投稿記事

同人ゲームの記事 (66)

アンゼリ会/楯の会 2022/07/31 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第141回

ブロマガでエミリアちゃん 第141回





暴露系なんとかになればいいんじゃないかなんて悪魔のささやきが聴こえる昨今なのですが、まあちょっと序の口な話を書いてみましょうか。

背骨ソフト物語

いにしえのインターネットでは『某Aさんのエロゲークリエイター体験記』という、2ちゃんねるの書き込みをまとめた記事? があって、けっこう有名だったと思います。『背骨ソフト物語』とも言われていました。実話を基にしたフィクションと思われ、途中で降りた大物シナリオライターや、消えたディレクターが悪しきように書かれていました。
しかし……実際に業界でいろんな経験をして、いろんなケースを見聞した私は、そのライターとディレクター、そんなに悪い人かな? と思います。

降りた大物ライターは悪いのか?

実際にあったリアル話からしましょう。
私が商業デビューして何年かした或る日、とある会社からヘルプの依頼が来ました。資料を見たら、納期が近いのに全然シナリオができておらず驚きました。更に公式サイトを見ると、当時の有名な大物シナリオライターさんが名前を連ねていました。その会社の担当者は「詳しいことは知らない」とごまかしましたが、有名ライターさんたちと交渉が決裂したのでしょう。下請けの会社を名乗ってましたが、今考えるとそれもあやしいです。
そして私はスッカスカの前半共通パートの穴埋めをしました。納期間際なのに前半共通パートも完成してなかったって本当にひどいですね。他のパートがどうなっていたのかはわかりませんが、そんな無理矢理に間に合わせたゲームがちゃんとしたクオリティで完成するはずもなく……ユーザーの評判はさんざんでした。シナリオだけでなくCGも十分ではなかったようです。「有名ライターは全然書いてない! 違うライターが書いている!」と気付いたユーザーもいましたが、会社もライターさんたちも沈黙したままでした。どちらもユーザーに対して不誠実と言わざるを得ません。会社は音沙汰なく消えて、有名ライターさんたちは何事もなかったかのように業界に残りました……今もいるような気がします。

さて、いにしえのインターネットの『某Aさんのエロゲークリエイター体験記』に登場する大物シナリオライターは、いきなり降りて会社を困らせますが、ちゃんと連絡していますし、ユーザーに謝罪もしています。納期直前に決裂したわけでもなく、金持ってトンズラしたわけでもありません。会社は他のライターを探して立て直す猶予がありました。
実際にあったひどい話と比べると『某Aさん~』の大物ライターは、そんなに悪い人とは思えませんし、会社側の対応の方が問題だったのではないかと邪推したくもなります。

消えたディレクターは何者なのか?

『某Aさんのエロゲークリエイター体験記』では、プロジェクトの終了間際にディレクターが消えて現場が混乱するのですが、私個人の経験では「そんなことある?」って思います。

リリースしたゲームが大不評を喰らって炎上しても、名前も出てない社内ディレクターにそんなに影響なんてないでしょう。『何の連絡もなくいきなり逃げたディレクター』の方が業界内で悪い影響があると思われますし、最後の給料も払われません。これからデスマーチの地獄というわけでもなく、クソゲーかもしれないけど終わりが見えているプロジェクトで、しっかり仕事をこなしていたディレクターが、完遂せずにいきなり消えることにメリットがあるとは思えません。会社が倒産してディレクターが一緒に借金を背負うなんてないですよね? その人の役職は本当にディレクターだったんでしょうか?

実際に私が業界で見聞したのは、プロジェクトが立ち行かなくなって社長が消えたケースです。倒れて病院に担ぎ込まれたり、自殺未遂してるのが見つかったり……。

実際にディレクターが消えるのはプロジェクト終了後です。「もうやっとれんわ」と辞めるのは珍しくないケースです。一緒に他のスタッフもごっそり辞めたり……。

『某Aさん~』はおそらく業界歴の浅い社内ライターが書いた物語なので、見えてない部分、実態とは異なる部分、盛ってる部分などもあったのでしょう。登場人物全員、そんなに悪人とは思えず、ゆるくエロゲが作れていた時代の名残という感じがします。やっぱり実際に業界でいろいろ経験すると印象は違ってくるものですね。

礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605



社長失踪率が高すぎるやろ……

全ては資金繰りや

金が全てや



----今週のカオス

https://twitter.com/insidejp/status/1552368509149011970?s=21&t=6iM9fzoskeXrhgqT2-H4aA

霊夢は生えてるものである


https://twitter.com/narumiaisaka/status/1552271762968424448
前例のないと思われる、同一声優による、英語版、中国語版の切り替え可能作品
そして売れとるのである。


https://www.simplelove.co/entry/20220729/1659064858
メタルマックスのIP、サイゲームズが取得

また、メタルサーガを作る日々に戻る



アレンサーバーの方が販売された、リョナ系2Dアクション




○ぬまほー

1:ねっと
2:いんど
3:ぶっく


▼いんたーねっと

https://twitter.com/dengekionline/status/1552932998680805376

VRM型式からコンバート……ですとな。
これは凝ったモデルを作った、作ってる人がゲーム中で自分のモデルを動かして、わーい楽しい! という方向からも流れができたりするのだろうか。

>「RPG Maker Unite」ではキャラクターデータ仕様を大きく変更したため、以前のようなキャラクタージェネレーターは標準搭載しておりません。

というあたりで、もしデフォルトのグラが少なかったら技術力がないと困りそうだな……とは思いましたが、これはまあ実際に触ったら杞憂に終わるのかもしれない。

いや、やっぱりUnityとか扱えないとだめだよ。
みたいになる部分が多い場合、111さんも動画で言っていましたが、ツクラーがウハウハするツールというよりは、既にUnityとかに慣れ親しんでいるガチ勢がウハウハするツールになる可能性もあるのだろうか、ひょえ~。
両方やればええんやで。
(なお猫はUnityチュートリアルも出来なかった模様


https://twitter.com/denfaminicogame/status/1552844703061590016

メタルマックスがサイゲに?!?!
これはえらいことですよ。はえー、何が起こるか分からんね。
サイゲと縁が無いので今週にご祝儀でグラブル触ってみますわ。

いうてMMもSFCリターンズしかやってないんですけどね……あれは良いゲームだった。後は2をちろっと見たことがあるとか、初代の楽曲を主に収録した特典系サントラを持ってるとかくらい。

愛されれば後年にこういうことが発生するんだな。
などと良いこと言った風で終わる。


https://twitter.com/cosmic_revive/status/1544913345580453888

コズミックファンタジーシリーズがクラファン?!?!
しかもえらい金額集めてますよ。はえー(略

いやまあ全然縁がない作品なのですが、4まであるシリーズの音楽で桜庭さんが関わっているのは知っているので、このまま何かが起こってサントラの配信でも行われることをお祈りしておきます(無理があるか

愛されれば(略


https://twitter.com/watasuke221/status/1552624948858208258

うおぉ、なるほどこうくるか。
面白いかもしれない。

あと一つ、何か交流……とまではいかなくても、人がいるんだな・皆頑張ってるな・俺は頑張ったぜ、みたいなのが視覚化される要素があるとオモロな気もした。このサイト内で文化発生しそうなスペースとか……いやシンプルとか薄圧の志向なのかもだが。ごちゃごちゃするとアレかもだしな。
(ツイッタとの連携で補間できるとこでもあるし


https://twitter.com/heros_1101/status/1552852664261623809

その筋では有名な脚本家の人がガンダム参戦!
みたいな感じらしくて話題になっていたので読んでみた。

こいつぁ……なんだこれ?!
1話で状況説明よ~とかじゃなくて、やり方によっては読み切りでまとめられそうなくらいにガンガンやってシュッと終わってる(個人の感想です)
多少はガンダム知識があるからかもですが、続きが読みたいというか、気になる! となりますね。


https://twitter.com/weekly_SPA/status/1552571878652485634

その脚本の人のインタビュー。
おもしろけりゃあいいんだよ!!!
みたいな感じで良かった。
おもしろくなりたいものですね。


https://twitter.com/tkool_dev/status/1551735719223128064

ツクールで面白くなるんだよ!


https://twitter.com/DLsite/status/1551371413847945216

今日(7/31)までだわ。


▼いんど(めたる)

ツイッタトレンドに「インドのメタルバンド」というのが入っていたのだが、このバンドらしい。
重いギターの音でジャカゴリやっていって、まくし立てるように荒っぽい声を重ねていく、ラップだ……みたいな、そういうのはそこまでピンとくる感じではないのだが、上の曲は私のようなタイプのゲ音勢でもいけるのではなかろうか。

面白音楽、無限にあるんだろうなyoutube……。


▼気まぐれぼちぼちフィクション記「鬼がいた家」


分け入っても分け入っても青い草。
振り返れば眼下には屋根の群れ。
それはおよそ、級友の家に遊びに行くという行動から想定されるものとは、かけ離れた光景だった。

「なあ、やっぱり帰らないか……?」
S君がそう言った気がしたが、不思議な高揚感と共に僕らは坂道を登っていき、やがて目的地であるK君の家にたどり着いた。

(あれが家だって、本当にあそこに住んでいるっていうのか)
台風が直撃すれば崩壊してしまいそうな木造家屋は、外観だけ見ると大きなボロ小屋といった印象だった。
K君がおじいさんに、複数人の友達が来た旨を報告している。彼はここで二人暮らしをしているらしい。
言葉少なく答えていたおじいさんがこちらを見る。その表情はどこか嬉しそうな気がした。


K君は少し変わった雰囲気を持ったやつで、つまるところいじられキャラだった。しかし妙な明るさと力強さも併せ持っており、人懐っこさすら感じさせる不思議な人物だった。
そんな彼の家に遊びに行こうという話になった経緯は忘れてしまったが、S君が難色を示していたような気はする。今にして思えば、彼は一度、K君の家に訪れたことがあったのだろう。


内側から見たその家は、外側から見たよりはある程度マシだった。あるいは最大限に擁護して、マシであるという表現に収まる程度の差であったともいえる。

誰かが建付けの悪そうな大きな木の扉を開けると、そこはトイレで、妙に広く寒々しい空間にポツンと和式便器が置かれている。と、僕らの鼻を悪臭が襲った。それと同時に理解したくないことを視覚的に理解してしまう。このトイレは、とんでもなく汚い。

「うわっ」
扉が閉められ、なんともいえない沈黙と緊張感が広がっていく。まだ胸のうちに残っている高揚感――冒険心と呼んでも良いのかもしれない――を糧に、僕らは家の奥へと進んでいった。


K君の部屋に案内された僕らはゲームをすることになった。
この当時、屋内で集まって何かをするとなればスーパーファミコンだと相場が決まっており、はたしてK君の家にもそれは存在したわけだ。けれど、ここまでの体験と目の前の灰色のゲーム機は、なんだかアンバランスにも思えた。

薄明かりの部屋でブラウン管のテレビがほの暗く光る。
そこで始まったゲームはRPGで……ただ、RPGとはいっても、ドラゴンクエストでもファイナルファンタジーでもなく、見たことのない、鬼をテーマにしたと思われるゲームだった。

例えばここで、スーパーマリオのカラフルな画面でも視界に入れば、日常感や安心感とでもいうようなそれが空間に補充されていっただろう。しかしそうはならなかった。この目新しい和風ゲームのおかげで、僕らは相変わらず、いつもよりちょっとだけ、非日常感を味わうことに成功していた。


「あっ、トイレ……」
誰かがそう言って立ち上がり、廊下を進み、例の大きな木の扉を開ける。数秒後、扉を閉めた彼は家の外に出て、しばらくしてから戻ってきた。
そんなことがあったからかもしれないが、長居する雰囲気が生まれることはなかった。やがて、このちょっとした冒険の旅から帰還する時が訪れ、僕らはぞろぞろと家を離れていく。

少し歩き、振り返ってK君の家を見れば、小高い丘に生い茂る草とオンボロ小屋があり、それはやはり奇妙な空間に思えた。唯一あのゲームだけは、マッチしていたように思えたけれど。

「自転車大丈夫かなぁ」
級友の声で思い出す。
あぁ、そうだった。細い坂道を歩いて登っていくために、自転車は雑に放置して来ていたんだった。
僕らは日常に戻るため、自転車の元へと急いだ。

その後、K君の家に行くことは一度もなかった。


<完>



なぞに、リアリティ味のある謎のK君の家、そして鬼

インドにもいるマキシマムザホルモン、これも鬼や



白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667





★おっさんの星。

https://youtu.be/_zzmqBgLEwg?t=25

ブラジルのバンドAndrallsがとてもいい。
ギターのおっちゃんは44歳。

髭、スキンヘッド、ビール腹であるが、途轍もなくアツいライブがそれら込みでかっこよい。
更に言うとめちゃくちゃギターが上手いのである。

ライブかつ三人のバンドでここまでカッチリ演奏するのは並大抵のことではない。

ちなみに上記の動画は公式である。

https://www.youtube.com/watch?v=eroDbnLHS5E

こちらはもうちょっとちゃんとしたMV。



南米ブラジルといえば皆さんご存じの通りエクストリームメタル国である。
特有のじっとりとした熱を持つイーヴルなバンドが多い。

ブラジルのメタルバンドといえば、まぁ、SEPULTURA(セパルトゥラ)であろう。

https://www.youtube.com/watch?v=JigQ8IGU3yo

代表曲はまぁこれ(そんなに好きじゃない。ライブで聴くなら盛り上がると思うけど)
ジャンルの歴史的にはこの曲が最も重要である。


https://youtu.be/x2nZ3n8_e3k?t=73

こっちのがすき。


ちなみにSEPULTURAの創設者はカヴァレラ兄弟の二人であり、
特に兄のマックスはフロントマンとして活躍するも人気の絶頂時に脱退。


Soulflyというバンドを作ってレゲエの人と組む曲を作るなどした。
(1stアルバムは沢山ゲストを呼んでおり、特にメンバーという訳ではない)

https://www.youtube.com/watch?v=ekWCHltOrM0




ちなみに南米スラッシュメタルで有名なバンドはこういう人たちもいる。
https://www.youtube.com/watch?v=6n1XQWJqu5k

ちょっと今の感覚では理解が出来ないほどしっちゃかめっちゃかであるが、
逆にアリという感じで妙な評価をされたらしい。




陽気なサンバの裏ではこういう音楽もひしめいているのだ・・・・


★ビジネスと生存

https://note.com/ky_spy2000/n/n3078e6e6d6c5

このnoteが面白かった。

まとめると。

マニアックな音楽をやっているスコット・オーはあるレーベルの主催である。
そのレーベルでは音楽は勿論「情報商材」も売っている。
その商材が「spotifyの運用法」、「レーベルの経営戦略」等々の音楽ビジネスの知見がよくまとめられている。

97ドルで本人が面談してくれる(日本のオンラインサロンなら平気で二桁取るだろう)。

金を如何に儲けるか、ではなく、
独立したアーティストをいかにリスナーとマッチングさせるかが主軸の活動である


こんな感じの記事。
長くはないので読むとよい。

面白いのはビジネスとは真逆の、しかも優しさすら感じるフォークシンガーが、
しっかりと独自のレーベルを作り、周囲のアーティストたちを紹介し、一つのブランドにしているという点。


私もゴア表現のあるゲームをまとめたインディーゲームレーベル チノリを作らなくてはならないのかもしれない・・・・
が、オフラインイベントへの出店とかを考えると普通に時間が取れなくて無理なので、誰かやってください。

でもビジネス仕草つよい人達あんまり好きくないからダメだな。


★すけぶ

SKEBを始めた。
当日にリクエストが来たので描いた。

https://skeb.jp/@Cynoroid/works/1

一時間半ほどで描けた。
ゲーム作るよりも遥かに、その、コスパが・・・

なおこのリクエスト以降は特にリクエストがないのでなんともであるが、
イラストも外的な要因があれば練習はするので、小銭を稼ぎつつ上手くなるなら儲けもんだなと思っている。


★インプット

今週は三日ほど即寝で十時間ほどの睡眠をとるというムーブが続き中々アレであった。

インプットでもするかということで、劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライトを見てみる。

https://www.amazon.co.jp/劇場版-少女☆歌劇-レヴュースタァライト-小山百代/dp/B09NT9NGNM


いや、まったく知らないのであるが、妙に絶賛だったので。
プライムで見れる。

ちなみに私はアニメは殆どみない。ビッグオーだけはがっつり見た。

あとまどマギは闇木と反逆のやつから映画館で見た。
トムとジェリーはかなり好き。


ということで見た。二時間飛ばさずに。




「なぁに。これ・・・・?」




基本は舞台少女、要は舞台女優になるべく養成学校(高校らしい)に通う少女たちの卒業間近の物語である。

あいまに主人公のかれんちゃんと幼馴染のひかりちゃんの幼い日の約束が挟まれ、少女たちの青春群像劇が・・・・


描かれると思いきや・・・・


心象風景の顕現である超常的な演出での殺陣・ミュージカルが合間合間に挟まれ、次第にそれが物語の主軸となり、
更に過剰ともいえる西洋絵画・宗教芸術へのオマージュ、物語と連動した音楽と舞台装置、
そしてその世界の神的存在の語りまでもが合わさり、それぞれ対応する少女二人組の関係性が昇華され、
勿論クライマックスはかれんとひかりの関係性が歌と演技によって拡大・演じられ、第四の壁までも彼女たちは認識し・・・・




いや、凄いけどなんなんだよ。





エヴァのテレビ版だったか、アレの最終話をエンタメ要素ブチあげて、シュールレアリスム的な比喩(しかし観客が拾える程度の)をマシマシにし、それらを歌と演劇の暴力でまとめ上げる。

この手のものが好きなら多分堪らないと思う。

感想では「何度も泣いた!」とあり、私も泣く準備満タンだったが・・・・・



https://www.youtube.com/watch?v=z5hfWlnhTqk

その、、、、歌が、、、、、普通の声優さんの歌で、、、、えっと、、、、ミュージカルなのに、声優さんの歌で、
違和感があって、、、、、いや、、本当に申し訳ない。。。。マジで申し訳ないんですが、、、、、あんまり感情移入が出来ず。。。。




https://www.youtube.com/watch?v=XSqpLoRuJnY

宝塚って、こういう感じに歌うじゃん?
(演奏のアレンジいいな)



https://www.youtube.com/watch?v=t_iXoSPju-0

元宝塚の人のララライララライ。



https://www.nicovideo.jp/watch/sm24506847

何故か宝塚でガクト(正月の特番に出てたり仮想通貨で話題になってる人)の居たバンドのカヴァーをしてる。




いや、マジで最悪なことを言ってると思うし重箱の隅をつついてると思うんだけど、そこで集中が切れてしまった。
ちなみにレヴューは大衆娯楽演芸のことだし、作中でも宝塚的な要素は沢山出てくるので、これを比較に出すのは間違ってないと思う。

私がそこが合わなかったというだけで、仮に劇場の大音響で聴いたなら、とも思う。

アニメ的なカット、超常的な舞台演出等々、
これは何か重要な、二時間のアニメーション映画として、極めて重要なアンセムなのでは・・・・?!
と思うのだが、私の教養が足りていない・・・!がっつりとレビューが出来ない!

ラブライブ?とかガルパン?とか(どれも見たことない)好きな人が完全にハマるかと思われる。
プリマジみたいな?ゲームが作中に出てくるしアレンさんにもいいんじゃないだろうか。

文脈が多く、そういったものの大洪水を浴びたければ見ない手はないと思う。



記憶に残ったところ。

『皆殺しのレヴュー』の殺陣。

『ワイルドスクリーーーーーーーンバロック』の競演のレヴューでなんかほわほわした娘が狂気宿るところ。

『ワイルドスクリーーーーーーーンバロック』のわがままハイウェイで、京都っぽい娘の七変化。

『ワイルドスクリーーーーーーーンバロック』の魂のレヴュー、「ACT/私たちはともに」の「あなたは美しい…」の画。


この並びを見てちょっと意味が分からないと思う。
私も良く分からないが、マジでこういう感じなの。

私にとってはアンセムにはならない作品だが、凄まじい熱と創作のパワーをぶつけられた。
この手のアニメが得意な人にはかけがえのない映画になるかと思う。



メタルはどこにでもいるのか……、そりゃいるだろう

レヴュースタァライトは1話だけ見て、おもろいなあと思ったが
なぜかそれっきりだった、映画もあったのか……
ウテナの要素は入ってるのだわさ。

ガルパンは変なアニメだったけど面白かったので最後まで見れた
しかし、どういうアニメだったのか思い出せない。





バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ
https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
教えて♡エミリアちゃん
正義が勝つのか、それとも勝った者が正義なのかを……

A
悪は戦いを挑まれ続けて、負けるまで戦わなくてはならないのだわ
そして負ければ勝ちなのだ。


■ネコバゲー

淫魔塔士アリチェが、1万で売るので、時間がかかるっぽいので、どっちみち作らないといけない
3分ゲーと共通するゲームのエロゲを作る、次の3分ゲーとアリチェの繋のエロゲを作るのだが(アリチェがゆきゆきて2のつなぎだったのだが)
ネコバ要素がだんだんと、邪魔になってきた感がするので、猫場はパージされた。


共通のシステムとは何であったかというと、カードをランダムで並べそれを引き
アイテムが出たらアイテムを入手、敵が出たら戦闘、イベントはイベントといったゲームである
適度にカードを最後尾に送る、シャッフルするみたいな要素も入れる予定だった。

命中、回避、ガードなどは個別にカードの束になっていて、判定を引いて判断する
ハズレを先に引いていれば命中の確率が上がるという感じである。命中を先に全て引いたら
再セットするので、残りは外れしか無いということにはならない。


しかし、システム的に3分の尺とそもそも合わないのではないか
ネコバ要素との不一致である、ネコバ3分ゲーは別に、1日~3日で作れるやつを考える。
電子ゲームで昔一度やったが、情報が特にないものを再現するか
闇木が緑化計策で増殖するライフゲームを考える。


なので、下書きのキャラをネコバの代わりに表示させる


そうすることで、テストプレーのモチベ、制作のモチベが上がったのである
ネコバ等を表示してゲームがやりたくなる訳がないのである


服の差分などを作ると大変になるので、裸でいいのである、そして首枷などをハメられていれば良いのである、首枷差分なども必要ないのだ、最初からつければ良い
ぐっちょんぐちょんのエロに繋がりやすい。
そうすることで、エロい生贄のダンジョンから脱出するといったゲームになるのである。
敵のエロ攻撃をもろで受けやすい。オナニーをするにも無様に擦り付けるポイントで擦り付ける等ができそうである。

問題は武器を拾ってもどうしようもねえということである。
ここは完全にエロに特化するシステムにするか、魔法攻撃にするか、式神に装備させ戦わせるか、である。

ここでやるべきはエロ特化の攻撃(BFに近いもの)と魔法攻撃の合わせである
武器攻撃はリサヴェリやアリチェで実装しているが、あれは、女の子の快感度によって弱まったり、外しやすくなる
という要素があるので、実はエロ要素である。式神が攻撃した場合エロの変化が無い、もしくはあっても直感的で無い
可能性がある。

裸首枷というエロコンセプトが重要である。


そしてこれは、アリスの母乳エロトラップダンジョンと変わらないじゃねえかという……

そして、アリスダンジョンではダンジョン移動の立ち絵が、アリスの尻と背中をこちらに向けた
謎の立ち絵だったが、ダンジョンを進んでるという感じを出したいから111がそういう仕様にしたのであろう。

この場合でも、別段進んでいないという感じが無い訳では無いのだが
立ち絵の表裏が逆なのならば、進むというコンセプトを逆にして、戻るというコンセプトでもよい、脱出である
立ち絵の背後にモンスター等を縮小して表示し、何か時間を無駄に過ごしたら追ってくる距離が近づき
捕まったら、エロエンドという方法もあるのだ。


■古明地こいし




■小島

https://twitter.com/gamecome111/status/1552368120597061632

ばんばんばん

あっちは武器が充実してるからな

遠くから撃tてくる

こっちははあはあと逃げ

雪山の遮蔽物とかを利用して逃げるのだ

小高くなってる山とか

わー

ごろごろ

どこへいった

白猫だから

雪山で歯目立たないのだ


エミリア
「うさぎじゃねえか


そうやって届けるのだが

VHSビデオだわな

背負うくらいだから

ただまあ

ネコバの趣味なので

ちょっとなあ、という感じに思われる


■You Tube

そこそこ面白いと思うのだが

だめか

余韻がないか

もう少し長くないと


まあ再生数とは関係無いからな

最近youtubeの本を読んでるが

動画のクオリティとかよりも

話題

とかかれていた

気になる話題かどうか

まあ分かるんだが

気になる話題でなさすぎ、という話なのだ


エミリア
「そりゃまあシーエンの事なんか誰も知らないからな


それをいっちゃあおしめえよ

で一方で図書館でyoutubeの副社長が書いた本を読む

今やみんなTVの時代とは違う

みんなが好きなコンテンツにアクセスできるんだ

これは革命だ

とか言っているのだ

さぁあなたも発信したいことを発信しよう

自分らしさで生きていけるプレイスなんだ

どないやねん

現実をみろ

今日の商品紹介は

とかやで

ブラジルでは新しいコント集団が出て来たらしいとか

ベルギーのドラマでさえアメリカで人気だ

あ、あとカンナムスタイルとかもあるね

さあ君もやってみよう!

ニューオリンズ、東京、リオデジャネイロのみんな!

とか書かれているんだが

今言ってる中に日本人入ってなかっただろ

このやろうという

ちょっと言い訳ぽくアジア人に一人触れただけやんけ


なんか所詮

英語圏なんだよなあ

でなけれりゃ乳房

下品

事件

である

む、ニコニコを見てみよう

アッーー

気持ち良すぎだろ!

土方のおっさん

ぱたり

まあ、あと半年はいいかなこういうのは

また半年経ったらこよう

となる







111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/











   ─1─
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
この言葉を知らぬ人はいないであろう。福澤諭吉の「学問ノスヽメ」の冒頭にある一節である。
明治維新後、文明開化とともに旧来の身分制を改め、四民平等を推し進めた、その理念を表した文言として紹介されることも多い。
「紹介されることも多い」と書いた通り、上記は余り正しい理解とは言えなそうである。
「学問ノスヽメ」の冒頭部分にはこのように書かれている。

 
天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリサレバ天ヨリ人ヲ生ズルニハ萬人ハ萬人皆同ジ位ニシテ生レナガラ貴賤上下ノ差別ナク萬物ノ靈タル身ト心トノ働ヲ以テ天地ノ間ニアルヨロヅノ物ヲ資リ衣食住ノ用ヲ逹シ自由自在互ニ人ノ妨ヲナサズシテ各安樂ニ此世ヲ渡ラシメ給フノ趣意ナリサレドモ今廣ク此人間世界ヲ見渡スニカシコキ人アリヲロカナル人アリ貧シキモアリ富メルモアリ貴人モアリ下人モアリテ其有様雲ト泥トノ相違アルニ似タルハ何ゾヤ其次第甚ダ明ナリ實語教ニ人學バザレバ智ナシ智ナキ者ハ愚人ナリトアリサレバ賢人ト愚人トノ別ハ學ブト學バザルトニ由テ出來ルモノナリ
(福沢諭吉「学問ノススメ」1880年、国立国会図書館デジタルコレクションより本稿筆者が文字起こし。一部デシタル環境上再現できなかった文字がある)

〔誠に僭越ながら、拙訳を併記させていただく。〕
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と言われている。というのは、天が人を作る際には、全ての人は同じ位であって、生まれながら貴賤上下の差別はなく、万物の中で最も優れたものである(人間の)心身の働きを使って世界中のあらゆる物を利用し、衣食住の要を満たし、自由自在に、互いに他人の妨げをせず、各自が安楽にこの世を生きていけるようにしてくださったという趣意である。
しかし、今広くこの人間世界を見渡すに、賢い人がおり、愚かな人がおり、貧しい人もあり、豊かな人おり、貴人もおり、下人もいて、その有様は雲と泥との相違があるのに似ているのは何事か。その理由は甚だ明らかである。「実語教」に「人は学ばなければ知性がない、知性がない者は愚人である」と書かれている。賢人と愚人との違いは、学ぶか学ばないかとによって出来るものである。

つまり、この文章の主旨は「人間が全て平等だ」ということではなく、「人間が平等でないのは学んでいるか、いないかの違いによる」ということである。だからこの本は「学問ノスヽメ」なのである。
とはいえ、その違いが旧来の生まれつきの身分ではなくて、後天的な学問によるとしたのは四民平等の理念に合致しないとも言えず、やはり「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」を真正直に受け入れるのも、あながち全くの間違いとも言えない気はする。

一方、福澤のいわば「無知性への憎悪」とでも言うべきものはなかなか苛烈であることも見逃せない。

 
凡ソ世ノ中ニ無知文盲ノ民ホド憐ムベク亦惡ムベキモノハアラズ智惠ナキノ極ハ耻ヲ知ラザルニ至リ己ガ無智ヲ以テ貧究ニ陷リ飢寒ニ迫ルトキハ己ガ身ヲ罪セズシテ妄ニ傍ノ富ル人ヲ怨ミ甚シキハ徒黨ヲ結ビ強訴一揆ナドヽテ亂妨ニ及ブコトアリ耻ヲ知ラザルトヤ云ハン法ヲ恐レズトヤ云ハン(中略)
斯ル愚民ヲ支配スルニハ迚モ道理ヲ以テ悟スベキ方便ナケレバ唯威ヲ以テ畏スノミ西洋ノ諺ニ愚民ノ上ニ苛キ政府アリトハコノ事ナリコハ政府ノ苛キニアラズ愚民ノ自カラ招ク災ナリ
(同上)
凡そ世の中において無知文盲の民ほど憐れむべきで、また憎むべきものはない。知恵がないことの極みは無恥に至り、自分の無知性のために貧窮に陥り飢寒が迫る時は、自分が悪いと思わずむやみに近くの豊かな人を怨み、甚だしい場合は徒党を組んで強訴・一揆などといって乱暴に及びことがある。恥を知らずと言おうか、法を恐れずと言おうか。
(中略)
このような愚民を支配するにはとても道理で諭すという手段はないので、ただ威力で以て脅すのみである。西洋の諺に「愚民の上に苛烈な政府がある」とあるのはこのことである。これは政府が苛烈なのではなく、愚民が自ら招く災いなのだ。

