投稿記事

同人ゲームの記事 (66)

アンゼリ会/楯の会 2022/05/01 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第128回


黒猫の仮面を被って奇行者を狩る『ネッコマン』となったネコ長の前に、道化猫のメイクをしてスーツを着て笑う『ネコカー』(ネコ次)の姿があった。

https://youtu.be/oGoUWx-irqg

「艶のあるモンスター♪ ニャッハッハッハッハァ!」
「なにしてんだネコ次」
「兄ちゃんがバットマンなら僕はジョーカーにならないとね」
「いいけど……ネコォ……」
「決着を付けようぜ。ネッコマン! ニャッハッハッハッハァ!」
「何の決着だ……ネコォ……」

笑いながら逃げるネコカーを追いかけるネッコマン。新進気鋭のダークヒーローとヴィラン! 宿命の対決と思わせてただのコスプレパーティーが始まった! 

https://youtu.be/2gnl7JxTC0g

ネコカー
「モグラはチバを変えてしまった。チンポバベルに」
「いいかやつらにとって、猫は動物だ」
「ちいかわと同じ」
「そのタヌキヅラは何だ?」

ネコ長「エミマガはやばい。どうすればいい」

ダイズ姫「耐えてください」

チンチラ「エミマガはあなたの寄稿を待っている」

ウッフィー「俺に金をよこせ!」

ラサ「股が裂けるほどイカせてやるよ!」

あの奇行がスクリーンに蘇る!!

『ネーコナイト』

ニャッハッハッハッハァ!!

https://youtu.be/j8xazEKtB74

PS2版スペースハリアーのユーライア(ボーナスステージとエンディングで出てくる白いドラゴン)が白くない猫さんっぽいと思った。白いワニネコである。ウェノトゥラットハマナイザー。




ダイズ姫もネコバキャラだった……!?

耐え忍ばなければならないのだ

努力である。

ネッコマンはキッコーマンみたいな感じだと思う。




白くない猫さんの宴

○ほーん、大体分かった(分かったとは言ってない

目次:
①大体日記
②完計画


▼大体日記

○それなり最近聴いたやつ

色々だわ。(省略

最近、他人とゲーム音楽について話したりする機会があるのだが、大変面白くてよろしい。当たり前だが好みや、もっと単純にとおてきたルートが各々違うので、話しているだけで勉強になるというか栄養になるのである。
私はかつてゲー音クラスタだったものではあるが、他人とゲー音についてダラダラ話したこと……となるとさすがに(?)なかったので面白いものである。
またゲー音クラスタに復帰したいところだわ。Spotify様……!!
出来ればゲー音以外も聴いていくべきだわす。
しかし邦楽とか、正直、「聴き方が分からない」みたいな謎の感覚もある(謎


○それなり最近読了した本


「うまく描くの禁止 ツラくないイラスト上達法」

懇切丁寧な絵の技術書……ではなくて、考え方とか、ちょっとした小ネタとか、実際にイラストレーターになるためにはどうすれば? とかそういう方向性の本である。私のような完全初心者や、何も考えずに描いてきたけど最近色々分からなくなった……という人には特に良いかもしれない。
そうでなくとも、著者がプロというか超ガチプロ領域の人なので、その考え方や方法論を知れると考えると、多くの人にとって損になることもなかろう。

個人的にも「そういう考え方で良いのか! あ、思えば大昔に一番ノリノリだったころ、そう創作してたわ!!」という大きな気付きや、「お、プロも似たようなことを提唱している!」的な、自分で薄らボンヤリ考えていた方法論クリエイター論(もちろん本書の方が詳しかったり実例もあり具体的)みたいなやつにお墨付きをもらえた……かのような気分になったところもあり、大変良かったですことよ。

ただ、一区切りごとに「この章はyoutubeでも解説しているよ~」と書いたりもしており、youtuberとしての氏を追いかけている人には、もしかしたら内容が既知のものばかりになってしまうこともあるのかも?
まあ個人的には良い本でしたわ。

後、「体大事!!!」みたいな圧を語っているトコがあり、改めて「やはりか……」となったのだった。まあそりゃね、実際に手を動かすのだろうが、のーみそで考えるのだろうが、どれも人間の行動であり、人間がだめになってたら駄目だよな~~~世知辛~~~!



「話を聞かない男、地図が読めない女」

アマゾンの文庫版の説明文より

>>「男と女の謎」を解き明かし、日本で200万部、全世界で600万部、42カ国でNo.1となった超ベストセラー待望の文庫化。最新データが入った改訂増補版。

こないだのもしドラほどではないがめっちゃ売れてるな! まあ私も「なんか知ってる、有名だよね確か」と思って古本屋のワゴンで手に取ったわけですが。

単行本の方は2000年発売とあり、私が読んだのはこちらのverである。
今となっては最新の本とは言えないであろう。そしてこの本は「最近は脳科学が発展していって色んなことが分かってきたんだ!」みたいなとこがあるのだが、つまり2000年、あるいはそれ以前の調査での科学であり、今となっては違う部分もある恐れがあるかも……とは思った。
(もっとも2015年に新装版なども出ているようなので、大部分は大丈夫なのかもだが)

さておき、内容は大変面白いし興味深いものだった。
解像度が上がる~。にんげん~。

本著解説などしていると文字数なので終わるが、とりあえず読んだことない人には十分オススメできるのではと思った。人間理解が進んで面白かったよ! そして、例えば現代SNSでのこういう話、むしろこの本より後退してないか?! と思ったのだった。
かつてこの本がベストセラーになったにも関わらず、今、まだ、あんな感じになっちゃうんだなぁ!

あるいは発売時期のせいもあるかもしれない。
この本の発売当時はまだまだネットが一般的ではなく、当然SNSもそうである。というか、スマホやSNSでようやく一般的になった(それでもまだネット分からん人もいくらでもいる)と考えると、もしドラ(2009年)でさえ、発売時はTVとかの方がハイパーつよつよだったであろう。

ええとつまり、昔の本が今発売されていたらどういう反応が起こるかっていう・・・細分化情報化社会に埋もれてそもそも流行らな方かもしれんか?



▼完計画

何かインプット絶対しないマンから一応インプット出来るマンに転生しており違和感があるのだが、そんなのはいいから(オイ)アウトプットして「完」にならなければならない。
俺が……俺達が完だ!

<完>




俺たちが完なのだわ、完! である 一体何なんだ完

邦楽の難しさはなんなんだろうか。
どうすりゃいいんだとなる。

うまく書くのは禁止というのはすごいなあ……、たしかに禁止ではあるが……

猫さんのインプット力がすごい事に





冷めきった関係にメスを入れるところのネトラレはきらいじゃないんだよなぁ

ばすお


これからでっかいマス食べたあと温泉に行ってきます。



ばすお……






バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
えみっ娘ぐらしというタイトルから「オタクにこびてる」「極右」「どうせハードなエロスなんでしょ」という根拠のない批判にさらされたが、蓋を開けてみると女性や子供に大人気の右翼にこびてるハートフルなカオスだった

A
おめえ、どっちにしろ右翼じゃねえか


Q
教えて♡エミリアちゃん
なぜコードは絡まってしまうのかを……

A
あまった部分を束ねておけば良い。


Q
【ロシアンルーレット】
六発のリボルバーの弾倉に一発だけ弾丸を入れ、適当に回転させ自分のこめかみに向けて引き金を引くゲーム。

「……まさかそれを私に……?」

額から汗を流しながら男は聞いた。

「違うのだわ」

その答えを聞いてホッとしたのも束の間、目の前の少女は手に持っていた拳銃の弾倉にさらに弾を込め始める。

「なっ……まさか……! 六発中五発に……!?」
「それも違うのだわ」

少女は弾を込め終えて、男にその拳銃を渡した。
六発中六発の弾が込められた拳銃を……

「運が良ければ銃の故障で助かるのだわ?」

これこそが【エミたんルーレット】……!

A
鬼畜だわ、壊れにくいリボルバーでやらせるのである。
ほとんど切腹である。


■SNNN姉貴






最近はえみりあのセクハラが甘かったからな

もっと磨きを掛けねばならん

え、えみりあっ 俺の37年モノの童貞を貰ってくれ!

がばちょ

どうだ

つまりだな

これはセクハラしてる側の属性をもっと強調することで

きもい成分が強くなるのではないかと

コツは、恥ずかしがらず自分の属性を全て詰めていくことだ


エミリア
「セクハラとはまたちがった、エグみがあるな


うむ

相手に○○って言ってみなー? というのとは

逆方向だわな

こういうセクハラ術もある、ということだ

一つ発見したな


エミリア
「これは報告書行きですねえ




米国の大学で「ポルノを視聴して語り合う講座」が登場 開始前から注目
https://news.livedoor.com/article/detail/22065094/

ネコバたちがいつもやってるやつが

大学の授業になっていたのだ


カンボジア辺りで入手した

あたしよに似た○女が犯されてるビデオなどを

モグラにむりやり見せ

へっへっ

どうだーもぐらー、感じるかー

などとやってるらしい

もちろん児ポなのでばれるといけないので

灯りに戦時中のように布を被せた部屋でだ

いぬはずっと絶頂してるようなものだからな

アヘアヘしてるいぬの手を見たら注射器があり

だがもう注射器はカラで

すこすこしていた

ずっと

ウッフィーは欧米の価値観を持ちたがるからな

今のパイズリは女性差別的じゃないか?

なあ、今のパイズリは女性差別的だよなあ?

とかいってる


エミリア
「まさにアカデミックではないか


■OKOK

偉いぞ

どうせ

OKストアのことを引用してるんやろ

(してなかったのでOKのことについては、111ラジオを聞いて下さい)




111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/











読者諸兄は3分ゲーコンテストに投稿した拙作《ヴェスクガンズの戦い》をプレイされたであろうか。
先日ふりーむに最新版を投稿したので、まだプレイされていない方は是非この機会に遊んでみてほしい。また過去バージョンよりシステム・演出面で若干の変更点がなされているため、既プレイの方も再びプレイしていただく価値はあるかと思う。特に初期バージョンで苦戦した・クリアできなかったという方にはお勧めである。

《ヴェスクガンズの戦い》は、「ガンドヴァール」軍の司令官として、敵国「ライトニングフォード王国」軍の侵攻から首都を防衛するリアルタイム・ストラテジーゲームである。
しかしゲーム開始直後は、自国が剣と槍で戦う前近代的な軍隊しか保有していないのに対し、敵国は近代化された強大な軍事力で以て、首都を取り囲むように波状攻撃を仕掛けてくる。必然的にプレイヤーは絶望的な戦いを強いられることになる。

実はこの《ヴェスクガンズの戦い》には元ネタ・・・と言うよりは「精神的なオマージュ元」、あるいは原風景とでも呼ぶべき作品がある。

それは決して1つではないのだが、今回はそのうちの1つを紹介したい。

「ふらいんぐパンジャンドラム(旧・日本戦争ゲーム開発)」の 「へべれけ! ~すすめ 赤軍少女旅団!」である。
https://twitter.com/DsProduction2/status/1520225416371634176

これは第二次世界大戦の独ソ戦を描いた、RPGツクールXP製のシミュレーションRPGである。
「『不真面目でマジメなゲーム』を、まじめに制作している同人ゲームサークル」というだけあって、このゲームも随所に不謹慎なジョーク、際どいネタ、あるいは軟派な萌え表現などを盛り込みつつも、ストーリーは(もちろん多分にフィクションやアレンジを交えてはいるものの)基本的には史実上の独ソ戦をなぞるよう展開し、ゲームそのものは非常に優れたバランスでデザインされた秀逸な出来になっている。

さて、このゲームの中の1ステージに「モスクワ防衛戦」というものがある。
モスクワはご承知の通りソ連の首都であり、史実でも独ソ戦においてドイツの攻略目標となった。1941年10月~1942年1月がその作戦期間らしい。

独ソ戦の開戦直後、ドイツ軍は快進撃を続けていた。
モスクワは最も重要な目標の1つであったが、しかし交戦中に冬を迎えるに至り(気温は零下20~40度である)その企図は挫かれることになる。これは開戦後、ドイツの攻勢が挫折させられた最初の戦いであった。

ゲームではこのモスクワの戦いを擬似的に体験させられることとなる。
僭越ながらプレイ動画を撮影したので、そのダイジェストをご覧いただきたい。

左方から攻めてくるのが敵のドイツ軍、それを待ち構えて食い止めているのがプレイヤーのソ連軍である。
https://www.youtube.com/watch?v=fPiKrjzX_0w

序盤から圧倒的なユニット数で攻めてくるドイツ軍。
最前線の拠点は為す術もなく攻略されてしまう。
その後敵は二手に分かれて進撃を続けてくる。こちらもある程度は準備するものの、その数は全く足りていない。

この辺りはこのゲームのシステムの秀逸なところなのだが、ターンが経過するとポイントが溜まってきて、そのポイントに応じて自軍ユニットを新たに出撃させられるようになる。

それゆえ、敵は序盤から強大な戦力を有しているのに対して、こちらは徐々に(敵の攻撃を受けながら)ユニットを増やしていくしかない。その増やしたユニットもその直後に倒されることも多いのだが、倒されると分かっていても出撃させないわけにはいかない。もしそうしなければ、たちまち敵に拠点を奪われてしまうからである。
所謂「戦力の逐次投入」というものであるが、それによって敵の進撃速度を若干ながらも鈍らせて時を稼ぐ、そういう戦いしかできない。しかしそうしながらも、着実に敵はこちらの戦力を削り、徐々に徐々に迫ってくるのである。

まさしく絶望的な戦い。

もう駄目だ! これ以上守りきれない!

