487話 「ロゼ姉妹 その1『白スレイブ検分』」

487話 「ロゼ姉妹 その1『白スレイブ検分』」  【6/7 午前一時】アップ予定ですー


「覇王アンシュラオンの異世界スレイブサーガ」(小説家になろう)

〇旧作はこちら、作者HPとハーメルンにて掲載。注意事項をお読みの上で閲覧ください。
「欠番覇王の異世界スレイブサーガ」(HP版

ハーメルン掲載版

評価・ブクマ等よろしくお願いいたしますー

●レイナ制作中、遅れていて申し訳ないです!


●【宣伝】新作「ぷる汁5」 販売開始ですー
〇DLsite
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01079291.html
〇FANZA同人
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_283209/
〇デジケット
https://www.digiket.com/work/show/_data/ID=ITM0257941/

■DMMで70%オフセール開催中(7/9まで)

※旧作ゲームは追加パッチをご利用ください
https://puruttokikaku.booth.pm/

https://dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=21605/

つるぺた逆レキャンペーン中

DLsite.com様でキャンペーン中。三つ購入で60%OFF。
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ029076.html
※ぷる汁シリーズ、妹ワガママHGその他

スレイブサーガ関連

 今回からロゼ姉妹のところですね。旧版にあったところを流用しておりますので、そんなに変わってはいないです。三話か四話くらいかな?

 なんだかんだいって同年代キャラはネタもいろいろあるので、ようやくロゼ姉妹を出せて安心しております。

 ただ、最近はちょっと絵のほうに力を入れていたので、小説が少々疎かになっておりまして、まだストックはありますが、ゆとりをもって連載するためにカバーしていきたいですね。

 それはそうと時々「旧版が続いていたらどうなっていたか」を考えることはあります。

 あれが伸びたのは、単純にコロナ禍でニーズが高まったことと、抗争編という特殊な状況が合わさった結果かなとは考えています。

 前者に関しては2018年前後から開始した小説全般が一時的に伸びたような気がしますので、完全に時勢でしょうね。みんな家に閉じこもっていたので娯楽を求めていたわけです。

 後者に関しては、新版開始時にも読者さんからも指摘されたことではありますが、抗争編ゆえの破天荒な行動、主に一般人も平然と巻き込む様子が受けたんですよね。

 あれは単純に、私自身がもし異世界に行ったらどうするか、をシミュレートしただけのことなので、それを素直に描いただけです。

 ただ、逆にいえば、ある程度満足したら同じことはしないので、再現性があるものではないともいえます。

 たとえば人間は、満たされていないときや何かを手に入れようとしている時は大胆な行動ができますが、金が手に入ると途端におとなしくなります。あえてリスクを負う必要性がなくなるからです。

 結局そうなると、過激な行動が好きで読み始めてくださった読者にとっては物足りなくなって、どうせそのうち離れていったことでしょう。仮にそれが受けるからと嫌々やったとしても、読んでいる側にはわかってしまうものですから、それでまた興醒めしちゃいますよね。

 なので、そう考えると新版が妥当なのかなーっていう気はします。

 最近は世俗的に転生物が少し落ち着いてきたってのが向かい風ですが、これはカテゴリーの一つとして確立したのでジャンルは問題ないでしょう。定期的にロボット物が受けたり、恋愛が受けたり妹が受けたりしますからね。

 余談ですが、私は久しくpixivや同人業界から遠ざかっていましたが、その間になんか「ぶっ壊れた?」という印象を受けました。

 まあ、クライアントの人から「最近pixivがAIでヤバいことになっている」とは聞いていましたが、最近いろいろと触れるようになって体感として理解しました。たしかにぶっ壊れてますね。もう手の施しようがないくらいに(^▽^;)

 今まで絵が描けなかった人が楽しくなっちゃった、というところでしょうか。私には全部同じに見えるのでよくわからないですが、量が増えることで他のものが埋もれちゃう点が怖いですね。

 ますます個性が重要な世界になってきたとも思いますが、これも二十年前からずっと感じているように「二極化現象」が起きています。

 私が去年(適当に)書いたワクチンの記事がずっとブログ内アクセス一位になっているのですが、今頃になっていろいろと騒ぎになっている様子を見て、何事に関しても「わかっている人」と「わかっていない人」がおりまして、その間で埋めがたい差が生まれています。

 これは知識だけではなく貧富の差もそうですし、売れる人と売れない人もそうですし、もっといえば商店街が大型外資系スーパーに潰されたように、強者と弱者の間が広がったことを意味します。

 その意味で、人は進化もしながら退化もしていると実感します。その中でごちