3Dポーズ集 2021/02/04 10:21

持続化給付金の手続きが煩雑……?(作業日報 02/03)

 アートを守る署名とか言う物が有るらしいです。自分は賛同しません。
https://twitter.com/3dpose/status/1356905781543591947

 ただ、政府側にお金を出せという要望を出すこと自体はいいので紹介はします。
 
 賛同できないポイントは、ドキュメント内に書かれている2つの核となる主張です。

[要望内容]

1.文化芸術団体及び文化芸術施設に対して、事業の減収の程度に応じた補填を行ってください。

2.フリーランスに対して、持続化給付金に代えて、より煩雑な手続きを伴わない給付金を支給してください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdD1CvKdpY3ju6r3Fkf-RhO4cAttTg6s6YB3-bDzigEUCH7-A/viewform?fbzx=419089598272818913&fbclid=IwAR2-cH_faTNa56oPjpUXaJwF3WqacyZNT4MNHox1UbiwDa-C7QFA3_fts-k
より

1.事業の減収の程度に応じた補填

 事業の減収の程度に応じた補填については、「事業持続化給付金」や「文化芸術活動の継続支援事業」が既にあるのでやってしまっているんですよね。なので主張として意味が無いですし一蹴されるのがオチです。
 
 売上補償を行うなど、金額の拡大を求めるのであれば自分は賛同しましたが、減収の程度に応じた給付は既にされてしまっているため政府が何をしているかを調べる力が無い、所が垣間見えます。
 

2.持続化給付金に代えて、より煩雑な手続きを伴わない給付金を支給

 事業持続化給付金は手続きめちゃくちゃ簡単です。あれを煩雑とか言うレベルだったら、じゃあ何が煩雑じゃないんですかと。
 
 確定申告の書類と該当月の台帳を提出するだけで、煩雑でも何でもないです。確定申告や帳簿作りが煩雑と言う事ならもうその事業畳んでしまった方がいいんじゃないですかねと思う所で。明らかに事務作業をやったことのない人の意見です。
 

団体として極めて怪しい

 明らかに現場や事務作業の経験のない、アートとはすばらしい物だ、音楽とはすばらしい物だ、芸術とはすばらしい物だっていう憧れで主張が展開されています。(根本的に自分はこういう人達が嫌いです)
 
 やるべきことをやった人間からすれば割と迷惑で足手まといなことも言い出しかねないなという所がちょっと見えてるので、自分はこの主張に賛同できないです。主張している人の中身が怪しすぎる。
 
 ただし、冒頭でも述べた通りお金を出せと政府に圧力をかけること自体はいい事なので、ご紹介はしておきます。
 
 紳助さん2141周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 別途スクリプト作成。
 
モーぜ
 演出。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 png
 
mod
 オブジェクト整理。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索