そう思って諦めつつある時、俄に降り始める雪。
愛らしいキャラクター達が小粋な掛け合いをし、雪だるまを作ったりする(このゲームのやり取りは基本的にこんな感じである)
そこで自軍が勝利したことが告げられる。
そうしてプレイヤーは悟る。ああ、守り切ったのだと。

ソ連最強の援軍──冬将軍が訪れたのである。

一応釈明しておくと、このゲームではそのステージの勝利条件は最初に提示される。このステージの場合は一定ターン持ちこたえることである。生真面目なプレイヤーは毎ターンごとにそのターン数(メニューを開かないと見れない)を確認しながらプレイするのであろうが、私はズボラなのでそれをしていなかったのである。
だから私にとっては「突然の勝利」のように感じられたが、人によっては「あらかじめ予定されていた勝利」に過ぎなかったかも知れない。
しかしどちらがよりリアルな戦争体験かというと、恐らく前者であろう。

戦争がいつ終わると知っている者はいない・・・
勝利とは、いつまで続くとも知れぬ忍耐の果てに訪れるものである。

このゲームでは非常にユーザーフレンドリーなことに、あらかじめ勝利条件を提示していたが、私は私自身が遭遇した、この個人的な体験をもとにゲームを作りたいと思った。
より正確に言うならば、私個人のこの体験を、私のプレイヤーにも体験させたいと思ったのである。

それが《ヴェスクガンズの戦い》の基本コンセプトとなった。

もし《ヴェスクガンズの戦い》をプレイして「クリアできる気がしない!」「勝てるはずがない!」と感じた人がいたとしたら、それはまったく正しい感想である。
しかしその挫けそうな心を奮い立てながら戦い続けた者に、勝利は与えられる。

努力である。




うおお

敵軍はがむしゃらに来るのだわ

困難な状況、演出なのである

しんじるこころ

ネオエクスデス



ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683





今週はお休みです


門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk


























当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2022/04/24 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第127回

ブロマガでエミリアちゃん 第127回






<前回のあらすじ>暴走するウサコの奇行によって、ネコ長は暗黒面に堕ちかけていた。仮面を被って奇行者を狩る『ネッコマン』と化してしまうのか?

ウサコ「金がすべてや!」
ネコ長「もう少しおとなしく生きた方がよくない?」
ウサコ「金兎の野望のために、止まるわけにはいかないのよ!」
ネコ長「野望なんてあったっけ」

https://youtu.be/sxbWuzio8LM

ウサコ「我々は人類と100年以上の戦争を続けている……人類を制圧し、金で支配するまで終わらんッフィ!」
ネコ長「そんな壮大なストーリーだったん……オーストラリアの兎は交配しまくってスーパーウサギちゃんになったんだね」
ウサコ「交配しまくって金と戦力を増やして、このエミマガを、チバを制圧するッフィ!」
ネコ長「それは無理だよ」
ウサコ「チバもネコバもたいしことないわ」
ネコ長「違うそうじゃない。日本はオーストラリアのようにはいかないから」
ウサコ「オーストラリア人はウサギ食いまくるけど、日本人はウサギ大好きの甘ちゃんばっかりよ」
ネコ長「日本人はそんな動物に優しくないよ。例えばさ、ネトウヨが某国の人を『犬を食う民族』とか香ばしいこと言ってることがあるよね」
ウサコ「昔の話なのにね。動物愛護の考え方が広まって、犬食を禁止する国が増えているわ」
ネコ長「日本では犬食ってどうなってると思う?」
ウサコ「えっ? まさか、日本人も犬を食べるの?」
ネコ長「日本人がどのくらい獣肉を食べるかっていうとね……江戸時代の食肉カテゴリは『兎・犬・川獺・狸・鹿・猪・狐・熊・猫』だったんだ」
ウサコ「兎も猫も食いまくってた!?」
ネコ長「日本人が食べなかったのは『猿の脳みそ』ぐらいじゃないかな」

https://youtu.be/SeK-6qvxyWU

※動画は『豚の脳みそ』です。

ウサコ「日本人は食蛮族なの!?」
ネコ長「犬食は明治時代以降は衰退した。食が西洋化・多様化したからと言われてる。でもね、日本人は犬肉を好まなくなっただけで、特に禁じられてないんだ。普通に食えるんだよ」
ウサコ「全然禁止されてないの?」
ネコ長「近年まで猫肉料理もあった。猫食は世界的にもタブー視されることが多いんだけど、日本では食品衛生法とかで難癖をつけないと摘発できない。動物愛護法は野生動物・ペットを虐○・殺傷することなどにしか適用されないから。法に従っていれば食べても問題がない」
ウサコ「日本は食の自由主義国なの?」
ネコ長「猫かわいい、兎かわいいと言いながら、食う……ウマ娘かわいいと言いながら、馬肉も食う……それが日本人なんだよ」
ウサコ「こわっ! サイコパス人種だわ!」

日本の食文化に恐怖するウッフィー族! ウサコも食われてしまうのか? さーて来週のネコバさんは『シャブ漬け丼、大麻盛りで』『Twitchでケツを出してアカウントBAN』『ヴィーガン味覇で豚肉炒め』『ウマプラ事前登録8万人』の3本です。




こんな環境だからネコ長くんは、暗黒面に入っていってしまうのだわ
来週も股見て下さいね、ではないのだわ。




礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605








----今週のカオス


https://twitter.com/Piro_Shiki/status/1515375364515966982

ヨガチカ、スチームボーイ退社



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000039514.html

【株式会社ゲームエイジ総研】日本を含む主要マーケットにおけるPCゲームユーザーレポートを発売_Steamの年間市場規模、トップは中国で約1兆3,272億円

・桁違いの購買力の中国
エロ同人サークルの、ぽいずん氏が、中国の売上が凄まじいと、R紳士氏の本にあったが
なるほどである。


みかん理事のゲームが出ているので、買いましょう
10年くらい作ってた気がする。





★今回のBGM

https://youtu.be/DoTYyh4YbTQ

前に紹介したギター少年の崎山蒼志氏(もはや君ではない)
最近はバックバンドを伴って歌うことも多く、ポップナイズされ過ぎてピンとこなかったのであるが、
やはり弾き語りの迫力はすごい。

それに歌もギターも上手くなっている。

私は崎山氏とオーイシ氏の弾き語りがとても好きなので、アコギをやりたいと思い、いつもの楽器屋に行った。

なぜか新しいシンセ(ピアノ)を買ってしまった。
中古でいいのが売ってたから・・・・


★プンゲ

3分ゲ、今回は参加もプレイも時間が取れずにできなかった。
「評価しなくては」というのがあるし、やるならがっつり配信とかでやりたかったがMPが足りなかった。

https://twitter.com/yarex2/status/1516809792140247042?s=20&t=W4n5FCHFk_tSeOZtTX3ziA

そして、やれやれ氏が総括を出していた。
「地元の納涼祭」というのは多分私が初出で、それが採用されたのはちょっと面白い。

この手のコンテスト、今なら新人フリコンもあるし、えーとファンタジー系のあれとか明るいやつとかあるし、
各々がやりたいことをそれぞれの方法でやろうとしているので、そのようにやればいいと思う。

個人的には今回狼氏が一位を取ったのに驚くとともに、
いや、すごい失礼かも知れないが、「えっ、こんなカッチリしたゲーム作る人だったの!!?」となった。

なんというか、画面遷移とかゲームの難易度とか手慣れすぎている。
今作、クリア後にエロCGつければそれなりに売れるのでは?

個人的には世界観に嫌味がないのが、なんというか清涼感があってよい。
私は「オタクぅ!!こういうのがすきなんやろ???」みたいな女の子出てくると割と萎えるのだが、
子供にも安心して遊ばせられる雰囲気で整っていて、これが一位になるなら良心的なコンテストではありませんかと。


★テストプレイ

さて、拙作のサイノロイドであるが、あと一か月と少しでリリース予定ということで追い込み中である。
今回は新たな試みをしていて、有志に有償で「テストプレイの動画を提供してもらう」ということをやっている。

私の中で、評よりもプレイ動画(できれば初見)のほうが益があるということが分かってきた。
そう言ったこともあり、「お気持ち程度、アマギフ1000円お渡しするのでテストプレイしませんか?」と声掛けをしてみたわけだ。

六人ぐらいがプレイしてくれた。

今作をノーマル難易度で遊んだ場合、全体の2/3程度まではほぼ死亡せずに進めるらしいことが分かった。
今までならもっと難しくしていたところであるが、「クリアしてもらう」のが大事かと思う。

少し足を止めて攻略する必要がある。という程度の追加調整をしている。


高難易度な設計は麻薬だ。


ユーザー自身に試行錯誤してもらうと印象にも残りやすいし、"ゲームしている感"を強く感じてもらえるのだが、
合う合わないの問題も大きいように感じる。私個人としてもアーケードやSTGの愛好家とは難易度感覚にかなりの断絶があるのを感じる。

私が好きなもの、表現したいものを考える。
田舎から出てきた童貞にモンスターをヘッドショットする快楽を植え付けシャブ漬けにする方向性がよいのだろう。

個人的な嗜好としても、「無限コンテニューとかで緩くクリアさせてくれるゲーム」のほうが好きということが最近分かってきた。
見た目硬派だけど、実際ゆるく遊べるようなゲームをこれからは目指したい。

究極的には「高難易度に思えるが、実際はスラスラとクリア出来、"障害を乗り越えた感"」を目指すのが良いかと思う。
が、それを表現できる土壌に、私はまだいない。




私は3分ゲーのウッフィーの銭道で、難しすぎたので
簡単にしたら、簡単になりすぎて崩壊したのであった

努力である……





バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
トウカイテイオーってタヌキなの?
ウマ娘のファンやめます。

A
ニコニコに出てくるあの謎の動画群であろうか


Q
欲しがりません喝までは

A
禁欲を求められた上、喝、これは喝教育ですねえ……


Q
「地方から出てきたばかりの若い女性が薬物中毒になるような企画 考えてほしい……」

エミリア「その手があったか」

犬誕生の瞬間であった

A
私は何の会議に出ているんですかねえ……、喝である。


Q
愛… 信じていますか

A
愛は喝で来週に繋げようとしているのを、封じた。


Q
まあミリちゃんのゆうことも解るけどよう
けどよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーー!!!!!!

A
これはどういうことなんですかねえ……、ぬまのぬまである。
犬送りの刑だわ。


■Kindle
網っちに、花輪和一の、刑務所の中、刑務所の前3巻を奢ってもらったので読んでみた
これは……
なかなか謎のガロ漫画である

面白いのだが、なかなかぬまるものでもある。

ウシジマくんとかカイジ的な合わなさがある。

テーマ的に個人の内面に入り込む方向になるのは仕方がないが
どうも視野が外に向いて行かない共通する何かが、何を読んでいるんだ
という感じがしてしまうものだわな。

エヴァンゲリオンとかも内に入っていく主人公キャラとかもいるが
割と心配する人物や、攻撃する人物がいるので
視聴者が、シンジなんだこれは、駄目や、と客観する視点の余白もあるので
似て非なるものかもしれん。


■幻走スカイドリフト
東方のマリオカートである

だいずさんが、こういうゲームをやるのもええのではないかと提案され、買われた、そして網っち氏も買っていたので
わしも買ってやってみる、おもろい。

WIKIには面白いゲームではないと書かれてるが、なかなかおもろいものである。

近代マリオカートをやってなかったので、おもろいやんとなる可能性もある。
BGMも東方なので卑怯である。


https://www.youtube.com/watch?v=20I8W-WfG5c&ab_channel=mubennbeムベンベ
そして、網っちの配信で対戦となり、白くない猫さん購入となり
網っち、エミリア、ぬえぎゃてさん(配信視聴者)、白くない猫さんで対戦となる

マリオカートの対戦など25年ぶりくらいなもんである。

私は一日前に、グランプリモードをクリアしていたので、優位であったが、ぬえぎゃてさんは昔からやっていたので強い
白くない猫さんは、地形で落ちなければ(マップが所見だから落下する)なぜか強い、網っちは酔ってるので弱い、であった

配信後に、ぬえぎゃてさんは辞めて、モンタナさんが購入し対戦に参加となった。



■東方




■アンゼリカは15回

金曜日に3回目だぞ

ロピアで

ちゃんと覚えてるか

靴もかうかも

ゼリコ、金曜日に3回目だぞ

あ????

てめえ…

セクハラじゃねえか

そんな簡単にカラダを許すと思ってんのか

なんだぁ…?

