投稿記事

2022年 08月の記事 (13)

しゅれでぃんがー 2022/08/16 13:34

【ジュークボックス】125CCのバイクが欲しい・羊のカルト教団ゲーム

125CCのバイクが欲しい

 カブ買ってる人の記事があった。高くて良いバイクである。二輪車はカブの燃費が異次元らしく、一回の給油でめちゃくちゃ長く走れるらしい。


 私も2万km走ったからこそ、原付の物足りなさを実感してきた。とにかく初速が遅いのだ。信号待ちから発進する時、30kmまでは徐々に上がる。これがわりと致命的。これのせいで渋滞が起こるんじゃないかと思ってる。これは信号待ちに限らず、坂道とかでもかなり困る。後ろはスピード出してくるから追突がめっちゃ怖い。でも、原付のエンジンだと30度以上の坂道じゃ30kmしか出ない。坂道発進だと二重三重苦。


 あと、ガソリンタンクが小さいのも地味にストレス。毎日給油しに行くのがめんどくさい。でも、これは原付もバイクも変わらんのかな。エンジンオイルも毎週のように継ぎ足してて恐ろしくお金かかってる。まあ経費で申告するんだけど。これクレカでお金転がしてなかったらかなりきつかっただろうな、と思う。働くには働くためのお金、ってのがやっぱり必要なのだ。





 買いたい物全部買ったらバイク買おう。125CCのジャイロみたいなの。そのタイミングで屋根付きガレージでもか入れたらいいよね。夢がある。






CULT OF THE LAMB




 噂で聞いてて楽しみにしてた作品。steamで売ってる。私はノスタルジィなゲームと、宗教色が強いゲームが好きなので。ブラスフェマスとかね。このゲームももちろん買った。Switchで買おうと思ったけどなんかSwitchが壊れてて起動しないので仕方なくsteamで買った。


 なかなかドギツイゲームで、信者を生贄にしたり高齢者になった信者を殺したら信仰が増える教条を布告したり。無作為に選んだ二人の信者を決闘させて片方が死ぬまで観戦したり、信者と結婚したり(同時に何人でも結婚できる)。まさにカルトって感じでやりたい放題できる。


 高齢者は自然死させるより生贄にした方がエコだなと思って布告して見たら、生贄の儀式に使うアイテムのコストが思ったより多くて困った。結婚じゃなくて決闘の儀式の布告したらよかったかな、なんて気づく。これなら老人二人選んだら必ずどっちか死ぬから確実に一人消せるから教条のシナジーがある……。なんて思ってたら別に自然死してもそこまで痛いデメリット無かったのでいつの間にやらテキトーになったり。そんなところまでカルトっぽい。


 私はゲームする時、必ず最初から最高難易度で遊ぶことにしているので。エキスパートでやってみたらもうムズイムズイ。まだ二柱目(敵も神だから柱で数える)なのに強化要素全部解放しちゃった。拠点建造物はまだだけど。拠点も凝り始めたら際限がない。無限にやっちゃう。私はバイオ4でゲームをプレイするよりアタッシュケースの中身の整頓をする時間の方が長かったしむしろ楽しかったような人間だからな。ダンジョンに入ってる時間より教団を作ってる時間の方が長いかもしれない。







 こんだけドギツイカルト教団なら、めいっぱい悪趣味にしよう。と思って、床タイルは金ぴかをチョイス。偶像崇拝を高めるために石像はたくさん。倒した神の石像ももちろん立てる。それを立てるからこそ、こいつらはウチより下、ってのを信者たちに知らしめることができるのだ。まあ、そんな要素はこのゲームには無いけどね。気分の問題だ。


 信者たちは無限に供物を持ってくるもんだから、供物台を量産。元々は入り口付近に二つだけ置いてたんだけどね。こんだけありゃ充分だろ、と思ってダンジョンに行ってきたらなんか一瞬で埋まってたので。二週目三週目の供物台も作る予定。貢物だけで内需を賄うのだ。


 教会の後ろには死体を腐葉土に変えるやつを置いてある。これに死体を入れたら腐葉土が10個できるのだ。まあ別にそういう教条を布告したから作っただけで、これ自体は悪いものじゃないんだけど。置く場所をここにすることで教団の闇を演出。