福澤の真意は、勉強もせずに文句ばかり垂れている人々に警鐘を鳴らすことにあったのではないだろうか。

であるとすると、やはりこの本が人類平等を説いたものであると理解されると、福澤本人としては甚だ不本意であろう。


   ─2─
ONLY THE DEAD HAVE SEEN THE END OF WAR.
                     PLATO

      死者だけが戦争の終わりを見た
                プラトン

 リドリー・スコット監督の戦争映画「ブラックホーク・ダウン」(2001年)はこの字幕で始まる。
https://ameblo.jp/many-beautiful-reasons/entry-12231181063.html)
 非常に印象的な言葉で、これだけでコラムが2、3本書ける・・・かも知れない。
 が、今日は内容については触れない。

 映画ではこの言葉はプラトンの言葉だとされている。そう言ったのはダグラス・マッカーサーらしい。が、プラトンの著作を探してもこの言葉は出て来ないのである。
 「死者だけが戦争の終わりを見た」という文言を最初に記したのはジョージ・サンタヤーナという哲学者であるが、この人はその出典を書かなかった。つまり本当は誰の言葉だかわからない。
 マッカーサーは間違えたのか、敢えて嘘を吐いたのか、いずれにしても真実ではないらしいことを述べたことになる。
https://ja.wikiquote.org/wiki/プラトン)

 そしてリドリー・スコットはそれを孫引きする形で映画内に表示したのである。これも敢えてそうしたのか、知らずにそうしたのかは分からない。

   ─3─
昔ネットニュースの類で見たのであるが、ある年の東京大学の入学式で、「一次資料に当たりなさい」という訓辞を垂れた人がいた、と記憶している。今のネット社会では、あらゆる情報が瞬時に閲覧できるのは大変ありがたいことだが、その実、嘘か本当か分からない怪しい情報がごまんと出てくるのはご承知の通りである。確実な真実に至りたければ、是非ともその大元になった資料を調べるべきである、といったことであろう。

という、嘘か本当かわからない話を鵜呑みにしてはいけない。
調べてみたところ、検索に引っかかったのは東京大学の「平成26年度 教養学部学位記伝達式 式辞」である。
当該箇所は次の通り。

 
さて、そこで何が言いたいかと申しますと、まず、皆さんが毎日触れている情報、特にネットに流れている雑多な情報は、大半がこの種のものであると思った方がいいということです。そうした情報の発信者たちも、別に悪意をもって虚偽を流しているわけではなく、ただ無意識のうちに伝言ゲームを反復しているだけなのだと思いますが、善意のコピペや無自覚なリツイートは時として、悪意の虚偽よりも人を迷わせます。そしてあやふやな情報がいったん真実の衣を着せられて世間に流布してしまうと、もはや誰も直接資料にあたって真偽のほどを確かめようとはしなくなります。
(中略)
あらゆることを疑い、あらゆる情報の真偽を自分の目で確認してみること、必ず一次情報に立ち返って自分の頭と足で検証してみること、この健全な批判精神こそが、文系・理系を問わず、「教養学部」という同じ一つの名前の学部を卒業する皆さんに共通して求められる「教養」というものの本質なのだと、私は思います。

「学位記伝達式」であるから、これは入学式ではなくて卒業式である。「一次資料」か「一次情報」かは些末な問題にしても、不正確な記憶であったことは間違いない。

さて、お分かりだろうか。
本稿は、自己言及的で、そして自己批判的な文章となっている。

福澤の著書のほんの一部を読んで、その主張を理解したと考えるのは間違いである。そう説いた第1節の文章自体、「学問ノスヽメ」全体を通読しての議論ではない。

第2節は出典を巡る議論であるが、その議論の論拠は全て真偽不明のネット情報である。

信ずるに値するであろうか?
換言すれば、これらの議論は、誠実で科学的な検証に堪え得るであろうか、ということである。

努力である。



努力である、わしもUnityを勉強しなければなるまい……


ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683



モンタナさんは修行中です

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk


---ノラさんイラストコーナー



ウテナっぽくならなかったウテナです
利き手で描いた
少女革命ウテナはすごく好きなアニメ

利き手の右肘を脱臼して二週間目、
毎日リハビリに行って
やっと良くなってきた。
絵もリハビリになるから描いていいらしい。
右手が使えないの間、逆に絵や記事の更新頻度が上がった。
危機を感じると上がる。
絵描き生命の危機というか生命の危機というか…
何か無性に焦りを覚えて何かしないとってなる。
そしていろいろやったのに、自己肯定感は上がらない。
なんでや。。

ラッパーのバルニーちゃんの絵を描いたら
バルニーちゃんが反応してくれたのは嬉しかった。

https://youtu.be/iGf2jKBBmZ8
“突然始まるあいつの生配信 今
Tinderの男と会ってて見れないから
違法アップ・
ダイジェストありがとうm( )m
もっと速く切り抜いて
もっと速く繋がってね”
この流れ好き

ところでこの記事を書いてる途中に
怪我したほうの手でキーボードが打てるようになった!
今まで片手で打ってた。
両手で打つと早いな。




ウテナ様!!
現実はがむしゃらに来る!!
ありがとうございます

今まで、片手でキーボードを、大変なのだわ

脱臼してからより描いてる、そしてシュッとしてる気も……
どういうことなんだわ……




エミリアコラムコーナー




先週読んだ通り魔理沙にきをつけろが良かったので、さとりがひどい目に合うぐっちょんぐちょんのエロは良いなと なったので、我慢ができす購入、そりゃエロい

巨根を刺されたり、2穴で刺されたり、カエルの卵を肛門出産するなど、主に化け物出産である
エロシーンしかなく、一時間強ほどエロを見る事になる

これ系統は快楽描写はそこまで強くなく、酷い目に合うのを見て楽しむというジャンルである

なので実はエロなのか?と言われると実はエロではないのかもしれない
音声が入っていれば嫌でもエロになるかもしれないが
実は音声でこの手のエロゲはエロだと思わされていたのかもしれない
DOAがエロいのも、単に見た目が巨乳やらパンツやらでエロいのではなく、ダメージを受けた声が
アンアンエロく聞こえるから、エロく錯覚しているのである。

エロバレー(DOAのエロを全面に出したゲーム)が、案外エロくないのも、ダメージによる叫び声が無いからである。

といいつつエロくなくはないが、締め付けられるようなエロを感じるには、快楽描写かエロ音声は必要なのである

ということは、ぐっちょんぐちょんのエロをやるには、酷い目に遭いつつ、酷いが故の強快楽で、エロ声を出す
必要があるという事である。


なので魔理沙のもやらねばならんなと、購入しょうとしたが、購入は出来ずDLという文字が出る どうやらすでに購入済だったが、忘れていたのであった、なのでやる

魔理沙派なので
豚、馬、鬼の巨根にやられるので非常に満足である




この作品は、酷いエロというジャンルではないが強快楽をメインに表現しているので良い。


これは、111のブログに書いてあったのでやってみた作品である
リズム天国をパクったエロフラッシュというものがあったが、それを再度ゲーム化を試みたエロリズム天国系の一つである。

女の子が比較的可愛く、動きも良いので売れている。

Android端末でもインストール可能だが、少し前に買った低機能タブレットではまともに動くことはなかった
ゲーミングノートパソコンだと動いた。

エロのための題材というよりかは、ギャグとしてのエロの要素が強い
エロフラッシュの動画はギャグに見せかけた悪意を含ませた強エロであったが、リズムゲームを
作りたかったのがメインで作られている感がある。
それは、コインを貯めて開放される女の子が進むほどあまり可愛くない事や
クリア後の隠し要素が、エロと無関係であるので、ゲーム制作自体がモチベとなっているのが分かる。

しかし、エロフラッシュ動画も完全にこれエロのモチベで作ってないだろうなという箇所はいくつかあったので

悪意のあるガチエロと下ネタエロギャグの間を行ったり来たりするものなのかもしれない、リズム天国エロとは。


いっしょにあそんでこいしちゃんは、通り魔理沙の人の同人誌である、酷い目に遭わない しかし、ロリのくせにこの腰のくびれと黒い下着は良い フランドールとのふたなりレズである。

フランドールにペニスが生えるがフランドールはペニスの事を知らない
だが、こいしはペニスを知っているので、フランドールの前で服をいやらしく脱ぎ
オナニーを見せつけるのである、そしてフランドールの性欲に火を付けセックスへ持ち込むのである。

触手も通常エロになっていったが、ふたなりも通常エロになって久しいのである
九〇年代にペニスを生やした麻宮アテナが触手につかまり股を開いてる画像を見て、中学生だった私は
何だこれは、変態か? 描いてるやつは変態なのか? と思ったものだが
変態ではなく普通の人だったのだ。

また、元のキャラがあるのにエロを描くという変態性も当時あったはずである。







NHKであっこと恵美子って番組やってた

和田アキ子と上沼恵美子が大阪を練り歩く番組

ヘーイ!

夢の中でゴッド姉ちゃんと2回セックスした事あるんだよなあ

2回夢の中に出てきた

なぜか

そして2回とも騎乗位


ヘーイ!言うてたわ

夢精はしてなかった


エミリア
「細木数子も出なあかんちゃうんか


数子は怖い

なんか一部機械が剥き出しの子とセックスした事もある


チューブとか基盤が出てる


エミリア
「ドラえもんハードエロスの鉄人兵団や

ドラえも~ん!しずかちゃんとエッチ出来る道具出してよ~!

お前はほんやくコンニャク使ってろ
すじが痛くて使えないよ~

ほんやくこんにゃくという名のオナホール

筋が痛くて使えねえぜ

ちんこ「筋と亀頭が痛い」

ちんこの言葉を翻訳




ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2022/07/17 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第139回

ブロマガでエミリアちゃん 第139回



なんちゅうなんちゅう正気~♪(エミマガのあいさつ)

露出系Vtuberのラーサーです! 今回はエミリア師の秘密を暴露します! 前回チンポロがキラキラゲッツになったのはエミリア師の仕業と暴露しました。ロリスワンの清楚な騎士団長が「ドーン!」「逆立ち!」をしている絵もエミリア師が捏造したものです。わたくしは清楚なキャラだったのにどうしてこんなことに。他にもこういう、発注していないのにエミリア師が「ドーン!」してしまったものがいくつもあるので暴露します。



ロリスワンの『クラウ・ソラリス』
あのマスコットキャラに似たデザインですよね。特に頭についてる虹色のハートがもう言い逃れできねえよな。これもエミリア師の仕業です。最初に見た時は「何かに似てるな?」と、すぐには気付きませんでした。剣で戦う妖精戦士としか発注してないのにどうしてこんなことに。

ロリスワンの『イチカ・フィフス』
頭にかぶってるケーキが目立ちます。とんでもないデザインですね。「甘いボイスと甘い匂いで魅了する」という設定で、ケーキを連想したのでしょう。バズーカのような武器も特徴ですが、これも特に指定していません。イチゴの剣で戦うという設定だったのに、何故かバズーカから剣を発射するという、とんでもない戦い方をするキャラになりました。

スターパイズラーの『ハガネ・テンガイ』
乳首についてる星がとても特徴的ですね。これさえなければ煌びやかな和服美人のお姉さんなのになんてことを……。もうお察しと思いますが、この乳首の星は発注指定にありません。「普通はサラシとか巻くんじゃないの?」と訊いたら「スターパイズラーだから星なのだわ」と言われました。

スターパイズラーの『G3PO』
「スターウォーズのあいつと先行者をミックスさせたアホアホロボット」とかそんなことは一切言っていません。ガダマンクスとかと同じで別のゲーム用のキャラだったと思うのですが、エミリア師に確認してみたところ「わからん」ということです。どうしてこんなアホアホロボットが誕生してしまったのか? 永遠の謎になってしまいました。

『大魔王様はチンポに弱すぎる!?』の大魔王エチチスは、リボンがとてもおかわいいですね。エミリア師はやたらリボンをつけたがるクセがあります。エピタフにもメルトにもわたくしにもついてます。おそろいですね。

https://youtu.be/gfaasTUrrdI

もうそれっきりだったのだ。



ラサはほんま酷い、どんどん酷くなっていった。

クラウはチルノのイメージだったはずだが、なぜ二次嫁氏となったのかは不明だわ。

イチカはICG姉貴とカイロ・レンのイメージとあったはずだわ。

ハガネは何でこんなエロ丸出しみたいな人物になってしまったのか。

G3POはパイズラー2で出てきたはず、クソガキルースが自機なので出さなければいけなかった。

リボンをつけると大抵エロくなるので付ける必要があるのだ。

ルーリマ・ンコとかニョン姉貴とか、普通にやばいやついますからねえ。

ルーリマさんに至っては、RRMさん本人でなくルーリマ・ンコ氏が実在しますからねえ
どうなってるんですかねえ……



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605







----今週のカオス


https://twitter.com/tina_mdl/status/1536326375363457025
半ネコの狼さんが、アレン魔王の配下を制作!!
ボーグチェーンのような謎の武器である


https://store.steampowered.com/app/1818410/Ultimate_Muscle_Roller_Championship/
妖精の哲学的レースゲームか?

・すべてのカルトキャラクターが帰ってきました!あなたの好きなものを選んで、最後まで彼と一緒に行きましょう

・多くの適切な車両、あなたは BOY NEXTDOORに満足するでしょう

・ガチカーのカスタマイズシステム、通常のダンベルをドルのファッショナブルなエメラルドディスクに置き換えます

・本物の男性のための正しいバージョンそして心の弱い人のために検閲された

車を片手で制御そして何でも気軽に


サポートされた全 29 言語を表示

このゲームに興味がありますか?

過去にプレイしたゲームとの類似性はありません。そのため、あなたの本作品への興味を判断するのに十分な情報がありません









○ひゃー

1:ネット
2:雑記



▼いんたーねっと

https://twitter.com/ManiaxDLsite/status/1546663491041640448

凍結とかさせられていたアカウントが復活していってる模様。

https://twitter.com/Athena_DLch/status/1546298309462986752

復活10。

https://twitter.com/livedoornews/status/1547451870880272388

立ったまま……だと?!
それ疲れ取れるんですかね……コメントついてたけど実は後で横にする想定なのかしら。

https://twitter.com/tkool_dev/status/1546328927211233283

要望……うーむ、自動マップ生成機能とか?
今ある簡易的なものでなくてちゃんとしたやつ。ポチるごとにパッパッと街やダンジョンが出来て「これにするかー」って出来るとヨイ。

https://twitter.com/tkool_dev/status/1547884426826326016

たまに書くけどクーポンがあるので何気にDLsiteで買うのもアリっちゃアリだとは思う。

https://twitter.com/denfaminicogame/status/1547831466825957376

ふうむ(ふうむ

https://twitter.com/DLsite/status/1547812386480222210

8/31日までセール! 長い!

https://twitter.com/DLsite/status/1547753658733203456

そしてクーポンも配布されて売れる! Dlsiteドリーム!
ただしブツがないと夢もないよ!