アンゼリカの暴走である


エミリア
「NICOSカードじゃねえんだぞ


どういうことなの


https://www.youtube.com/watch?v=8XYUXxc9fnI&ab_channel=旧のコマーシャルはいい



エミリア
「アンゼリカは15回


あーあ

月に15回も

あーあ

一回分がだいぶ少ないわけや

へっへっ

どうぶつたちの目つきがいやらしいのだ





111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/







アメリカのカートゥーンに見る人種問題

だいず、ミュージカル映画を見る

先日「SING/シング: ネクストステージ」という映画を見た。
SING/シング」という映画の続編に当たる。昔1作目を見てたいへん面白かったので続編が出ると聞いて楽しみにしていた。果たして続編もたいへん面白かった。

面白いというのは偽りのない感想であるが、ストーリーは良く言って王道、悪く言えば使い古されたテンプレートの連続、陳腐な構成と言って差し支えない。「収まるべきところに収める」ようにしたためか、時に予定調和的でご都合主義的な展開も見受けられて、そこはもう少し何とかしてほしいと思ったものであるが、圧倒的な映像と音楽によってそのような些末な不満は消し飛ぶのである。ミュージカルかくあるべしと言うべき、やはり王道作品と言うのが適当であろう。

それは良い。

良いのだが、1つ気に掛かったことがある。

人種問題である。

「シング」における「種」の描写

「シング」シリーズは、多種多様な動物たちが人間と同様の生活を営む世界を舞台としている。これはアメリカの主流なカートゥーン作品の流れを汲んでいるものと思われる。今我々がアメリカのアニメ作品(3D含む)を見る時、特に違和感なくこれを受け入れているであろう。

主人公の劇場支配人はコアラ、その従業員はカメレオン、舞台俳優や歌手には豚や象やゴリラなど・・・このような動物の他、ナメクジ(粘液を分泌する)やイカ(光る)なども登場し、どうやら人権(?)のある普通の市民として生活をしているものと思われる。ただこういった登場人物は主役としては描かれず、どういったスタイルで生活しているのかは不明で、その辺りの描き方は少し気になる。

その中の登場人物の1人が、象の「ミーナ」である。
象らしく体は大きいが、気は小さく控えめで繊細な性格である。

「SING/シング: ネクストステージ」では、舞台上で共演する相手としてバッファローの男性(?)俳優があてがわれる。劇中ではキスシーンもあると言う。
今までキスなどしたことがないミーナはそれに拒絶反応を示すが、押し切られてしまう。不承不承稽古をするミーナだが、(相手の俳優のイケイケな性格が合わないこともあって)不満が募る。そんな中ふと出会うのが、アイス売りの少年(?)らしき「象」である。一目見た瞬間にハッと恋に落ちるミーナ。この辺りの過程の描写は性急過ぎてどうかと思うので、もう少し何とかして欲しいものだが、それは良い。

「バッファローとの恋愛演技を嫌がった象のキャラクターが、同じ象のキャラクターに恋をする」

それがこのシークエンスの概要である。
つまり同じ種族(?)同士が惹かれ合う「同種恋愛」を描いている。

思えば作中では特に説明がないものの、この「シング」の世界では当然のように同種同士のカップルや家族が出てきてくるのであって、異種族同士で交配ができるのがということは一貫して隠されてきた。不明である。(舞台での配役を考えると「異種間恋愛」は一応概念としては存在するらしいが・・・)

アニマル・カートゥーンに異種間婚姻はないのかい

そしてこれは「シング」のみならず、恐らくアメリカのこの種のアニマル・カートゥーンにおける主流の表現ではないか・・・と私は思うのである。

考えてもみてもらいたい。

「ミッキーマウス」のガールフレンドは「ミニーマウス」。
「ドナルドダック」のガールフレンドは「デイジーダック」。

同じ種族同士で恋愛・婚姻などをし、子供も同じ種族のものが生まれる。
これが基本構造である。

「グーフィー」という犬のキャラクターはどうなのかと、調べてみると、グーフィーには子供がおり、「マキシミリアン・グーフ」という犬である。
では犬の妻がいるのかというと、これは「公式には設定されていない」模様。
しかし一説によると「人間」の妻がいるとされている。また一説によると死別しているともされる。どちらも断定できる情報ではなく、依然として謎である。
ディズニーの世界で異種間の交配ができる可能性は、否定できないものの不明である。

人種差別問題を主題として隠喩的に取り上げた「ズートピア」も、この「交配」については踏み込んでいなかったように記憶している(古い記憶であるから不確かである)

人種のサラダボウル・アメリカにおける人種意識

アニメーション上の表現としての「動物」を、現実の人種のメタファーとして確信的に描いている「ズートピア」と違って、上記の「シング」や「ディズニーフレンズ」におけるそれが人種を表現としてるとは言い切れない。
が、今は仮説として「アニメ上の動物種=人種」として考えてみたい。

恐らく、上記のような「動物種=人種が同じ者同士で集まる」というものはアメリカの人種についての考えとして、非常に伝統的で支配的なものであったのではないかと思う。

例えばニューヨークが「人種のるつぼというよりは、人種のサラダボウル」などと表現されるように、アメリカでは各人種が混じり合うことなく、それぞれの文化の独立性を保ちながら併存してたきたとされる。
例えば白人は白人のコミュニティ、黒人は黒人のコミュニティ、ユダヤ人はユダヤ人の、華僑は華僑の・・・というわけである。
(もちろんこれに当てはまらない例も多くあると思うし、あくまで伝統的な有様であって近年になるほど各グループの交わりが増えている可能性はあると思う。しかし大勢として上記のようなことが言えるのではないかと思う)

もしアニメーションにおける動物が人種を表しているとすると、例えば「コアラ」という人種がコアラ同士で集まってコミュニティを作り、結婚もコアラ同士でする、という表現に、アメリカ人はさほど違和感を持たなかったのではないか。

作品内で人種をどのように描くべきか

昔このような話を聞いたことがある。
アメリカのテレビドラマでよくある「白人や黒人やアジア人などが一定の割合で存在し、協同して仕事をしている弁護士事務所」などいうものは非常に非現実的な存在である。
現実では、例えば「黒人が勤めており、黒人の権利を守ってくれる/黒人の味方をしてくれる弁護士事務所」などといったものが主流である。各人種や属するコミュティごとに、頼みとする弁護士も異なるはずである。
しかしながらテレビドラマでは、ある種の放送倫理的な問題から理想としての弁護士事務所を描きがちである・・・そういった話である。

今で言うところの「ポリティカル・コレクトネス」(政治的正しさ、ポリコレ)というものであろう。

一部の行き過ぎや過剰な押し付けなどから、最近はTwitterなどで揶揄されることも多い言葉であるが、この言葉自体は悪いものではない。そして現代人であれば、程度の差こそあれ誰でも身につけているものであろう。

今はポリティカル・コレクトネスそのものの妥当性は一旦置いておこう。

ただポリティカル・コレクトネスの本場(?)とでも言うべきアメリカのアニメーションで、この種の「理想」よりも「現実」を描き出していることは非常に興味深い。
もしかしたら直接的な人種そのものではなくて、動物に置き換えていることが隠れ蓑になっているのかも知れない。
あるいは動物に置き換えているがゆえに、「別の種と交配すること」が「獣○」を連想させて却って描けないのかも知れない。

そこまで考えて思うことは、我らが「同人文化」の裾野の広さである(恐らく日米関係なく)。

今日、異種交配の結果、両種のハーフである子供ができた作品が同人作品として提示されたからと言って、我々は何ら驚かないであろう。
この方がよほどポリティカル・コレクトネスに則っていると思うのだが、どうであろうか。

この広大無辺なる同人文化を継承発展していかなければならない。

努力である。

※ 今回の寄稿文においては、私の偏った知識をもとに多分に憶測を交えて書いた部分が多々ある。例えば過去から今日にかけてのアメリカのアニマル・カートゥーンにおいて、異種族婚姻・交配に関わる表現がどれだけあるのいか、あるいのはないのかということは本来十分なサンプルを収集して考察すべき問題であるが、この寄稿文は全くそれに至っていない。
もし見当外れなことを記述していたとすれば陳謝すると同時に、読者諸兄の知識に基づいて補説・批評していただくようお願いしたいと思う。



これは、緊張感のある題材なのだわ、異種姦であり
グーフィー、プルート問題を解決しなければならなくなってしまったのだ。

ムーミンはまだ、カバだらけなので問題になりにくいのだが
ムーミンの他の種族の、メーミンだのナーミンだのがそれぞれの谷から
出てしまったのだ。

グーフィー(犬)とプルート(犬)が平然と並列配置されているのも
やばい、ドナルドダックが猟銃で鳥を撃つのもやばい。

ネコバでも、奴らは自然と猫で交配しているのである
では、濃厚接触とは一体なんなのであろうか



ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683




モンタナさんは今週はお休みです


門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk






---ノラさんイラストコーナー



うおお!ありがとうございますだわ
夏になり暑いアンゼリカさんだわ
これが夏色なのである。

本来の可愛さを取り戻したウッフィーはウッフィーアイスで大金を握りしめていた……!







https://twitter.com/nora3l



ハードドラゴン
要は強いのである

たっきー 、11:16
バ、バベ

11:16
バベ

たっきー 、11:24
押した、スイッチ…

11:24
地球は終わるんだよな

たっきー 、11:25
チンポバベルは完成してたな


たっきー 、11:40
チンポバベルの写真PCにあるかな…

11:40
やべえ

たっきー 、11:42
チンポバベル略して千葉

11:42
千葉や

たっきー 、11:43
千葉県民はチンポバベルに登り神に挑む





ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/04に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2022/04/17 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第126回

ブロマガでエミリアちゃん 第126回



網っちによる、射命丸文図
太もも、片方乳、パンツの食い込みがエロい
このバランスを作るのはなかなか難しいのである

よく見たら羽がねえじゃないか
羽なんか必要ないのである。



機動しない戦士モグラムZZZ
『正気じゃない~猫を忘れた古い千葉人よ』

https://youtu.be/PC1vJKWXq5E

正気じゃない! 正気じゃない! 
本気のことさ

みんなが奇行した夜
日曜のエミマガを見ていると
とてもやばいものを見たんだ

大人は誰も引きながら
エミマガはひどいと言うけど
僕は絶対に絶対に
嘘なんか書いてない

常識というルールで
犬の胴体は
伸びやしないのさ
猫を忘れた
古い千葉人よ

正気じゃない正気じゃない
不気味なウッフィ

正気じゃない! 正気じゃない! 
本気のことさ 本気のことさ

【あらすじ】
エミリア率いるネコ・ジモンに、あたしよ天皇とZZZモグラムが立ち向かわない。シコリス戦役終結後の、第1次ネコ・ジモン戦役を描いた「機動しない戦士モグラム」シリーズ直腸作品。

https://youtu.be/wdSHQivhisw

「今回もひどい……なんなのエミマガ」

デデン!! つづく。




とてもやばいものを見たんだ……

なにがやばいんですかねえ





礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605




https://www.youtube.com/watch?v=PvnRFbXfmSM&ab_channel=YareX2












★今日のBGM
https://www.youtube.com/watch?v=MmfUyyUL07A

マキシマムザホルモンのここ数年の曲がすこぶるよい。
途中でお経突っ込んできたりするセンスが巧くまとまるようになってきており、
ガイジンが「ワオッ!エキセントリックだね。日本のミュージシャンは本当に・・・」とか言いそうな感じである。

歌詞的には

「臓器荒れてむくみ腫れ 
 糖質増やして宿便と踊れや」
 
とか言っており、
ギター氏の生活習慣病改善の話らしい。


★ばすからきっちん

フライパンに乗せるクッキングシートというものがある。
大体二百円で20mとかだったか。

諸君らはフライパンどれくらい使うであろうか?
私は中華なべや圧力鍋の方が出番が多いので月に十は使わないであろう。

そのクッキングシートであるが、
油を使わず、なおかつ焼いたあと皿の上にシートごと乗っければいいのですこぶる具合が良い。

先日、とても具合のよい卵を頂いたのであるが、
目玉焼きを作る時にそのシートが大活躍である。
やや半熟目の目玉焼きを更に移すとき潰しがちなところを、
そのシートごと皿に移すと綺麗に食べることが出来る。

更に目玉焼きは皿も汚れるがその心配がない。
ベーコンエッグなど内容的には油は必要ないのであるが、
そういった料理の際に無駄に油を敷かなくて良いのも嬉しい。


★新シリーズ

白状すると今週はゲーム制作はサボりがちで、ボイロ実況を作っていた。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm40324061

「マイナーなゲームを流行りのフォーマットで扱う」というのは結構重要だと感じていて、
特にこの辺りのゲームはニコニコ視聴者たちが「うはっww懐かしいなこれwww」とか感じないため、
このようにフォーマットを整備してやっとスタート地点という印象。

私の集中力的に一動画1m30-3m:00ぐらいがちょうど良さそう。
こういう活動で得た動画作成の勘所は色々なところで役に立つ。


★乙女の秘密

熱い。ムレる。
陰部の毛はなるべく剃った方が良い。
パイパンにしてもいいのだが維持が難しいため、
脚との付け根とタマからケツにかけて剃るのがよい。

基本的には整えている方がいざ致すときの評判も良い。

脇は剃れ。
医療脱毛しても良い。

髭を生やす際はちゃんと整えなくてはならない。
具体的には顎のアウトラインだけ生やせ。

イスラーム文化に染まりたいとかでなければ頬っぺたは剃れ。

こればかりは体質であるが、髭がモミアゲに綺麗につながる場合は、
坊主にするかツーブロックにしておくとシュッとしてよい。


★金転がし

最近たまにブロマガで株の話を見る。
投資の鉄則は長期・積み立て・分散である。

まぁ、そこまで気の長い人も多くはない。
もしちょろっと儲けたいのであれば、まぁ世界的に下がった際に株を買うのだわな。

具体的には、
どこぞで急落した際、そこまで関係ないけどちょっと下落した国の経済指数に連動する株とか。
経済指数に連動するってのはそういう運用をするETFって種類の株がある(めっちゃ雑な解説)。

米国株であればアップルも$165ぐらいで買える。グーグルは$2,534。テスラは$985。
日本株だと100株からというものが多いのでやや値が張る。

やりたくなったら金融庁のHPとか見ると良い。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/knowledge/basic/index.html

まぁ、短期で儲けるのであれば3000円からとはいかないのでそこは難しいところである。


★ヤリ方

次回作はFPSを作りたいと思っている。
んで、ブレンダーをやってみた。

理屈は分かる。まぁ操作法もなんとなく。

ただ「時間がかかる」。
ぐうかかる。素体を用いて作業してるのに。

馴れればこれくらいかなという算段も付くのであるが、
それを加味してもちょっとこんなに時間は割けないなという印象。

これであればドット打ってる方が遥かに生産的だなと思ってしまった。
ボクセルも視野に入れていいが、果たして。
実は最初にあげた実況動画もボクセル化MODを導入しており見た目的には全く問題ない。

別に「疑似3DFPS」にこだわりがあるわけじゃなく自分の能力と時間対効果のアレなのだわなぁ。

時間が出来たときにUE4だか5だかを触ってみるつもり。
Unityはちょっとアプデ関係でどのチュートリアル触ってよいのかすら謎、あとC#打ちたくない。

一応HSPとかでも3Dは出来るのであるが、私がそれをやると「そういうのは生涯学習センターでよくね?」となる。
ゲームを作りたいのだ。

GMS2でFPSのテンプレがあり、それでも良いのであるがさすがに作りづらそう。
Godotの3D機能でも作れるのだが、なんかピンと来ない。

難しい。




マキシマムザホルモン、現在も異端を継続されていたとは……
クッキングシートを使うと目玉焼きも平然と調理可能なのか……
すごいな……

ずんだもんはダイナマイトを使いまくるのか……

チンチラはセルフ毛刈りを実行していたのか……


やはり時代はアンリアルエンジンなのか
アンリアルエンジンなんだなあ……




バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q
月曜日のたわわについてのエミちゃんの意見を聞かせて♡
月曜日のタヌキと
月曜日だグヌヌについても

A
なんで月曜日だけなんですかねえ
ウイークエンドラーヴァーで
パートタイムラーヴァーで
スティービーワンダーみたいにやっとんのやろ

あんなこといいな、こんなこといいなって
タヌキみたいにやっとんのやろ

俺にもやらせろよグヌヌ


Q
エミマガ末期、エミマガ勢が次々に脱落していく中
「最後まで温存していたあの奇行者を出すときだわ」
って言うエミちゃんに対して
「あれは……」「もう奇行能力はありません」
って言われて
「ちくしょーめー!」
ってなる展開が見たくないと言えば嘘になる

A
なぜ、私とヒトラーを一体化しようとするんですかねえ……


Q
エミっ娘

A
誰もチェキッ娘の事など知らんぞ……


Q
「カレーは飲み物wwww」
って言ってる人の横でリステリンをゴクゴク飲むエミリア氏
「Oh,you win!」
と認められ勝利を収めた

A
リステリンは液体ハミガキなんだよなあ
カレーの人には勝っても
全体的には負けてるんだよなあ……


Q
アイカツよりも断然エミ喝だよね…

A
エミ活ではなく喝だ
コイカツというエロゲも可である




ココナッツが売っていたので買う
ココナッツジュースを飲む食べ物である
ココナッツミルクとはまた別のものである

大阪花博で飲んで、うめえとなり
竹とんぼを舐めて、同じ味だ
竹炭を作りながら、竹を舐めて同じ味だと認識してたが

近年パックや実で売られるようになったものであり
やはり、竹の味なのである。




何かしら買っておかねえといけねえと思ったのでノートPCを買う
以前比較的安いタブレットのWindowsは持ってたのだが、使えるようなものでは無かった

そんで買うのだが、Windows11しかない、ぬまである

ブラウザを立ち上げたらすでに、アドブロックのインストールありがとうございましたと画面に出た。


Steamは別のPCで遊んだセーブも引き継がれると聞いていたので、ゲーム内実績しか無い
東方虹龍洞をやってみたが、引き継がれていた。

DOA6も解像度を下げると普通にプレーできた
しかし、ゲームのインストール場所をSDカードにしたので、割合ロードはかかる。



■霊夢

この絵は妙に伸びましたね、なんでだ





エミリア
「ついでに原発も動かすように行っておいたよ、電気代も安くなるにゃ
 何もしてないのにルーブルより価値が落ちてるからな



もうわからんよなあ

イートインコーナーがそろそろ復活してるからな

コロナうんぬんの前に

8%で売っているのを

食っている人がいる警察が出ていたのを

忘れてはいけないのだ



エミリア
「いいやろ犯罪くらい


俺も人を殺したことがあるくらいですわ

なんともお恥ずかしい



エミリア
「人間の頭をなんとかしないとなあ


ち、膣が!

うーっ しまるっ!

はっ

ネコバがしまった、みたいな顔をしてこっちを見ている


しまったらしい


もうからねえなあ

何かラクに儲けられる話はねえのか

俺もDLsiteに行って、支払いを30%上げてもらうか

なぜそれが出来ないんだ

おかしいじゃねえか


エミリア
「ベラルーシじゃねえか


なんかネコ長くんの

どぶろく3組でいってそうだなあ


お前ロシアか

はまあ言うんだが

ベラルーシじゃねえか、くらいが一番ウケるらしい

ネコ長くん「いやモルドバだ

これは捻りすぎらしい


■金

https://twitter.com/Btoretsukuru/status/1514889606847639552


どこからか

金がすべてや

という声が聞こえる



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/








  ─1─
https://twitter.com/toukai_wan/status/1514665331012227075
突如タヌキ族らしきアカウントからリプライが届く。全く唐突なもので意図不明である。私はどんなウマ娘も好きではない。たぬき娘は好きだが、タヌキ族は粛清しなければならない。

そういえば先日、網野さん(ムベンベ氏)に私の馬女のアイディアが褒められたのを思い出す。
「馬型の人間」と言われて大抵すぐに思いつくのは「ケンタウロス」ではないかと思う。ギリシア神話に登場する種族の名前らしく、上半身は人間だが下半身が馬というものである。ギリシア神話にとどまらず、現在の多くの創作物に波及し取り入れられており、今となっては別段珍しいアイディアでもない。

私の馬女のアイディアというのは、それと似ているが少し異なるものである。
ケンタウロスは上半身が人間で下半身が馬であるが、私の描いたそれは上半身が人間で下半身も人間である。それではただの人間だが、フォルムは確かにケンタウロスである。つまり、ケンタウロスの馬の部分を、人間の体で置き換えたものということになる。「四足歩行の人間」とでも呼ぶべきであろうか。

言葉で説明するより、実際に見てもらった方が早いであろう。


私は《サキュバス・レ○プ残酷物語》の制作のかなり初期の段階からこの着想を得ており、制作が長期に渡ったため、その後何度か描き直され最終的に上の絵に落ち着いた。

私自身もなかなかに気に入っていたらしく《虐殺大陸》においても騎兵としてこの種族を登場させている。


余談だが、私のこの作品、海外の掲示板に無断転載・違法アップロードされたらしく、無料でプレイしている者に好き放題言われて大層頭が痛いのであるが(そんなことしなくても、もともと《虐殺大陸》は無料で最後までプレイできるのだが・・・)、その中でこのイメージについても言及されていた。

 
What's up with her legs? What the hell am I looking at?
(彼女の足はどうしたんだ?一体何を見てるんだ?)

(目は4つもない)

 
Ever heard of centaurs? Yea imagine those, but the lower half is made of human parts.
(ケンタウロスって知ってる?あれを想像してください、でも下半身は人間の部品でできているんです。)

(しかし脚は4本ある)

想像力のない外国人に理解のある外国人、外国人といっても様々であるが(そもそも上記の人が外国人とも限らないのであるが・・・英語を話す日本人の可能性もある)、このアイディアを殊に好むのは外国人のようだ。

https://www.pixiv.net/artworks/64844579

Pixivでこの馬女の登場するイラストをいくつか投稿しているが、コメントをくれたりブックマークしたりする人の大半は外国人である。
・・・と私は思っているのだが、これは確実性に欠ける話でもある。もともとPixivにおける私のイラストについては外国人からの反応が多い。私のフォロワーに外国人が多いという話かも知れないし、あるいはそもそもPixivのユーザーに外国人が多いというだけの話かもしれない。

  ─2─
ところで、なぜ私はこのアイディアを得たのであろうか。
答えは簡単で、馬そのものには興味がないからである。ここで言う興味とは「性的関心」のことである。つまり馬には欲情しないということである・・・

《サキュバス・レ○プ残酷物語》には様々な「女型のモンスター」が登場するが、それらは全てレ○プの対象となる。
しかし主人公(ふたなり)が、上半身は人間とはいえ馬の下半身を○すとなれば、それは獣○である。それはそれで良いのだが、私の興味ではなかったので、となれば下半身も人間のものにすれば良いと発想したわけである。
(ちなみに下半身が蛇のモンスターなども登場するが、それは主に上半身を使ってアレコレすることになる。さすがに下半身が蛇型でかつ人間、というものは想像の限界を超えている)

これを思い付いた時、我ながら素晴らしいアディアだと思った・・・と思う。しかし私は後から知ることになる。実はこれは私が世界で初めて思いついたアイディアではなかったということを・・・

検索をすると、既に似たような・・・というより全く同じ発想の画像が存在するのである。(と言いながら、検索ワードについては忘れてしまった。同様の画像を見つけたい方は私のPixivイラストのコメント欄を辿っていくと見つかるのではないだろうか)
一応私の名誉のために言っておくが、これは本当に私が自分で考えついたアイディアである。が、二番煎じになってしまったことは事実である。
世の中そう甘くないらしい。

  ─3─
誰が思い付いたかはともかくとして、《虐殺大陸》でも使い回す(?)ほど気に入ってはいたのだが、その2作目であるところの最新作《ヴェスクガンズの戦い》では騎兵は普通の「馬」に人間がまたがるものになっている。

つまり馬女のアイディアは封印されたということなのだが、その理由は作品全体の設計思想に深く関係している。

1作目の《虐殺大陸》は剣と魔法で戦うファタンジーの世界であるから良いのだが、2作目の《ヴェスクガンズの戦い》は戦車や航空機が登場する硬派で現実的な世界観である(この唐突な世界観の変更に驚いた人もいるかも知れないが、これは受け入れていただくしかない)

その世界観に合わないということもあるのだが、「人種問題」についての設定が詰められなかったというのが最大の理由である。

これはどういうことか。
端的に言うと、「馬女は戦車に入らない」ということである。
狭い戦車の中に、馬女の入るスペースはない。恐らく操縦席には座れない。もちろん戦闘機のコックピットにも、である。

騎兵として活躍はできるだろうが、ご承知の通り騎兵という兵科は近現代の戦争においては廃れてしまった。
恐らく輜重(しちょう)における駄馬の役割はしばらくは果たすであろうが、それもやはり現代に近付くにつれて廃れていく。

そもそも、である。
これは人種によって、なれる兵科──つまり就ける職業に違いがあるということである。
もちろん現実にも人種差別の問題はある。あるいは性別によって就ける職業に違いがある可能性もある。
人種による職業差別は、現代では恐らく合理性がないものと見なされているであろう。性別についてもほぼ同様に考えられているものとは思うが、例えば助産師など一部には性別によって制限が設けられているものもある。あるいはアイドルなど、各性別の特性(この場合は外見である)がそのまま職業上の能力に直結するものもある(これは、男性アイドルがフリル付きドレスを着て踊ることは可能だが、それで売れるかどうか甚だ怪しいということである)。無論これは性差だけの問題ではなく、その人個人の(外見も含めた)能力全般の問題であり、人種についても同様のことが言える。つまるところ、理念あるいは理想としての人種平等、男女平等は言われるものの現実にはまだ解決しなければならない問題、あるいはそもそも解決され得るのか、解決される必要があるのかすら疑問視されている問題も依然として存在しており、いずれにしても完全なる平等というものは少なくとも現在は未だ到来していないということである。

例えば「ズートピア」など現実の人種問題をメタファーとしての架空の人種に置き換えて問題提起する作品も多いが、《虐殺大陸》は人種問題を批判する作品ではない。
そういう意図がないのに架空の人種を登場させると、“既に存在している差別問題に加えて”新たに厄介な問題を上積みしてしまうことになる。
もしそうなれば、《虐殺大陸》が真に取り上げている問題──「戦争と政治」というテーマがぼやけてしまうのではないか、私はそう思うのである。

四足の人間が物語世界から除かれたのは、作品の世界観やテーマ性を総合的に考慮した結果である。

もちろん(二番煎じとはいえ)このアイディア自体は良いものであるから別の作品において登場させるのは良い。
それにとどまらず、より魅惑的なデザインを考案したいと思う次第である。

努力である。




制御文字が、テスト段階でうまく機能いていないので、もしかしたら
うまく表示できてないかもしれないのだわ。


ケンタウロスをエロに活かすにはどうするかという難問から
生まれたのが、だいずさんウマ娘なのである。

ソシャゲのウマ娘も見習わなくてはいけないのである



Wikipediaにあった、第一次世界大戦直前の重騎兵の謎の写真
パレード用なのか、ガチで甲冑で戦ってたのか謎

ぬおあである



ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683





モンタナさんは、今週と来週はお休みです


門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk







どーも、汚言気ですか~?


エミリア
「井上汚水




ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/04に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2022/04/10 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第125回

ブロマガでエミリアちゃん 第125回






『ザ・ネッコマン』

優しくもミステリアスな青年ネコ長は、両親リストラの復讐を誓い、夜は猫のマスクで素顔を隠し奇行者を見つけては毛力で手打ちし、エミマガと敵対する存在の“ネッコマン”になろうとしている。ある日、エミマガの奇行者が標的になった連続絶頂事件が発生。その犯人を名乗るのは、史上最狂の痴能犯“モグラー” ヤツは犯行の際、必ず“ストーカー宣言”を残し、千葉警察や世界のネコバを挑発する。いったい何のために奇行を繰り返すのか? そして暴かれる、エミマガの陰謀とネコ長にまつわる過去の奇事や父親のセクハラ……。追い詰められたその時、彼の心の中で、正気が音を立てて壊れ始めた――。

https://youtu.be/ImEaPpJhvrs

『ウッフィー』の衝撃は、序章に過ぎなかった――。

警察犬「ストーカー宣言だと?」
モグラー「黒くて茶色で死んでるモノ、なーんだ?」
ワニ「落ち着こうぜ」
モグラー「僕だよ……」

世の中をストーキングで支配する。最狂の痴能犯『モグラー』

モグラー「Vtuberは誰もがかわいいフリをして、誰もが猫をかぶっているよ」
アンゼリカ「ぎゃああぁぁ!!」
モグラー「この世界に溢れる猫はお見通し。次の標的は、お前だよ」
ネコ長「なぜ僕が?」
モグラー「今に分かるよ」

カメ「お前、何者だ?」
ネッコマン「ネコォ……」

今、猫の嘘が暴かれる。毛皮の下に隠された、猫の本性。

ダイズ嬢「モグラーの挑発に乗れば正気を失ってしまいます」
ウサコ「金玉を隠してるの?」
モグラー「猫に気付かない――お前が一番狂ってるよ」
タヌキン「ザマ見ろ! イカれたエミマガ勢め!」
ウッフィー「会いたかったよ。ネコ長くん……ウフィフィフィフィ……」

エミマガの嘘を暴け、猫の本性を見抜け――。

https://twitter.com/usadapekora/status/1511338597064060931

今週のペコバ。一見クリクリとしていてかわいいこの顔は、ネコバ勢ならばお気付きであろう。アンゼリカのパンツをガン見するネコバの顔である。視線の先には何があるのか。

https://twitter.com/RiaNumada/status/1511133311846215681

STG等遊ぶVtuber『沼田りあ』の前にも猫が! リアバなのか? 沼田氏はネズミ系Vtuberなので猫は苦手。濃厚接触には失敗したようだ。V界と猫の関係とは? 謎は深まるばかりである。



ネッコマンが頼りなさすぎる、こうもり猫だわ




礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605









----今週のカオス


https://twitter.com/posemaniacs/status/1511997565717594114


なんかすげえやつ
なんかすげえ


https://www.gamespark.jp/article/2022/04/06/117540.html
『RPGツクール』で美麗なリアルタイム3Dってマジか……超力作RPG『Project Varinsite』空中都市を動き回る映像公開

らしい
ツクール使う必要性が無いぞ



---白くない猫さんコース成績


○がんばりましょう がんばりましょう がんばりましょう

目次:
①大体日記
②投資猫
③がんば三唱


▼大体日記


○聴いたサントラ

・「サガ フロンティア オリジナル・サウンドトラック」
最近サガ、イトケン氏祭りになっていたのだが、繋がりを持ったモノを聴いていくことで「基準」みたいなものが出来て結果的に良いかも。となると次はイトケン氏のサガ以外のもの(パズドラとか)も聴かねばならぬ。

・「Re:Birth II/ロマンシングサ・ガ バトル 伊藤 賢治アレンジアルバム」
このサントラ、初聴時はそこまでガッと響いたわけでもなかったんです。で、ちょっと間を置いて「飲んで(酒)」聴いていると……あれ、良い……?
既に聴いたトラックを聴き返してみても良く感じる。不思議!! でもこれ深掘りするとアカン不思議かなぁ!!

更にまた次の日に聴くと違う、また別の日に聴くと違うだろう。つまり人間はその時の状態でコンテンツから受け取るアレコレの質/量が変わるという話である。今思えば初聴時は心身が整っていない状態だった気もする。
その他の要因も考えられ、人間はテキトーだなぁとなり、故に面白い。


○読んだ本

・もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

かの有名な、いわゆる「もしドラ」である。
読む前の印象としては、着眼点が面白くて凄く売れた本……くらいのもので、まあどこか緩く構えていたところがあった。つまり「難しい本を取っ付き易いネタに落とし込み、萌え絵っぽいものを添えた」というようなものであり、それで話題になった本じゃろうと。実際それも間違いではないだろう。

しかし読了してみると一部圧殺された感もあり、こいつぁスゲェやとなった。
すげぇ。勝てる気がしねえにゃへぇ……いやまて落ち着け、勝負するな、争いは良くない(完全に謎
読んでまだあまり時間が経っていないのであてられている模様。

よし、ウィキペディアで確認してみよう。

>>>
2010年7月22日、発行元のダイヤモンド社は本書が1913年(大正2年)に同社が創業して以来初のミリオンセラーとなったことを発表。オリコンランキングでの推定実売部数は、2010年10月18日付で100万部を2011年4月18日付で200万部それぞれ突破した。この間、2011年2月21日付ランキングの時点で179.7万部となり、総合部門で歴代1位となっている。

2015年12月時点で累計発行部数は280万部を記録している。オリコン2010年年間“本”ランキング、トーハン2010年書籍年間ベストセラー、日販2010年度年間ベストセラー、Amazon.co.jp Best Books of 2010和書総合部門でいずれも総合1位を獲得している。こうした好調なセールスを受けて、2010年秋から2011年夏にかけて後述のようにアニメ化・漫画化・映画化とメディアミックス企画が相次いで展開された。
>>>

え、あ、はい。 
……売れ過ぎでは……?
つまり現時点だと300万部いってるくらいだろうと。

上の引用でも創業以来初のミリオンセラーなどと書いていますが、そこから更に、100万どころか300万までいったと……「ジャンプの漫画」とかでなくて「小説 経営書」なのに……経営……。

私は小説だの経営書だのの普段の売上とか詳しく分かっていませんが、上記事実だけでも、これが「人気出た」「売れた」などというレベルだったのではなく「覇権コンテンツになった(なってた)」「通常の本に比べて例外レベルで売れた」ということは分かる。
上記文中の総合部門で歴代1位というワード、1位なのでとても強い。

実際、本が出て、賞を複数取って、300万売って発行社の歴史を塗り替えて、漫画・アニメ・実写映画と各種メディアミックスも制覇して……って、もうやることないですやん!! 完全に成し遂げてしまったやつだこれ!!!


以前にブームっぽくなっていたことは知っていましたが、こういう規模感だとは知らなかったです。多くの日本人がなんらかの形で偉い人のマネジメント論を薄く学んだと考えると面白い。

いやでもホントね、読んでみて、「はーっ、こういう本だったのか! なるほど!! 売れたり話題になったのも分かる!!! 知らんけど! 分かる!! 分かった!!!」となりましたので、やはりめちゃ売れたもの、ドメジャーになったもの、みたいなものはきちんと摂取せねばならんかなと。

そりゃ合わない・理解できないとかってケースもあるかもですが、それでもね……うん……摂取時期、後からでもいいけど、リアルタイムだとなおいい、のか?(ここはうーむ

そういえばアイマスやろうやろうとか、ジャンプ漫画もちゃんと読もうとか……閃光のハサウェイお前どうなったとか……そういうのね、結局全然……そういうことだぞ、そういうトコだぞ、ってことかもしれぬ。

意外と世の中の人はちゃんと自然にインプットをしており、本とか映画とかアニメとか邦楽とかTVとか(ドラマ・お笑いetc...)からっきしの私は、その辺のオッチャンオバチャンなどより、つまり一般的クリエイターよりは極めて圧倒的にインプットが足りておらず、そういうアレかな……そういうアレもあるかもなぁ……燃えないゴミ!!! となった。というか近年思っている。がんばりましょう。


創作者的な話。
これ常に抽象っぽく書く人が更にハイパー抽象的表現で申し訳ないのですが。

「振り返ってみると私は全然やれていない、作り手としては苦手なのかも、いや、未挑戦なだけか? ううーん」
と思っていることがあり、でもそれは、ある程度の強度を持って

「あ、こういう方向性がよかったりするのかな? こうすればいいのかな?」
と思わされていることでもあるのですね、ごく最近もプンゲとかでちょっと思った。ううーむ……方向性の何か!

で、この本は、そこを「圧圧圧圧圧」でやっている部分があり、実際に受け取る感情と納得と両方で「ああ~~」となったので、やはりそういうのもあるのか、しかし、うーむ、ぬおー、となり、圧死。

<謎完>


・稲盛和夫の実学―経営と会計

読了。これも経営学である。
ガチだしそもそも猫に関係ないやろという感じだが、そんなこというと世の99%の本はアホ猫には関係ないということになりかねない。そいつぁ面白くないですよね。面白くない。

しかしここまでで既に長いのでグダグダ感想は来週に回す。
本は面白かったですよ! 個人でも会社と思えばいけますわ。
あれ、ん? 来週だってぇ~~??(ここで後ずさった猫の足が崖にかかる


▼投資猫

仮想マネーで現実株ごっこゲームをやる猫。
実は既にちょっと飽きている。恐らく儲かってないからである。

まずテキトーに考えて数個株を買い、次にゲームだからということで「オススメ!」みたいに表示されてるたっかい株を買ったんですよ。すると、そのお高い株の影響で数字が凄いことになる。現在評価損益「-610,910円」らしいです……こわっ!! 何がオススメやねん!!

でもプラスでもマイナスでも、これに踊らされるのは間違いな気がする霊感。霊感で株をするな。

株価は日毎にビョンビョン動くから、当然、それで勝手に現在の評価損益がどうこうとか出ちゃうわけだ。元が高い株なら値動きの幅も大きくなる、当たり前だわ。
けど、ようするに、最終的に、現実的に、買った値段より高い時に売れば良いわけで……何かこれ間違ってるのか?!

というわけで既に私は、2種類売って、『その2種類の株での収支だけで判断すると』プラス10000円というところなのですが……あ、これ大変そうですね、株。なにより面倒くさ味がある……。


▼がんば三唱

がんばりましょう がんばりましょう がんばりましょう
また来週
ガラガラドッシャーン
(猫の大体全てが地に堕ちる効果音

<完>



経営の本は松下幸之助の本しか読んだことなかっただわ
何か特殊なことは何も書いてなかったのだ
しかしなかなか面白かったのでこれも読んで見るべきなのだわ。


ウッフィーならマイナスになった瞬間死ぬのであった。






★くちなわのリング

https://komiflo.com/#!/comics/11920

最近読んだ漫画。komifloで読んだので良く分からないが快楽天か何かに載ってたかと。

プロットとしてはこうだ。

ギャルっぽい姪と同居するさえないおじさん主人公。
ある日、姪が妙にお嬢様めいた友人を連れてくる。
急な用事で姪が外出し、友人と二人きりに。
Yシャツの隙間から見えた胸元、よく見るとニップルピアスが。

「ピアスはお嫌いですか?おじさま?」


といった感じ。

気に入ったのはお嬢様が豹変するのではなく、
その上品さと地続きで淫らなしぐさをするところ。

主人公もエロいとは表現せず、「いやらしい」と称する。
対する相手も「ふふ、いやらしいですね」と作品に通底する言葉の拘りがよい。

もう私も「おじさん」に共感する年になってしまったのかと驚く。
どちらかというと朝凪先生の作品に出てくるクソ強オークみたいな感じでありたい。


★三月ジョギング成果

三月からジョギングを再開。
後半は天気の悪さもあり、11ラン。合計44.3kという結果であった。

ふと4/8の夜に12kmを二時間かけて走った。
物凄くキツいし、足の裏に豆出来るし、暗いし割と寒いしで最悪であった。追い込まれて最高である。


その日のお昼に取引先の社長たちに誘われとんかつを頂いたのがきっかけ。
皆さん小食なので食いきれないカツが私のところに回ってくる。アホみたいな量を食う羽目に。
別にそれは断ってもいいし、関係も悪くなるとかはないのであるが、なんか私もいい気になって食べてしまうのである。
とりあえずそれを帳消しにしたかった。12kmジョグでの消費カロリーは1000kcalほど。まぁ良い感じであろう。


