アクマくん 2024/01/21 01:03

定期作業と雑談

本日の記事は、
定期作業とほぼ雑談ベースの話になるかと思います。

特に制作に関する話はないです。
なぜなら制作に関してはこの一週間は、
ほぼ何もしていないからです。


■グーグルアナリティクス(2024年1月20日時点)

この定期作業では、
ちょくちょく大きい山に着目して、
感想を書いてましたが、
感想を書くよりは、
記事に対しての補足説明とか、
深堀的な話をしたほうが良いかなと
ふと思いました。

と言う事で、
まずは直近の大きな山の記事は、
「人形を入手しました」
なんですが、
この記事自体は結構詳しく書いたほうなので、
特に詳細を書くこともないですね。
→愚痴なら多少ありますが、書く必要もないですし。

ちなみに、
まだこれを有効活用して絵を描いたことはないです。
現時点ではこの人形に出来るポーズの中で、
自分が描きたいものがあれば、
使っていこうかなと考えています。

あ、あと
今週の水か木あたりに、
右足が根っこから取れるというハプニングがあり、
治すのに1時間くらい悩みました。

力を入れてないのに外れたので、
簡単に付け直しできるだろうと思ったら、
倍以上の力を入れても
腰の付け根の接続部分と、
足側の接続部分が、
上手くはまらなかったです。

色々検索してみましたが、
直し方が見つからなかったので、
試行錯誤したところ、
どうやら、足の接続部分に、
動かせる部品があって、
その部品を正しい位置にした状態で、
付け根と合体させると、
そんなに力を入れなくても、
元通りの感触になりました。
→図があったほうが親切ではありますが、
需要はなさそうなので、軽く文章で済ませました。

足が取れた原因としては、
ガニ股にさせようとしてひねった時に、
先ほど書いた足側の接続部分にある動かせるパーツも、
一緒に動いてしまったからかなと思いました。



■最近、フォロワーさんが販売した作品について
フォロワーさんが最近作品を販売されたようで、
ちらっと見に行ったら、
おお、7000もダウンロードされてんじゃん、
と少しびっくりしました。

で、ちらっと、Ci-enのほうを見にいったのですが、
コメントでバグ情報が書かれていたのですが、
どうもそのバグの中に、
アプリが起動できないというものがあり、
複数人が同じことを書いていました。

エラーメッセージとともに、
書いていたバグなので、
すぐおさまるだろうと思ってそのまま閉じたのですが、
数日後に見に行った時に、
コメントの一つに、
とんでもないことが書かれていたので、
少しびっくりしました。

「次からは作品を買わないようにします。」

それ言う?

わざわざ、本人に言わなくてもいいんじゃね?

私も購入してダメだった作品は記憶に残るので、
多少避けるようにはしますが、
それをわざわざ言いに行かないですね。

まあ、作品を販売する時の怖いところですよね。
私はメンタル弱いほうなので、
こういうの言われたら嫌だな、と
普通に思いました。

で、バグの話ですが、
ざっくり読んだ感じだと、
どうも、Windows11とかの環境違いで起きてるようですね。

予想ですが、
①製作者はWindows8とか10とかの環境で制作作業をしていた
②リリース時にはWindows11が登場していた。
③Windows11のPCで作品を購入したら、作品が起動できなかった。

ざっくりこんなパターンでしょうか。
対象のDLLファイルは、
Windows11のデフォルトでは存在しないから、
それを読みに行こうとしたら、
そいつがないって怒られたという感じかな。

ここから言える教訓としては、
制作側は、
制作時の動作環境を作品ページに記載しないといけない。
で、
それ以外の環境での動作は保証しませんと明記する必要もある。

さらに、追記するなら、
体験版での動作確認後、購入を検討ください
とかですかね。(ここは任意で良いかなと思います。)

そうしておけば、
最悪買う側がそれを見落としたとしても、
作品ページに動作環境書いてますよね?
と言える。

制作期間が長くなればなるほど、
動作環境に差ができてくるので、
ここは私も意識しておいたほうが良さそうですね。
→それ以前に販売できるかどうかですけど。。





今日はこんなところです。

PS、今週もエロゲ三昧。

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索