▼雑記 猫並才能論(嘘

創作の才能っていうと、目には見えないんだけど何だか凄い感性……というたぐいのブツである感じがするわけですが、個人的にはスポーツとそんなに変わらない部分もあるのではないか? と思ったりする。

例えば野球もサッカーも、絵を描くのも楽器を弾くのも、体を動かしているということには変わりない。そして体を動かす、動くというのはどういうことかというと、神経がビヨーンとなってグイッと動くわけだ。

いわゆる「何をやらせても上手く出来るやつ」というのは、その辺りのステータスが高いのではないかと思っている。運動はアレだが絵が上手い人とかは、絵に関するステ(神経操作度)のみ高いとかね……逆もまたしかり。


逆に「概ね不器用な人」というのは、この辺が生まれつき上手くいってないケースもあるのではないか、ということだ。ちなみに私は恐らくある種の不器用な人であることは多分間違いなく、家庭科の裁縫などは非常に苦手で「完成しない!!」となっていたものだし、絵でも同様に遅かった記憶がある。当然出来栄えもいまいち。

恐らくだが、私は俗に言う『細かい作業』が駄目なタイプなのかもしれない。変な話、スポーツとかをしていて、一見ある程度やっているように見える時でも、自分で自分の動きを『ぎこちない』と感じることがあったものだ。というか今でも思う。なんというかスポーツに限らず動作にぎこちなさを覚えるというか……体が硬いのも関係しているのかなぁ……
(別にスポーツが壊滅的だったとか普段の生活で歩けなくて困るとかではまったくない


裁縫や絵などの事例に関しては「集中力が足りていない」というところにも原因を求めることが出来るのだが、それも要するに脳味噌の信号が云々ということであろうし、そういうのもあるかもしれない。
(なんか地味にだが物を落としたりこぼしたりするのもそういうのが関係しているのかもしれない、握力とか低そうだからそっち原因かもしらんが


私は「基本能力値」とか「才能」とか「知識」とかいうアレは誇れないと思うのだが、あえて自分の長所を考えると「うすらぼんやりした把握力」みたいなのはあるかもしれない。あー、そういうことね、かんぜんにりかいした。つまり根本的には何も分かっていないということだ。

理解していきたいわね(雑記なので雑に終わる


<完>





立ったまま寝れるカプセルで生産性向上!
すごい、デストピアそのものである。

マップを自動生成しないといけないマップは、実は必要のない
マップだったりするのだわ。


細かい作業が苦手な人が作曲できるわけないんだよなあ……





白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667




★歌う猿

https://www.youtube.com/watch?v=8D3TrpQ_nFo

冒頭の歌う猿の映像はどうなってるんだ・・・


https://www.youtube.com/watch?v=O7KpCOY7iok
ライブの方が正直よい。



ばすから氏が周囲に強く薦めており、猫氏も圧を掛けられて聴かされ、
だいず氏も「これ音合ってんのか」と述べたたことで有名なblackmidiの新作アルバムがでた。

https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=12794

良い出来である。アルバムとしてのまとまりが良い。
各種ストリームサービスで聴けるので聴くとよい。聴け。聴け。聴け。



このバンドを語る際に引き合いに出されるのはまぁキングクリムゾンでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=18ehShFXRb0

四期クリムゾンのここら辺のノリを維持しつつ、

https://www.youtube.com/watch?v=A3_veYYz3d8

こういうヘビーさもあるけど、安易には重くしないよという感じ。



ただこういう「文脈的な理解」はまぁ趣味的なものであるから別に流せばよい。




blackmidiは「祝祭」の音楽である。

即興の積み重ねでありながら緻密に構成された音楽は野性的な理性を我々にぶつけてくる。


原始人が肉付きの骨を石で砕くときに、ちょっと獲物の構造に思いをはせて意思を打ち付ける・・・・そういう野生である。


なぜ彼らが台頭してきたかというと、その感覚が、音が、新しいからであろう。


即興的であるのに、我々の知っている文化の断片が所々に紛れ込んでいる。


いかにも神経質なインテリっぽいギターの白人の青年と、
ラテン系のドラマーという分かりやすい対比も音の雰囲気を表している、というのは言い過ぎだろうか。



★再会、そして・・・・

友人の闇神木隆之介(以下 闇木)に会うために都内にやってきた。

現地に行ってみると既に五人ぐらい集まっているので、
酒を飲むなどする。


いつも通りくだらないことを喋っていると



後輩「おっ、Eちゃん来てくれたんだ」

後輩「いやぁ、声かけられる人は全員声かけといたんすよ」



E「久しぶりですねーーー」


あぁ、大人になったな。。。。



彼女こそ、かつて爛れた関係になったのち、疎遠になったEである。
半年か一年?それぐらいの関係であったかと思う。
五歳ぐらい年下だったか?名前を思い出すのにさえ時間がかかった。

私の目の前に座りなさる。

流石に顔が引きつる私。


ばす「あーーーひさしぶり、Eちゃんはもう就職したんだっけか?今何やってんの」

E「××(一流企業)で働いてますよ」

ばす「え、すげぇ。どうやって入ったのさ」

E「えーと・・・」

なんとなく会話をこなす。

こういう時に女性は強い。
余りに超然とした態度に私は惨めささえ感じるのであった。

過去が形をもって目の前に座っている。
私は過去の私にきっと負けている。

静かな絶望であった。





帰り道、私はホテルを取ってあるので駅まで話したり話さなかったりした。

やはりどこかで琴線が重なるところがあり、複雑な気持ちになる。


正直なところ、お互いに根っこの人間性が大嫌いなのだが、
浅い部分では共通点が多い。だから、浅くやり取りしていればそれなり。

私は綱渡りをして都会の退廃に溺れたい彼女の少女じみた憧れが嫌いだったし、
彼女は私のそういう軽蔑を知っていた。

別に未練があるとかではないが、どうにも気持ちが悪かった。

ぼくらは20分ほど歩いて駅で別れた。





なんか収まりが悪かったので、男だけで二次会に行く。


後輩「あ、そういえばEちゃん結婚したとか」

ばす「ヒェッ・・・」




闇木「そろそろマッチングアプリ再開しようと思ってさ」

ばす「お前、年上の三十半ばの彼女はどうしたのさ」

闇木「それとこれとは別でさ、ほら経験人数15人いきたいじゃん?」

ばす「大事にしてあげてよ・・・・」



ばす「ところで明日の朝、男の娘掘りまくるのどう?」

闇木「え、やだけど。お前そっちのケあるんだっけ」

ばす「いや、人生の実績解除」

ばす「画面の右上にぴこんって"男の娘を抱いた"って表示させたい」

闇木「ぼくと大差ないだろそれ」


私は軽くシャワーを浴びてすぐにベッドに潜り込み寝た。
深夜に目が覚め、トイレに嘔吐した。

久々に飲み過ぎてしまったようだ。


ホテルでの朝。
なんとなく癪なので(あんまり感傷が長続きしないタイプ)オナ禁をすることとした。

111氏が紹介していた記事に書いてあるのをみたからだ。

https://ci-en.dlsite.com/creator/11483/article/667949

二十歳ぐらいのころ一か月ほどしたことがあるのだが、
我慢し過ぎて目が据わってしまったのでやめるなど、なんとなく経験はある。


そして、いまこれを書いているのが禁欲三日目である。

世界への感度が妙に高い。
目覚めが良い。
疲れない。


--パズルのピースがハマってしまった。



そりゃそうだ、アラサーにもなって毎日2-3回を欠かさずカイてりゃ、疲れもする。

もともと精力はあるほうなのに、最近は身体が追い付かず「もう年かぁ・・」と悩んでいた。

これが原因だったのか。



せっかくなのでオナ禁アプリを入れてみる。

チャット機能があって笑ってしまった。

継続日数によって部屋が分けられており、
100日以上の部屋とか気になって仕方がない。




そして、土曜日の今日改めてこの記事を書いているが、
実は金曜日に吐精-リセット-したのであった。

理由はごく単純、四日目ぐらいから特に効果を感じなくなったからである。
私の体では一週間スパンぐらいで貯めておくのがよいらしい。




確かに妙に聞いたこと無いような曲であった、なぜなんだ。



なんなんだオナ禁アプリとは……
アプリも入れさざるを得ない流れではあるが

しかも3日で出す
これは……


これは喝ですねえ……


バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
ガースーとガーシーって似てね?

A
似ている、何でガーシーなんて名前にしたのか謎
凄い時代になった


Q
「ブロマガでエミリアちゃん」
私の好きな言葉です

A
宇宙のエミリアちゃん!!


Q
買ったAVって最初から最後まで全部見るのですか?

A
総集編の8時間とか16時間のものは見ることは不可能
同じ様にエロ音声の、導入と耳なめ、手コキとかは非常にしんどい部分ではある。
しかしなぜか低価格帯作品の方が導入が良いものが多い気がする。


Q
エミがま勢

A
エミがまとは一体何であろうか……

Q
婚活パーティーより妊活パーティーだろ!?

A
中出し乱交である


■blue revolver


blue revolverというSTGをやった、弾を消す攻撃があったので
5回目でクリアできた



■八雲紫




■乾燥機

乾燥機はどうすんだ

どうすんだ、乾燥機は

普通にはゴミに出せへんのでやで

前、無料回収みたいのに電話したら

小汚いやくざのような男が来てな

こっちも遠い道とばしてきてんだ

ただで帰れねえなあ

無料なのは見積もりだけだ

と言われたからな

10年以上前だが

なのでこの乾燥機も

一応、市が紹介してる業者に電話しようと思うが

どうなんだと思ってる

レ○プされたらどうしよう…

うう・・・


エミリア
「ぬま


なんだ、ぬまってのは

まあ仕方無いか

のらねこやもんな

ゆだぼんに言われる


■融合召喚

111のツィッターがな

ネコバの方なんだが

テクノブレーン株式会社(エンジニア専門のヘッドハンターがいる会社)
さんがあなたをリスト「参考になる企業のTwitter」に追加しました

こうされるのだった

参考になる企業のTwitter

テクノブレーン株式会社さん

だめそう

エミリア
「大丈夫なのかテクノブレーン
テクノスジャパンとカルチャーブレーンが合わさった会社じゃねえのか

どっちもだめじゃねえか…

スーパーチャイニズランドくにおくんじゃねえか

スーパーチャイニーズくにおくん

スーパーチャイニーズくにおのおでん

エミリア
「まあ案外優秀なアクションゲームになる可能性もなくはないが




■叫び


安倍晋三、最後までカッコ良すぎ♡

これ母親からのLINE

どうする?

なあ

どうしたらええんや




111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/










プロフェッショナリズムを描け

今回は2つの映画「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(2017年、スティーブン・スピルバーグ監督)及び「クライマーズ・ハイ(2008年、原田眞人監督)を扱う。所謂ネタバレもあるため、できることならば先に両作品を見てから本稿を読まれるのが望ましい。

ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書

原題は「The Post」。ベトナム戦争について書かれた政府の機密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」の報道を巡る、新聞社ワシントン・ポストの記者や経営者らの活動を描く。実話を元にした作品である。
当時はアメリカはベトナム戦争の真っ最中であり、その戦況は泥沼化していたが、政府は国民に対して楽観的な見解を公表していた。一方で、ベトナム戦争の開戦の経緯や戦争の実情をまとめた文書、ペンタゴン・ペーパーズにおいては戦争に勝利する見込みがないということが記録されていた。政府は国民を騙していたということになる。

そのペンタゴン・ペーパーズが内部者によって新聞社ニューヨーク・タイムズにリークされる。同紙がそれを記事にして公表するや、主人公の属するワシントン・タイムズも独自にその文書を入手して報道しようとする。

「報道しようとする」
これが問題である。
対象物は不正に入手された政府の機密文書、しかも現在進行中の戦争に関するものである。不用意な報道はアメリカの国防、戦争の勝敗、あるいは現に派遣されている兵士の生命に関わる。
既に先行報道しているニューヨーク・タイムズは、当面の記事差止め命令を受けていた。(ニューヨーク・タイムズは一旦それを受け入れるが、今後争うつもりでいる)
そこで主人公属するワシントン・ポストが同様に報道すれば、場合によっては関係者全員が有罪になるかも知れず、場合によっては新聞社が潰れるかも知れない。まさに社運を賭けた決断であった。

主人公の1人は血気盛んな編集長で、本件を報道するべく精力的に行動する。
一方、会社のことを慮る役員らは何としてでもこれを阻止したい。
もう1人の主人公である女性社主は、両者に挟まれて苦悩する。

ここで、本稿で特に注目したい人物がいる。
ロジャー・クラーク(演:ジェシー・プレモンス)という社の顧問弁護士である。

独自に機密文書4000ページを入手し、その整理や編集をしている作業場に呼び出されたクラーク弁護士は、その様に非常に驚き、この事態を問題視する。この後、報道に反対する人はたくさん現れるが、最初に反意を示すのはクラークである。そして、一旦社主が報道の決心をした後、なおもそれを差し止めようと画策するのも、このクラークである。
情報を入手した記者に対し、「情報源を知りたい」「ニューヨーク・タイムズと情報源が同じだと共謀罪になる」「さらには法廷侮辱罪も」と脅迫めいたことを言いながら執拗にその情報源を問い質す様は、主人公側に共感する観客には少し忌まわしいものに思えるかも知れない。

クラークの行動によって社主は翻意を促されるのであるが、それを撥ね付けてやはり報道を決心する。
かくして、ワシントン・ポストにペンタゴン・ペーパーズを暴露する記事が掲載されたのである。

その後、ワシントン・ポストはニューヨーク・タイムズと同様に、連邦政府と法廷で争うこととなるのだが、その中で判事とクラークがやり取りをするシーンが1つだけ映される。

「(ワシントン)ポストはノルマンディ上陸を報じるか?
 事前に情報を入手したら」

「ヨーロッパへの侵攻とベトナム戦争における
 米国の関与を同列では語れません」

このシーンは、わずか15秒である。

あれだけペンタゴン・ペーパーズの報道に反対していたクラークは、一度それが報道された後はワシントン・ポストを弁護する立場に回っているのである。

顧問弁護士として、会社が法的にまずいことをしようとしていたら出来得る限りの手段を講じてこれを止めようとする。
しかしいざそれが実行された後は、でき得る限りの手段を講じてこれを擁護する。
私はここにプロフェッショナルの精神を見るのである。

無論、彼はワシントン・ポストの顧問弁護士であるから、このような立場を取るのは至極当然である。逆に、顧問弁護士として法廷に立ちながら、その会社を不利にするような言動は間違ってもできないだろう。

が、その「至極当然」な振る舞いを実際にフィルムに残したのは、制作者の意図である。上記の台詞を言うのクラークでもなくても良い(実話を元にした作品であるから、もしかしたら本当に当人がそう発言したのかも知れないが・・・)。何なら15秒のシーンそのものを削除しても良かったのである。しかし制作者はそうしなかった。

結果的に、クラークは終始主人公と対立する悪役にはならなかったし、主人公に迎合する軟弱な弁護士にもならなかった。ただ愚直に仕事をするプロの仕事人となったのである。

今日のテーマは「プロフェッショナリズムを描け」である。
翻って自分がシナリオを書くに際して、このような愚直な仕事人を描けるだろうか。それを自問したい。

とはいえ、上記のクラークの話は、私の心に残った一側面を書き綴ったもので、映画の本筋はそこではない。
主人公たちの葛藤や決断がメインとして描かれるものの、ペンタゴン・ペーパーズの報道そのものは実話であり、いわば既定路線である。当然、それを妨げる者も手助けするものもいる。

そこでもう1つの映画を紹介したい。

クライマーズ・ハイ

こちらは邦画で、同じく新聞社を舞台とした作品である。この作品で扱われるのは「日本航空123便墜落事故」という実際に起こった事故であるが、舞台となる「北関東新聞社」やそこに登場する人物は架空で、物語そのものもフィクションである。

主人公はこの飛行機事故に関する記事を統括する立場に任ぜられる。
やはりこの主人公も強気で血気盛んな敏腕記者であるのだが、同時に「チェック、ダブルチェック」をモットーとする誠実なるジャーナリズムへの従事者であった。