普通に生きていると肉体的に清い形で限界に追い込まれることは少ない。
じわじわとストレスとかで追い込まれての限界は良くないが、
こういう追い込まれは好きである。

前述の漫画のお嬢様も「あなたが私と、すべてを捨ててどろどろに溺れてくれるなら・・・・」と誘惑するが、いかにもJKらしい浅はかな快楽観である。
完全に用意した状態でバンジージャンプし捨身の衝撃に震え快楽に身を沈めた後、断崖絶壁を登攀することに喜びを見出さねば。
克己せよ人類。


★目標

ウルトラマラソンに出たさがある。
75kmを8時間ぐらいかけて走れば何か見えてくるのではないか。

そして、その体力をもって性行為を行えば余すことなく味わえるのではないか。

健康診断の数値もよくなるのではないか?


https://fitnessvolt.com/austin-malleolo-deadlifts-600-lbs/

オースティン・マレオロと言う人がいる。youtuberっぽい。
フルマラソンを三時間以内に走れないと参加できないボストンマラソンに参加、
更にその早朝に272kgのデッドリフトを行ったとのこと。
165cm,81kgと筋肉質だが小柄である。


うーん、こうなればつよつよオークとなれるのでは?
チンチラも喜ぶだろう。


というかもっと長く・早く走りたいので体重を落としたい。
そのため旨いものを食う時以外は節制しようかと思う。

お昼にカツ丼とか食うのは満腹感を求めたいジャンキーな行為であるから、控えなくては・・・・・


バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


カツ丼は仕方がないんだよなぁ……



くちなわのリングという漫画はDLだと、ここの号であるっぽい
少女の棘っぽい感じだわぜ



----エミリア報告書


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q
エミまんが大王

A
同じ四個まで、ここまで違うものになるとは


Q
EMLA姉貴による日本情勢コーナーが必要だ

A
日本情勢コーナーって、普段書いてるものと何ら変わりが無いんだよなあ


Q
「タヌキーの偏在 出して」
「わ、わかんないんだヨ~ン」

A
タヌキは春樹(AI音声判断)


Q
🐈❤❤❤❤❤❤👧
🐇❤❤❤❤❤❤👧
🦊🌟=====□👧

A
猫は基本
ウサギは基本
狐は投げてくるのか



スーパーで高い食パンが売られているのを見た800円
しばらくして行くと2個だけ残り620円まで下がってたので
買ってみて食べる

なるほどこういうやつかとうまい

量を考えるとそこまで高いわけでもないのか。


■データ競馬

網っちが、ファミコンの競馬予想ソフトで、今日の桜花賞の
予想をしたものだわ

1-3 らしい


https://race.netkeiba.com/special/index.html?id=0042
参考サイト

■太鬼カオリの予言


■網っち、おもじゃん荘の切り抜き動画


https://www.youtube.com/watch?v=n5Pi3YgKtiU&ab_channel=九条エミリア

切り抜き動画といいつつ1時間近い謎の動画
言葉の組み合わせでどれが一番面白いのかというのを作って競う遊び


■淫魔塔士アリチェ

販売タイトルサムネでは先週のものは、エロ過ぎるのではないかというので
たくし上げイベントのものを使うのはいけるのではないか



■射命丸文



■ヴァギナ

おかしいじゃねえか

みんな鳥肉料理がそんな気になるのか

なんでこんなに再生回数が多いんだ

他の料理動画は20万とかだったぞ

なぜなんだ


エミリア
「これはいけませんねえ……


■歯も取れるし

昨日の夜な

こう

あぐらを書きながら

macookairをやっていてな

画面を見るために

少し、屈みがちになる

でそのまま見てたら

あっ

ってなり

我慢がきかなくてな

じょろりんじょろりんと

おしっこがちょっと出てしまったのだ

パンツが濡れていた


尿漏れやねん

まああぐらの足と

お腹の圧迫で

我慢がきかなかったんだが

ショックがあった

あっ!

ってなった時には

じょろりんじょろりんだった


エミリア
「これが現実なのだ


111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/












     無に耐えよ、無を御せよ

──1
現実にどう見えるかはともかくとして、理論的には、人の目には角度の付いたものはその分暗めに見える。言い換えれば、自分の顔面を一応平面だと考えて、その面に平行に存在する面は明るく見え、そこから角度を変えるに従って暗くなる。(図1)

よって、ここに円筒形のものがあるとすると、中心から側部に行くにつれて暗くなるグラデーションができる。(図2)


人の身体は大抵、大まかに言って円筒形である。例えば腕や足などは顕著であろう。よって、絵を描き始めた初級者は、陰影を付ける際、体の縁をやや暗めにしてぼかすとそれらしい絵になる。(図3)

もちろん、実際には人間の体は完全な円筒形ではなく、凹凸があり平面に近い箇所があるなど、部位によって様々である。また光源の位置も考える必要があるため、いつでも単純に縁を暗くするというやり方をしているといつまでも初級を脱することができない、ということは付け加えて置きたい。

それは良いとして、「そこに曲面がある、凹凸がある」ということはイラストレイターとしてはありがたいことである。そこには描画上工夫の余地がある。

「無地の平面」

そんなものは描画のしようがない。何も描けない。描く余地がない。

人体は概ね曲線によってできているが、一部平面的な部位もある。胸部の上の部分である(前胸部と呼ぶことがあるらしい)。

人体は人によって千差万別であるから、押し並べて言うことはできない。平面的であることも、そうでないこともある。ということは、現に平面的である場合もある、ということである。(下図参照)


その場合は、例えば乳房のようななだらかなグラデーションを付けることも、鎖骨のような二極的な陰影を付けることもできない。
この部位は概ね単色で描くのが正しい。

「単色で描く」

イラストレイターは時にこの大胆な描画に耐えなければならない。

よく「初心者は陰影で誤魔化す」と言われる。逆に言えば陰影を付ければ多少拙い絵でも誤魔化すことができるということでもある。
そしてこの部位は、その方法では誤魔化し得ない箇所だということでもある。

色を付ける前の、形状そのものの確かさ。
それが試される。
無論その部位そのものは単色であるから、その周辺の部位の正確さが要求されるということである。首筋、鎖骨、肩、手の付け根──脇とその下にある胴体、乳房・・・それらが確かに説得力のあるように描画されているのでなければ、胸部上辺りの単色は、ただの単色である。もし全てが整合し噛み合えば、その単色は立派な人体の一部となり得る。

絵を描かない人には簡単だと思われがちなアニメ塗りが、実は非常に高度な技能を要するのは、このような事情もあるであろう。
「塗り」以前に「線」の正確さと真正面から向き合わざるをえない。それがアニメ塗りである。

──2
別の例を出そう。


戦車・自走砲である。
今回の3分ゲーコンテスト出場作品のために描いたもので、左上から順番に、①軽戦車、②中戦車、③重戦車、④中型自走砲、⑤大型自走砲である。

軽戦車の砲塔(大砲が付いていて、回転する部分)や砲身そのものなどは円筒形であるから特に問題はないが、大部分が平面である。傾斜があればまだ良いのだが、顔面に対して完全に平行な面は、無地となる。

思い出して頂きたい。
無地の平面。そんなものは描きようがなく、即ち単色になる。

そこで施された工夫が「装飾を加える」というものだった。
つまり線を描き足すということである。

実際に戦車の車体にはリベットや鋼板の継ぎ目など様々な凹凸があるのだが、イラスト制作の事情としては、単なる単色のベタ塗りであることを避けるために敢えて装飾として線が描かれている。「誤魔化すための線」と言って良い。

上記の図を見返してもらいたいのだが、例えば④中型自走砲は車体そのものに傾斜があり、装飾は必要最低限のもので十分である。
それに対して③重戦車、⑤大型自走砲は車体の大部分が傾斜のない平面であり、それゆえに多めの装飾が施されている。もしこれらから線を完全に取り去ってしまえば、なんとも味気ないイラストとなってしまうであろう。
もともとの兵器の形状がそうであるから仕方ない部分もあるのだが(これらのイラストは現実に存在する兵器をモデルに描いてはいるが、特定のそれを再現するものではなく、あくまで架空の兵器として描いている)、前項で述べた通り、塗りの前に部位の性格な描画が求められる。この場合、構造体としての説得力が十分にある造形がまず形作られている限り、仮に装飾なしの単色であっても十分に見応えのあるものになる、ということである。

細部の描き込み以前に、まず全体の構成がある。これをなおざりにすることはできない。
しかし細部の描き込みもまた、技能を要することである。

努力である。




アニメの色とか線を描くのは大変難しいのである
それは脳内にアニメの世界ができていないといけないからである

しかしフィギアはアニメでありながら現実に存在しているのである
そしてそいつらはアニメの影になっているのである。







ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683






おはようございますこんにちはこんばんは
門棚☆祝です。

今回「も」聖書から少し離れたお話になりますが
箸休めとしてお読みいただければ幸いです。

さて、今まで聖書についてお話してきましたが
その内容を

1こんな話あったな(もしくは創作等でよく題材にされるな)
2牧師の話をなんとなく思い出す
2聖書を読み直す(確認)
4聖書解説本とネットで調べる(確認2)
5書く

と言う手順で行っていました。

「ネットで調べて分かるのなら
お前(門棚)が書く必要は無いのではないのか」

こんな事を一瞬思ってしまう時もありましたが
ネットに全て載っている訳ではないんだよな……
と思い直してなんとか気を保っています。
調べても出てこないものは結構あるのです。
(当たり前ですが)

結果、現地やら資料館やら図書館にいったり
関係者や本人にお話を聞かせて頂く機会が
あったり体験したりさせて頂いています。

寄稿の為にここまでしている訳ではなく
元々そういうクセと言うかヘキがあるだけなので
そこらへんは特に何とも感じてはいません。

ある切っ掛けで体験談を話す事がありその時に
「そんな事は無い。ネットには~」と
否定される事もありましたし
またその逆もありました。
その点も特にどうでもいいです。

さて、ここまでのお話で
なんとなく感じていると思いますが
私が自分の事や思想的な事をお話する時は
「特に書く事が無い」時です。

お赦し下さい!!


主は許された

聖書は今は持ってないのでキンドルで買っておいた

俺も許された



門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk









最近またゲーセン通いする身になってしまった。

何をやっているかというと、女児パチンコである。

女児パチンコとは何か。
「ワッチャプリマジ!」という女児向け着せ替えアーケードゲームのことである。

どんなゲームかというと、音ゲーをやると服のカードが出てきてそれを集めるというゲームである。
マイキャラというキャラクリ機能がありそのマイキャラに出たカードを着せ、また音ゲーをやる……ということの繰り返しだ。

なぜこれを私が女児パチンコというのか。

課金圧が鬼だからである。

まず、1プレイ200円である。
プリマジ以前の同シリーズは1プレイ100円だったので、2倍になっている。
まあ前まではカードがロール紙だったのからプラスチックカードになっているので材料費と思えばそこはまだ納得できる。

プロフカード(これにプレイデータが保存される)を指定の場所にセットし100円を二枚投入する。
ゲームが始まるやいなや、


「わぁ~~!!」「すっご~~い!!」「今すぐゲットぉ~~~~!!!」


などとアニメキャラがかわいい服を着て全力で煽ってくる。
この時来ているコーデは「めちゃマジ注目スペシャルコーデ(ファンの間ではめちゃスコとも呼ばれる)」といい、
ここで400円投入すればこの子が着ているフルコーデをゲットできる。
これは週替わりで2セットあり、片方はアニメ連動コーデ、もう一方はめちゃスコでしか出ない色違いである。(音ゲー排出では出てこない)
ゲームを始めて1分もしないうちにもう大量の100円玉を消費させられているのだ。

それからキャラの着せ替えをして曲を選び、ステージが始まる。
操作はタッチパネルと赤と青のボタンを使う。音ゲー自体は子供向けなのもあり、さほど難しくはない。
そして曲がサビにさしかかった時……


「プリマジフロートターーイムッ!!!!」


プリマジフロートタイムとは何か。ハイパー課金タイムである。
連打ゲージが出て、そこで連打すると最大3枚のコーデがフロートされるようになる。
おかねをいれてコーデをゲット!!!とクソデカ表示が出て、キラリ~ンとコーデ(服)が表示される。
この時に100円を投入すれば表示されたコーデを排出することができる。
自分のアカウントで排出していないコーデは「もってない!」と表示され、いらないコーデは出さなくて済むようになっている。

持っていない時は「もってない!」と表示されるのは先ほど書いたが、持っているとどうなるのか。「もってる!」ではない。
女児パチンコはそんなに優しいゲームではないのだ。正解は……


「メイツハートパワーアップ!」である


いやなんやねんそれと思うかもしれないが、このゲームはダブって排出するとダブらせたコーデのポイントがアップするのだ。
これはダブらせたカードのポイントが高くなるわけではなく、ダブらせたアカウントがそのコーデを着た時にしかポイントが上がらないという一片の優しさもない自己課金圧を高める強欲スタイルである。
スコアタ勢は自力で何度もダブらせて高いレア度やお気に入りのカードのメイツハートをパンパンにするのだ(ポイントアップは何段階かある)
そしてメイツハートが限界まで来たらどうなるのか。私はそこまでやりこんでないが人のを見たことがある。
それがこれだ。


もっててもラッキー!


