わぬ顔であった人々に予想よりさわやかとか言われてた男の前夜の姿はこんなもんである。


ちなみにアビエーションはスミレの香りがするカクテル。
上の写真だと色味が分からないが、水色と紫の間ぐらい。
https://ishinohana.com/recommendation/?p=683

綺麗だしうまい。


東京ゲームダンジョンにデジゲー博と、意外とインディーゲーのイベントは多い。
数年前まではそういうのでてみたいなぁとか憧れがあったのだが、今となってはかなり薄くなってしまった。
遊びに行くぐらいならいいけども。

自分の開発の規模感としてはこれ以上拡大する必要がないというのがデカい。
ゲームを出して、ちゃんとフックと面白さがあればそこそこ取り上げ貰えるようになったし、
売上もお小遣いとしては十分だし、あとは作品ごとに改善しつつ継続だなという実感。

パブリッシャー関係と付き合うの正直そんなに興味がないので、交流したり遊び以上のモチベーションがないのだわな。
たまに上京する理由付けぐらいにはなるかしら・・・






楽器の音は、値段にもよるとこがあるんだなあという実感である

千葉市の栄町って、通った時風俗店だらけだったが、あそこか
ラーメン屋にすら風俗の割引券かなにかが置いてあった。



闇木

パブリッシャー……



バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教



・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

Q.
エミちゃんが100万円ゲー作ったら一発解決なんだよぉ~?


A.
100万円ゲーてすごいな・・・・・・、ほぼほぼコンセプトアートだ



Q.
「エミらあっ!」

「いまなんていった?」

「おなじプラン価格でもっとエミいブロマガを食らわせられるっていったんだよ!!」

「こりゃあどうしてもうちの同じプラン価格で エミいブロマガをつくってもらおう」

「え!! おなじプラン価格でエミマガを!?」



A.
一体何の対決をしてるんですかねえ……、肉を焼いてくれだわ




■今週のピンナップ


触手でオナニーするパチュリー、クリトリスをしごかせるのであった


続きはfanbox↓(500円)か
https://emiliakuzyou.fanbox.cc/

シーエンの有料ゾーン



エミリア音楽

https://soundcloud.com/tbu3kvordq9y




明日から20日まで

春の交通安全運動が実施されるらしい

そういう広報が流れる

どうでもよすぎ

なんなんや


エミリア
「なんなんだそれは


広報やぞ

ぴんぽんぱん言うて、大音量で流れるんや

あと各家庭にラジオが配られてる

きかんやろそんなもん

アホかと



https://twitter.com/takigare3/status/1656488978483392512

これはネコバ事案なのか

エミリア
「ネコバ者がたまに現れるよなあ


「魔法のつえ(自身の性器)を見せることが彼女の励ましになると思った」と主張した。

エミリア
「なにを言っているんだ


AVを買ってまあかばんの中にしまっているのだが

今、俺はAVのパッケージをもっているんだなあという無敵感があるからな

ちょいちょい

ネコバが手招きしている

なんだ

近付くと、かばんの中のものをみせる

あっ

大量のAVだ

こんなものをもっていますよ

へへへへ

ちらり

という事らしい

あとまあ3本990円のをかうのだが

3本が一緒にシュリンクされておりな

あんまり中央のが見れない

それでも前、後ろのをみて

良さそうだと買うんだが

さっき中のをしっかり見ていたら

金蹴り作品のようで

え~~となった

母乳妻M男向け作品

まあこれはいい

珍しいじゃないの

JKM男向け作品

女優かわいいしな

金蹴りM

レベルが2~3くらい上がってるだろ

一緒にするにしても


エミリア
「うんこがないだけ救いか
だが、うんここそマニアが買うからなあ


値は上がりそうだがなあ

ネコバは歌の歌詞に合わせてセクハラすれば許されるのではないか、と気付いた

まだし足りないね 満たされたいから期待

とかいって、ちゅっとする

チェンソーマンEDのバイオレンスの歌詞だわな

まあ激情したアンゼリカにより

本物のバイオレンスが降り注ぐわけだが


エミリア
「バイオレンス姉妹だからなあ


■AI

AIの脅威を規制しようとしても

中国、アメリカはやるだろうしなあ

という事はAIは裏で

日本、中国、アメリカの経済が繋がるとも言えるのでは

知らんけど

エミリア
「せやなあ
AI派だけで独立したらええ


えみりあはAIどうしていくんだ

俺はAI絵でブラウザで遊べるものを付くって

作って

アフィにしようと思ってる

AI規制派は

もうこれで終わりだと思ってるらしいからな

手を緩めた

あとはゲームくらいで

AI絵コンテンツからのアフィリンクは考えてないように思われる

一方で競争相手は減って、明らか優れてるわけだからな

AI絵

その時にエミリアに多分AI絵を頼むと思って

いまでもAI絵でつくってんだが

良い感じのが出来ないからな

だからまあ

爪を研ぐのを忘れんじゃねえぞ、ということだ

革命だにゃ!

ぶんぶん

エミリア
「猫場もこのときばかりはバズーカを振らざるを得なかった


おお、ついに戦場にいくのかネコバ!

ぶんぶん

ぶんぶん

その場で振るだけ

鼓舞してるつもりらしい


エミリア
「素振りだけなんだよなあ


ネコバ、なんでおめえウクライナにいかねえんだ?

そんな簡単やない

むっすりとした表情で、いうのだ

ワグネルが~

あとは大体その辺りのことをいって

いつも逃げているのだ


エミリア
「ボジャノイ師匠は師団を壊滅させたというのに



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/










和歌 五

古今和歌集 後編

3.部立

 『古今和歌集』は全20巻であり、各巻の部立は順番に次のようになっている。

  • 1-2巻:春歌はるのうた上・下
  •  3巻:夏歌なつのうた
  • 4-5巻:秋歌あきのうた上・下
  •  6巻:冬歌ふゆのうた
  •  7巻:賀歌がのうた
     人が40歳、50歳など、一定の年齢に達した際に、他人がそれを祝って贈る歌。
  •  8巻:離別歌りべつのうた
     長旅に出る人と、都にとどまる人との間に取り交わされた歌など。
  •  9巻:羇旅歌きりょのうた
     旅の歌。
  •  10巻:物名もののな
     物の名前を歌の中に隠して詠むもの。
  • 11-15巻:恋歌こひのうた一・ニ・三・四五
  •  16巻:哀傷歌あいしやうのうた
     人の死を悲しむものばかりで、『万葉集』の「挽歌」に相当する。
  • 17-18巻:雑歌ざふのうた上・下
     特定の他の部に収められないものをまとめて収めている。
  •  19巻:雑躰歌ざつていのうた
     「長歌」「旋頭歌」「俳諧歌」を集めて1巻とした。
  •  20巻:大歌所御歌おほうたどころのおほんうた・神遊びの歌・東歌あづまうた
     宮廷の儀式や神事で演奏する音楽の歌詞が集められている。

