水底3000m 2024/02/29 19:56

【ふたなり魔物使い_#7】町の紹介③

第7稿:町の紹介③

本記事では引き続き、制作中ゲームで登場する町のご紹介をします。
いい加減CGイラストを記事に載せたい!…と思う反面、ギリギリまでとっておきたい気持ちがあるので、どうかご理解ください。🤫

大体のファンタジー作品で火山地帯は物語後半に登場しますが、本作では登場早いです。
そんなわけで今回はめっぽう喧嘩が強いイフリート娘が棲みつくとされている火山…
カシビナ山についてご紹介したいと思います。🙇‍♂️

カシビナ山

町の全体 … 温泉地帯に囲まれた火山麓の町です。

 (※画像は開発中のものです)

周囲の温泉は、観光資源として扱うには毒素が多すぎるため特に利用されていません。
中には入れるものもあるが、熱々なのでとてもじゃないけど湯あみに利用できません。


道場 … 名立たる武闘家たちが集い修行をする場所です。

 (※画像は開発中のものです)

部屋中央には石畳が敷き詰められたせステージがあり、一対一の試合を行うそうです。
火山奥地に出現する魔物との最適な戦闘方法を修練しているとかなんとか。


民家 … カシビナ山での一般的な民家です。

 (※画像は開発中のものです)

外の熱から身体を守る断熱性に優れた素材を元に家が作られています。
机などの家具は石で出来ており、保存が効く燻製食品が各家に常備されてます。


宿屋 … 腹いっぱい食べられる宿泊施設として有名な場所です。

 (※画像は開発中のものです)

宿泊客は修行者が多いので、とにかく腹いっぱいになれる食事が提供されます。
いわゆるビュッフェ形式になっており、キッチンから出来あいのもの好きに選べます。


宿屋(2F)  … 宿屋の宿泊フロアです。

 (※画像は開発中のものです)

二階は吹き抜けなっており、階下の様子を見下ろせます。
また、全宿屋共通ですが部屋数は11部屋あり、大人数でもばっちり泊まれます。


内装マップを作るとき、細々としたマップチップを敷き詰めてる時が楽しいです。
自分、ファンタジーマップしか作ったことないんですが現代マップとかも作ってみたいですねぇ…。(※いつか現代舞台の作品作りたいと思うとります。)

あまりマップを広く作りすぎても、移動距離が増えたりと持て余してしまうことが過去にしばしばあったので、全体的にマップ規模は小さくしてます。
物足りなかったら増やせばよかろうなのだ

ゲーム内イメージ

▼カルラ初登場時のスクショ(※画像は開発中のものです)

クモ女は色んな作品で見ますが、個人的には多腕のキャラクターが好きだったりします。(癖ェッ!)
今回のゲームでは魔物娘感を強めに出すために下半身丸ごとクモ型になりました。これはこれでデザイン気に入ってます。

立ち絵を見るたびに「他のキャラより画面占有率が高いな」と感じます。うまく配置しなきゃといつも思います。

締めの言葉

自分がもともとモンスター娘ジャンルが好きだったのもあり、友人がそれ系のゲームアイデアを構想してると語ったのが本作を制作するに至ったキッカケでした。
当サークルの処女作が「モンスター娘」「ふたなり」系ゲームになる訳ですが、自分としてはそれ以外のジャンルで制作もしてみたいと常々考えてまして…。
実際、次回作が別ジャンルになったら固定ファンって付きにくかったりするのかな?…とちょっと不安に感じることがあります。

引き続きCi-en記事を週一ペースで記事の更新を行っていきますので、何卒よろしくお願いします。🙇‍♂️

フォロワー以上限定無料

キャラクター原案資料

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索