「ラッキー!」じゃねえよ!!!!!!!!!!!!????
終わりなき課金道。(メイツハート限界いったらそれ以上の特典はないようです)

カード収集率はマイキャラルームというWEBページで確認することができるが、その収集率も自排したカードのみがカウントされ、
交換や違うマイキャラで出したカードを着せたとしても図鑑に入らずカウントされないというコンプ厨への課金煽りも完璧である。
そして今月からHRというシークレットレアが実装され、4万に一枚出る程度だとかいう噂もあったり……

もう女児やれねぇだろこれ

プリマジの前シリーズのプリパラ・プリチャンでも高レアコーデがグルグル回って課金を促す最悪パチンコ演出等はあったが、ここまでではなかった。
マジがこうなってしまった背景には、着せ替え女児アーケードゲーの衰退とコロナが大きく関係しているように思う。

着せ替え女児アケゲーはラブandベリーのヒットを皮切りに増えていった。ワンタメ、プリティーリズム、プリキュアDCD、
そしてアイカツ、プリパラ、オトカドール、ディズニー……少し前(5年前くらい)まで多数の着せ替えアケゲーがひしめいていた。

今ではアイカツはなんとか残っているものの、着せ替え要素はかなり省略されている。
純粋な着せ替えアケゲーはもうプリマジくらいになってしまった。
正直言って、もう世間の着せ替えアケゲーの需要はなくなってきているんじゃないかと思う。

似たような子供向けアーケードゲームでもドラゴンボールやポケモンのものは人気だ。
プリキュアDCDはとっくの昔になくなったが、ウルトラマンのDCDは現役だ。(DCD…データカードダスの略)
ラブandベリーと同じ筐体だったムシキングは何度もリニューアルして復活したがラブベリは復活しなかった。
女の子がゲーセンに足を運ぶというのは想像以上に重く、期間も短いのだろうと思う。
足を運んだとしても、ある程度大きくなれば友達とプリクラ、彼氏とUFOキャッチャー程度だろう(偏見!)

プリマジは昨年の10月からアニメを地上波でやっているが、スポンサーが自社(タカラトミーアーツ)のみであることも決して順調でないことをうかがわせる。
筐体を維持するために、シリーズを維持するために、お金を稼がねばならない。
客が少ないならば、客単価をあげなくてはならない。

これで数少ない客も失ってしまうのか、冬の時代を耐え抜きいつか花開くのかは私にはわからない。

でも……私はプリマジの課金圧を安易に憎むことはできないのだ。


(ここに書いてあることは個人の雑な記憶と偏見であり、正確なデータや記録を表すものではありません)



女児アーケードゲーの阿鼻叫喚地獄の世界だったのだわ……うおお……

女児の着せ替えという点までは、エミリアのエロゲーと同じだというのに

わしの時代の着せ替えは紙だったというのに、いやジェニーとかもあったか。

KISSというPCの紙着せ替えのゲームもやたらやっていた
正統系列のではなく
脱がせてバイブを入れ、謎のゲージを上げる闇の方である。

今やってることとなんら変わりがない。



アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen












当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/04に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2022/04/03 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第124回

ブロマガでエミリアちゃん 第124回







タコヤリイカ様の【レトロPC風アクション】ファンタジーファイトをプレイしました。気になっていた人もいるのではないでしょうか。はたしてどんなゲームなのか!?

https://youtu.be/cyg_aLWoJeM

エミマガ的には主人公が清水に似ているというのがポイントですね。斜めに移動しながら斬るのがコツ。ボスは美味い位置に入ってハメるのがよさげ。倒した敵は攻撃を当て続けるといつまでも消えません。やはりダイナマイト☆クレイジー世界は難解であった。『高足名人のお宝島』の方が入門用としてはオススメです。タコヤリイカ様のゲームをコンプして動画をアップしてるのはうちのチャンネルだけではないかと思います。

https://youtu.be/bReNTjtob3M

「ナナキー! 大変だよぉ!」
「どったの? ペエちゃん」
「この動画、浮気しながら作ってたんかって叩かれまくってるよぉ!」
「ふ~ん、大変だね。ハハッ!」
「笑ってんじゃねえよ。おめえのせいだろ」
「もしかして僕、またヤッちゃいました?」
「異世界ラノベの主人公かよ」
「でもさぁ、おかしくない? 異世界ラノベはハーレムも許されるのに、どうして僕は許されないのかな?」
「現実世界だからだよ!」

https://twitter.com/usadapekora/status/1508361632698998799

今週のペコバ。濃厚接触しすぎて潰れているんですかねぇ。

https://twitter.com/BigManFanelli/status/1508298817229275136

今週のバカデミー賞。昔だったらウィルスミスとクリスロックが戦う闇のゲームが作られていたであろう。もちろん麻原と酒鬼薔薇とマーシーも参戦する。

https://youtu.be/O6W_HntgN4s

最後に、111ちゃん氏が「メガドラのジノーグはないんか? ほ~ん?」とか言ってたので、Vの動画を貼っておきますね。




清水国明に似ている、配色なんだよなあ



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

----先週のブロマガの反応(重要)







----今週のカオス

■3分ゲー26回大会開催
https://3punge.wixsite.com/3punge/26


・我々からは、私、だいずさんが出場だわ
半ネコからは狼佳さんが出場だわ

礼門先生、111氏、NRさん、アレンさん、バスカラさんは出なかったのであった


白くない猫さんは、一瞬出かけたのだが、ぬわとセルフ喝となった



■ゲームエンジンGameMakerが日本語に正式対応。名前も改められ、新たな出発
https://twitter.com/automatonjapan/status/1509731731473002499?s=21&t=kPukI0bfIKdMH1YV71QIKw

・2Dのゲームエンジンが日本語化!
これには礼門先生もニッコリか



---白くない猫さんコーナー


○またまたまたまたたび

目次:
①大体日記
②投資猫
③ぬま
④おかわりシステム

序文:プンゲに参加された皆様、おめでとうございます。参加出来た時点で全員67%優勝。


▼大体日記

○聴いたサントラ(順不同)

・ミュージックフロム 風の伝説ザナドゥII

前作よりCDサウンドが綺麗になっており凄いぞPCエンジン。
しかし何度か言っている気がするが、CD-DAによる曲を子供時代に聴いて「うわー、スーファミより遥かに曲クオリティが素敵!」という驚きが出来たかどうか謎。
無意識にスゴイワーってなる部分もあるだろうけども。

・Romancing Sa・Ga 3 Original Soundtrack

ロマサガ3で一番人気は「四魔貴族2」かと思ったがSpotifyの再生数では「四魔貴族1」が一番であった。あくまでSpotify上でのアレではあるが、1と2なら2ではないかと思っていたので結構意外。イントロのメロディックさか?! まあどっちも良いにゃ。
いつだか、やたら「ラストバトル」が好きだった記憶がある。
ゲー音の常でバトル曲ばかりあげてしまうが「最果ての島」とかも良くない?!

・バトルギア サウンドセレクション

あみっちさんが好きだという曲から作曲者を調べ、その人物が関わったサントラを聴く。こういうのがディグリである、知らんけど。タイトーでZUNTATAがメイン(他の人も関わってる)っていうと若干オモシロサウンドなのかと思ってしまうが、レースゲームだからか普通にエレキギターで格好良い系。
……あれ、私はレースゲー詳しくないのだけど、エレキギターバリバリって実は珍しかったりする?!

・Best Collection

サントラ名「Best Collection」だけだと意味不明過ぎる。
「The Spotnicks」というバンドのアルバムである。
音楽の技術歴史とかの含蓄が無いので、ゲー音でも「ひゃあかっこいい」とかしか言えず、まあ普通のリスナーなんてそんなもんだろうとは思っているが、ゲー音でなくなると更に語る言葉を持たぬにゃへぇ。
同時代なのでってことだろうけどベンチャーズっぽい、やや個性的感。
なんかこの辺の曲って陽気というかウキウキするような雰囲気のやつが多いですよね、哀愁っぽさがあるやつも過剰さがなくてちょっと気取ってる風な……いや、ギターでジャカジャンなので、そういう、音色でそう思うだけかも。


○読んだ本

・実力も運のうち 能力主義は正義か?

読みかけ。
前回のジャスティス本よりはマシそうだけれども読むの大変そう。

読めているとこまででは、えらい大学に行ってる人は金持ちの家出身が多いよね、才能とか努力とかそれが評価されるかとかも生まれつきの運要素が強いよね~みたいな話で、そこは納得出来るところであろう。

いや待て、なんで納得できる?
二昔前くらいの自分に「努力出来るかどうかも生まれつき要素がデカイっすよ」みたいな概念はあっただろうか?
昭和・平成初期にそんなこと言ったらドン引きされんか?!(オイ

となるとこういう発想はツイッタランドなどで醸成された疑惑も……じゃあそれはどこから……やはり私のような弱小ピーポーの思想は偉い人(概念)によって自然に云々な部分も多そうである。知らんけど。
それがインターネット時代なのかもしれん。得るものも大きく、悪い話でもなかろう、知らんけど。
受容度も含めて個人差も大きそうだしなぁ、思想。知らんけど。


実力も運のうち……つまり「頑張れば成功するよ、成功した人は超頑張ってるね」というのは怪しいぞ。そうなると能力主義って平等じゃなくない?! みたいなことだと思われる。
なるほど、「その考え方分かる~」とは思ったが、平等じゃねえみたいな発想は無かった。スケールが大きいですね、哲学だ。

私の薄らボンヤリした考え的には、まあ別にそこ平等じゃなくてもと思わんでもない。全てを均して雑魚量産より、リソースをかけられる、かけられた天才の方が一般ピーポーにも益が大きいのではとか。これが功利主義ってやつか~?
「自分はそうではない」と認めて裕福だったり才能があったりな凄い人、成功している人を支える……なんなら社会全体でそうするってのもアリな気はする。とはいえ限度がありそうだし、「そういう道しかお前らにはないのだよフハハハハ」と言われたら腹立つかもしれんな。

まあ私だって趣味&底辺とはいえ単独で創作っぽいことをしており、それはつまり「自分はそうではない」のを分かった上で単騎特攻しなきゃいかんところもあるわけだ。例えば音楽だって、一桁歳からバイオリン弾いてたわ~とか、バンドやってましたーとか、そういう人が10人でも100人でもなくなんぼでもいる世界なわけで、一緒に並んだら10人でも100人でも辛そうなわけで、じゃあどうするかっていうと……哲学なんですかねぇ(哲学の乱用

序盤しか読んでないのにテキトー書くんじゃない。


▼投資猫

猫には夢がある。
それは株取引とかで大儲けすることである。
普通に書くと冗談なのかどうか分からんなこれ。

しかし実際問題、そういうことをやるの自体が夢みたいなものである。ひでえ話だ。しかし私は気付いてしまったのです、架空のお金を設定すれば「株取引ごっこ」が出来るのでは、と……! そろそろ書いてて虚しくなる時期。

てなわけで「トレダビ」というゲームをやってみることにした。
手動でシミュってみるつもりだったけど既にゲームとして色々あるのね。
まあ色々試してみることにする。
これ短期でオチとか感想とか書けんな、死。


▼ぬま

https://www.youtube.com/watch?v=_QPWbBzisTU

いつだかも貼った気がする「東方の古明地姉妹の曲を一部パーツだけ拝借して魔融合させつつ、レトロチックで2Dで純粋なRPGとかでなくACT要素があるゲームの最初のダンジョンって感じにしたい曲」である。どういうことなの。
まだ作りかけ感があるが、レトロ風なら音数少なくてもええねん(投げやり
ゲー音を想定してゲー音を作るのは良い。
この場合は元の東方もゲー音なのだが。
ところでスラップベースの音割れてないかこれ。
音数とかじゃなくて音のまとまりが無い気もする。
やはり完成させるお気持ちで完成させないと駄目である(謎概念


▼おかわりシステム

今週にぬおーっとして来週また一時終了と書いてましたが、また来週まで延ばす。自分の活動を整理するわーとなり、今後どうするか白紙になってるのだった。
ともかくこの場も含め付き合ってもらっている皆様には感謝ですわ。
なんてな~~~。
スマドラ投与実験を始めた猫……!

