kotaro / 俺時空 2024/01/23 09:21

リメイクするゲームについて

現状の考え

思い切ってスタートした過去作リメイクプロジェクト。
しかし「リメイクしたい」の気持ちだけではどうにもできない。
いろいろと必要なことだったり考えたいことがある。
ということでまとめていこうね。整理したいこともあるし。

リメイクする作品

一応全部リメイクしたいなとは思っているんだけど、過去作の中でも「SWARM」だけは一度リメイクしている。
リメイクというかゲーム性結構変わってたから続編みたいな立ち位置なんだけど。
スクショが残ってなかったので画像はないけど、「RE:SWARM」というタイトルのゲームがあった。簡単に言うと3DになったSWARM。

正直に言うと、SWARMのリメイクはそんなに考えていない。
やるならRE:SWARMの方になる。
まあ3Dゲームのリメイクとなると結構大変になると思うので2Dゲームのリメイクが終わってからになりそう。

さて、現在リメイクに取り掛かろうと思っている作品は「SlashRush」か「BulletPhilia」のどちらか。
どちらも2Dアクションではあるので、リメイクの難易度的にはそこまで変わらないと思う。
個人的にはまずSlashRushのリメイクをしたい。割と気に入っている作品なんだよ。

開発ツールについて

ゲームの開発において避けては通れない話題が開発ツール。
僕の過去作は全てC++とDirectXで作られている。
まあ専門学校が作ったエンジンを使わされていただけなんだけど。
Unityとかも触ったことはあるけどちゃんとゲームを完成させたことはない。
ということで、慣れ親しんだC++で開発を進めていくことになるだろう。
ただ、最近Unityを触っていて「こっちの方が楽じゃね?」とか思ってしまっている。
実際ゲームの配布や販売などはUnity製のゲームの方がやりやすそう。知識がないので何とも言えないけどね。
今まで通りC++で作ってもいいし、Unityで作ってもいい。
C++で作るならDXライブラリあたりを使うことになるかな。

進捗報告について

リメイクに取り掛かった後、進捗の報告はぜひともしたい。
しかし進捗報告といっても何を報告しよう。
というかどういうタイミングで報告しよう。

僕が考えているのは、新要素の案が浮かんだりしたとき。
「こういう要素を考えました」から始まり、実装するまでワンセット。
進捗報告の内容としては十分と思う。
でもそういう案が浮かばなかったとき、実装が難航しているときは難しい。

ここまで書いて不定期更新だということを思い出したのであまり気にしないようにしよう。
とにかく報告できそうな内容が出来次第になるかな。

作ったゲームの公開

リメイクしたゲームは当然公開する予定。
しかし現状、いつ公開するか、どこで公開するかなど全く決まっていない。
とりあえず、「過去作と同じ内容が実装出来たら」というタイミングで一度公開してみようと思う。
支援者特典とかにはしないで、全体公開。Ci-enの記事からダウンロードできる形にしようかな。
そこからは、新ステージを実装したタイミングだったり、まあそれらしいタイミングでそのバージョンの配布をしようかなと思う。
まあ変わるかもしれないけど。今のところ思いついた予定がこんな感じってだけ。
「ゲームが完成した」ってなったら、せっかくCi-en使ってるしDLsiteとかで配信しようかな。今のところ有料にするつもりはないんだけど。
他サイトの名前を出すのはあれだけど、できるならSt〇amとかでもDLできるようにしたいな。
この辺りは追々考えていきましょ。

おわり

とりあえずこんなところかな。
リメイクを始めた段階でまた記事を書こうかな。「リメイク作業開始」みたいな感じで。
まあ気長にやっていきましょ。

それじゃ、またね。

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索