作品の終盤、墜落事故の原因が「圧力隔壁の破損」ではないかという情報を得たので、それを明らかにするために、若手の記者を派遣して事故調査官への取材をさせる。

新聞の印刷の締切は厳格に決まっている。普通にやっていたのでは到底明日の朝刊には間に合わない。だから販売局の車のキーを入れ換えるという妨害工作をして部署間の「全面戦争」を引き起こすなどして強引に猶予を作り出した上で、記者からの報告を待った。
(余談ながら、この社内政治の醜悪な争いや、しきりに怒号を飛ばし合ったりする様はさながらヤクザ映画で、この映画のある種の魅力でもある)

その結果、どうやら本当に圧力隔壁の破損が原因らしいと分かる。かなりその確率が高い。が、相手はその記者にとっては普段から取材をしている顔なじみの者ではなく、初対面である。相手の反応から真意を窺い知ることができない。
100%ではないのか、と問う主人公に対し、その記者は100%ではないという旨を答える。

販売局の面々が大挙して怒鳴り込んできて、こちらも人の壁を作って負けじと応戦して追い返すという大乱闘を行った後である。
100%でなくてもやりましょう、と促す同僚たちを前に、主人公は項垂れるように言うのであった。
「俺には打てない・・・」

結果、他の新聞社が先んじて事故の原因が圧力隔壁の破損であったと報じ、それに追従する形で主人公の会社もそれを報じることになる。
読者にとって1日の差など大したことはないと思うかも知れないが、当の記者らにとってはこれは極めて重大で深刻な問題である。
この失態を責められ、主人公は社長に辞表を叩き付けて社を去ることになる。

最後のテロップで、現実の事故の原因は別にあった可能性があり、再検証を望む声もある、という説明が表示されはするものの、決してこの映画は華々しい成功を収めて終わる話ではない。
テーマをどこに見出すかは人によって言うことが異なるかも知れないが、その1つが職業的使命への誠実なる奉仕ではないかと私は考えている。

改めて問い直したいのであるが、自分がシナリオを書くに際して、このようなプロフェッショナリズムを描けるであろうか。

努力である。



クラーク弁護士の映画おもろそうだなと思っていたら
映画の本筋はそこではないというのに驚いたものだわ。

起こってしまったことに冷静に対処する、うおおである。


プロフェッショナルなキャラを出してしまうと、こっちの都合で
動かなくなるので、殺して退場させがちでやってしまうだわ。


私は111氏に勧められた プラットフォーム という映画を見ただわ
縦に監禁部屋が250部屋以上連なっていて
そこに人間がランダム配置される。
そして、人数分の食事が上から降ろされるのだが、上の人が
食べ尽くすので、下は飢餓になる。

リアリティというよりかは、抽象的な感じである。

観察シミレーションゲームにしても面白そうだ。



ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683



モンタナさんは問題が少し解決しつつあります

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk



---ノラさんイラストコーナー


(左手で描いた絵)

絵描きが利き腕負傷したはなし

お久ぶりです。ノラです。
絵描き…といっても細々とskebdeで低価格で描いてるだけですが

こないだマンション工事で一日排水できなくなり、
実家に帰って寝てたんです。

そして、ここ一週間くらい寝不足で薬を飲んでいたせいなのか
ボーっとしてたら
階段から滑って落ちてしまった。

右腕を着いちゃって(だめなやつ。
ぐにゃっと曲がった。

これやばいのでは… 骨折れてない?
めっちゃ痛ぇ!
救急車呼んでええ!!
氷水で冷やしてえええ
ロキソニン持ってきてーー!!

私は倒れたまま
家の人はパニックで救急車がなかなか呼べず、
来るのにも時間がかかるという。
永遠に感じる十数分……

あー依頼絵残りが描けないな。
これから絵描けるのかな そもそも…
肘の形がやばいことになってる。
怖すぎる。
漫画とかの怪我シーンを思い出す。

現実では格闘技とかやったことないので
人の事故を見たことがあまりない。
受け身も取れんかった。

あとで知り合いに聞いたら
昔の学校の医務室の先生なんかは
慣れていて、すぐ脱臼はめたりできたらしい。
腕のいい町医者とか。

でも今、そんな人いるのかな。
検査しないといけない決まりがありそう。
知人は自分で指の脱臼はめたらしい。。

・・・
で、結局治すまでに病院見つからないやら
待たされるやら
熱出てコロナ検査もやらないといけないやら
(鼻に綿棒突っ込まれるやつで痛かった

レントゲンも撮って(これも長くて痛い
やっと骨折じゃないのがわかったので
「関節はめますねー」
ということになって
その間までに長い時間がたっていたせいなのか
わからないけど
それがまた
めちゃくちゃ ぐいーーーーぐねーーーーっとひっぱられて
(ドラマのように一瞬ではない)
私は痛すぎて悲鳴を上げた。
看護師はあわてて他の患者に聞こえないよう待合室と逆のドアを閉めてた。意味ない。

医者は「これでハマらないと〇〇をするしか…」
とぶつぶつ言ってて、
(エッ何!?こわ!!!!!)
と私は怯えたが、その瞬間、ガクッて感じで関節がはまった。
まだ痛いけど 変な感じはしなくなった。

「顔色がだいぶよくなりましたね」と言われたがそんなすぐ変わるんだ。
なんかそこらへんで涙がぶわーっと出た。

あーまじで怖かった。
知らないことだったので。
スポーツやってる人にはあるある?

三角巾で肩から右腕を吊って、二週間は腕を使うなと言われた。
今は抜けやすくなってるから。

が、その後の違う病院で 六週間 と言われて絶望した。

二週間ならまだ我慢できそうだったけど…!!


絵が描けないなぁ。
これは左で描いた絵。線ふにゃってなっちゃう。
キーボードも左で打ちにくい。

生活は介護者が必要。
飯もこぼす。
服は足から履いてきれるやつじゃないと。

絵がまた100パーの力まで戻るのか心配。
ケガの功名が欲しイイ

終わり。



左手でも描くという、すごい根性の持ち主だ……
ここまで描けるものなのか……、たまげたのだわ

アンゼリカ氏ネコバ氏!

金魚くん!!

NRさんありがとおおおおおお!

腕が脱臼しても絵の依頼の事を考える、プロフェッショナルが
ここにも存在していたのだわ。

それにしても脱臼すごいな……。













エミリアコラムコーナー


■くるっぷの真実

くるっぷの投稿にいくつか種類があるのを知った、Twitter的に緩いのをしなさいというのと
もうちょっと優先保持する、長文フォーマットなるものがあり、貯めておくコンテンツは長文フォーマットに
したほうが、探しやすい、ピクシブ的なやり方になる。

そしてそれは見やすいという事だわ。

なので自分が見たい人を登録しないと実は面白みが無いのだ。
だが、東方のタグで見たところで、ほとんどあまり存在しないのである。


しかし、Twitterで自分が見たい人をいままで登録していたのか?
という疑問がある、Twitterはおろかピクシブでも登録をやっていたか?

見ようと思って登録しているのって、YouTubeしかやって無いのである。

YouTubeもなんかよく分かんない奴らしか登録してない。


スーパーで割引されていたカップスターを食う、容器に控えめにQRコードと、動画コンテンツ配信中と
書かれていた。

一体何の動画があるのか不明である。不安になるどんな動画があるのかと、カップラーメンを食べる行為と
動画に結びつきがあるのか?しょうもない動画があるのかという嫌な興味である。
なんか謎のアレンジレシピの作り方の動画みたいなものか?

実際に見てみたら乃木坂とかのアイドルのそれなりに金のかかった広告とコンテンツの中間のものであった。

何か懐かしい感じがしましたね。まだ金があった頃の日本がここにあったのか。

YouTubeのリンクを張っていた形式だったので、辿って再生数を確認する 50万再生くらい そりゃ再生するわな
乃木坂のファンは見るだろう。


私の知らないとこに、何かあるものはあるのだなあという、しかも隠されてるわけでもなく、当たり前ではあるが。

妙なこのくるっぷ感

埋もれる訳では無いが、知らないので分からないが、あるんやなあという。

アレンさんのキャラクターの粘土細工の様に、分からないけど、ある という

フォローではなくこの ある というインパクト

ネコバとかもね、なんかあるぞという

流行ってるとか勢いがあるとかではない あるぞ 感 なんやこれ感である。

キューピー奇ゲーの人なんか 生きてるぞ 感だからなあ。













ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

八雲紫母乳まみれ

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/07に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2022/06/19 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第135回


なんちゅうなんちゅう正気~♪(エミマガのあいさつ)

今回はサイコパスと言われる人たちについて書いてみましょうか。
先日、とあるラノベ作家が「主人公がひどい目に遭うRPGを作ってヒットしたクリエイターから、主人公のモデルはおまえだと手紙が届いた」と暴露してインターネットは騒然となりました。またもうちょっと前に、有名なエッセイ漫画家の娘が虐○されていたという旨をブログで暴露していました。
「どうしてこんなひどいことを」「悪意しかない」そんな声が多いですが、おそらくやってる人は「悪意はない」と思われます。むしろ良かれと思ってやっている節すらあります。サイコパスな人ってそういうものです。

サイコパスとは
https://www.weblio.jp/content/サイコパス
サイコパスを簡単に言うと「善悪の判断がおかしい人」「一般的な良心を持たない人」でいいと思います。また衝動的におかしな行動に出る人は『ソシオパス』と言うそうです。サイコパスは欠如した良心を上手く装うためか知能は高く、結果至上主義者であったりするので、社会的な成功者にも多い傾向があります。見境なく暴力的な人やパワハラやモラハラをふるう人や犯罪者や猟奇殺人者はソシオパスが多いのではないかと思われます。

https://youtu.be/5pM4ZRkbmjU

『悪の教典』はサイコパスの恐ろしさを描いた映画です。ハスミンは生徒や保護者に好かれる人気教師ですが、その正体は良心を一切持たないド外道イケメン。作中では『サイコキラー』とも呼ばれています。

https://youtu.be/MMDRIFBZZUc

『地獄甲子園』は球場の中ならどんな暴力も許される状況を作り出して殺戮の限りを尽くすド外道サイコパス球児の戦いを描いた漫画……じゃねーよ!

元カプコンの岡本吉起は「経営者にはサイコパスな人が多く、自分もサイコパス」と言っています。しかし自分的には岡本氏がサイコパスかどうかは、言動を見てると微妙な感じもします。

https://youtu.be/4KdmndJ2ETY

岡本氏は「カプコンは親族経営だった。会長から『親族は裏切らない』と言われたのでやめた」と言っているのですが、これについてネットでは「実際に裏切ってる」「カプコンは親族企業にしては優秀」など批判も多いようです。岡本氏の善悪判断もアレなところはあるんですが、立ち回りとしては下手な気もします。根っからサイコパスな人ってもっと上手く騙しますからね。

https://youtu.be/CnyQIKqFT5Y

ホリエモンもサイコパスと言われることがありますが、善悪はわかった上で商売上の判断をしているというか別の信念に基づいてるというか。なんだかんだホリエモンの言動は感情的なのでサイコパスっぽくないと思います。多動力ぅですかねぇ……。

https://youtu.be/2-r2UTEKHVs

自分がサイコパスだと断じたいのはひろゆきですね。2ちゃんねるの裁判から逃げ切った顛末など一般的な善悪から明らかに逸脱していると思います。
一方でホリエモンはライブドア事件で有罪判決を受けています。法に対する主張の賛否はともかく、彼は法から逃げず愚直に向き合った。こういうところがホリエモンとひろゆきは決定的に違うので、仲違いしたのも頷けます。
あと、岡田斗司夫もサイコパスでいいんじゃないでしょうか。

https://youtu.be/KGUQvSio-94

ヘロユキ「外道高校はただ普通に野球やってただけです。はい論破」
ブタエモン「まあまあ落ち着きましょう」



落ち着きましょう

サイコパスクイズで近い答えを出しただけで、サイコパス扱いされただわ

酷い話ですよ。

養老孟司も闇ゲーで人格を歪ませてサイコパスに作って出すのは、酷い話ですよ。



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

----先週のブロマガの反応(重要)












○しゅごー

先々週に111氏が言うところには

>話題に困ったら絵を描こうっていうのは良いですね、ライフスタイルとして。

ということなので、今週も困ったので雑に4コマ描いて終わりとする。話題に困るというよりは体力精神力とかそっち寄りな気はしますが、わはは。


たばこ


タバコ吸う人じゃないのに「お題:タバコ」的な漫画を描く謎。
圧倒的無謀!
(とりあえず煙は白いよね・・・

<完>



どうぞうくん!どうぞうくんは火消しに使われてしまうのだわ。
ネコ場の煙は最初適当だったのに、途中から煙はこういうものかと
分かってからリアリティが増した事があったらしい。ぬわ。


白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667










https://www.youtube.com/watch?v=16IE6rNrhBI&ab_channel=有坂マキノ
サイノロイドくん、ヴァーチャルの人実況

https://bhaskara.hatenablog.com/entry/2022/06/18/110343

今週は、寄稿の代わりとなるブログを書かれたので、読みましょう。


バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q
教えて♡エミリアちゃん
今日の献立を……

A
値引きされてたうなぎを冷凍していたものだわ。


Q
質問です!
好きな食べ物
好きな県(千葉除く)
好きな原発
は何ですか?

A
食べ物、健康食(ビッグマック)
好きな県、大阪
好きな原発、山岡原発
山岡原発は、鼻血を出して低確率で混乱させる技だわ
そんな好きでもなかった。


Q
信用とはどうやって創造されるのですか?

