投稿記事

作業方針の記事 (64)

アクマくん 2024/05/24 01:40

思案

連日同じ色塗りをしているからか、
結構早く塗れるようになってきました。

ちなみに、
今まで投稿した記事は、
最初に貼った画像がサムネになっていましたが、
最近サムネを自由に決めれることに気づいたので、
昨日あたりからサムネを調整しています。



余談
余った時間で、
ユニティとかLIVE2Dを少し触りました。

ユニティは去年3Dで操作するものを、
ネットにある手順見ながら作ったデータがありましたが、
画面の味方などすっぱり忘れてました。
⇒本気でやるなら本買ってやるしかなさそうですね。

LIVE2Dはまだ使い方は少し覚えていて、
アニメーションのイメージを少し考えていましたが、
オブジェクトをがっつり変化させるのは、
やはり厳しそうであるが、
オブジェクトそのものをパーツでわけて、
繋げて動かす方法が出来ないかを模索中。


鞭打ちのアニメーションの案を考え中


ドーラ視点


横視点

以前描いた鞭打ちのアニメーションは、
打つ側にカメラを向けて、
ヒット時に打たれる側に切り替えてましたが、
やはり、全体を映して
打つ瞬間から打たれる瞬間までを、
シームレスに動かすのが理想かなと考えています。

ああ、あと鞭視点で画面をグルングルン回して、
打つ瞬間にカメラが鞭の上後方から追いかける感じのアニメーション
⇒釣りゲームがイメージしやすい?釣りゲーやったことないですが。
を考えましたが、
描くのが難しいしできても微妙な気がするので、
案からは外れました。


なんか他に良い方法がないかを合間で考えてます。

アクマくん 2024/05/23 01:36

プラン

2/7完

日程
3/7
5/23~5/26

4/7
5/27~5/30

5/7
5/31~6/3

6/7
6/4~6/7

7/7
6/8~6/11

これが終わった後は、
いったんゲームに組み込む。

このあとの絵について、
予定通りにいくなら
穴から視点(検討中)⇒1枚
セーフティワードのシーン⇒1枚
汚れた鞭を舐めとるシーン⇒1枚
ドーラとクローネの密談シーン(検討中)⇒1枚
禊台に乗るシーン⇒1枚
禊開始合図シーン⇒1枚
END

とりあえず、あと6枚で一巡ですかね。
この流れだと、また増える気がしますが。

ゲーム音。音声については、現在ノープラン。

無料でエロゲー用に合成音声を使えると言う話を聞いたので、
少し期待したいところ。

ゲーム音は、以前に1作品だけ購入したが、
いったんノープランということで。

☆考えるべきこと
背景をどうするか。
⇒現在のしょぼいものでいくか
立ち絵をどうするか。
⇒現時点では立ち絵はなしにする予定
ゲーム性をどうするか。
⇒このままノベルゲーにするか。
⇒個人的には、
スパンキングシーンと鞭打ちのシーンをアニメーションさせたい。
が、やるとさらに一年かかりそうか。
おまけ要素を入れるか。
⇒今までイメージ作りしたものを追加するか。
⇒現実的にいくなら文章のみで前後のシナリオを書く
⇒挑戦するなら、漫画風エピソを清書して出すか。



近々描きたい漫画風エピソ
クローネの感度アップ調教シーン。
本編のエロ(ランの調教シーン)。

近々クリアしたい同人ゲーム
・無垢少女
・閃紅のアリエス_Ver1.22
・アイスハートとジャックオー製品版v1.10
・ラストエンブリオ
・コスプレイヤーズクエスト製品版ver1.16
・レヴァンティアチャンネルv1.0.6

最近DLsiteにクリア済ゲームのレビューできてないなら、
どこかでまとめてレビューする。

しつこい風邪を治す。

アクマくん 2024/05/04 02:27

理想の色、ニュー道具、戦利品

4/7もある程度進めつつ、
1/7の着色も開始し始めました。

今まで何気に色を塗るたびに、
白塗方法を多少意識しながら、
色々変えて試してはいましたが、
今回はちょっと時間を贅沢に使って、
理想の色を求めていました。
多少変わったかなと思いますが、
どうでしょうか。。


ノーマル


影あり


影ありアップ

まだ全体が終わっていないので、
何も分からない状態かもしれないですが、
主に白色の色塗りの仕方を変えています。

以前は光の表現をする際に、
別レイヤーで白色を上から足していましたが、
それだとどんなに試しても、
振りかけた感じになってしまうなと思っていました。

今回は、
乗算レイヤーの中で塗った色を元に戻す感じで塗っています。

多少白系の色が自然な感じに見えてきたかなと、
勝手に思っていますが、
まだ理想とは少し違う感じがします。

うーん・・・まあ、
1年絵を描いてきて思った事として、
絵は全体のバランスが大事な気がしますので、
全ての色を塗り終わった後に、
どうなるかですかね。。


■最近買ったもの

そう言えば、
1か月前くらいに、
文房具屋で道具を購入しました。
1,30cm定規
2,自在曲線定規
3,紙粘土
4,雲形定規

もともと以前に使っていた定規が、
中学時代に使っていたものだったので、
ガタガタだったので、
新しい定規が欲しいなと言うのが始まりでしたが、
大人用の定規を奮発して買いました。
ついでに、雲形定規と自在曲線定規も初購入しました。

