3Dポーズ集 2020/08/30 11:37

お金が先か音楽が先か(作業日報 08/29)

 音楽に携わる人の中には音楽が先なのかお金が先なのか、どっちが先かっていうのにもいろんな意見があると思います。自分は昨日述べた通りお金は文化そのものと考えているのでお金が先と断言しますが、かといって音楽が先を否定する気は一応無いんです。
 
 無いんですが、チケット代の発生するライブについてはお金が先だと思うのですね。もうお金払ってもらってますから。金額分に応える内容を作る責任が発生している以上、ちゃんと向き合わないとダメなんです。お金をもらった以上は仕事なので。
 
 777の動機の一つなのですがこの辺の責任感が発生しづらい理由の一つにお金を受け取ってないって言うのがあると思うんです。ノルマ達成してない側が悪いのは事実そうなんですが、ライブハウス側は精算時に毎回差額を請求するんですよ。自分たちがどれだけ売ったかっていう物を受け取る機会が無いので実感が本当に沸かない。
 
 で、ほとんどのライブハウスがギャランティを出してないんですよ。売り上げの山分けで、ライブハウス側のバック分を返した後に残った金額を売り上げとして計上しています。無かったことにして源泉徴収も取ってないんですね。バックが発生したとしてもノルマで課せられた金額に届かない場合、バンド側からの領収書ももちろん発行してません。
 
(まぁ源泉徴収については面倒なんで理解はしますが。だからこそノルマ制を廃止して、ホールの時間貸しと、モギリの手数料、あくまでもギャラではなく事務代行としてお金を預かるだけのポジションに徹するべきだと思ってます。実務の実態はそうですから)
 
 さらに問題があって、今回自分が申請した文化芸術活動の継続支援事業はお金をもらった実績が無いと受けれないんです。本来は多くのバンドさんがスタジオ練習などのお金を出してもらえたはずなんですが、売っているにもかかわらずお金を受け取った実績を証明できないので対象外となります。
 
 バンドの世界がお金と真剣に向き合ってきてないからこそ、本来受けられるものが受けられなくもなっているので、そこはちゃんとして行かないとダメだと思うんですよ。
 
 お金が先か音楽が先か。チケット代をもらう以上、お金を先に据えましょう。それが興行です。
 
 紳助さん2017周目。
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 案。
 
モーぜ
 演出。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 テクスチャ。
 
mod
 モデル。
 
MHTRPG
 おやすみ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索