 このような部立は、若干の違いはありつつも後の勅撰和歌集でも基本的に踏襲されている。
 ご覧の通り、季節に関する歌に6巻、恋の歌に5巻と、この2つの部立で半分以上の割合を占める。これは単に春夏秋冬、あるいは恋に関するものを雑駁にまとめているわけではなく、小沢正夫・松田成穂が言うには、「四季の歌では、春の初めから冬の終りまでの季節の推移を追って細かに観察され、恋歌では初めて恋心をいだいたころに始り、最後は、何かの理由で別れてしまった昔を懐かしむ心境に到達する歌で巻を閉じるのである」[1]
 しかし、両名は続けて「この二大歌群は、『古今集』によって初めて完成した日本独自の配列法に相違ないが、私達(小沢と松田)が子細に見ていくと、一首一首が必ずしも適当な位置に置かれていることもなく、全体の構造が粗雑で便宜主義的だと思われる点がある」[2]とし、「大局から見れば、『古今集』によって創始された和歌の配列法は、『新古今和歌集』によって完成の域に達したと言っていいだろう」[3]と述べる。
 本稿では、そこに粗雑さを見出すことができるとはいえ「『古今集』によって創始された和歌の配列法」を示す一例として、恋歌のいくつかを順を追う形で取り上げることとしたい。

4.恋歌

巻第十一 恋歌一

 恋歌の初めは巻第十一である。先述の通り、恋の部では、恋愛の進行過程にしたがって恋心を歌う歌が配列されているのだが、最初の巻と、それに続く巻第十二には「逢わずして慕う恋」が収められている。「当時の人は、まだ見ぬ人の噂だけを聞いて恋歌を贈ったのであるが、それに続いて、姿や声をわずかに見たり聞いたりして、ますます情熱を燃え上がらせた。」[4]
 さて、その巻第十一の初めに掲載されている歌はこれである。

 
   題しらず           読人しらず
 
469  ほとゝぎす 鳴くやさ月の あやめ草 あやめも知らぬ 恋もする哉
(ほととぎすが、そら、鳴いている、この夏五月の「あやめ草」よ。そのあやめ草の「あやめ」という名のように筋目も分からない恋までもするというものだなあ)

 「さ月」とは五月の異名である。ほととぎすは『古今集』では五月に鳴く鳥とされた。「あやめ草」とは菖蒲あやめという名の植物のことであるが、後に出てくる「あやめ」は「文目」「綾目」であり、ここでは筋道の意である。「あやめも知らぬ恋」と詠み、淡い恋心を抱いたが、これからどうなるか分からない恋であることを歌う。
 ところで、この歌の趣意は下の句の「あやめも知らぬ 恋もする哉」であり、上の句の「ほとゝぎす 鳴くやさ月の あやめ草」は第四句の「あやめ」を導くために置かれたものであり、この歌の主たる内容とは無関係だと言ってよいであろう。このような謂わば前置きのような言葉を「序詞じょことば」という。今回は「菖蒲あやめ」と「綾目」が同音であることを利用した素朴な序言葉である。
 続く470番はこれである。

 
                  素性法師
 
470 をとにのみ きくのしら露 夜はおきて 昼は思ひに あへずけぬべし
(あの人を噂(うわさ)にだけ聞いていて、あの名高い菊の白露が夜は置きながら昼は日の光に耐えられず消えてしまうように、夜は起きていて昼は恋の思いに絶え入りそうです。)

 ここでは単に噂に聞いただけの相手を思って歌っているのであるが、476-477番では、

 
  右近の馬場の日折の日、向ひに立てたりける
  車の下簾より、女の顔の、ほのかに見えけれ
  ば、よむで、遣はしける
     在原業平朝臣
 
476 見ずもあらず 見もせぬ人の 恋しくは あやなく今日や ながめ暮らさむ
(まったく見ていないのでもなく、ちゃんと見たわけでないその人が恋しいので、わけも分からずに今日はもの思いに沈んで暮すことでありましょうか)
 
  返し                   よみ人しらず
 
477 知る知らぬ 何かあやなく 分きて言はむ 思ひのみこそ しるべなりけれ
(知るとか知らぬとか、どうしてわけも分らずにわざわざ区別しておっしゃるのでしょうか。あなたが恋い慕うというその「思い」の「火」こそが道しるべでごさいましょうがねえ…。)

と、ちらと見かけた女性に男性が贈る歌と、その女性からの返歌となっている。
 こうして恋心は次第に激しさを増して行く。

 
                   (読人しらず)
 
526 恋ひ死ねと する業ならし むばたまの 夜はすがらに 夢に見えつゝ
(恋い慕って死になさい、といってなさっていることらしい。夜はずうっと夢にあの人が繰り返し見えるのです。)

 
                   (読人しらず)
 
534 人しれぬ 思ひをつねに するがなる 富士の山こそ 我が身なりけれ 
(人に知られない「思い」を「する」というが、その「思い」の火を常に燃やしている「駿河国」の富士山こそ、恋に燃えるわが身そのものですよ。)

 そして文字通り身を焦がすような激情を詠んで、巻第十一を終える。

 
                   (読人しらず)
 
551 奥山の 菅の根しのぎ ふる雪の けぬとかいはむ 恋ひのしげきに
(あの奥山の菅(すげ)の根を押え付けて降り積もる深い雪さえが消えてしまうといいますが、そのようにわたくしも絶え果ててしまうと申しましょうか、わたくしの恋のしきりで激しい苦しみのために…。)

巻第十二 恋歌ニ

 巻十二は前巻に続いて「逢わずして慕う恋」を収載する。
 巻頭は恋愛歌人たる小野小町の歌がこれを飾る。

 
  題しらず             小野小町
 
552 思つゝ 寝ればや人の 見えつらむ 夢としりせば 覚めざらましを
(繰り返し思って寝ますのであの方があのように見えたのでしょうか。夢だと分っていれば覚めませんでしたのにねえ。)

 その後、「涙に濡れる、人に知らせずひそかに思う、死ぬほど思い焦がれる…などの情緒がさまざまの角度から見つめられ、表現される」[5]
 そして巻末を飾るのは次の歌である。

 
                   友則
 
615 命やは 何ぞは露の あだものを 逢ふにし換へば おしからなくに
(命なんて。いったい何なのだい。露と同じくはかないものですよね。あの人と逢うのに取り換えるのならば惜しくはありませんよ。)

 逢えるという希望がわずかに持てたこの歌で以て、「逢わずして慕う恋」を詠む歌を終えるのである。

巻第十三 恋歌三

 巻第十三は恋人の家を訪ねた空しく引き返した歌など、思い人に逢えない歌に始まる。

 
                   (よみ人しらず)
 
620 いたづらに 行ては来ぬる 物ゆへ(ゑ)に 見まくほしさに 誘はなはれつゝ
(期待外れになることは分っていても出掛けて行っては結局帰って来るからこそ、かえって又、逢いたさ見たさに引かれて、ついいつものことながら行き来させられまして…。)

 
                   源宗于朝臣
 
624 逢はずして 今宵あけなば 春の日の ながくや人を つらしと思はむ
(お逢いしないままで今夜が明けてしまいますと、春の日は長いというそのままに長く長くいつまでも、あの人をつれないお方だと思うでしょう。)

