人々方々 2024/05/08 00:28

作業的な雑談と少しの進捗

新しい試みとしてサイドビューの実装に踏み切りましたが、いきなりですがそちらの進捗動画を出しておきます。

一日の成果としてはかなり少ない印象です。使いまわせる部分も多いしコストは安いかと思ったんですが、最適化されていない作業は順序立てや試行錯誤で頭を使う部分が多くその分が脳の疲労に繋がっている気がしますね。

一度で大作を作るべきでないと感じるのはこういう側面が大きいと思います。
いかに簡単そうな作業に見えても、完全に流れで進めるほど習熟してなければ疲労と遅延を招くことになりそうです。数が多いですからね、慣れてるだけじゃ足りないです。
今作で勉強しながら追加するものとしてはこれを最後に、残りはある程度流れの分かるエッチシーンとRPG部分を完成させて終わりにしようと思います。

あと実際に動かして思いますが、3枚は少ないですね…。ループ系は待機なこともあってまだ自然に動かせるんですが、動作系になると予備動作から行動までになると間が持ってない気がします。
いっそ予備動作をなくし、行動一パターンに3枚かけた方が良いのか?と考えているのですが、こちらも実際に試さないことには分かりません。

といったことを色々考えるので、一パターン作れば休憩、作れば休憩と想像以上に筆が遅い。まだ結構描かないといけないんですけどね…。
気になることは多いですが、今作はこれで収めて次作以降に経験を活かしていきます。



前作からそうですが、作業の流れが分かり切っているというのは全く持ってコストが段違いです。

前作は初作品ですし、初めて尽くしが多い作業でした。
エッチシーンの差分の枚数やモザイクの処理、テキストも文字量の他に地の文を入れるべきかなど考える内容の多いこと。しかも正解も分からない、正直に辛いです。
さらには絵に文章を合わせる必要がありますから、そこでも調整がいりますし、想像以上に労力がかかってます。
それらを踏まえて絵はほぼ描きこまない方向で進めました。ただでさえ終わりが見据えられてないのに、絵まで意識すると本当にエターナりそうだったので…。

さらに販売までに登録などの準備も必要ですから、これがまた調べる必要があってストレス要素。処女作であれば本当に何があるか想定しきれませんから、小さくまとめるに越したことはないですね…。



打って変わり、今作からは全ての流れを把握できているので工夫を入れる余裕があります。絵の描きこみからボリュームの増量、新しい試みなど先を見通した上で入れ込めるので大変気持ちが楽。
半月にして良いスタートダッシュができているのも前作の経験あってこそです。

前作を経験して一番に良かったと思うのは、ゴールを想像できるというところですかね。
前作を作っている際はとにかく終わりが見えないのが辛かった。作業が進まないという意味ではなく、どこまで行けば終わりなのかが分からないところです。
もっと作りこむべきか、逆に減らした方がいいんじゃないか。過去の経験から未完成のままお蔵入りにする未来も見えますし、完成したのに出来上がった気がしたりもしなかったものです。

しかし、世に出せばありがたい話で遊んでくださる方がいて、ここで初めて作るべき作品の全体像が分かった気がします。

何度かお話していますが、期限を過ぎることはないと断言出来ているのはその辺りが大きいです。
前作という作品を基準に日程を組み、さらに工夫を盛り込める余裕まで作った上で今日まで日程を進めているので確信を持って作業スピードは良好と言えます。
ちゃんとスケベシーンも力を入れるつもりなのでしばらくお待ちいただければと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索