で、さっそく失敗したことですが、
大人用の定規が、
材質がプラスチックではないので、
少々重く、液晶タブレットの上に置いて線を引こうとしても、
ポインタが3cmはズレてかなり使いづらいです。
液タブの上で使うには、
プラスチックじゃないとダメな気がしています。

大人しく100均で買うべきか。。


■本日の戦利品


旅行先で日本刀(玩具)を買いました。
やっぱ刀はかっこいいですね。

ほんとは1万台のやつが欲しかったのですが、
見た感じ殺傷力がありそうなのと、
大きすぎるので、置く場所に困るということで、
断念しました。
まあ、当分刀を描くことはないから、
全然良いのですが。


ついでに、
今日はショーなるものを見たので、
照明とかを壇上を撮りました。
もし、
冒頭エロの制作に役立つことがあれば、幸いです。

ちなみにショー内で撮ったものは、
SNSでは上げてはいけないようなので、
アップしません。


以下余談
GWのセールでいくつか作品を買う予定なので、
とりあえず3000円分のWEBマネーを購入。
もう一個2000円台の商品で欲しいものがあるが、
検討中。

以上、お疲れ様でした。

アクマくん 2024/05/02 23:47

進捗×漫画風エピソ×遊具

今日は一日子供のお守りをしていました。
超疲れましたが、
ベッドで小一時間程、寝ても良かったのですが、
描きました。

もう二度と描けなくてもいい、と言う想い込めて!

2/7

3/7

ついでに今まで描いたものをGIF化してみました。
1/7~3/7のGIF

別に作品に入れるつもりはないですが、
なんとなくイメージを固める為に。




■漫画風エピソード
久々に漫画風エピソードを描きました。
イメージは前からあったので、
20分程度でさっと描きました。



■公園の遊具
ここ一年で公園に行く頻度が増えました。
懐かしいと思う反面、
子供時代に合った遊具がすべて撤去されていたことに、
悲しさを覚えました。


記憶を頼りに10分程度で描きました。
何となく描きたくなったので。

タイヤブランコ

つり橋付き滑り台

タイヤブランコは3人か4人くらいが一度に乗れて、
回転するし、
四方八方に揺れるので、
昔はめちゃくちゃ危険な使い方で遊んでました。

気分が悪くなるほど、
いっぱい回りましたね。
⇒腕力に自信のある子がガンガン回してましたね。

つり橋は、乗るとかなり揺れて、
がしゃんがしゃんと、
大きな音を立てるのが特徴だったと思います。

丸太と丸太の間も足二つ分くらいは空いてるので、
結構危なかったように思います。



余談
明日は、京都へ日帰り旅行

アクマくん 2024/05/01 23:53

リスケ

色々想定外の事がありましたので、
前に書いた日程をリスケします。

子供が手足口病に罹ったので、
休暇を取得していた5月1日、2日は、
制作時間はあまり取れなくなりました。

もうちょっと余裕をもって、
スケジュールを組むべきかなと思いました。

■日程(4月19日に書いたものをベースにしてます)
4/5完成
4月19日~20日
⇒済

5/5完成
4月20日~23日
⇒済

同人ゲームクリア(うさみみ)
4月19日~22日
⇒済

同人ゲームクリア(洗隷)
5月1日~3日


同人ゲームクリア(ゆう)
5月4日~7日

1/7線画、下絵
4月24日~25日
⇒5月1日済

2/7線画、下絵
5月2日~5日

3/7線画、下絵
5月5日~7日

4/7線画、下絵
5月8日~10日

5/7線画、下絵
5月11日~13日

6/7線画、下絵
5月14日~17日

7/7線画、下絵
5月18日~21日


■進捗


今までだったら、
この時点でもう少し濃いめの色を使いますが、
ちょっと試したいことができましたので、
あえて極薄で着色しています。
⇒何事もやってみる事が大事ですね。

テキストはどっちかというと、
モチベをあげる為に書いてます。




以下どうでもよい余談です。
■余談
今日は2年ぶりくらいに焼そばを作りました。
ネットでレシピを調べて、
アレンジでエビを追加して、
そしたら、
嫁さんから感謝のお手紙をもらいました。


■余談2
ゲームはクリアできたかできなかったで、
面白いか面白くないかが決まるか?
私はどっちかというと、
クリアと面白いは関係していると思う派です。

ちなみに、
クリア=エンドロールを見る
と言う体で話をしています。

面白くないゲームは、
私はクリアするまでに辞めてしまうからです。
(まあ、急に時間が取れなくなって、
クリアできなかったものもあるので、
必ずしもそうとは限らないですが。)

しかし、友人は、
クリアしたゲームの方が珍しいと言います。
なのに、未クリアのゲームが面白いと言う。

この話を聞いて、感覚の違いはやはりあるんだなと思いました。

友人のゲームの仕方は、
ゲームの中で一番面白い所で、やめるそうです。

一番最高潮(厳密に言えば下りに差し掛かかったあたり)でやめるから、
感覚的には、面白い所で終わるわけですね。

だから、面白かったになる。

私は、
そういうゲームの仕方を試す事はないと思いますが、
考え方自体はありかなとは思いました。

« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索