 そうしてついには逢瀬に至るも、それは主に別れ際の寂しさとして歌われるのである。

 
  題しらず             寵うつく
 
640 しのゝめの 別れを惜しみ 我ぞまづ 鳥よりさきに なき始めつる
(夜が明けて行くころのきぬぎぬの別れを名残り惜しく思って、わたくしこそが朝の鶏(とり)が泣く先に泣き始めることだ。)

 
                   読人しらず
 
641 ほとゝぎす 夢かうつゝか 朝露の おきて別れし 暁のこゑ
(ほととぎすよ、あれは夢の中のものなのか、現実にあったものなのか。朝露の置くころに起きてきぬぎぬを惜しんで別れた夜明け方のあの声…。)

 その後、人目を忍ぶ恋、隠そうとしても隠しきれぬ恋、人の噂になるのを憂えるなど、恋をとりまく複雑な心境を扱う。

巻第十四 恋歌四

 巻第十四は前巻に続き「逢う恋」の歌に始まり、情熱的な思いを綴るも、時には破局の予感も生じる。

題しらず

 
                   凡河内躬恒
 
686 かれはてむ 後をば知らで 夏草の ふかくも人の おもほゆる哉
(枯れ尽すであろう将来のことは知らないで無心に夏草が深く茂っているが、それと同じく、やがては疎遠になってしまうこともあろう将来のことには関心もなくて、こんなに深くあの人が思われることですよ。)

 来ない相手を待ち続けるのも、深く思う故である。

 
                   素性法師そせいほうし
 
691 今こむと 言ひし許(ばかり)に 長月 の ありあけの月を 待ちいでつる哉
(もうすぐ行くよとおっしったばかりに秋の夜長をお待ちし続けておりまして、九月の長い夜のありあけの月が出るまでお待ちしてしまったことです。)

 そして恋は終局を迎え、再会を誓う形見にまつわる歌が巻末に取り上げられるが、これは却って物憂い気持ちを呼び起こす。恋は終わったのだった。

 
                   よみ人しらず
 
744 逢ふまでの かたみも我は なにせむに 見ても心の 慰まなくに
(次に逢うまでの思い出の形見も、わたくしにはどうしようもありません。たとえそれを見てもわたくしの思いが慰むわけでもありませんので…。)

 
  題しらず             よみ人しらず
 
746 かたみこそ 今はあだなれ これなくは 忘るゝ時も あらまし物を
(思い出のものであるはずのこの形見そのものが今はもうはかないことであり、わたくしを悲しませる仇敵(かたき)です。これがなければかえってあの人への恋心を忘れることもありましょうに。)

巻第十五 恋歌五

 巻第十五は恋の部の最後の巻であるが、ここに収められているのは、恋が終わったあとの心理に関する歌である。
 冒頭では失恋直後の、相手を恨むものが多い。

 
  題しらず             藤原仲平朝臣
 
748 花すゝき 我こそ下したに 思しか ほにいでて人に むすばれにけり
(花すすきのようなあの女(ひと)をこのわたくしは心の中で深く思っていたのに、あの女(ひと)はすすきの穂が出るように表立って他人(ひと)と結ばれてしまったことです。)

 
                   藤原兼輔朝臣
 
749 よそにのみ 聞かまし物を おとは河 渡るとなしに 身なれ初めけむ
(恋というものがこんなに苦しいのなら契らずに遠くから噂(うわさ)に聞いてだけいればよかった。「音羽川」はその名の通り「音」に聞くだけでわざわざ渡らなくても水に馴れ親しめるのに、どうしてわたくしはちゃんと契るわけでもなく、なまじいに逢い親しんで馴染(なじ)みはじめたのでしょう。)

 しかし時とともに失恋の絶望も癒え、ある種懐かしみにさえ近い感情を抱いているようにも見える。

 
                   小野小町
 
782 今はとて わが身時雨に ふりぬれば 事の葉さへに 移ろひにけり
(秋が来てしぐれが降ると草木の葉の色が変るが、それと同じように、今はもうということで、わたしくは冷たく降るしぐれのように悲しみの涙にくれながら身も古くなってしまったので、なるほど木の葉ばかりかあなたの、「言の葉」ともいうそのおことばまでも変ってしまったことです。)

 
  返し              小野貞樹
 
783 人を思う 心の木の葉に あらばこそ 風のまに/\ 散りもみだれめ
(あなたは人のことばのことを「言の葉」とおっしゃいましたが、人を思う心というものは、もしそれが「言の葉」と同じように「木の葉」ならば風の吹くままに散り乱れもしましょうが…。木の葉などではありませんから、散り乱れるなどということはございません。)

 「最後には、喜びや悲しみを乗り越えた静かな境地に達するが、それは季節の最後に万物に安息を与える冬が訪れるのに似ている。」[6]

 
                   (よみ人しらず)
 
825 忘らるゝ 身をうぢ橋の 中たえて 人もかよはぬ 年ぞへにける
(忘れ去られている身が「憂し」というその「宇治橋」が途中で切れて、誰も渡らない年月がたつように、二人の仲が切れてあの人が通わない年月ばかりがたってしまったことです。)

 
                   (よみ人しらず)
 
828 (ながれ)ては 妹背いもせの山の なかに落つる 吉野の河の よしや世中(よのなか)
(涙にくれながらも成りゆきにわが身をまかせてはいるが、流れ流れて妹山と背山とのあいだを裂いてたぎり落ちる吉野川のように激しくきびしいのが、ままよ、この世の男女の仲なのか。)

 努力である。

[1] 小沢正夫、松田成穂「古典への招待 『古今和歌集』を読む人のために」小沢正夫、松田成穂校注『古今和歌集 新編 日本古典文学全集11』小学館、1994年、5頁、所収。
[2]同。
[3]同。
[4]小沢正夫、松田成穂、前掲書、196頁。
[5]同、221頁。
[6]同、287頁。

※ 本稿における和歌およびその現代語訳は、「小島憲之・新井栄蔵校注『古今和歌集 新 日本古典文学体系5』岩波書店、1989年」に依っている。ただし、一部本稿執筆者が空白・改行を挿入した箇所がある。小書きの読み仮名は、原文にあるもののうち必要なものを適宜引用者が抜き出して付した。



なるほど、歌の配置による流れというものもあるのだわなあ
編集技というものなのか

恋ひ死ね は凄いなあ……






ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683



おはようございます。門棚☆祝です。
今回は

・ファミレスの猫ロボ
・謎のロボゲー

の個人的なお話2本ですがよろしくお願いします


☆ファミレスの猫ロボ

私は週に1度ファミレスやら喫茶店やら行って一週間のスケジュールを決めたり
現状の確認や整理する。
最近はもっぱらファミレスの「ドリンクバー1つ」でがぶ飲みコーヒーが多いのだが
以前、話題に出した猫ロボ、あいつはどうやら頭を撫でると反応をすると言う。
ガシガシと直接触る訳ではなく頭だか耳辺りに付いているセンサー付近で手を左右に往復すると
喜ぶらしい。
なので何回か試してみたが感度が悪いのか情報が違うのか、はたまたここの店の猫ロボには
その機能がないのか、スルーして帰っていく。