A
時間を通り、期日通り何かやれば信用になります。
それが最終的に金になります。

■占い


■アリス





■おりんちゃん

https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/emiliakuzyou10/id/RJ396813.html

なんとなくちょっとあみっちぽい絵だと思った


エミリア
「方向性は近いな


あみっちもこういう軽いゲームで

絵を有料世界で出しては


ボタンを連打するほど

クリこすこすが捗り

最後はイって終わりのアプリとか…


■プレイステーション3

https://twitter.com/maguraene/status/1536952302728138752


こうなってしまうんだわな

ううむう


https://twitter.com/maguraene/status/1536968684043763713


どういう事なんや




エミリア
「どうしてこんな事になってしまうんや


わからねえのだ

進化したあけみとネコバは相性が合わなかった

そういうことだわ



エミリア
「ヴァーチャルが離婚で心配されるっているのも
スゴイ時代になったでしょう


ヴァーチャル以前にクッキー☆だしなあ


https://twitter.com/yukikagerou/status/1537049280652857346

こうなってしまう

男の方だとやはりというかまぁ

リプライに困るわなあ

なかなか付かない



■大、味のないガム時代

https://twitter.com/studiosepia/status/1537585803484106753


DLsiteやFanzaがランキング至上主義とセール乱発でリニューアルしたら年収が1/10まで減りました。

こうだぞ



■犬

ああいうものは

消されてからが本番という感じもあるからな

ネコバー、ホモ営業をするぞー

しかたねえ…

最近TVを干されてるからな

ここらで一発、匂わせをして

女性ファンを増やさないと

ネコバのぽこちん気持ち良すぎだろ…♡


お笑いライブ中に

漫才のつっこみから

へんな感じになり

ぽこちん気持ち良すぎだろ

これでキャー

女性ファンは沸騰

そのはずだった

まあ、キャーというより

ぎゃあああああ


オードリーあたりはこれでいけたのになあ



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/










111氏への返書

今回は、先週のエミマガにおける拙稿「作品言説考」に対する111氏の感想配信について、私の見解を述べておこうと思う。

※以下、前回のエミマガにおける私の寄稿文のことを「本稿」「拙稿」と称している。

※111氏の感想配信では、記事中のテキスト(文字)として書かれたものと、動画中の音声とで若干内容に相違ある場合があるため、これを引用する際は両者を区別し、明記している。

鋭い指摘

まず氏は、初出現時のゴジラへの攻撃を妨げる人物が「2人の老人である」点を、絶妙な塩梅として評価している。

 
老人が老人をこうおんぶしてる感じなのが良いんですよねぇ……、
ゴジラ自体、日本の原子力のメタファとも捉えますが、
今の日本けっきょく老人に足を引っ張られるのかという、そう捉える事も出来るという。
でも老々介護みたいのが見えて、それをただ貶める(おとしめる)って感じにもならない。

あれがお母さんが小さい子供を引っ張ってるとかだったら少し臭いというか、
ちょっと狙いすぎみたいな感じになったろうし、
金持ちが子犬を抱えて歩いてるだったらもう攻撃でええやろ、みたいになるという。
あそこら辺も絶妙な塩梅で……
(111氏感想・テキスト。音声の内容もおおむね同じ)

この指摘は非常に興味深く、鋭いものと感じた。
私もあのシーンを見て、「老人に足を引っ張られる日本」「老老介護が一般化する日本」という両側面の厳しい現実を想起させられ、制作者の込めた社会的なメッセージを推し量っていた。
一方で、母子やペットを抱える金持ちの例を挙げられることで、それを見る観客の心理としてはそれでは不適であるから、「シン・ゴジラ」という映画としてはあの「老人2人」が最適な配置であるということを再認識させられた。

不適切な指摘

111氏の言説には上記のような優れたアイディアが見られる一方で、私の寄稿文の論旨読み取りについては数点ほど苦言を呈さなければならない。

第1点 本稿全体の論理展開

本稿ではまず、作品についての言説には「作中世界の設定を分析する視点A」と「作品を制作した作者の意図を推察する視点B」という2つの視点によるものがあることを、シン・ゴジラを例にとって説明した。
(ここまでは、111氏の理解にそう大きな問題はない。ただし私はこの2つの視点を分けて考えるべきだと言っており、「混ぜ込ん」だり「混入させ」たりしているわけではない、ということには注意を要する。恐らくだが、111氏の口ぶりからは、それは理解されているように感じる)

その上で、この2つの視点は、観客の側から作品を論評する際に必要であるだけでなく、作者が作品を制作する際にも欠かせないことを主張している。
即ち、作者の作品制作は視点Bから始まることが多いが、これに終始して視点Aを疎かにするべきではない──つまり作中世界での整合性を取れるようにするべきである、という主張である。

そして、そのことが“できていない例”として拙作《ヴェスクガンズの戦い》を挙げているのである。
つまり、《ヴェスクガンズの戦い》はあくまで具体例として挙げられているに過ぎず、本稿で言いたいことはその手前の部分で既に終わっているのであり、決して「《ヴェスクガンズの戦い》の話に繋げようとして2つの視点の話をした」わけではない。

 
なんでそんな大展開(引用者注:視点Bによる作品分析)をしたかというと、最後にその後に繋げるのがだいずさんの自作《ヴェスクガンズの戦い》に繋げるってことなんですけど、その繋げ方はあんまりよろしく、うまくなかったかな
(111氏感想・音声)

と氏は言うが、これは本論の主旨の読み違いによる誤解であろう。

《ヴェスクガンズの戦い》は、「作者のやりたかったことが優先され、作品内での整合性が取れていない」例として挙げられ、上記の主張に完全に合致するものであるから、話の流れとしては極めて良好に繋がっていると言えよう。

 
ただその大展開を混ぜて繋げた先、自作ヴェスクガンズの戦い……は
そんなに上手いこと言えてない感があるか。
(111氏感想・テキストを引用)

単に最適な例を挙げたに過ぎず、特に「うまいことを言おうとした」わけでもない。

これが第1点である。

第2点 具体例の趣意

次に問題なのが、私自身が《ヴェスクガンズの戦い》において整合性が取れていないと指摘したものと、111氏の言及したそれが一致していない点である。

 
OPでこうそこまで分かり易く戦力が推移しますかね、というのはちょっと感じてた。だいずさんも思う所があったのか……
(111氏感想・テキスト。音声の内容もおおむね同じ)

 
《ヴェスクガンズの戦い》では友好国であるユングリオと分断され、一切の連携が取れなくなったガンドヴァール国の奮闘が描かれる。
   (中略)
それゆえ、長らく孤軍奮闘を続け敗戦寸前の時になって「突如として」ユングリオ軍が救援に駆け付けるという展開になる。
ガンドヴァールの預かり知らぬところで、ユングリオは敵軍を押し返し、その包囲網を崩しつつ進撃してきたのである。

そ ん な こ と あ る か ね ! ?
   (中略)
近代国家同士の動静、それも戦争の大勢が一切分からないなどということは俄には信じられない話である。
(拙稿)

私が言っているのは、「近代国家同士の連絡が完全に遮断されるのは現実的ではない。ましてや、戦争の大局的な情勢が分からないなどということは考え難い」ということである。「OPにおける戦力の推移※本章の末尾にて補足」とは無関係である。

これが第2点である。

原因推測

思うに、両者は関連している。恐らく、第2点の誤解が第1点の誤解の原因となったのであろう。

《ヴェスクガンズの戦い》の下りでは、同作のどこに不合理があったかを説明している。その内容を理解しなければ、なぜこの例が挙げられているのか理解し難い。文章全体の構造中の位置付けが分からないのである。
それが上記の誤りに繋がったのではないかと思う。

なお、本稿では、《ヴェスクガンズの戦い》の例を挙げる前に、

 
「なぜあのシーンであんなことをしたのか?」という問いに対して「制作者の都合だろう」という以上の答えが出ないものは厳しい批判に晒される。

と明言した上で、次の細目に移り、

 
ここで拙作《ヴェスクガンズの戦い》を例にとって説明したい。

と順序立てて記述している点にも注意して欲しい。
いずれにしても、細部まできちんと読むことが肝要である。

この種の間違いはよくある

しかしながらはっきり言っておかないといけないのは、この種の間違いはよくあることで、そして誰でもし得ることだということである。

例えば私自身も、ネットニュースをざっと流し読みして、その下にあるコメント欄を読んだら自分の認識と食い違っていたため再度本文を読み直すと、自分の方が読み落としをしていた、といった経験を頻繁にしている。
きちんと読もうという意志がなければ、人は容易に読み間違いや読み落としをするのである。無論部分的には読み飛ばしても大方の理解に影響がないことも多いが、重大な誤解をしてしまうこともやはり多いのである。

上記は正しく読もうとして読み間違ったという話であるが、ネット上では、本文をろくに読まず──読もうとさえせずに全く見当違いのコメントをしている人がいるのを頻繁に見掛ける。信じられないことに、タイトルしか見ずにコメントしている人が、信じられないほど多くいるのである。諸君も、よくご存知であろう。

ネットニュースを細部まで真剣に読む価値があるか?という問題はあるにしても、そこにはっきりものが書かれている以上、それを読まないのは読者の責任である。
エミマガはもちろん真剣に読む価値があるので、読者諸賢はしっかり読んで欲しい。

補足

余談ながら、111氏の言う「OPでこうそこまで分かり易く戦力が推移しますかね」という疑問は意図するところが不明であるが、氏による実況動画から推察するに、ライトニングフォード王国が一挙に大陸の大部分を占領できるようなことがあるか、ということではないかと思う。
私の思うに、これは実際起こり得ることである。と言うより、実際歴史的に起こったことをモデルにしている。
第二次世界大戦の時、ドイツにせよ日本にせよ、開戦初期においては目覚ましい快進撃を遂げ、一挙に欧州や西太平洋地域をその勢力下に置いたことを思い出していただきたい。もちろんこれはそれぞれの一国だけでしたことではなく、周辺の国家との協働(主体的なものか、圧力に屈してのことはかともかくとして)によって成し遂げられたことである。
《ヴェスクガンズの戦い》においてもライトニングフォードは一国だけで勢力を伸ばしたのではなく、周囲の国家との同盟・併合を通じてそれをしている。
であるから、私の思うにこれは起こり得ることであり、整合性を欠いているということはない。

サガ・ラウンジアをプレイし始める

本稿へのエミリア氏へのコメントにて自作ゲー(サガ・ラウンジア「ハンター編」)が話題として挙げられていたのを見て、思うところがあったので私も確認しなければと思った。
当該のゲームは津留璃氏が実況配信をしておられ、エミリアさんがそれを動画として編集し上げておられるのだが、非常に超大な作品のため、まだラストまで上がっていないとのことであった。
となれば自分でプレイするしかないとなり、プレイし始めたのであるが、やはり非常に超大な作品のため未だクリアできていない。
クリア後に再度この話題(作品言説考)に絡めて語るかも知れない。語らないかも知れない。

今のところ1つ言えるのは、この作品の作り込みに甚だしく驚嘆しているということである。(恐らくマップやシステムなどは他の制作者の作ったものも多いのだろうが)シナリオだけを取っても凄まじい分量であり、登場人物の数も膨大である。
これは所謂「闇ゲー」であるらしく、そう聞くと支離滅裂のバカゲーのように感じるかもしれないが、少なくとも当該シナリオについては作中世界での統一性・整合性を図ろうという意志を感じる。

努力である。


確かに111が先週何を言ってるのか良くわからなかったのだが
OPとEDの記憶違いみたいな事なんだろうか?
それか、戦争の決着の付け方にそれほど違和感が無かったという、事かもしれん。
私も違和感は全く無かったのである。
しかし、メルマガのテーマとしては、違和感があるという前提で
進めないと論が成立しない事もあるので、そう言われたら違和感も
あるかもなあで、話されるのも良いのであった。


闇ゲーは、元になるサガフロがカオス分が強いのと
リレーで誰が何を作るのかが分からないのと、ネタがカオスに行きやすいので
整合性が取りにくいが。

同時にゲームバランスや、マップの移動ルートなどのレベルデザイン
神や宗教の設定、全体的なキャラや組織の関係性で整合性が
自然と取られるように

なってるはず(うおお)



https://www.nicovideo.jp/watch/sm40610425


ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683



モンタナさんはお休みです

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk




---エミリアコラムコーナー

書くことが無いので、もやし炒めと麻婆豆腐の事を書くしかねえ。

ネギの切られたものともやしは毎回買う訳である
もやしはラーメンに入れる。

しかし飽きたが、野菜を食わない訳にはいかないので適当に
炒めて食う事にしたのだが
クックドゥの150円くらいのもやし炒めの調味料があったので
これを試してみるかとなった。

調味料の方が本体より高いのかとなったが、ミンチ肉を入れることにした
本来は薄切りを使うらしいのだが、いいのだ。

あと麻婆豆腐である、これも永谷園のではなく、クックドゥ的なやつで
肉を自分で買って入れろ方式である。
永谷園の様に、2回づつで片栗粉と分かれているのではなく
ストレートで味を付けろ、固める必要もねえだろというハードなやつである。

ここで買ってきたミンチ250グラムくらいをまず、炒めて塩コショウ
醤油で味をつけて、冷蔵庫に入れる。

そしてこれを3分割で、もやし炒め、麻婆豆腐、チャーハンと利用する。


まずもやし炒めである、もやし一袋分で作れと書いてあるが
2袋で作る、ミンチには味がつけてあるので問題ない。

そしてこれが妙にうまい、自分で味付けしたらまあまあまあという感じだが
クックドゥ力でうまくなるのだ、しかし野菜をうまいと思ったら
人間終わりである、なぜならそこまで栄養が飢餓になってるからである。

次の日にはもう、その多少残ったフライパンの中に米と卵を入れチャーハンを
作ってしまえばいい、洗う必要など無いのだ
油まみれなので相性もいい。

次の日にはそこに豆腐を入れ麻婆豆腐を作ればいいのである
チャーハンなど作れば、米などが乾燥し取れない状態であるが
麻婆豆腐と一緒に煮れば取れるし、一緒に食ってしまえばいいのである。



もやし炒めは、肉に、半額のこてっちゃんを使ってみる方法もやってみたが
これもいけた。











ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/06に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2022/05/29 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第132回

網っちの、謎の性教育を受けるリランちゃんの図である
玉子寿司くんが死にそうである。

これがムチムチロリの真髄というわけや。


https://www.pixiv.net/artworks/98596808

https://c-amino.fanbox.cc/




次々と巨大狂気生物【金兎獣(カネジュウ)】があらわれ、その奇行が日常となった千葉。正気兵器は全く役に立たず、限界を迎える千葉政府は、金兎獣対策のすべらないリストを集結し、【金兎獣特設対策室】通称【金玉対(キンタマタイ)】を設立。金兎獣の危機がせまる中、近所の公園から突如あらわれた白色の革命猫。住民のクレームに書かれていたのは…【ネコバ(元総理)、正体はわかってる】

https://youtu.be/2XK23KGM-eA


https://www.youtube.com/watch?v=Zhx1n6uvgUE&ab_channel=KenshiYonezu米津玄師

『N五八』猫場元帥

はるか猫の毛が 白く輝いて見えたから
犬は伸びながら 謎の奇行を続けた

割れた地面の中 隠れたモグラを見つめていた
破壊したかった すべてを破壊するしかねえ

兎は洞窟から出て ひるがえる紙幣見上げ
長く商い旅をイク 金がすべてや

猫が望むなら 筒は強く応えてくれるのだ
今は全てを破壊しろ
恨みを知る ただの猫であれ

犬の伸びる胴が 最後にうざく語りかけた
「姿見えなくとも 音声は遍在すべき」と

そうだよ 亀はひっくり返されて 削れていく甲羅
狂気の始まりは 微かな正気

猫の毛が触れた それは濃厚接触の力なら
猫がどうしてやめるものか
セクハラする イキ果てるまで

金稼ぐ兎は言う 札束の向こうから
モグラはただ見つめる ストーキングしながら
やつらは進む 何も知らずに 革命の方へ…

猫が望むなら 筒は強く応えてくれるのだ
今は全てを破壊しろ
恨みを知る ただの猫であれ

微かに正気 メロスのように
恨みを知る ただの猫であれ


SukebeRPG『大魔王様はチ♥ポに弱すぎる!?』
https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ389175.html
体験版が公開されました。よろしくお願いします。このゲームも「そんなに人間のチ♥ポが好きになったのか」という内容なので実質ウルトラマンです。



劇場版 ネコバ 

アンゼリカがデカくなったのは無かったことにされた。



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605













木曜日から微熱が続いて非常によろしくない。
今日(土曜日)になってやっと落ち着いたか。。。。


★歌って踊れる

https://youtu.be/EqGhunXP-fk?t=132

三浦大知がthe first takeに出た。
歌って踊れる。様々な歌手を形容してきた言葉だが、彼にこそ相応しい。

羽生結弦氏とかと同じで動き始めると途端にかっこよくなるタイプの御仁である。
余り健康的な顔をしていない(失礼)のだが、それ故に機敏に動き始めると狂が宿る。ステージ映えするのだ。

基本的に音楽の「技術」というのは日進月歩であり、
近頃はアイドルグループもかなり要求される技量が高い。

そういう踊って歌う系の音楽で、三浦大知は日本の最先端を走っているといえる。


今のJpopは基本的に90年代以来の盛り上がりと質を持っているので、
雑に聴いてみると良いかと思う。

というかTHE FIRST TAKE追えばとりあえずいい気もする。



https://www.youtube.com/watch?v=yFM0J9NudMw

CHEHONなるラッパー?が536万再生を達成していたのだな。
全く知らない人であるが、技術はもとより声質がちょっとキー高め・良く通る声で説得力があり良い。


★久方ぶりに

戯れた。

https://twitter.com/Mogi_mogita/status/1520937334593961986?s=20&t=E7_NnTPQxJsAXtKJ1psakw

男の娘でもよいかなと思ったが、とりあえず異性の人と致した。
最近は刺激を求めすぎて危うきに遊びすぎる。

おもしろきこともなき世を おもしろく。今となっては自分の不見識を棚に上げた語句として、おぢさんが述べがちだが、

おもしろき
こともなき世を
おもしろく

住みなすものは
心なりけり

が原文?らしく、心次第だよねという意味であり、やはり古人は変なことを言っていたわけではなかった。
故に、面白きことを世の中に見つけていくというよりは、「足るを知る」ほうが本意かと思われる。



少し焼けた肌に濡れ黒髪、キュッとしまったウエスト、
目じりの下がった愛嬌のある目。なるほど。蠱惑的である。
その目が私の顔を映す。

「お兄さん、これ取って?」

ヒモパンである。
思わず生唾を呑み込んでしまった。

「緊張してるの?」

「こういうことちゃんとするの三年ぶりぐらいなんだよ・・・」

「えっ、ヤバくない?」

「ヤバいでしょ?」

パイパンであった。





彼女を帰したあと、
部屋で岩盤浴・ミストサウナをした。

じんわりと体が温まる。

長くシていないから、
それが「線」を超える悦びかのように錯覚していた。

他人の体の温かさは、彼我の断絶を明確にするばかり。
常に己が己で満たされている私には、他者はただ他者なのであった。

束の間の逢瀬であっても、心の凹凸を重ねれば満たされたというのに、
今や私の心は□<しかく>であった。



バスカラさんから記事をもらった時にまだ体温が37度だったそうだわ
大丈夫なのか!?