 居住区。横にトイレも作って完璧。このゲーム、信者たちがフンとかゲロを画面の端っこでしまくる(真ん中ではしない。たぶん他の信者がいっぱいいる場所だとしないようになってるっぽい)ので。トイレはずっと欲しかった。首枷は異端者化した信者を拘束するのに使う。元々は中央の祈祷像付近に置いてたんだけど、その辺はダンジョン入り口もあるので。よく使う施設を置きたかったから、居住区に移動させたのだ。


 首枷に信者を繋ぐのは、見せしめの意味合いが強い。だからこそ、人目が多い場所に置くのがいいだろう。という考え。トイレが両隣にあるのは……まあちょっと可哀想かな、とは思うでももう他に置く場所が無い。教会の前に置くのはちょっとなあ……って感じ。それでもいいのかもしれんが。


 居住区したには思い付きで池を設置したので、その周辺にオブジェクトを増やして公園化。ベンチとかあれば置きたいね。もちろん、敷地内のそこかしこには羊の像を置く。偶像崇拝はいたるところに擦りこみ。サブリミナル効果……は、違うか。宗教と言えば像だよね。形を持っていつでも視界に入ると嫌でも敬うだろう、という発想。







 信者が増えるとご飯が足りなくなる。最近はもう大変だ。なので、畑を拡張した。元々一区画しか無かったのを二区画に拡張したのだが。畑が教会の敷地まで被っちゃって見た目が気に喰わなかった。なので、畑のタイルを一個一個移動させて、いい感じになるよう置き直したのだ。これにより畑の面積が左右と上の三区画。こんだけあれば野菜だけでも賄えるだろう。作物収集箱の範囲がちょっとそれぞれに被ってるけど。まあそれはそれでよし。見た目に勝る重要なことは無い。


 畑の整地に30分ぐらいかかった。それぐらい熱中できるぐらい楽しい。もちろんダンジョンも。歯ごたえがありすぎて楽しい。でも、このゲーム重たいので全画面だと動かないぐらいヤバイ。だからモニター1200×800ぐらいで、画面演出全部切りまくってようやく遊べるレベルになる。最近のゲームはマジで重い。パソコン欲しい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2022/08/13 22:57

【文字――草案】きょうだいの呼び方

 私には姉が二人いる。どれぐらいの年の差かというと、私が小学校に入ったぐらいで、一番上の姉が高学年ぐらいの離れ方である。


 きょうだいの呼び方というのはなかなか難しい問題で、私も昔は悩んだものだ。姉からすれば私は弟。しかも年下だ。だから、単純に下の名前を呼び捨てにすればいい。それで済むし、角も立たない。だが、年下である私はそうはいかない。呼び捨てにするわけにはいかないのだ。これを書きながらふと、何故弟が姉を呼び捨てにするのが不味いのかという純粋な疑問を思いついたが。なんだろう。なんとなくかな。今更呼び捨てで呼ぼうという気も無いけれど。


 私は物心つく頃から、下の名前+ちゃん付けで姉たちのことを読んでいた。姉が二人いるから「お姉ちゃん」では両方いる時に呼びわけができない。それゆえの苦肉の策だった。思春期ではちゃん付けで呼ぶのが恥ずかしい気がして、人前では姉のことを呼ぶのを避けていた気がする。今では何も気にせずちゃん付けで呼ぶが。


 何故ちゃん付けで呼び出したかと言うと、たぶん母や祖母がそう呼んでいたからだと思う。姉二人とも下の名前が二文字なので、ちゃん付けで呼んでも文字数が五文字。だから呼びやすかったというのもある。きょうだいの呼び方というのは、成人するまでに何千回何万回と呼ぶのだから、短ければ短いほど良い。それゆえ、この呼び方が理に適っていたのだろう。





 私自身がこういう経験を持っているから、創作物を読んでいる時に強い違和感を感じることがある。よくあるが、キャラクターが姉や兄のことを「〇〇お兄ちゃん(お姉ちゃん)」、と呼び掛けている描写だ。私はこれを見た瞬間に、読んでいて完全に没入感が消え失せる。ああ、これはダメだな、と。完全に覚める。


 何故かというと。千回万回と呼ぶ呼び名。それなのにお兄ちゃん、お姉ちゃん、兄さん姉さん。呼び名の後ろに付ける言葉だけで、4~6文字もついている。こんなの長すぎていちいち呼んでられないだろう。これを描いているライター、この作品を作った人間は。たぶんきょうだいがいないんだろうな。それか、きょうだいの呼び方に対して深く考えていないんだろうな。なんてことがこの数文字で透けてしまうのだ。