想像してみてほしい。猫ロボが軽食を運んできて受け取り帰るまでの数秒の待機時間の間におっさんが
猫ロボの耳辺りに手をかざし左右にわしゃわしゃしてノーリアクションで帰っていく猫ロボの構図を。

他の人から見たら哀愁というよりも異常な光景だろうと思う。
だが、猫ロボの反応を見たい私は何度も試みてはスルーされる。
猫だから気まぐれなのかもしれないが、ここまで来たら意地になっても反応させたい。

猫ロボが配膳に来る、帰る数秒の待機時間に手をかざしわしゃわしゃする。
ノーリアクションで帰られる。

それを何度か繰り返していた結果

私の元に猫ロボが配膳しに来なくなった。偶然だと思いたい。
猫は自分から構いすぎると鬱陶しがる。猫ロボもきっとそうなんだと信じたい。


☆謎のロボゲー

https://store.steampowered.com/app/767560/War_Robots/

スチームでPVPの無料のロボゲーを偶然見付け試しにプレイしてみた。
前情報無しでのプレイだったのでショップやらなんやらのシステム周りは
手間取ったが、対戦自体はシンプル操作で中々に楽しめた。
基本的に機体は鈍足で普通のロボアクションゲーで標準的に詰め込まれている
ブーストダッシュやジャンプは無い。「歩いて撃つ」が基本で
ブースト吹かしながらダッシュやらジャンプ等は機体の特性になっており
それが出来る機体を選ばなければ使用できない。そこが中々面白かった。
そして課金への圧力が強かったのも中々面白かった。
今後、たまにプレイするかもしれない。



猫ロボット、やりますねえ!
あまりにも客が触り続けるから昨日がオフになってもうたのだろうか

鈍足ロボは私もやりましたが、なかなか面白かったですわよ




門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk












エミリアコラムコーナー


■娯楽性皆無系作品

マグナ氏にこのような漫画を勧められたのである
マグナ氏は娯楽性皆無(芸術系か?)の映画、小説を勧められるのだが
漫画は初めてである

https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=126
パースペクティブキッド 膝蓋腱反射 / ひさうちみちお

相対性理論を考えていると、なにかに執着しだして、精神が加速して終わるというものである。

なんだこれはと報告すると、白くない猫さんが
清水国明(ブックオフ)で買った漫画に似ているという
これが、その漫画

https://www.amazon.co.jp/電話・睡眠・音楽-torch-comics-川勝-徳重/dp/4845860015
電話・睡眠・音楽 (torch comics) コミック

なんなんだこれは、111のゲームのようではないか

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしていますの欄でも、このような漫画があるのだ
そういえば、編みっちにも、刑務所漫画を勧められて、娯楽性皆無系だったのだ。

娯楽性皆無と言えば、少し前にアマゾンプライムであった押井守の 天使のたまご を、ねこさんだいずさんと
同時に各自見るという事をやっていたのだが、本当に娯楽性皆無系なのであった
ハードエロス氏はすでに見ていたのがハードであった
何十年も昔に、近所の友人のアニメ好きの兄に 天使のたまご がすごいと言ってたのを思い出した

天使のたまごはやや怖い作品っぽいオーラがあるので、ねこさんが、ホラーではないか?と聞いてきたので
ホラーではないと伝えて、実際ホラーではないのだが、怖かったそうだ

怖かったら娯楽になってしまうのである


■鈍足ロボ

https://store.steampowered.com/app/767560/War_Robots/

War Robotsというタイトルまんまの、スチームにあったチーム対戦ゲームを
モンタナさんとやってみた。

スケールがでかい設定だからか、鈍足で動く自機をマウスで狙って撃つ
そして上下の狙いはオートでやってくれるので、左右ゲーである
エイムや回避といったテクニックな要素が無いので、仲間との進軍の位置取りで
敵を集中攻撃して減らし、エリアを自分の色に変える
アクティブはさみ将棋のようなゲームで、なかなか面白い
あと今どき課金強化ゲーであった。

5回ほど戦うと人間と対戦となるが、特に説明はないので
これはBOTなのか?と疑念を持ってプレーする
対人戦となると、ロボットが人間らしい動きをするので
人間だとわかった。

ゲームなんかこんなんでええんや。


■東方獣王園体験版
https://store.steampowered.com/app/2400340/__Unfinished_Dream_of_All_Living_Ghost/

やる、うおお!

ちぃ氏が、攻撃中のボスのドットが骨(有能骸骨)製ではないのではないかと指摘
妙に性的ではないかと

性的だった


https://twitter.com/unabara/status/1657241092121825281
そしてやはり、骨製ではなかった


■潰しテトリス
https://www.youtube.com/watch?v=rdvxJwpCqTY

潰しテトリスの対戦を行う、開発者の人と、ヴァーチャルの人で対戦
私、真樹さん対開発者との2対1である
だが、初戦の開発者の操作ミス以外で勝てることはなかった
続いて、開発者がハンデを付けて戦うも、圧倒的な潰しテクに
どうすることもなく、ブロックの借金バーを伸ばすこととなったのだ

開発者は強い





斜めになった、ベヘリット様

ベヘリット、雛苺、エロフィギュア

九条エミリア — 今日 16:27
ハードドアの三角形の窓はなんなんだ

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 16:27
わからん
そういうデザインなんやろ


ハード作業机





■謎
アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 15:19
やっぱスマホスタンド買わな手元撮れんかねえ
ヤマダ電機行ってきたけど手元映すやつなかった

九条エミリア — 今日 15:20
ないんか

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 15:20
上向きの方向のやつばかり

九条エミリア — 今日 15:20
上向きってどういう意味なんだ

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 15:21
上方向に曲がるやつ

九条エミリア — 今日 15:22
上方向に曲がるってどういうことなんだ?

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 15:23
タブレットPCにヘッドホン突っ込んだら角度維持できた
これでいけるかも

九条エミリア — 今日 15:23
なんちゅう

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:26
タブレットPC、すぐハングアウトするようになってしまった
やっぱあかんみたいですね
動くだけにもったいない
多分みんながやってるやつも動くと思う
ただ容量がカスやから入れられへん
やっぱPC言うてもタブレットなんやなあ
お絵描き専用
HDD外しても落ちるようならいややなあ
今、システムの復元してるんやけど…
皆目理由がわからん

九条エミリア — 今日 20:31
やはりパワーが足りんかったか
なんちゅう製品なんだ?

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:33
Windows、Surface何とか
まだ買って1年くらい

九条エミリア — 今日 20:34
型番というか、なんかかいてへんのか

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:34
HDDはバッファローのやつでゲーミングPCでは普通に使えてた
今復元中やから後で見てみるわ

九条エミリア — 今日 20:36
サーフェスプロ7と書いてあるな

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:36
うん
ゆるる姉貴にも起き上がれ!言われたわ
やっぱちゃんと起きてゲームしよかなあ
システムの復元してHDD外しても頻繁に落ちるの治らんかったらややなあ
外付けHDDの方にSteamインストールしてもたのもあかんかったんかな

九条エミリア — 今日 20:38
問題ない

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:41
やっぱパワーが足らんのかね

九条エミリア — 今日 20:41
ゲームもある程度ならできるようだな

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:41
うん

九条エミリア — 今日 20:41
だがエイペックスとかはきつなってくようだ

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:41
うん
もう前の状態に戻って欲しい
起き上がらへんかった罰や
ティン誅!