三浦という人は、動く人じゃないと思ったら、動いたのでたまげた

ラップは、EDMみたいなトラックでのラップは初めて見た。


チンチラはおちんちんフェンシングをしているという事にしておこう
カメも恐れる巨根





バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



https://twitter.com/alicebecky10/status/1528280253788917762

ネコバズーカをプレイしたことは無いが描いてみたぞという、試みなのであった
これは……

ネコォ!

ネコバは猫だったのだ

そしてどのゲームであるのか
謎である


https://twitter.com/takehatavabu/status/1528298921591570432

111にも入る謎のシステム


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
まんぼうが何だよう
エミちゃんには
ま❤こうがあるんだからよう

A
まん棒と言わなかったことは、称賛である。


■快楽治療で気持ちよくなる魔理沙ちゃん







仕方ねえ、ネコバSSセクハラをやるか

ぽたぽた

ぽたぽた

びゅっ!

ネコバがそういう音を立てながら歩いてきたので

セクハラすんじゃねえ!!!!

と、よく見ずに行ったアンゼリカであったが

振り返ってみると

血まみれであった

ぽたぽた(血が垂れる音)

びゅっ(破片が抜けて、血が噴き出た)

だったのだ

アンゼリカを襲う暗殺者から身を守ったらしい

ゼリコは恩知らずになってしまったのだ

あーあ



バスカラさんのゲームで、敵に殺されたネコバ氏

あっっ

これはいけませんねえ…

ネコバちゃんプロジェクト規約で、ネコバが血を出す表現は

激しいライセンスの下に許可されるものだからな


エミリア
素材のなかに血だらけのがあるんだよなあ


あけみに刺されまくってるんだよなあ…



youtubeが

余計な息継ぎの間を削って

テンポ良くするとか言ってたんだが

111が具合良く喋れてる時って

ほとんどそれが必要ないという…

からあげぼうと、マッシュポテト

をセブンで注文したんだが

からあげぼうと? からあげぼうだけですか?

と、なぜか後者がキャンセルされかかったんだわな

マッシュポテト

はい

となったが


エミリア
「唐揚げ棒とYou Tubeはどんな関連があるんだ?


それくらい速く、滑舌が悪いということなんだわな



エミリア
「まあ箸はいりますか?となって
 いらんとなって
 2つはいってたからな


いらん

っていうのか?


エミリア
言わんやろ


いりません

いりぃませうぇん

2りぃません

2!

って事だろう



エミリア
そういうことにはならんやろ





111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/










    ──1──
秘密結社陰核団。
陰核のエロを追求する者たち。
並々ならぬ同人道である。

    ──2──
A×Bという図式を考えるとき、同人者は多くBの側にヒロインを据える。
これを陰核主体主義と言う。

私は猛然これに抗戦する用意がある。
ヒロインはA×BにおけるAの側に据えなければならない。
無論Aは攻める側であるから、陰茎を備えなければならない。
すなわち、ふたなりである。
陰茎主体主義は、ふたなり主義である。


であるから、私はここに、陰茎団の結社の要を認めるものである。
これもまた、並々ならぬ同人道である。

    ──3──
陰茎の道は茨の道。
単に棒を描けば良いなどという軟弱な考えは捨てよ。
そこには繊細微妙な表現の余地がある。

基本円筒形であるが、時に凹み、時に盛り上がり、決して一様ではない。
表面に血管が走り、この血管は時にくっきり浮き出るほどであるから、形状そのものに変化をもたらす。単に上から色を乗せれば事足りるというものではないが、一方で陰茎全体の表面色は微妙にして多彩な変化を見せる。

陰茎の極めて厄介な性質は、その様相が著しく変化することである。
ある時垂れ下がる形状であったものが、別の時には上向きになっている。
無論、その時見せる面は表裏逆になっているのだから、画像処理で上下反転すれば良いということにはならない。また一から描き直さなくてはならないのである。
大きさや表面の質感に変化があることなどは、言うまでもない。


そして更に厄介な事実は、個人差があることである。
たった1つの資料や事例を元に判断することは適切ではない。

常に研究し、修練しなければならない。

    ──4──
陰核の道にも、陰茎の道にも、その道を妨げる巨大な障害がある。

モザイクである。

どれだけ丹念に描いたものにも、隠蔽を施さなくてはならない。
しかしいずれ隠蔽を施すのだから、と描画そのものをなおざりに済まそうなどとは夢にも考えてはならない。
最終的にモザイクを掛けるにしても、それがされる前の状態を見る者が少なくとも1人はいる。作者自身である。


あらゆる作品の最初の鑑賞者は、作者自身である。

    ──5──
陰茎道は執念の道である。

    ──6──
先日エミリア氏に我が陰茎イラストをお見せしたところ、こう言われた。


「超陰核ですわ!」

我らは根を同じくしている。行き着く先も同じなのかも知れない。

努力である。



ふたなり道なのである

私の場合必然的に、ふたなりBFとなったのである
しかしなぜか、陰茎を描かない作品も出していたのである

これは、いけませんねえ……






ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683















エミリアコラムコーナー


今回の魔理沙のものをピクシブに出し
先週の網っち理論で、タグをつけたものである



クリ責め、乳首責め、拘束

性欲タグがでかい

そして女性層がやはり増加したのである

そしてTwitterからのリンクがほぼ無いのである

これはいけませんねえ……


また比例して、ブックマーク数は大したことない様に見える









当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

魔理沙ちゃんの治療 続き

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2022/05/15 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第130回

クリオナの快楽を追求するチルノ大師匠


秘密結社陰核団
陰核団とは、陰核のエロを追求する者たちである
あみっちがFANBOXを開設するそうで絵を描きためているそうだわがこれはその1枚だわ、私も途中過程を見てアドバイスしていた

そしてDiscord配信中に、興奮したあみっっちである。

そして突如、俺窓際行ってシコるから と音量が0になり性器の描写を丹念に行う、シコッチ氏

音声が戻ったときには、エロではない部分を描いていた。

これが呆れた配信シコの実態なのか
真相は闇に葬られた





そしてチルノ派となった

線を何度も重ねて描くのである、努力である
陰核団は、ドローデーモンにならねばならない


網野さんファンボックス
https://c-amino.fanbox.cc/




『ネコバンクエスト・ネコ長の大冒険』

https://youtu.be/MGs7kY86g6E

<前回までのあらすじ>邪悪な昭和軍との壮大な戦いの果てに、ネコ長とネコ次はエミマガパレスの絶頂上へと辿り着いた。昭和パワーで千葉征服を企む大魔王カオリンとの最終決戦!

カオリン「昭和のすごさを……わからせてやるよ」
ネコ長「なんでカオリ姉ちゃんがラスボスなの?」
カオリン「ヒロインは闇堕ちすると人気が出るからな」
ネコ次「あんまり変わんないよ。アンゼリカ姉ちゃんの部屋にトイレットペーパーしかけたりして、もともと変態じゃん」
カオリン「なぜ知っている……」

大魔王カオリンはファミコン型ランドセルにディスクシステムを装着すると、ゼンカイ昭和パワーをダウンロードする。ディスクA面のロードが終わってB面に入れ替えて、パワーグローブをはめた両手を上下に展開し、天地魔闘の構えをとった。

カオリン「昭和の時代、来たる! 刮目せよっ!」
ネコ長「ロード長すぎ」
ネコ次「ロムカセットにしてよ」
カオリン「やりすぎてしまうかもしれん」
ネコ次「それあれでしょ。アレアレ」
ネコ長「天地魔闘の構え」
ネコ次「あの構えをとってる限り絶対に自分からは攻撃してこねえよ。あれはそういう技なんだ」
ネコ長「ポップの台詞パクるな」
カオリン「いきなりネタバレやめろ」
ネコ長「ネコ次がポップだから、僕はダイをやればいいな。ネコ次はカオリンの攻撃を全部受け止めて隙を作ってくれ」
ネコ次「ずりーよ。兄ちゃんがまず攻めてよ」
ネコ長「僕がネコンストラッシュで勝つんだよ!」
ネコ次「僕がネコローアでキメるんだよ!」
カオリン「ラスボスの前で喧嘩すんな」

役割が決まらずに揉めるネコバの子供たち。ダイたちと違ってチームワーク最悪である。このままでは大魔王に勝てない! というかまったく話が進まない! 大ピンチ! しかしそこに援軍が到着した。チンチラ氏と闇神木氏である。酔った雑なノリでカオリンに話しかけてくる。

闇神木「明日、〇ッ〇スしよう!」
カオリン「え、無理だけど」
チンチラ「いつものである」
闇神木「まあ実を言うとそういうと思ってさ、女の子紹介してよ」
カオリン「いや無理でしょ。あんたたち不誠実すぎるんだもん」
闇神木「あーーーーそれ言われちゃうとね」
チンチラ「え……僕……不誠実? うそでしょ?」

チンチラ氏はショックで勃起したまま倒れてしまった。闇神木氏はスマホで風俗情報を検索しながら去っていった。

ネコ長「援軍じゃなかった」
ネコ次「通りすがりの酔っぱらいじゃないか」
ダイズ姫「これが乱数──予測不可能なゲーム体験である」
カオリン「いつパルプンテなんか使ったん?」

一方その頃、ネコバは6万円を握りしめてOchimpo fighters CHIBA(AV女優と致せる風俗)に向かったが、あけみに阻止された。千葉はいったいどうなってしまうのか……きみよ、勃て!




闇木氏……、勃起したまま倒れるチンチラ、変なのが来て、変なのが流されて行くのだわ
ネコバは風俗。





礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605







○沼に落ちる

目次:
①・・・

https://www.youtube.com/watch?v=w_CcZqL22oA

なんか画面更新時にチラつくんだけど、この時はちらつかなかったな、なんでや……というか、そういうの防止に関しての解説もあった気がするのだが原理がイマイチ咀嚼(ここで文章が途切れている

<完>


白くない猫さんが、プログラム作品を!!うおお!!

HSPは割とすぐ慣れるのだわ、慣れたらこっちのもんだわ。


白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667




https://www.youtube.com/watch?v=YQSS7SgGia8

湘南乃風、割と好きである。
「マジ沁みる」とかそういうわけではないが、曲の展開が凝っているし、
ボーカルも複数人いて飽きない。


★店外デート

たぶん、門棚氏の寄稿で私との逢瀬が描かれているかと思うが、適当に補足しよう。

ブロマガ周辺には結構な数のディスコードサーバーが存在しており、
私が管理しているサーバーは私が仲の良い人という基準で誘っているため、基本はゲ制者の集まりであるが、界隈的にはかなりバラけている。

実はその中に門棚氏もおり、ふとボイチャで話すというタイミングがあった。


門「実はギター始めたいんですよねー」

ばす「どれくらいのテンションで始めたいですか?」


と言う話から始まり紆余曲折あって、とても雑にDTM入門のようなことをお伝えすることになった。

ちなみに「ギターを始めたい」と言う人に対して、私は「騒音」「値段」「楽器のスペック」などを解決するほぼ完全な答えを持っているので、
聞いたら最後、「やりたいか否か」の二択しかない究極の問答をする羽目になる。

楽器の練習、正直言うと私も「初めてやる人が何が分からないか」がもはや分からないので、
その様子を見てみたい次第である。(趣味がわるい)


★クラファンと展望

https://twitter.com/mlevel16_games/status/1525322517678006272?s=20&t=pZ8VSkCx3EPQLwHxtsLmBw

こういうクラファンを見かけた。
ゲーム用の素材サイトを作りたいとか。

発起人の方は新人フリコンで協賛をしていた方かと思う。

クラファン内容等については特に興味があるわけでもなく、
よくお金集めてよく作ればよいかと思う。リリース後になんかフィードバック等を集めてよくしていけばよい。


興味があるのが、なんか体裁整ってるなという点。
新人フリコンの主催の方も少しバックアップというか話を聞いたとかなんとか。

このサイトが出来た暁には恐らく新人フリコンと協力関係になろう。
最終的には何かしらの方法でゲーム投稿サイトも自前で持つのではないだろうか?

お金が絡むことで責任は生まれるだろうが、界隈が何かやっているというのはまぁ良いことだ。


既に開催が確実とネコバ者たちが噂するアレン杯、そしておなじみの3分ゲとは少し方向性が異なるようで、
私含め新人ではないネコバ者たちはこの「うねり」をどう読み解くのであろうか・・・?


いや今週ふつうにネタがないな。



ネコバ者のネコバ素材は、需要に関係なく発生したら素材となり
使われ方もまた、謎の使い方をされるのだわ
おお、素材、素材よ
淫夢の素材も同じなのである

そしてアレン杯である、今後重要な杯となり
ノーベル賞以上の名誉となるのは確実視されている

バスカラさんの呆れた店外デートの実態!


猫場素材
http://nekoba.net/index.php?ネコバ素材



バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
エミリアさん東方について詳しくないんだって?
それでも教えろよ!
NATO東方拡大について……

A
ロシアもNATOに入って、何のためにやってんだとなるまでやらなければならない。


Q
TRMP兄貴「EMLA姉貴の日本情勢コーナーがないと日本のことが何もわからんぞ」

A
最も信頼される報道機関として、ブロマガでエミリアちゃんが存在するのである
エミリアちゃん?


■東方のまとめ記事が酷かった

http://blog.livedoor.jp/coleblog/archives/52173650.html
東方おりもの……

要は目の錯覚である


■太鬼カオリの昭和占い!!





