UnholY CreatioN 2023/09/27 19:00

Godotを使ってみました。


どうすればいいのかなんとなく分かる…Unityの経験のおかげか、Godot完全に理解しt…ごめんやっぱりGodot全然わからん。
今回はGodotを使ってみての感想を語ってみたいと思います。

■Godotとは

Godotとはどこかの企業が作っているというわけではなく、コミュニティにより開発が続けられているオープンソースのゲーム制作ツールです。
昨今の流れで単独の開発ツールに依存し続けるのもちょっとな…と思い始めてとりあえず使ってみよう、みたいな軽い気持ちで使ってみました。
商用利用も可能、タダですよ(素晴らしい…寄付しよ…)

■Spineも使えるよ

まず、うちのサークルでは前作穢神楽からSpineを使ってのキャラクターアニメーションを主軸としております。
Spineの利点はモデルを完成させた後のアニメーション追加修正、パーツ変更などが比較的容易に出来るところですね。
(ドットなどの手書きアニメだと腕の角度一つ調整するだけで数時間飛びますが、Spineなら数分です)
あとは皆さんご存じのようにリアルタイムで体の一部パーツの大きさを変更したりも出来たりと、3Dモデルのようなことも出来るところが魅力です。
Spineは幸い一年前くらいからGodotへの公式対応が行われたようです。

■3D素材…使ってみたかったんだ…。


あと、以前からやってみたいなぁと思っておりましたSpine+3Dモデル背景という組み合わせも3D対応しているGodotも可能です。
3Dモデルはあいにく作る知識を持っておりませんが、UnityAssetStoreで販売されているモデルはGodotでも使用可能のようですので、3Dガチ勢の作るハイクオリティな背景をうちのゲームにも入れることが可能です。
このモデルは別のサイトで購入したものですけどね!

■GDScript

Godotの仕様として、GDScriptという独自のゲーム制作に特化したプログラミング言語を扱っております。
Javaに似てるよと公式は言っておりますが、あたしゃあいにく知識がないのでよく分かりません。
まあしかし、別のプログラミング言語でも扱っているifやらelseやらforなんかをGDScriptではどう書けばいいの?とググったら出てくるので、それを参考に書いていけば何とかなりますね。多分…いや分からん…。
しかし…行の終わりに;を反射的に打ってしまう癖はGodotを使い続けないと抜けないだろうなとは思います。

■使い心地は?

2Dアクションを作るのはすっごい楽です。キャラクターを作るときはCharactorBodyというのをゲームシーンに入れるのですが、これを入れてスクリプトを追加するだけで「左右移動とジャンプができる」スクリプトが生成されて実際にテストすることができます、うおすげえ。
このお手軽さはUnityにはない利点のように感じます。
まあ、ここからキャラクターのアニメ遷移や攻撃、当たり判定などを追加していくと大変なことになっていくんですけどね…。

Godot、今のところは使いやすくていいエンジンだなぁ…と思っておりますが、いくつか私個人として辛い…と思う部分がないわけでもないです。
例えば、情報収集はほとんどが英語で行うことになります。これはUnityが異常なだけであり、海外製アプリは大体こんな感じなんですけど…英語が出来ない私としては結構つらいところ。Youtubeの解説なんかは視覚情報と雰囲気だけで理解した気分になりながら見ています。
他には3Dモデル用ファイルのFBXにライセンスの関係で公式対応していないため変換ツールを使わなくてはならず、その過程でモデルがちょっとおかしくなるっぽかったり…。
あとはSpineのモデルはそのままに、テクスチャ(パーツ)だけスクリプトからリソースのアドレスを取得し変更して見た目を変えるという方法をUnityで使い、全年齢チェックをそれで抜けることを考えていたのですが、その方法をGodotで使う方法が全く見当がつかない…いや、C++のソースコードを見ればもしかしたら解決法が分かるのかもしれませんが…。
他にもノードをシーンにするのが良く理解できていなかったり(しようとするとエラー出たり消えたり…)いろいろありますが、まあこんなところでしょうか。


まあ、そんなこんなで1週間ほどTwitterで「あれが出来ねぇ…これが出来ねぇ…」とグチグチ言ったり、時には心優しい方達に助けていただいたりして(本当にありがとうございます!!!!)なんかそれっぽいものが出来ました。
Godotはアンリアルエンジンなど別のゲームエンジンと比べ動作が軽いと言われておりますが、これだけリッチな絵作りをして果たしてどうなるのか…よく分かりません。

■この「迷路踏破するだけのゲーム(エロ無し)」配布してみます

先週申し上げておりましたTRPG風ゲーの更新はずっとGodotいじっていたので出来なかったため、今回練習として作ったこちらのゲームをビルドし、有料ご支援者の皆様に配布させていただこうかと思います。
もし気になるという方が見えましたら是非遊んでみてください。(もし重かったり動作がおかしかったら教えてもらえますと嬉しいです。)
ただ歩いて走ってジャンプするだけのエロシーンもないゲームなので、このためだけにご購入のような感じで有料支援を行うのは嬉しいですけどあまりお勧めはしません。
奴○服姿のマリアンネさんが暗く陰鬱としたダンジョンを歩くだけでご飯三杯行ける私のような性癖の持ち主であれば満足できる…かも?

…んんー、ちょっと文章が長くなってしまいましたね。
本当は練習で作ったこのゲームについてどうしていくかなども語るつもりでしたが、それはまた明日にでも。

【 Lv2ガチャガチャをおごってやろうコース 】プラン以上限定 支援額:500円

迷路踏破するだけのゲーム(エロ無し)

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索