九条エミリア — 今日 20:42
それは大丈夫やろう

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:43
これからは起き上がってゲーミングPCでゲームするわ
やべえ復元中に落ちる

九条エミリア — 今日 20:45
それはハード自体がいかれちまってたのかもな

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 20:45
かもしれぬう
罰や
怠惰に対する

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 16:46
ハングアウト+謎のCPU100状態ならんかったらDOA5も動いた

九条エミリア — 今日 16:47
じゃあけっこういけるんか

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 16:47
うん
モンハンライズもいけるんちゃうか
さすがにオープンワールドみたいなやつは辛いかもしれん



アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 21:26
ハンサム学園じゃなくて学園ハンサムっていうところがセンスあるよな

九条エミリア — 今日 21:27
そういうことなんかねえ

アニマゼロ(妖怪寝粘着) — 今日 21:27
アレンさん、隣の連中どんなんやったんやろ

九条エミリア — 今日 21:28
謎やなあ


ハードエロス氏
https://twitter.com/jun89190





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん





感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2023/05/07 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第181回

ブロマガでエミリアちゃん 第181回







○181回死ぬネコ


謎トップ画像リサヴェリ


※エミリアさんのリサヴェリっちゅうゲーム、好評発売中※


なお私は未クリアなので画像のシチュは特に関係がない。
世間(の一部)でいうところの、貴方、東方のExtraクリアしてないのに
このキャラの絵を描いたんですか??? である。
ちなみに私は別に描いても良いと思う(オイ
それはそれとしてさすがに金髪の人はもうちょい髪が短いやんとも思った。



◯素朴な181雑記 ~そして182へ~

素朴に疲れていたので今週は特に何も書けないぞい。
そうして一周回った時がチャンスなんだなぁ……(幻覚

~~~~~~
ネコRPG
うさぎSLG
犬ACT
チンチラSTG
カメレースゲーム
政治家すごろく
闇木シムアース
ねずみパズルゲーム
サブ垢なりすましシミュ
占い機
※エロゲ
~~~~~~

これはいつだかエミリアさんがアンケートを謎に取ってくれた時のやつである。
一周回ったので、これのやってないやつについて考えていた。
政治家はともかく、すごろくはいいかもしれない。
時代はすごろく。
チンチラ(ネコ)をトロッコに乗せている場合ではない。

頭を回してネタを考えてみる。
ぐるぐる~ ぐるぐる~ 
バターになったのであった。


では今日も今週も、皆さん元気でいてくれてありがとうにゃへ~(体裁


<完>







あまりにも巨大な存在となった、リサベリ氏とアリス氏
変身前とはやりますねえ!

やはりここは、闇木シムアースを押していきたいとこだわ。




↓ネコ場を最初から見たい人用
http://ctrly.blog14.fc2.com/blog-category-20-33.html


白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

白くない猫さんの音楽
https://soundcloud.com/0cshycqskhwb




----今週のカオス


https://twitter.com/livedoornews/status/1653714367177965568
岐阜ではつちのこがおる


https://www.youtube.com/watch?v=IB-lKFznXEU
礼門先生ともう一人の人が作ったデザエモンSTG動画





★流行りの曲

https://youtu.be/ZRtdQ81jPUQ


めっちゃ流行ってるYOASOBIのアイドル。
この曲の面白いところは所々変に大仰なシンセが使われてるところ。
14秒あたりのコーラスとか分かりやすい。
地味に30秒からも裏で大仰なコードがなってたりする。
たぶん、信仰の対象であるところのアイドル的な意味合いかと思われる。

「誰かをすきになること~」あたりではオタ芸のコールが裏に入ってて、
そのチグハグ感というか要素盛々感が飽きなくてよい。

サビはゲッターロボである。


★コミティアに行った

はじめてコミティアに、というか即売会的なイベントに行った。
いや、爬虫類の即売は行ったことあるけども。

モンタナ氏と行ったのだが、終始適当なムーブをする私の介護をすることになり申し訳なかった。
でも氏のたばこ休憩には付き合ったからプラマイゼロね。

流石にゲーム制作関係の人は余りおらず、
二人してノラさんとアレンさんのスペース以外は一か所しか行く場所がないという。
人が多いのでぶらぶら歩くというのもちょっとアレ。

Hijack ヒトノムクロ 水無川旅館
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ416420.html

アレンさんの近くに見たことあるゲームがあったので試遊し買うなどした。
たまにぶなぐちさんが言及していたゲームである。
こういうゲームは即売会のほうがいいのかも分からん。そうなのか?いや、わからん。

「あ、私も実はsteam向けにゲーム出してましてぇ・・・・」と宣伝しとく。

詳細はコミティアレポ漫画を読むのだ!






これは、モンタナさんとの店外デートの実態
ものを、スッ と受け取るネコ星人
アレンうさぎにネコバ認証をするモンタナさん
サムギョプサルを食べる二名であった、やりますねえ。



バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書


■エミリア教



・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q,
ブロンズ像でエミリアちゃん
ブロードキャストでエミリアちゃん
ブロードウェイミュージカルでエミリアちゃん

A,
ん~どういうことなんだろうなあ
新しいブロント語なのかもしれないのだわ


■東方AI

https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ01056184.html
東方常時イキまくり絶頂集

こういうのを予告で出したのだった
ずっとイッてるのだわ


■将棋



■今週のピンナップ




続きはfanbox↓(500円)か
https://emiliakuzyou.fanbox.cc/

シーエンの有料ゾーン



エミリア音楽

https://soundcloud.com/tbu3kvordq9y







エミリア
「そして10分前にpc買った


買ったんかい

前のもええやつやったんやろ

なんでや


エミリア
「ヤンキー先輩が私の前のpcを使ってたんだが、それだとaiができなかったので
このpcを使ってもらうことにした


ヤンキー先輩譲渡のために新購入

ヤンキー先輩はなんなんだ……


そういや

もう新PCなんか

どうなんや新PCの具合は

どかどか

へっへっ

どうなんだ、新しいヨメの具合は

へらへら


夕方からコカインはやめる。大麻は一杯程度。LSDも止める

いぬが、医者に書いて渡されるのだ


エミリア
「末期じゃねえか・・・



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/










和歌 四

  • 和歌 一 百人一首
  • 和歌 ニ 万葉集 前編
  • 和歌 三 万葉集 後編

    古今和歌集 前編

    1.概要

     前回は『万葉集』を扱ったが、『万葉集』に続く第二の和歌集というと、言わずと知れた『古今和歌集』である。最初の勅撰和歌集(天皇や上皇の命により編纂された歌集)で、撰者は紀友則きのとものり、紀貫之きのつらゆき、凡河内躬恒おうしこうちのみつね、壬生忠岑みぶのただみねの4人である。この内最も中心的な役割を果たしたのが紀貫之であると考えられている。
     全20巻で、収載歌数は約1100首、形式は短歌が圧倒的に多く、長歌は5首、旋頭歌は4首が収められているのみである。それに加えて、「仮名序」「真名序」という序文がある。
     『万葉集』が7世紀後半から8世紀頃の奈良時代に成立したのに対して、『古今和歌集』の成立は10世紀初頭、平安時代である。つまり両者の間には約200年間に渡る断絶がある。
     この期間は日本国内で和歌があまり顧みられず、専ら漢詩文が尊重された時代であり、これを「国風暗黒時代」あるいは「唐風謳歌時代」と呼ぶ。無論、それだからといって和歌がこの時代に完全に詠まれなくなったわけではない。小沢正夫・松田成穂は次のように述べている。

