竹林ソフト 2024/03/25 20:00

ねこ巫女籠城ゲーム開発(雑多な修正と石垣建築の続き)

石垣まわりの操作の実装が小難しくて手こずっていますが、着手して進めていきます。こまめに着手して進めて「次はこれに着手しないとなぁ」を更新していきたいです。
あとは、雑多な修正もやっていきます。

やったこと

ボタンのキー割当の表示について


現状ではボタンの左上に、キーショートカットがすごく小さく表示されています。
これについては
  • もうすこし大きく表示する。
  • UI 画像を決めて適用する。
  • 非表示にするオプションを追加する。

とか考えていますが、とりあえず大きくしました。

とりあえず文字が読めるようになりました。よいです。
ただ、このままサブのボタンを表示すると描画が重なってしまうのがわかりました。むつかしいですね。

いずれ、これら下から2段目のボタンを表示しているときにはメインのキー割当て表示を隠すようにしようと思います。そのうちやります。

見下ろしカメラの位置が保存されないのを修正する

調べたところ、ロード時に保存した値を適用した後に別の処理で値が上書きされていました。WASD でのカメラ視点と、TPS 操作時のカメラが異なっているあたりが関係していました。

そう思って修正していたら、そもそも保存すべき値も違っていました。
↓ 座標系の y と z を間違えていたコード

恥ずかしい…

こういう不具合は、私の心が折れそうになるのでやめてほしいと思いました。このコードを書いたのも私ですが。
ともあれ、動作が修正できたのは大変よいです。

石垣まわりの仕様

さて、本題の石垣まわりの修正をしていきます。
現状において未実装なのは

  • 石垣の高さを下げる操作まわり
  • 建築済みの石垣と建築予定の石垣の高さをわかるように描画するあたり
  • 石垣の端をクリックして直線を引く操作で石垣を配置するあたり

です。
そして、今からどういう修正を行うかですが着手前に言語化してみると

  • 建築モードの描画において、石垣は特別な処理が必要になる。
  • 建築予定の半透明の石垣の描画と建築済みの不透明での石垣の描画の2つを重ね合わせて行う。
  • 建築済みの石垣は、Raycast の対象にならないようにする。
  • 建築予定の建物については、削除予定の半透明の描画と建築予定の半透明の描画の2つが区別がつくように描画する。
    • 削除予定の半透明の描画の方は Raycast の対象にならないようにする。

でしょうか。
少しずつ実装していきます。追記すると

  • 建築モードを抜けるときには、建築予定の描画は非表示にして建築済みの表示にする。
  • 建築済みの表示の方の Raycast を有効にする。

です。

建築モードの石垣の描画を修正していく

とりあえず、石垣を建築したときに半透明と不透明の両方を描画するあたりに着手します。

↓ 建築モードのときには特別な処理をするためのコード

とりあえず着手しただけですが、着手前より進みました。よいです。

まとめと今後の予定

雑多なタスクに着手して、石垣についてどう実装する必要があるかをまとめました。
どうすべきか確認できて、漠然とした「めんどいな」が「~をする必要があるけどめんどいな」にランクアップしたので大変よいです。

次回も雑多なタスクに着手したり、石垣の実装を進めようと思います。がんばります。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索