人々方々 2024/05/20 00:00

進捗とゲーム制作雑談

本日の日報になります。

エッチシーンに関して3シーン実装が終わりました。1シーンはテキストと絵を一日で作りましたが、残りの2シーンは二つがほぼ仕上がってる状態だったが故の成果ですね。
期限に余裕を持って無難に進めるなら、一日1シーン実装していくのが目標になるかと思います。

2シーンは整理のために実装順を遅らせていたのですが、放置してもそれはそれで管理に手間がかかるので実装しました。この辺りの手順はまだまだ発展途上ですね。


さらに2フロアの敵データも設定が終わりました。これにて体験版でも見える範囲の4フロアが完成したことになります。
最後の扉の先の1フロアで完成という形になるので、規模としてもそれくらいの作品になります。ただ、クリア後要素は追加したいと思っているので、目先の目標が済めば状況を見てそちらを取り掛かる可能性もあります。


必須ではないが手を加えたい箇所もそこそこあるので、とりあえずは一番の懸念点であるエッチシーンをどれだけ早く終えられるかに掛かっていますね。

毎日1シーンは最低限として、2シーン済む日も挟めればかなりの余裕は生まれるので頑張りたいところです。


おまけとして本日描いたシーンの差分一枚を載せておきます。
フェラシーンは後の予定でしたが、作りたくて先に進行。
何故下品さがあるとスケベに見えるのかは謎。ただ描いていて楽しかったのは間違いないです。



ここより例の如く雑談です。やっと生活習慣も安定してきたので調子が戻ってまいりました。

最近は某カービィ原案の方のゲーム制作に関する動画をよく拝見しています。
何が良いかと言うと、全てを統括する方なだけあってあらゆる視点の知識が豊富なところですよね。ある種本業ではないはずなのに、グラフィック関連で絵作りに関する重要な知識が入れられるのは本当に助かっています。


そういったものを見ていると、ゲーム制作は総合力が試されるカテゴリなのではという気がしますね。
自分は元々、数字や文字を弄るのが得意な方なので、そこに絵という不得手なグラフィック方面を抑えることで何とか形になったんじゃないかなという気がします。
それに合わせて長期制作になる都合、期限や情報整理という全体の管理も必要なので必要な技能は多義に渡るのかもしれません。

プログラムに関しては完全に捨てています。解説があればプラグインを弄るくらいは出来ますが、一から読み解く知識などは全くの皆無。

これはプログラムで色んなシステムを作るより前に、パラメータや絵の数でまだまだ幅を作れるのではという考えの結果でもあります。
正直、個人でそこまでカバーしきるのは元々詳しい人間じゃなければ難しいという気がします。
音関連も同じで、この辺りは配布されている方の力をお借り出来ればというところですね。


以前、複数人製作に関する話を見かけたことがありましたが、自分にはそっちの方が大変そうだな…といった印象を持ちましたね。
技能を合わせることで出来ることの幅は広いと思うんですが、熱量の問題や修正などの意思疎通、誰かのトラブルによる進行ストップなど、一つ一つは大したことなくとも合わさると本当に完成するんだろうか…?という大きなリスクになりそうなので、その辺りこなしてる方はすごいなと思います。


レベルの高い作品へのあこがれはありますが、自分は無難に個人に出来る範囲で頑張っていこうと思います。自分の手元にあって、全てが確実に進んでいると感じられる方が私の肌にも合っていますから。

余談ですが、制作に関して何かを毎日進めるコツは負担がかからないことだと思っています。他の用事があっても、体調が悪くても、手癖でちゃっちゃっと仕上げられるという点で規模間や作業手順を最適化してマニュアルにするのは大切なのかもしれませんね。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索