 
大伴家持は妻の坂上大嬢その他の女性たちと交換した贈答歌、いわゆる「女の歌」も相当多く残しているが、それらは男性本位の宴会その他の公的生活から生れる歌とは作歌環境がまったく別である。この種の歌は、その時代の政治的変動とは無関係に詠まれ続けられたものであり、(中略)男性中心の歌は、その背後にある政治情勢の影響を受けることが大きくて、作歌環境が消滅すれば歌壇も衰微し、歌は忘れられてしまう。それと比べて「女の歌」は生命力が強く、その作者名が忘れられ、歌詞の一部が変更されることはあっても、社会の一隅で雑草のように生き残っていて、『万葉集』から『古今集』の読人知らず歌に連なっていくのである。[1]

 そして続けて小沢・松田が言うには、『古今和歌集』に始まる勅撰和歌集は最後の『新続古今和歌集しんしょくこきんわかしゅう(室町時代、第21勅撰和歌集)に至るまで、全て『古今和歌集』を模範に仰ぎ、伝統を継承したものであり、その500年間、「国風暗黒時代」に相当するような断絶はなかったと言って良い。また『源氏物語』の底流でもある「風雅みやび」の精神も、その約100年前の『古今和歌集』の時代に初めて意識的になり、それは江戸時代の俳諧、そして現代に至るまで美の伝統として生き続けている。[2]
 『古今和歌集』というと明治期の歌人正岡子規が『歌よみに与ふる書』において酷評したことで有名である。

 
 貫之は下手な歌よみにて『古今集』はくだらぬ集に有之候これありさうらふ[3]

 正岡は『古今和歌集』を痛論する一方、『万葉集』を模範的な歌集と認め、万葉調の作歌を推奨している。
 小島憲之は、この正岡の言説については、「子規が往来の堂上的な和歌の革新を試み、『万葉集』及び源実朝などの万葉調の歌を称揚するための手立てとして、『古今集』に対して直截的に発言した点が大いにあって、そこに誇張も言い過ぎもあろう」[4]と述べ、「子規の非難もむしろ明治に生きた明治びととしての彼の文学観かも知れない。しかし古典はその成立の時代、その当時の人たちの立場に戻って理解すべきである。」[5]と論駁している。
 正岡は『古今集』は「理屈に陥っている」として非難している。正岡の評が妥当かはさておき、一般的な傾向として『万葉集』には「写実的で率直、素朴」な歌が多く、『古今集』には「観念的・理知的」な歌が多いとされる。『万葉集』は「益荒男ますらを振り」、『古今集』以後は「手弱女たをやめ振り」と表現されることも多い。

2.序

 『古今和歌集』には先述の通り仮名で書かれた「仮名序」と、漢字で書かれた「真名序」の2種類の序文が付せられている。前者は紀貫之、後者は紀淑望きのよしもちが書いたものと考えられている。両者は大筋において同じ内容であり、和歌の本質と効用や、起源、姿(表現形式)、歴史、そして『古今集』の編集過程を述べた上で、和歌の現状もしくは未来に祝意を表して結ぶ。しかしところどころ異なるところがあり、写本によっては両者が揃っていない・片方が巻末に移されているなどといった問題もあり、どちらが正式の序文なのか、そもそも片方は後世の偽作なのではないかなどの議論があるようである。
 今はそういった議論には立ち入らず、その内容に注目したい。次の一節は「仮名序」の冒頭部分である。

 
 やまと歌は、人の心を種として、万よろづの言ことの葉とぞ成れりける。世中よのなかに在る人、事、業わざ、繁きものなれば、心に思ふ事を、見るもの、聞くものに付けて、言ひ出せるなり。花に鳴く鶯、水に住む蛙かはづの声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか、歌を詠まざりける。力をも入れずして、天地を動かし、目に見えぬ鬼神をも哀れと思はせ、男女をとこをむなの仲をも和らげ、猛き武人ものゝふの心をも慰むるは、歌なり。
 この歌、天地あめつちの開闢ひらけ初まりける時より、出来にけり。しかあれども、世に伝はる事は、ひさかたの天あめにしては、下照姫したでるひめに初まり、あらかねの地つちにしては素盞烏尊すさのをのみことよりぞ起りける。ちはやぶる神世には、歌の文字も定まらず、素直にして、事の心分き難かりけらし。人の世と成りて、素盞烏尊よりぞ、三十文字みそもじあまり一文字ひともじは、詠みける。かくてぞ、花を賞で、鳥を羨み、霞を哀れび、露を悲しぶ心、言葉多く、さまざまに成りにける。遠き所も、出立つ足下より始まりて、年月を渡り、高き山も、麓の塵泥ちりひぢより成りて、天雲棚引くまで生ひ昇れるごとくに、この歌も、かくのごとくなるべし。[6]

 ここでは、和歌の本質と効用、そして和歌の起源について述べられている。
 それによると、全ての生命は歌を読むものであり、歌には「天地を動かし、鬼神を感動させ、男女の仲を和らげ、武士の心を慰める」という絶大な力があるという。ただしここでいう「歌」とは、鶯や蛙の鳴き声などを含むものであり、全生命が、心の内から湧き起こってきた思念を表現したものであると解釈することができる。
 そしてそれは天地開闢以来、神々の時代から存在したのであるが、そのときは形式も定まらず思ったままに表現されていたものが、素盞嗚尊以降、人の世になって三十一字という今の「短歌」の形式に定まったのだという。
 これは和歌集の序文として、多分に誇張が含まれているようにも思えるが、和歌を神代の時代に起源を持つ神聖なものと見做し、かつ現在の、人間のみならずあらゆる生命の行う普遍的なものであるとするその姿勢からは、和歌に対する深い畏敬の念を感ずる。先に引用した小沢・松田の言葉の通り、(恐らく万葉の時代から萌芽し)この時代から意識され始めた「風雅」という日本の伝統的な美の精神は、現代に至るまで生き続けている。当時の人々が和歌をどのように扱い、これと接してきたか、我々は丁寧に読み解く必要があるのではないだろうか。
 仮名序は次の言葉で結ばれる。

 
人麿ひとまろ 、亡く成りにたれど、歌の事、留まれるかな。たとひ、時移り、事去り、楽しび、悲しび行き交ふとも、この歌の文字あるをや。青柳の糸、絶えず、松の葉の、散り失せずして、真栄まさきの葛かづら、永く伝はり、鳥の跡、久しく留まれらば、歌の様を知り、事の心を得たらむ人は、大空の月を見るごとくに、今を恋ひざらめかも。[7]

