五所川原エルム 2024/05/20 14:00

夢をあきらめない【5月3週目】

世界のどこかで今日も頑張っている人がいる!

月曜日が雨でスタートしているの5週連続なんですって。いやだね~。

今週は子どもたちがなかなか寝てくれず、作業が思うようにいきませんでした。お昼寝をしてくれているうちに少しでも楽しい報告ができたらいいなと思います!
最後の方にちょっとアニメのデザイン表の発表も。

主婦にだってできることがきっとあるはず!

ちょっと勇気をもらえたお話。


たまたまテレビを付けながら家事をしていたんですけど、主婦の方が独学で映画館の経営に挑む~っていうドキュメンタリー番組をやっていまして。
子育ての傍ら、閉館してしまった映画館の復活のため奔走していて、資金が集まらなかったり素人には無理だといわれて落ち込んだりしてて。
自分と年齢が近くて、子どももおんなじくらいで、未経験の状態から頑張っている主婦で、思わず見入ってしまいました。

紆余曲折ありながらも結局は資金も集まって営業を再開して映画が上映出来てめでたしみたいな終りかただったんですけどね。


うわぁ~よかったぁ~なんて感動しちゃいまして。


私も、未経験ながら人助けができたらって気持ちからパートを始めたものですから、なんか感情移入がすごくて。
パート先の職場を少しでも盛り上げていきたいし、でももちろん子どもとの時間も大切にしたいし、夫にも迷惑をかけたくなくて、なおかつ趣味だって頑張りたい。
同じような気持ちで新しい世界に飛び込んで、がんばっている人がいるんだ~って、その人の活動を見て、自分ももっと迷っていいんだ、頑張っていいんだってなんか勇気をもらえた気がしたんです。

専業主婦の私なんかが…なんてもう思わない!私も胸張って堂々と仕事をする!!


たしかに、申し出た時はほんとに軽い気持ちというか、人がいなくて困ってるんだ~、なら自分でよければ力になりたいって気持ちで引き受けて。でも日が経つうちになんで安請け合いしちゃったんだろう、問題山積みじゃん、覚えることたくさんあるじゃんって、記事を読み返してもらえるとわかると思いますが、自分の知らない世界に主婦っていう社会から孤立した立場の子育て中の女性が復帰するってめちゃめちゃ勇気のいることで、ハードルだってものすごく多くて、大変だなって痛感しています。


でもやめようなんて思っていなくて、きっと上手くいく、出産や子育てに追われる人生にもっと彩(いろどり)を添えていくんだって前向きな気持ちで頑張っていきたいんです。

SNSも子どもができてから始めた小さな「つながり」なので。これからもハチャメチャながら日々のワクワクを発信していきたいと思います。


タダじゃ起きない終われない

過去記事に書いているかつぶやいたか、忙しい日々の中。週一のパートの分際で毎日ひいひいで、夫とも話ができない(元々早出遅帰り)、そもそもごはんもお風呂にも入らないしでいるのかいないのかわからない、子どもたちとも遊べない、子どもたちもせっかく作ったご飯食べないし、上の子の指しゃぶりが再発したりで部屋中がゴミ屋敷、(リエゾンのうつ病患者の方がうちよりまともな生活してる~!)このままじゃ家庭が崩壊する~ってこう見えて、自分の中でかなりの修羅場を抱えている状態なんです。


自分がいざ働くってなったときに、ご飯をしっかり食べるって大事だなって思うことがありまして。帰りが遅い夫に少しでも元気を付けてもらおうと、お弁当作りを何年かぶりに始めたんですが、最近の忙しさと疲れで全然作ってあげられなくなってしまったんです。そのせいか夫の帰りもどんどんどんどん遅くなって、とうとう日曜まで出社してGWもつぶすようになってしまいまして。


本当に危機感を覚えて、昨日なんですが、タッパーを買い足して、簡単なやつなんですが一週間分のお弁当を作ってみました。
大きなフライパンで業務スーパーの食材を一気に調理するのが、案外楽しくて。給食のおばちゃんやるのも楽しそうだな~なんて考えてしまったり。

あまったおかずもタッパーで小分けにして夕飯のおかずに回して、我が家も作り置きデビューです。
夫も娘といっしょに味噌玉を作ってもらいました。自分で作ることで味噌汁を食べてもらえるようになるといいのですが。


生協で家族に食べてもらえない私の作った料理…。小分けで冷凍保存することでフードロスも減らせるはず。生協でも青果の購入はやめる!もう平日は料理をしない!


料理が下手なせいか子どもたちも偏食気味で食材も多く買えないのでまだ冷凍食品に頼りがちですが、これから少しずつ品数を増やして作り置きながらバランスのとれた食事を目指して行ければと思います。
とりあえず、作り置き生活を続けてみてなにかしら生活に変化があるといいですね。私も楽しみです。


仕事のしすぎ?

お気づきとは思いますが、私は今、お絵描きの先生のパートを始めてキラキラしています。
週一とはいえ、生身の言葉の通じる人間に会い、会話をして、自分のやった仕事にレスポンスが来る…。小さな事かもしれないですが、それがすごくうれしくて、実際に自分の絵を見てもらえる、絵を見て評価してもらえることがこんなにうれしいなんて思わなくて、今一生懸命になっていることがパートになっているような気がします。

なんとなく肌にもハリが出てきてるような…。


もちろんほかにもやらなきゃいけないことはあるし、慣れるまで他のことまで手が回らない状態ではあるんですけど、まずは職場との信頼関係を築いたり、職場の環境を整えるのに全力を出す時期なのかなと思っています。
時間外に仕事をしないようにと釘を刺され気味ですが、週に1度の仕事じゃ出来た課題の修正と新しいことを教える時間のバランスが全然取れないです。
週末に大切な打ち合わせがあるのでそれを乗り越えたらちょっと余裕ができるかもしれません。

お見せできないですが、実は絵をたくさん描いているんです。

恵まれている現代っ子

先日授業の一環で、みんなで自分の好きなことを話すゲームをしました。テーマは自分の「好きな食べ物」。
みなさん、好きなものが個性豊かでびっくりしました。こういうのってハンバーグが好きで~とかカレーが好きで~とかで話題にあたふたするものかな?なんて思っていたんですが、ちゃんとお気に入りの店があったり、味付けのこだわりがあったり、エピソードもしかりしていて、私のトークがいちばんあたふたしてしまいました。
私が若かったころなんてコンビニはないし、外食もなければ親も料理しない家庭環境だったので、お気に入りの料理やお店を見つけたのは就職してご飯食べに連れて行ってもらうようになったり、結婚してごはん食べいくようになってからなんですよね。
だから、今どきの子ってめっちゃグルメ~って感心してしまいました。


ちなみに私は地元のソウルフード「あげもち」のお話をしました。東京にいたころは全く食べられなくて、またいつ食べられられるかわからないから見つけたら必ず買おうと心に決めてます。

フォロワー以上限定無料

今月のイラストの告知です。

無料

【 夢を応援プラン 】プラン以上限定 支援額:880円

リョウくんのアニメデザイン画公開。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2024/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索