■謎の 大量のあたしよ犬姦画像

HDDから未使用の画像をDiscordで公開していたら
謎のなんで存在するのか不明の、あたしよ天皇の獣○画像群が見つかった
2009年から2010年にかけて描かれたものであった

CC集用だったらしく、差分が猛烈にある
有料コーナーにまとめておいたので、永久会員になって見て下さい







■111が太い原因

(会話時13時)

5時に起きて

パンケーキ2枚

カレーに食パン2枚

110gのチキンにパン一枚

だわな

まあまあなんじゃねえのか

まぁ反応に困るのもわかるが


エミリア
「食いすぎだろ
 カレーに食パン2枚の時点で
 おかしいのに気がつこう


あー

おめえ食パンって

あー

大きいやつだと思ってるんだろ

5枚ぎりの、2枚やぞ


エミリア
「普通8枚切りなんだよなあ



おかしいな

しかし

前は340gの肉に野菜、そして米を2杯だったからな

これが700gいくらしいんだわな

これを1日に2食とっていた

エミリアは何gなんだ1日

デブリアは



エミリア
「なんで半日で 2日分喰ってんだ
 わしは、8時に起きて
 今までに
 チキンステーキ
 ピラフ
 マロンケーキ
 スプライト
 コーラ


400gのチキンステーキに250gのピラフ、150gのマロンケーキか



エミリア
「フライドチキン2個


あーあ

完全にデブリア路線だわ


エミリア
「タバコ数本


どんびき


エミリア
「で、もやしを炒めて ラーメン


なにになりてぇんだ

相撲取りか、プロレスラーか

くいまくってるじゃねえか

練習生か

2m9cm体重500ポンド

東洋の大巨人

九条エミリア~~

わーー

でれっててー

でれっててー

でれってーーてーーーー

ついたあだなが

どでかカボチャ

これはきつい


エミリア
「人間山脈じゃねんだぞ



ネコバが今日も濃厚接触屋からふぃーと帰ってくると


主の帰還をまたずに

なにやらもう夕食を食べてる気配

わいわい

こらーまだネコバ帰ってきてへんでー

がらがらと入って行ったら

すでに、新しいネコバがあけみと子供たちと食卓を囲んでいた

なんだこれは

なにって、シン・ネコバよ

旧ネコバはもうお払い箱なのよ



エミリア
「クレヨンしんちゃんの映画じゃねえか



クレしんさんともよろしくやっていかねばならん

チーバさん

サンリオさん

クレしんさんだ



エミリア
「クレしんさん
ドラえもん師匠
ネコバ「ネコのキャラとして偉大なドラえもん師匠
裏「タヌキ野郎


あーあ

芸能界干された事から学んでないなあ

今度はキャラクター界からも干されるぞ





111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/



あっみっちコーナー

私がリンクを張ったら、シコッチが抜いたとされる
お燐ちゃんのエロMMDのリンクである

https://www.youtube.com/watch?v=JLZ-Xtdavdg&ab_channel=KotobukiRisaReturned

https://www.youtube.com/watch?v=vdfLeZ_mv3I&ab_channel=KotobukiRisaReturned

https://www.nicovideo.jp/watch/sm40444463
ポンポンダンス


https://ecchi.iwara.tv/videos/b0oowczb56f3k6zw2
おっぱい








先日エミリア編集長よりアナウンスがあったのでご存知と思うが、最近「幻走スカイドリフト」なるゲームを遊んでいる。

アイテムを使って対戦相手の走行を妨害しながらコースを周回するレースゲーム。
エミリアさんは「東方のマリオカート」と書いていたが、これは決して捻くれた見方ではなく、開発者の方もそれを完全に意識して作っている。
最初のステージは、魔理沙が作ったサーキット「マリサーキット」である。キノコも生えている・・・
https://twitter.com/DsProduction2/status/1522005605917282304

リスペクト、オマージュ、模倣、そしてパクリ。
言い方はいろいろだが、マリオカートのアイディアを借用していることは間違いない。このゲームは、少なくともマリオカートと東方Projectの組み合わせによって成り立っている。

もちろん、それを非難したいわけではない。
多くの場合、新しいアイディアとは一からの完全な創造ではなく、既存のアイディアの組み合わせである。

思えばマリオカートからして、マリオというキャラクター群とレースゲームの組み合わせである。
むろんそれは単なるレースゲームではなく、互いに妨害し合うレースゲームであるが、(これが任天堂の発明なのか、別に元ネタがあったのかはともかくとして)この形式も「レースゲームと攻撃性アクションゲームの組み合わせ」である。

私達が一般に考える独創性の妙とは、組み合わせの妙である。

これは単に組み合わせれば良いというわけではなく、そこには良い組み合わも悪い組み合わせもあるということにほかならない。

「キャラゲー」と聞いて私達が一瞬身構えるのは、かつてキャラ人気だけを頼りに作られた数多の低品質なゲームの残骸の散乱する道を通ってきた太古の記憶がそうさせるのである。キャラゲーへの警戒感が我々のDNAに刻み込まれている。何でも人気キャラと組み合わせれば良いということにはならない。

マリオカートは、妨害系レースゲームという基礎のゲームシステムが優れていたので傑作と評されているし、私もそれには特段異論ないのであるが、いかんせんマリオというキャラクターとの有機的な関連があるかというと、いささか疑問である。

「有機的な関連」

組み合わせを考える時に、避けて通れない道である。平たく言うと「マリオである必要はありますか?」ということであろう。多分、マリオカートには、マリオである必要はないのである。

一方マリオカートの模倣であるところの「幻走スカイドリフト」は東方Projectのキャラゲーであるが、こちらには東方であることの必要性──とまでは言えないかも知れないが、東方であることの積極的な意義がある。

このゲームの設定は以下のように語られている。

 
魔理沙 「一体どうしたんだ?」
霊夢  「どうもこうもないわよ。あんた、空は飛べる?」

おかしなことを言うもんだ、と魔理沙はいつもの箒に跨り、手にぐっと力を入れる。
彼女の身体はたちまち宙に浮いた。

が、その時、変な感覚が彼女を襲う。どっしりとした重たい空気が、
頭から背中を経由して足の先へと抜ける。

魔理沙 「うっ、頭がくらくらする……」
霊夢  「そう、それよ。霊力……あんたの場合は、魔力かしら。
     それが、まるで底を突いてるみたい」

なるほど、それで森の中を突っ切ってきたのか。
魔理沙が納得したと同時に、乱雑にモノの散らばった土蔵の脇から、
真っ黒い影が飛び出した。二人はその影から、強い霊気を感じた。
二人から奪ったであろう、溢れんばかりの力の源を。

魔理沙 「コースに逃げた!」
霊夢  「追うわよ」

そう言って、霊夢は魔理沙の背中に飛び乗る。

魔理沙 「……あの、霊夢さん?」
霊夢  「細かいことは後! 二人の霊力を融合させるようにイメージして。
     少ない力を補い合うのよ」
魔理沙 「せ、せめて靴をだな……」

本来は自由自在に飛翔できるはずの東方キャラが、何者かの策謀によってその能力の一部を失い、2人がタッグを組まないことには飛翔できないようになった。しかしそれでも不完全で、地面スレスレの中空を飛ぶことしかできない。しかしそれでも地面を走るよりは遥かに高速の移動ができる。

マリオやルイージがカートに乗ることには積極的な意味がない。
一方で東方キャラが空を飛ぶことには意味があるのである。
しかし単に自在に空を飛ぶだけではレースゲームにならない(なり難い)ので、このゲーム独自のルール設定のため、上記のストーリーが用意されたものと見える。
東方の舞台である幻想郷の秩序を乱す存在があり、事態を解決するために東方の各キャラクターが奔走したり、それを妨害したり、便乗して楽しんだりする・・・というこのストーリーもいかにも東方らしくて良い(と言いながら、私は東方Projectのことはよく知らないのでこの評が適当か判断できないのだが・・・)

またこのゲームでは、各キャラクターに固有の必殺技のようなものがある。霊夢の「夢想封印」(誘導弾)、魔理沙の「マスタースパーク」(大口径レーザー)など、もともとの東方シリーズで各キャラクターが使う技(スペルカード)を、レースゲームに落とし込んだものである。

マリオカートにもキャラごとに機体性能の違いがあり、例えばクッパが重量級であるとか、ピノキオが軽量級であるなど、確かに納得のいくスペックが設定されている(これは幻走スカイドリフトにおいてもある)。
しかし、それ以上のキャラクター性というものは(少なくとも昔のシリーズでは)ない。

そもそも、である。

なぜ宿敵同士のマリオとクッパが仲良く(?)カートレースをしているのか?
それはまだ良いとしても、同じ土俵にピーチ姫がいて、時にはマリオとピーチが敵対し合うとは何事か!?

つまりマリオカートというゲーム自体が、ゲームとキャラクターの有機的繋がりを有するどころか、致命的な乖離を孕んでいるのである。

もちろんこれはマリオカートに限らず、あらゆるパーティゲーム系のマリオシリーズに言えることであり、人気が出過ぎたキャラクターならではの悲哀とでも言うべきものであろう。
ゴジラ然り、エヴァンゲリオン然り、好まれ過ぎた作品は、しばしばその作品性そのものを破壊する形で引用され、流用され、消費されていく定めにある。
(しかしそれによって歴史に埋もれることなく、人々の記憶に残り続ける側面もあるのであるから、悪いことばかりではない。不幸ではあるが、これらの作品は生き続けている)

無論幻走スカイドリフトが完璧な作品で、全くの無謬性を有しているかというとそんなことはない。上記のストーリーや背景設定なども後付であり、整合性の取れない部分は多い。
なぜ皆が行儀よくコース上を走行するのか、なぜ皆が周回のルールを守るのか、なぜ敵を追っていたはずなのに1位になったら勝ちなのか(1位になったということは、追っていたはずの敵を追い越したということである)・・・
これらは全てレースゲームというゲームシステムからの要請であり、ストーリー上での理屈付けはされていない(東方キャラはそんなもの、ということは言えるかも知れないが・・・)

こういった詰めの甘さはあるにしても、総合的にゲームシステムとキャラクター・世界観とが巧みに結び付けられていることはお分かりいただけたのではないだろうか。

アイディアの結合。組み合わせの妙。
我々もそれを追求していかなければならない。

努力である。



自分が東方のレースゲームを作るとしても、車に乗せますねえ……
飛ぶとしても何で下敷き式になるのか、発想が謎なんだよなあ

異次元、にぱ~さん

強豪、ダイズさん、白くない猫さん、エミリア

うまい、モンタナさん

うまくない、網っち



ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683




おはようございますこんにちはこんばんは
門棚☆祝です。

近頃気温の変化が激しくて体調を崩してしまう方も
いるのではないでしょうか。
それとしれっとタイトルを変えました。

さて今回のお題は

・映画の話
・ばすからさんがケツを引っ叩いてくれた話

の2本です。よろしくお願いします。


☆映画の話

「17歳のカルテ」

ウィノナ・ライダーが主人公を演じている映画で
ざっくりと言うと

「女の子が精神病院にぶち込まれる話」です。

タイトルの通り17歳の色々と不安定な年齢の子がやらかして
ぶち込まれる映画なのですが
その中(病棟)で少女達が触れ合ったり
ショック療法受けて「やってらんねぇ!!」と
脱走したりする話なのですが
私が印象に残っているシーンは脱走後ディスコに逃げ込んだ時の
男の話です。

「ぶち込まれた友達は「緑の人間」が見えるって医者に言ってたんだけど
ためしにある日、医者に「緑の人間」が見えなくなったと言ったら
退院できたんだ。でも友達はまだ緑の人間が見えるままだとさ」

と、こんな感じの事を言うのです。
色々と考えてしまいました。

少し話がそれますが「ローゼンハン実験」と言うのがあります。
デイビッド・ローゼンハンと言う心理学者の人が行った実験で
その目的は

「精神科医はホンマに見分けがついとるんか?」

と言うもので方法は

「精神病院に正常な人を「異常がある」かのように演じさせ入院させる」
と言うものです。
数名装って診察を受けたところ全員が入院。入院後、演じるのを辞め普通に
入院生活を送るものの医療関係者は誰一人「こいつらは偽装」と
気付く者はいませんでした。
唯一気付いたのはむしろそこに入院していた患者達で「あいつらまともやろ」
とか中には「メディア関係者の視察か実験ではないのか?」と感の良い方まで
いたそうです。
ローゼンハンは「院内での人への決めつけや偏見の目が全く変わらんし危ない」と
改善を提案したそうです。
(因みに第2回もありましたが詳しくは省きますが、2回目の方法は
デイビッド、ロック過ぎんよ……とだけ言いたかったので記しておきます)
※精神科医や医者を否定している訳ではありません。

文章量的にどっちが本題なのか分からなくなってしまいますが映画の話に戻します。

この映画は主人公の相方がエキセントリックな役だったのでそちらの方が
印象に残っている方も多いかも知れませんが
私はウィノナ・ライダー派です。


☆ばすからさんがケツを引っ叩いてくれた話

別にそっち系の話ではありません。
ひょんな事からばすからさんと(ネット上で)お話させて頂く機会があり
そんな中でばすからさんからコーチングの様な感じで私が
「どういった方向性にしたいんか」と言うのを改めて自分で確認でき
「ごれ"がじだい"!!」(ここまではっきりではなくボンヤリとだが)
と抜かすと
「じゃあこれからはじめましょ」と仰ってくださいました。
それだけではなく手取り足取り教えて頂きました。
ソフトのダウンロードから
私の頭が残念なためにソフトの操作、用語を嚙み砕いて
構図は「おじいちゃんにPC操作を教えているお兄さん」状態でしたが
ばすからさんは五十六の人材育成の様に丁寧に教えてくださり
それでなんとか出来ました。


メモをとりながらでしたがその時に箇条書きしたものの一部がこれです。

・4小節
・メインを連続で置く
・その後オクターブ上に置いて安定させ基盤を付ける
・リズムに規則性を持たせておく
・一個飛ばしをすると無機質な音になる

自分がわかるように書いていたのでこんな感じですが
音楽にも油絵のように最初に下地を作り、そこにリズムの規則性を持たせ
調整していく。
最初はこれを基盤にし作成していこうと思います。

ばすからさんの気まぐれだったのかもしれません
それは私には分かりませんが、この切っ掛けがなかったら
あの世の待合室で「音楽もやりたかったなぁ」なんて抜かしてた事でしょう。
本当にありがとうございました。



精神疾患でよく小人が見えるという症例があるそうなのだが
なぜ、症例に共通点があるのかというのが、なかなか気になったり
したものだわ、あとゴム人間とか。

モンタナさんも音楽を!
クーロンネコバ革命団入りなのだわ

秘密結社陰核団とは別なのだそうだ



モンタナさん音楽


門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk













・メガフレアなドラゴン



チンカスの夢見てた


エミリア
「永遠と出るのか


チンカスを女性に塗りたくる本を探す夢

学校にある


ハード学園

しかも女子が探してた

あたまおかしなってるで

亀頭の薄皮が剥けてチンカスになる



■特殊エロ音声にエフェクト

🏟🦍


エミリア
「スタジアムゴリラ


よくわかったな

一般人の正答率2%


エミリア
「2%もいるわけないんだよなあ


やくみつるは芸能人の噛んだガムちんぽに塗りつけて射精

一番気持ちいいのはアッコの噛んだガム

うっ、うっ、アッコイクアッコイクイク

スタジアムアッコイクイク


俺ってガンジタなんかなあ

薄皮がむける




ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索