 これにボイスが付いてたりしたらもう目も当てられない。ただでさえボイスというのは、聞くのにプレイや読書を止めないといけないのに。そこに輪をかけてこんなリアリティの無い呼び方を実装されてたら萎えて仕方ない。私はこういう細かい部分がとても気になる人間なので。こういうところで、プレイを断念したり読書を打ち切ることがわりとよくある。ひんぱんに。


 地味によくあるのは、きょうだいが一人しかいないのに下の名前+お兄ちゃん(お姉ちゃん)呼びしていること。一人しかいないなら下の名前を付け加える必然性が無いので、一気にリアリティが無くなる。そういう呼び方をする人もいる、というのはもちろんあり得る話だが。実際にきょうだいがいる人間は、そのごまかしに騙されることはない。不自然であることは、ゆるがない。




 それを思い返すと、『ゼロの使い魔』は本当によくできていたんだなと感心する。ヒロインのルイズが、姉二人を呼ぶ時。真ん中の姉のことは「ちいねえさま」と呼んでいた。一番上の姉はどう呼んでいたっけ。ねえさまだった気がする。あの作品は、そんな些細な部分もきちんと整えられていた。一時期、こてこての大衆用にチューンナップされたキャラ配置と展開に反発していた時期もあったが。今になって、あの作品の偉大さを無限に発見して驚愕し、尊敬している。絵を描く人が、鳥山明の絵に対して抱く感情と似ているのだろうか。





 スポーツ漫画でも呼び方に関する気づきがある。いつも読んでいるサッカー漫画では、栗林というキャラはクリと試合中呼ばれるし、出口というキャラはデグと呼ばれていた。主人公のキャラはアシトと呼ばれている。サッカーというのは瞬間瞬間の呼びかけに速度が求められる。いや、スポーツなら全部そうか。そうなると、必然的に。呼びかける時の文字数というのは、やはり2~3文字に収束していくのである。





 リアリティは細部に宿る。細部をおろそかにする創作は、薄っぺらさが透けて見える。きょうだいの呼び方もそう。短い文字数であるほどに。きょうだいの過ごした時間が、ぶ厚く映る。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2022/08/12 22:35

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2022/08/11 02:11

【LIFE――DIY】移動式エアコン設置











 私の生活範囲には、エアコンがキッチンにしかない。なので、夏の間はキッチンのソファで就寝していたのだが。なんと、エアコンが壊れてしまった。涼しい風が出てこない。常時稼働させ過ぎたのか……それとも襖を全部開けてたから冷やす範囲が十畳以上になってたからか……全部か。


 こうなると、途端に生命の危機が出てくる。なにせ、寝て起きたら汗びっしょり。ソファと接する背中部分が暑いを通り越して熱い。暑すぎて目が覚める始末。寝ても疲れが取れないし、睡眠の質も悪いから日中の体力が目減りしている。そのせいで稼働にまで影響が出そうな勢いである。ただでさえ販売サイトの新作チェックで毎日深夜過ぎまでは起きてないといけないから眠いのに、このままでは死んでしまう。


 このままではさすがに良くない。ということで、観念してクーラーを買ってくることにした。だが、壁に据え付けるタイプのクーラーはなんとなくつけたくない気分だった。工事現場で見かけた、床をコロコロして移動するクーラー。あれが欲しい。ということで善は急げ、ホームセンターに見に行った。









 よさげなのを発見。こういう在庫処分品はかなり安いので狙い目だ。定価より一万五千円も安い。これでいいや。支払いは楽天ポイントを付けたかったのでデビットカードで。クレジットも考えたが、クーラーはさすがに経費で落とせないだろう。クレカは経費で落とせるやつ以外履歴に載せないのが大事なので、一旦近所のコンビニまで歩いてチャージしに行った。


 こうやって思い付きで気軽に大きな買い物ができるのも。D社の仕事の現金取引をクレカで転がしているからである。ファミマTカードの支払いタイミングは翌々月。たとえ20万転がしたとしても、翌々月までに30~40万ぐらいはまた転がせるからパンクしない。D社が倒産するか私が怠けるかしない限りは無限のサイクルである。本来存在しない金を生み出す技術と知識こそが、現代人の生きる知恵なのだ。





