ルピナスの蕾 2020/08/28 18:33

『Angelic Nightmare』離島マップ/RPGツクールMZ発売おめでとうございます!

『Angelic Nightmare』離島マップ


RPGツクールMZが発売されたのに合わせて、
ゲーム制作に使用できる素材もセールしていましたね。

というわけで、素材を購入して早速マップを作ってみました。
干潮の時間帯だけ行ける離島マップです。
ヤシの木が生えているので、南の島という印象ですね。

しばらくアニメーションの技術などを勉強しておりましたが、
そちらは一段落したので、またツクツクしていこうと思います。
マップに関しても、まだ用意しなければいけないマップが沢山あるので、
購入した素材を活用しながら制作していきたいです。



RPGツクールMZ発売おめでとうございます!

記事にするのがかなり遅くなりましたが、 RPGツクールMZは先週無事に発売されました。 ツクールシリーズは長く続いていて、 新作が発売されるというだけでもとても嬉しいです。

MZはMVを進化させたということなので、
VXに対するVX ACEのような位置づけですね。
素材の規格などがあまり変わっていないので、
プレイヤーから見るとあまり変化は無いかもしれません。

注意点としては、正式に32ビットOSが
対象外となったことでしょうか。
ゲームを嗜む人が32ビットOSのパソコンを
使っている可能性は低いですが、
念の為に作品の紹介ページ等にその旨を
記載しておいたほうが良いかもしれません。



Twitterでは、私もMZを買うか買わないか、
買うならどのストアで買うか等を少し呟いておりました。
結局どうしたかというと……まだ買っておりません。

購入を見送った一番の理由は、
お気に入りのプラグインがMZに対応されるか
ひとまず様子を見たかったからです。
(前にも書いたかもしれません)

プラグインは、システムをカスタマイズするために必要で、
私は100以上のプラグインをお借りしています。
それら全てが必須というわけではありませんが、
ゲームデザインが大きく変わってくるものもあります。

MZはMVより制作しやすく改善されているようなので、
とりあえずMZで制作を進めたいという気持ちもあります。
ただ、MVで制作したプロジェクトをMZに移行する方法は
公式で説明しているので問題ないと思いますが、
逆にMZ→MVへ移行できるかどうかは不明です。

いずれMZ対応のプラグインも増えていくと思います。
というか、現時点で既にかなり対応してくれています。
このペースなら、最終的にはMZで完成させるかもしれませんが、
MZに比べてMVがことさら使いづらいというわけでもないので、
もうしばらくMVで制作を続けようと思います。

あと、MZには30日間体験版もありますし……。
最近のツクールは、積極的にセールしてくれますし……。



**どちらもサマーセールに参加中です!よしなに!**

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索