 次回は『古今和歌集』中にある和歌のいくつかを紹介したいと思う。
 努力である。

[1] 小沢正夫、松田成穂「古典への招待 『古今和歌集』を読む人のために」7頁、小沢正夫、松田成穂校注『古今和歌集 新編 日本古典文学全集11』小学館、1994年、所収。
[2] 同、8頁。
[3] 正岡子規『歌よみに与ふる書 岩波クラシックス54』岩波書店、1984年、8頁。小書きの振り仮名は引用者による。
[4] 小島憲之、新井栄蔵校注『古今和歌集 新日本古典文学体系 5』岩波書店、1989年、456頁。
[5] 同、457頁。
[6] 同、4-5頁。小書きの振り仮名は引用者による。なお仮名序には「古注」と呼ばれる註釈が付けられることがあり、参照した文献にも割り注の形式で挿入されているが、本稿にては省略した。
[7] 同、17-18頁。「人麿」とは柿本人麻呂のこと。『万葉集』第一の歌人とされる。


全ての生命は歌を読むものであるというのがすごい概念なのだわ
逆に歌は生命でもあるのだわ

正岡子規は、万葉集と新古今和歌集の違いが分かるのもすごい






ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683





門棚☆祝です。
今回は「イベントに行った話」です。
よろしくお願いします。

☆イベントに行った話

先日、ばす氏からの誘いにより久しぶりのイベント参加をした。
知らせが来た時に何年ぶりだろうとか様々な事が頭をよぎったが
行ける旨を伝え当日を迎えた。
当たり前だが、私とばす氏はお互い顔を知らない。
イベント会場近くで服装やらなんやらの特徴の情報を共有していた時
「私は黒のネコバ洗脳シャツを着ています。よろしくお願いします」
と、連絡した直後に「こわっ」っと一言の返信が来た。
そりゃそうだ。イベントとはいえ、上が黒のネコバTシャツだけの相手だったら色々と考えてしまうだろう。
「全身黒です」と追加で連絡をした。
すったもんだがありなんとか合流し、軽く挨拶を交わした。

こういったイベントやらで相手と初対面の場合アホみたいな
服装で行き見つけやすくするのだが今回は、ばす氏なので
変にクソ目立つ訳のわからんルンペンスタイルはやめておいた。
下手したらスルー&直帰される可能性があるからだ。
そしてその判断は正解だったと思う。会場をまわるのは
ばす氏とだけだが目的はイベント参加者への挨拶回りもあるからだ。

対面した時
「本当に全身黒じゃないですか、あれ?ネコバTは?」
と、ばす氏に言われた。
黒のYシャツのボタンを数個外しネコバTを見せ認証出来た。
ネコバTは身分証明になるのかもしれない。

そして早速イベント会場には行かず私のニコチンが
切れていたので喫煙所へ行った。ばす氏は吸わなかった。

ばす氏は今回が初めてらしかったが差し入れを準備していた。
流石だ。と素直に思った。

そしてイベント会場に入場し挨拶回りをした。
ばす氏が丁寧に挨拶し差し入れを渡す。
ついでに私も名乗り、挨拶したがこの時、私自身が認知されているかどうか
少々不安だった。
ガタイの良い、ナイスガイのばす氏の隣にホフゴブリンがいる状態だったので
「誰や……コイツ……」
となっていないだろうか、と。

※認知されてました。ありがとうございます。

挨拶回りをしていた時に、ばす氏が
「門棚さん、ネコバT見せなくていいんですか?」と振ってくれたが
上にYシャツを来ている状態だったので
見せるとなると目の前でYシャツのボタンを1つ1つ外した後に
見せる事になる。絵面がヤバい状態になってしまう。
知らん人が見たら
大丈夫?留置所泊ってく?案件になりかねない。

でもまぁたまには留置所もいいよね。と考え直して
ネコバTを見せつけた。
留置所に泊まる事はなかった。

挨拶回りが終わり、私が行きたかったサークルさんと
ゲーム島等を一通り見た後「酒」となったので
近くの居酒屋で飲んだ。ばす氏と様々な話が出来たのは楽しくも
嬉しかった。内容は、ほぼ覚えていないが
タクティカルリロードとコンドムの話をしたのは覚えている。
※サイズにもよるが水等の量が相当入るから水筒とかの代価品になるとかそんな話だ。

今考えてみればなんて話をしてしまったのだろうと思う。
そして二件目へと梯子し、飲み食いする。

二件目の中盤辺りから、ばす氏の酔いが「大丈夫かな」と
感じていた。二件目の店を出た時、余計な世話だがばす氏の
予約していたホテルまで見送り別れた。

違う人物だが過去に酷く酔っぱらった状態で「大丈夫大丈夫!」と言い
気にかけながらも別れた方が、路上ですっ転んで気絶し、その時運悪く
切ったらしく倒れていた場所が血塗れになっていた。そんな事があったからだ。
(後日、命に別状はなく本人は笑い話にしていたが
その話を聞いてから安全圏まで見送ることに決めた)

その後、ベンチに座り夜風にあたりながらヤニを吸いながら
ばす氏と一緒にいた時間、ばす氏は一本も吸ってないな
と思い出し、携帯灰皿に吸殻を押し込み、帰路についた。
電柱と喧嘩はしなかった。


※前日譚
お誘いを頂いた時、「よろしくお願いします」と言ったものの
目に余る粗相をして袋叩きに会うかもしれないと思っていましたが
大丈夫でした。そしてお誘いの情報を何故かエミリアさんが知っていて
怖かった(後に理由は分かったが)



ネコ場Tを見せて確認をしていくスタイルはどういう事なのだわ?
後々、ザ・エレクトリカルパレーズのような踏み絵物件となってしまう
のではないかと危惧されるのだ、みんな買いましょう。

あのバスカラさんが、吸わなかったとはにわかには信じられない
現象なのであった




門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk









編みっちの、のり子喝漫画



参考リンク
https://twitter.com/okamedo_jp/status/1233895439738388480
https://www.youtube.com/watch?v=2ti3RTxtFWg
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ321769.html

笑いながら喝に達するのりこ
そして、かわいいアンゼリカ、さすがなのだわ
2篇あるということなのだわ。

この団子生成、野菜工場の動画から、これは
地に足が着いてない文明なのではないかという会話になり、喝に達した

その総称がラピュタとなったのだわ

その後にろうそくとかなら、大量生産ではないのではないか
地に足が着いてるのではないかと動画を見たが
紐に化学繊維が使われていて、そもそも原料のパラフィンが
科学的であり、普通に機械で作られた、半ラピュタであった
我々は、半浮きしているのである。
そしてラピュタは空中で滅んだのも、人間がVRゴーグルを付けていた
からに違いないのである。