 隣のコーナンプロで荷役用のゴム2mを二つ買い足し、ジャイロの荷台にクーラーを縛って持って帰る。安全運転。そして一旦中身を調べて、必要素材を確認。だいたい予想通りだったのでまたジャイロでコーナンプロに戻って買い物。こういうのは予想で先に材料買っちゃうと、もし不要だった時丸々損だから。面倒でもちゃんと確認して必要素材を調べるのが大事である。









 キッチンその他用のダクトホースと、連結用のアルミテープ。ダクト自体もジョイント金具が売ってるんだけど、自分の家なので見た目とかどうでもいいし。直接ジョイントする。








 クーラーに元々ついていたプラスチックっぽいダクトと買ってきたダクトを連結。買ってきたやつがちょっと大きかったが、すこし差し込んでから握りつぶして隙間を消し。アルミテープでぐるぐる巻きにする。こういうのは【隙間から排熱が漏れなければいい】ので、結果さえ満たすなら見た目や方法なんてどうでもいい。








 ダクトの先をガラスの小窓から出す。これもとにかくダクトの先が外に出ればいいので、踏みつぶして楕円形にして無理やり外に出す。そして出した先をある程度丸型に戻し、物理法則で中に戻ってこないよう煙突型に捻じ曲げた。隙間が気になったので小窓の隙間は全部アルミテープでふさいだ。











 完成。電源を入れてみたらかなり涼しい。が、アルミダクトのせいで排熱の温度がアルミを通して周囲に漏れてるからプラスマイナス0みたいになってる。風自体は冷たいけど、部屋全体が涼しくならない感じ。これはいけない……


 調べたら遮熱材とかいうのがあるらしい。見た目がどう見てもキャンプや花見の時地面に敷く表が銀色で裏が水色のシートである。もうそれ買ってきてアルミテープで巻けばいいかな、とも思うが。最後まで妥協せず、明日またコーナンプロで遮熱材を探して来よう。





 この記事すら、暑かったら書けなかった。クーラーを買ったからこそ書けたのである。暑かったらゲームする気すら減衰する。随分無駄な時間を過ごした気がする。


 やはり、ケチケチせずさっさとクーラー買えばよかったなあ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2022/08/07 15:36

【プロレタリア――今日の労働】荷台大破・ジャイロの蓄電量

荷台大破








 キャリアーに荷台を設置してはや三ヶ月。順調に稼働していたのだが、ある日の走行中唐突に背後で鈍い音。振り返ったら荷台が真後ろに垂れさがるようにぶら下がっていた。丁度裏道を走行中で、背後に車もいなかったので即停止。確認したらこんなことになっていた。これが大通りのど真ん中だったら大事故である。申し訳程度にキャリアーにゴムをくくりつけて荷台を縛っていたのが功を奏した。これが無かったら荷台がはるか後方に吹っ飛んでいっていただろう。


 その時、配達中だったので。とにかく走れる状態に戻さないと、ということでゴムをほどいて荷台を降ろし。あとで回収にこよう、ということで道の端っこに一旦放置することにした。車の保証書みたいなのとレインスーツだけは取り出しておいた。


 次の日、ジャイロを買ったバイクショップに相談したら即日で対応してくれた。中古のキャリアーをすぐ付け替えてくれたのだった。ありがたいことである。まあとりあえず、それなら昨日外した荷台を回収するかと戻ってみたのだけれど。なんと、忽然と荷台が消えていた。誰かが持って行ったらしい。わりとちゃんと作ったのがアダになったか……。まあ、同じのを付けたらまた三か月後に同じことになるのは目に見えてたので。荷台の処分にお金がかからなくてラッキー、と思っておこう。


 しかし、こうなると新しい荷台を用意せねばならない。どうしようか。数秒ほど考え、思いつく。初心に帰ろう。









 W社のカバン。これは業界内でトップクラスの性能を誇るカバン。これがあればフードデリバリーで困ることはない。これをキャリアーに設置してみたら、サイズがみごとに丁度だった。なので、これの側面にゴム紐をはわせて縛れば問題は解決だ。


 最初からこれをすればよかったような気がするが。大きな労力をかけて荷台を手作りし、それのせいでキャリアーの金属が振動の疲労でへし折れ大破。それによりこのキャリアーの強度を正確に把握することができた。W社のカバンなら何年使おうが同じことはらないだろうという確信がある。さらに、数か月配達した経験から、キャリアーに水平に荷台を設置すれば、走行することにより中の商品がこぼれることはほぼほぼあり得ないことも分かった。回り道をしたからこそ、多くの知識と情報が集まった。だから、無駄ではなかったと思っている。