<完>


最果ての島のBGMはいつの間にか、井戸のおばけのBGMに
上塗りされてしまったんだわなあ……。
東方アレンジも作ってみたいところだわ。





★今週のBGM

https://youtu.be/rFLSJLzcdpA?t=595

ボーカルの女性が耳にピアスがん盛りで好きである。
曲自体もちょうどよい塩梅でよい。


★わからない

https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10927990

先週に引き続きドット絵の立ち絵を描いた。
が、あんまり伸びない。

そして、ゲームなどは「作り上げたこと」自体でかなりの満足感を得られるが、
この手の素材になると「広まらない」と上手くイケないということに気づく。

ワオ、世間の投稿者たちがなんかヘラっているのはこういう要因によるものだったのか・・・・・

しかし、私もチンチラに奉仕するものであるから、
それぐらいでへこたれてはいけない。
公式アカウントがRTしてくれたのになぜかバズらない拙立ち絵の問題点を洗い出す。

★比較


雑にニコニコ静画で「立ち絵 ドット絵」で閲覧数の多いものを確認してみる。

https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8251784

正直に言うとドット絵の技術としては別にそこまでデカい差はないと思われる。
あぁ、なるほど。以下気づいたこと羅列。

①YMMやPSDといったメジャーな立ち絵の規格に合わせてある。
→ドット絵系だと珍しい気がする。

②サムネイルがかわいい
→立ち絵の詳細というよりどういう雰囲気かを伝えることを重視している気がする。
 客にはスペックよりも「それによって何が出来るか、それが出来るとどうなるか」を魅せた方が良い。

③素材自体もカワイイ方向性である
→わしには無理。

④フォントもピクセル風でこだわりを感じる。
→これはすぐ出来るから、すぐに真似しよう。

★改善

とりあえずサムネを変えよう。
それからである。

これが最初のサムネ
https://twitter.com/Cynoroid/status/1509995445262577669?s=20&t=Q2Ea12R_WqEmEdWEw5jmKw

フォントは界隈では良く使われるドット絵フォント「マルモニカ」を使う。
ドット絵フォントならこれでいいんじゃねという気がする。

https://twitter.com/Cynoroid/status/1510172979384123396?s=20&t=kxr5R78dHW8nC3xUKrOLbw

このようになった。
ちょっとタイトルが読みづらい感あるが、正直言ってこれ以上の作りこみは良く方向性が分からなかった。
とりあえずパステル感だせばいいんじゃね?

こういう風にメインストリームへの理解がないからダメだなのだ。
ちゃんと勉強しないとこういうものへの解像度って上がんないんだよなぁ。

とりあえず、今度自分で使おう。




四国メタン、そういうキャラもいるのか……
なるほど、ドット絵の場合、字もドットにすべきであると
うおお……




バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
アディオス エミーゴ!

A
メキシコか


Q
エミリアしか勝たん!
のちのエミたんである

A
軍国主義だった……!?


1ポンドの肉というのを買って食う、動画でガキの使いのいきなりステーキを5等分し、すべての店で食うというのを見たからである
松本などが500グラムできついくえへんとなっていたが

米ありで500グラムくらい食べたが、特になんとも無かった。

■アリチェ

アリチェの戦闘敗北用、販売サムネ用のグラを描く

エロRPGのサムネは大抵そこまでエロくない画像を使うのが
セオリーの様でもあるが、これでもいいのか?

スタート時にランダムで能力が変わる

セックス期間が長いと、アナルの能力値が上がる、意味深である。


■誘惑




もってるから分かるけど

これオナホなんだよな

ASMRとはオナホと見つけたり


エミリア
「歯もあんのか


ある

この歯がすっげーーいたいのでな

ちんこが

歯でかまれてたら

それはもうフェラじゃないんよ


エミリア
「オナホとしての用を成してないがな



ウクライナからの避難家族、日本での生活は【Nスタ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8GozI5jvV-4&t=167s&ab_channel=TBSNEWS

ウクライナの人はたいへんだなあ

にゃー

と思ってみてたら

普通に、近所のベルクスが映っててわろた

千葉だったのだ




https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article/621245
・111氏3分ゲープレイ動画
大変難しい、だいずさんのゲームをプレーする111氏
圧倒的な物量で攻めてくる敵、クリア不可能ゲー
BGMの緊迫感と111司令官が妙にリンクした感じが妙におもしろに

支援のないゼレンスキー111である





111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/







エミマガ読者の皆様、ごきげんよう。だいずでございます。
ここからはわたくしのコーナーでございましてよ。おーほっほっほっほっほっ!

さて、このわたくしの口調、このマガジンの読者であれば当然ご存知でございましょう。
拙作《虐殺大陸》の主人公、セリア女王のそれですわ。

ご存知でない貴方、今すぐに《虐殺大陸》をプレイするように。さもなくば粛清ですわよ、おほほほ・・・・

さて、俗にお嬢様口調などと呼ばれているこの話し方ですが、もちろんこのような話し方を常にしている方など、多分いらっしゃいませんわ。(多少はいらっしゃるかもしれませんが・・・)

念のため申し上げて置きますが、女性的な口調というのは確かに存在します。

「~だわ」という話し方をされる方は、我らがエミリアさんを始め数多くいらっしゃいます。

「常に」というのが問題です。

「常に」一定の話し方をする人間など、そうそうあるものではありません。人は話す相手との関係性をはじめ、その時々の様々な状況によって話し方を使い分けるものです。もちろん一時的な気分によってもです。単調さを避けるために、あえて同じ文末を避ける傾向もあります。
ですので、人の話し方というのは、得てして千変万化するものだと言って良いでしょう。

お分かりでしょうか?

常に文末に「~ナリ」を付けるとか、
常に文末に「~だっちゃ」を付けるとか、
常に文末に「~ですわ」を付けるなど

こういった話し方は概ねフィクションであって、リアルな人物描写ではないのございますわ!おほほほほ・・・・!

このような語尾(正しくは文末)や決まりきった話し口調でキャラ付けをすることは、即ち極度に戯画化された表現と申すべきでございましょう。
リアリティを売りにした作品で使うものではありませんわ。

《虐殺大陸》は真面目な作品ではございますが、部分的に斯様な戯画的表現を使っており欺瞞的な仕上がりになっていると、今更ながら作者は分析しかつ反省しつつあるのでございます。


上が主人公セリアで、常にお嬢様口調で話す女王様でございます。
しかしそれよりも程度の高い戯画化は、下の画像・隣国の王ジゼッラに見られます。いわゆる「のじゃロリ系」でございますわ。何ですの?人を馬鹿にしていますの?よろしい、戦争ですわ。

しからば、真面目でリアリティのある人物描画とはいかなるものか?
その答えも《虐殺大陸》の中にあります。


上の人物がラドゴッサル帝国の皇帝ヴェラです。
国民に向けての演説(右)では、勇ましい口調ですが、当然これは演説原稿を読み上げているに過ぎません。普段からこのような話し方をしているのではなくして、日常的な会話(左)では普通の女性語を使っています。

さらに下の人物、ユングリオの国王ニーナは同じ人物に話しかけるにも、敬体のときと常体の時があります。そして場面によっては下の画像のように、「~ですわ」という口調も使うわけです。
つまり口調が一定していないのですが、私達のリアルな会話とはこのようなものでございましょう。

無論、いくら口調が一定しないのが普通だとは言っても、それぞれの人で使う傾向にある言葉だとか、逆にそれは絶対に言わないだろうという言葉遣いというものがあり、それが個性になるわけです。

「んだよ、あたいに何か用かい?!」と普段から言う粗野な盗賊が、急に「あらいやだわ、もう、失礼しちゃう!」などと言い出すとは考えがたいでしょう。
逆にお上品なお嬢様がどれだけ怒っても「あんだテメー!?ぶっ飛ばすぞ!」などとは申しませんわ。この時は「面白いことをおっしゃいますわね、ぶっ飛ばして差し上げます」と申すべきでございます。異論ございまして!?粛清しますわよ!

つまり、それぞれその人個人の人格・性格に応じて使う言葉の範囲というものがあり、その範囲内で適宜言葉を選択して話すのが普通だというわけです。そしてその範囲は、我々が簡単に想像するよりも案外広いものです。
もちろん人のやることですから例外というものもあり、上の例でいうと、どれだけ上品なお嬢様でも誠に耐え難い屈辱を受けて頭髪が上指するほどの怒りを覚えたら、上なく粗暴な言葉を尽くして罵倒するかもしれません。

皆様は、リアリティのある話し方の例として出された上のヴェラ皇帝・ニーナ国王の話し方にもあまりリアリティを感じないかも知れませんが、この方々は最高の教育を受けた超上流階級出身ですから、我々庶民とは言葉遣いに関する感覚が違うのは当然でございましょう。彼女らにとってはこれが自然な話し方であるに違いありませんわ。多分。多分。多分・・・

感覚が違うと言えば、女王らに限らず基本的にこのゲームのキャラクターはやたら一文が長く冗長な話し方をします。特に参謀総長のエマはそれが顕著でしょう。


このようにエマ参謀総長は話が長すぎて1ウィンドウにメッセージが収まらないこともしばしばなのですが、これは「官僚的な話し方」でございますわ。つまりふんだんに装飾を使って主語と述語の間が長く、かつ漢語を多用するというものです。これはわたくしの偏見的なイメージに基づくものに過ぎませんので、実態は知りません。(聞くところによると最近の官僚は漢語もさることながら外来語を多用する模様)

このゲームで会話する人物の大半は国家首脳級の教養人ですから、大抵はこのような話し方になるのです。
もちろん意図的でもありますが、このマガジンで私の文章をお読みの読者諸氏は、この口調が私の作文の癖そのものであるということもお分かりでしょう。つまりこれは言い訳でもあるわけです。

さて、賢明なる読者の皆様方はもうお察しのことと思いますが、《虐殺大陸》は、多くの創作物がそうであるように、リアリティの追求と、リアリティの放棄とを共に体現したものなのですわ。わたくしとしては可能な限り前者を実現したかったのですが、知識の不足によってその限界に達したので後者に至ったわけですから、つまれこれは諦めでもあるわけです。今後の作品については、益々研鑽を積むことで、この配分も変わっていくことでございましょう。

努力でございます。


ダイズさんはお嬢様だったのだわ、なのでいつしか、虐殺姫様と同一化
してしまったのだわ
そして、たまにお嬢様の口調が無い時に、緊張感が走るのであった
いつでも物量で侵略してくる可能性が高いのである。

それも姫様の戦略なのであった。





ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683






おはようございますこんにちはこんばんは
門棚☆祝です。

4月ですね。
聖書のお話でもしようかと考えていましたが
創作で使えそうな聖書ネタは大方お話ししたような
気がしますので「どないしよ……」と言う状態です。
苦肉の策としてお蔵入りしたモノでも出そうかと思います。

以前ばすからさんがエミマガ寄稿勢の
集合絵を描いて下さいました。
その中に私も描いて下さったのでいつか私も描きてぇな~
と考え記念や年始の時に出そうと考えてましたが
色々あって蔵にぶち込まれました。
その時のイメージラフと言うか、そんな奴です。
日の目を見る筈はなかったのですが供養したいと思います。


見れば見るほどインパクトがある面々だわ
ハードエロス氏はヴァーチャル形態を倒したら
本体が現れるという、そういう二段構えである。
STGの素材になりますわぞ。



門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk


ノラさんイラストコーナー



ポーズ集見て描いたかぐや様(軽蔑の眼差し
『かぐや様は告られたい』の漫画が4月8日まで無料期間だったので途中まで読んだ
https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021954
藤原書記に謎の一面があるところが好き(恐山好きとか
時々かぐや様に殺意を向けられてるところ

先週とか今週はskebの依頼絵を描きながら
アマプラとネトフリで映画を流してた
韓国の『悪人伝』が面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=Cp5cAT2rYR8
殺人鬼を追うために警察とヤクザが手を組むという
予告編見たら暴力描写が生々しそうで怖かったけど
実際見たらそんなにグロくなくエンタメだった
ヤクザ!スーツ!兄貴!
マ・ドンソクはかわいい

『嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい』アニメ
何でパンツ見せてくれるか全然わからないけど
短いので色んなパターン(パンツ)が見れて良かったです

えみりあさんの3分ゲー参加ゲーをやった
仲間が増えるところアニメしててなんかテンションあがる
金降ってくるところもいい
なんか面白かった




かぐや様ほんま好きかわいい、アニメも4回位見てた
NRさん化してすごくかわいくなる。うおあああ

アウトレイジのようなヤクザ
111じゃねえか

嫌な顔してパンツは非常に良いものです。

3分ゲープレーしてくれた!
ありがとナス!


https://ci-en.dlsite.com/creator/3625/article



エミリアコラムコーナー


DLから、あなたのエロゲのエロシーンを動画にして
販売しませんか?というメールが来たと礼門先生と話す

けしからん!ゲームの冒涜であると
どうなってんだ
ここまで堕ちたか、などと話していたが

そもそも層が違うのではないか、買うのはエロ音声層ではないか
エロ音声は音しか入っていない事がバレ始めてるのではないか?
という話になり、この流れはうまくやれば金になるのではないかという
事になった。

そして、いくつかのでかいエロゲサークルでは、動画化が実践されており
なぜかキャラクター別にまとまり、中にはすべて買うとゲーム価格を
超えてるものもあった。

逆に、エロゲ動画だけを作って売るのも可能なのか考える。

アニメを作るよりかは手間はかからない(動くとしてもぬるぬる装置を使う)

ゲームを作らなくて、ゲームっぽい何かを作ればいい

というか動画編集だけでいい

音声は入れる必要がある。


エミリアゲーは明確なエロシーンというものは無いので、この技は
できない


なので、ゲーム動画っぽい、何かよくわからないエロ動画
というのなら、案外可能性が無くはないのかもしれない。











ねこ娘のまんこガッポガッポガッポガッポ

同人誌描かれとるぞ〜

最近白たぬきよく来とるな


あまり責めて猫の死骸送られんようにせなな


たぬきの死骸送ってくる

これボクのともだち、淳一くんに弔って欲しいの…

こんな事言うてくるに違いない

ガチもん怖い





ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/04に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

4 5 6 7 8 9 10

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索