ヤンキー先輩ともラピュタの話をしていて
すでにアメリカでは警察がAIかなにかの戦闘ロボが使われており
ロボコップやないか
とすれば、ロボット兵はすぐ来るのだ。

スカイネットとザイオンでやられるのだとなった。

あの地平線輝くのは裁きの光か、化学繊維を燃やす火であるか


天使のたまごという押井守のアニメがあるが、あれも
地上にたどり着けなかったノアの方舟である
そして人間も滅んでいるようなものだったのだ。

のり子のバルスは喝に達し、高木ベヘリットが発動し
人力バルスを引き起こしたのである。


---ノラさんコーナー


ノラさんサイドからも、遭遇情報の漫画が!
バスカラさんはやはり爽やかだったのだ
モンタナさんは袋だった
現象を多角的に確認するのは面白いのだわ

ノラさんも、めがみっつ星人のTシャツを作っていたのだわか
やはりTシャツ認証だったのだわ



エミリアコラムコーナー






■AI喝と反AI喝


AIのわりとレベルの低い紛争がツイッターであったのだ
なりすましのなりすましのなりすまし、なのか混乱してわからんのだが
嫌がらせが横行である
もはやAIとは違うとこから、焚付層や害悪層が入って来てる
のではないかと思うのだわ。

しかし、何もないとこに焚付をやっても、反応は起こらないし
まともな人には害悪は通じないので、害悪層は害悪を楽しめず
消えるのである。だが、定期的に発生しそれなりに話題になるのは
なぜか、私はAIバカと反AIバカがそんなにおるのか?
そんなに共感し合うのか?そいう両バカ層がおるのか?
謎やなと思っていたのだが、なるほどそういうことだったのかと
下の動画を見ていて分かったのであった。


https://www.youtube.com/watch?v=7kAgZ3p-_M0&ab_channel=イラスト研究者もっぷ

基本的にAIか自分でCG描くかの片方の事しかやってねえ
物事をよくわかってないのに、憶測でものを語ってやがる
これに尽きるのである。
そりゃ両方やってるエミリアに理解できるはずがないのだ。


いやいや、やってないけどそれくらい分かるし、そんくらい言わせろ
分かってんねん、意見くらい言ってもいいやろと


バカめ、お前は何にも分かってないんじゃほざくなボケが
喝だ
てめえのはお気持ちというやつなんだよ


だが、俺も基本的にはすべて憶測で適当に言ってるだけなので
同類項である、セルフ喝


AIはまさにビッグデータ絵、もしくはそうではない絵を
人間の作業を機械で高速化した、もしくは他人の創造性を
パクって混ぜるだけで、今のとこなんら創造性もなく
通常の人間ならありえる、新しさや独創性、作品的面白み
題材を選ぶといったものは皆無である
これはAIが進化したら分からんと言われるが
現状のAIの基軸の仕組みが、対象物をAIがイメージするという
機能を持っていないがため、文章だろうが、画像だろうが、動画だろうが
結構絶望的である。

現状AI絵の使い所は、大量の人間のアシスタントが不要になるか
バグった変な絵を楽しむ、古いものを再現する
有名なものをパクって楽しむおもちゃでしかないのだ。
それを、なりすましなどは言語道断だとして、人間作者を超えただなどと
思うのは、思い上がりである(ビッグデータ絵者を除く)

AIが進化し、新しいものを作れるようになればそれはもう
人間と変わらんようなものであるのだから、AIに金儲けをさせて
AIから税金を取ればよいのである
そしてAIが人間から独立していけば良いのである
ラピュタじゃねえか。


人力絵の人も、人気取りのビッグデータ絵なのに努力しただの
特別な人間だだのと思い込んでる節があり、そういうのが害悪AI出力者に
付け込まれてたり、創造性のない機械的なビッグデータ作業の努力を
やっていたがためにAIを恐れる事になったのである。
また、出力したAI絵と人力絵を同じ一枚と考えてる様で
なぜAI絵がただ単に綺麗なだけで、その一枚の価値が、単価が
安っぽいものであるかが、分かっていないのである
(ポーズ指定などの人間の創造性が加わると上がる)
安いものなのだから、投稿は遠慮がちにするべきものである(自分のサイトとか
AIサイトでない場合は)
そして挙句の果てには 金、金、金である
そういう人はAI出力者になったほうが良い。
そもそもエロ以外AIで金にする方法は無い、絵を売ってるんじゃない
エロを売ってるからである。

AI絵が出て、描く気がなくなったなどという人がいるが
脳がビッグデータ的であったり金ルートであるのだ
自分の身欲のためだけに描いているのである、AIの方がマシである。


では、どうAI絵を扱うべきであるか、それは
楽をするために使え、パーツで使え、(ゲームなどの)素材で使え
小金稼ぎに使え、別物として切り替えて使え、である。


天才的な非ビッグデータ絵である、エロ絵を描く人が、絵を
非公開にし学習させないように防御策を講じる事があるが、これは有効だと思う
なぜなら、エロとAIと儲けの関係性が密接だからである。


■PC

だがPCを新しく買いAIを生成するエミリアの姿があった
111コーナーにもあったように、ヤンキー先輩が、私が使ってたPCを
5万で下取りするので(それまで使ってた私の旧PCではAIができる性能がなかった、
要は先輩もAIをやるらしい、「そもそもグーグルのクラウドを使えば
性能関係なく作れるのだが」)
、新しくグラボの数字が倍の4070と書いてあるものと
メモリを倍の64にした、だから29万も金が支払いの機械に吸い込まれるのだ
AIで稼いだ金でAIを生成するのだ

生成速度も倍くらいになり、デフォの512×512ピクセルでは2秒
600×800では6秒ほどで生成となった。







七英雄モンタナ氏

https://youtu.be/R_QiNWemuoM

https://youtu.be/FXhXsSO6_IU



先週ハードエロス氏に100万あったら何を買うのかという
企画を精密にアマゾンで行ったものだわ。

これはユーチューバーのしもやか氏などが行っていたのだわ




ドール顔製作用粘土、グラスアイ、ウィッグ
鑑賞&参考用のドール、書籍
フィギュア製作用の3Dプリンタ
ゲーム周りのノート型PC、デバイス
両親への旅行ギフト

ハード購入である


最初に、エロス氏にこのようにやるのだという例で
私と網野氏が行う



フィギア、メイド服、刀、マッサージチェア
快楽志向である。
電マもついこないだ、フェアリーが壊れたが、即日購入のため
リスト入りはせずである。


網野氏購入、重複作戦である、予備を固める
実質欲しいものは、ロブスターとふぐの可能性が

流れを見て、だいすさんもやってみる





100万円企画のだいずコメント:
ホームシアターセットと、普通ならばなかなか買えない高額な書籍等を選定する。

だいすさんも流れが凄いのだわ
63万もホームシアターを配置してくる、砲台拠点である
そこに21万の大辞典で壁を築く
そこにDVDなどで弾をばらまくのである



流れでモンタナさんも行われたのだ



一言:ブリジットのフィギュアが欲しいです。

サバイバルなグッズの中に、ブリジッドくんのフィギアが
あるのを見逃されることは無かったのだわ。




白くない猫さんも、堅実なチョイスで兵を固める
博麗霊夢
ヴァイオリン!?

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun89190





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん





感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索