 あの荷台は気に入っていたのだが……拾った人が役立ててくれることを祈ろう。良いおもちゃだった。





ジャイロの蓄電量





 先日取り付けた接触型充電機能付きスマフォスタンド。……スタンドなのか? 分からんが。便利だなーと思いながら使っていたのだが。昨日、なぜか充電できなくなった。スタンドのランプ自体は点滅してるから電気はきてる。だが、充電されない。ついにはスマフォ側の充電マークすらつかなくなってしまった。


 なんでかなあ、と取扱説明書を確認すると。点滅は電力が足りてないから、というのが書いてあった。電力……なるほどな。これはジャイロのバッテリーから充電されてるわけだから。ジャイロのバッテリー自体の蓄電量が低下していて、充電器に回す電力がもう無いということか。バッテリーの充電量が充分な時は充電器としてのポテンシャルが発揮できるが、充電量が足りなくなるとこういう挙動が起こる、と。たぶん12時間とか充電し続けるようには想定されてないんだなこのスタンドは。


 これは下手したらバッテリーが上がる可能性もあるので。とりあえずケーブルを外しておいた。今後は充電タイミングを絞って、スマフォの充電が残り30%ぐらいになったら充電解禁、という形でやっていこう。




眼鏡を買った


 最近朝7時から稼働してみているのだが。日光がきつすぎて目が痛い。焼ける。17時頃とかは西日で信号が見えない。このままだとそのうち事故りそうである。なので、いつもの眼鏡屋で眼鏡を買った。普段用の色無しと、サングラス用に色付きのやつ。受け取りまで数週間かかる。楽しみだ。


 配達業にとって日差しはとても大きな問題。無視できない。サングラスは必須だね。でも、私は目が悪いから度が入ってないと使えない。その辺が不便である。


 前から欲しかった念願の上下フチなし。これでフレームが視界に入る不快感から解放だ。さらに、眼鏡のつるも細くした。これのせいで、右左折時とか左右確認する時眼鏡のつるが視界のど真ん中にあるせいで見えないというすさまじいストレスからも解放される……。やれやれ。





今後のロードマップ


 最近は毎日そこそこ稼げているので、それに任せて延々働いている。そのおかげでわりとお金が増えてきたので。



スマフォ買い替える

デスクトップパソコン買う

モニターを二台買い足す

エアコンを買う



 という予定だ。お金は稼げる時に稼ぐのが一番良い。そして、私は仕事においてストレスを一ミリも感じたくないので。現在のストレス要因であるスマフォの古さと接続端子壊れを解決するためにまずスマフォを買い替えたい。これは九月にiPhoneの新作が出るらしいからそれにする予定。画面サイズも二倍ぐらいになってくれたら助かる。


 デスクトップパソコンは……今のノーパソは正直大破秒読み段階なので。いつ壊れてもおかしくないんだよね。それが怖いから、というのもある。あとは、最近の同人ゲームは高スペックパソコン必要名のが多いからね。シードオブザデッドとか動かなかったもん。それ対策にパソコンのスペック上げたい。


 モニターは……アフィサイトの更新がめんどいんだよね。シングルモニターだと。必要な窓は常時開いて置けるようにしたい。単純に色々都合がいい。モニターが多いと。


 エアコンは正直来年でもいい。私は寒いのは平気なので、夏の間にエアコン買うのはもう無理だし。お金ができるころにはたぶん秋になってるから。おいおいでいいや、と考えてる。


 あと椅子も欲しいね。良いやつ。後ろに倒せて寝られるやつがいい。これらを全部総額にしたらたぶん50万ぐらいいるだろうと思ってる。スマフォ15万デスクトップパソコン20万モニター6万ぐらい椅子3万ぐらいじゃないかね。だからまあ……更新する内容も無いから頻度も落ちると思われる。




 夏は暑い。暑いとできることも減る。仕事疲れたから休もう、となっても、暑いから文字書こうという気が起こらない。なので秋まで、夏季休業です。


 涼しくなったころに、また良い知らせができるように。細々と頑張っておきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3

月別アーカイブ

記事を検索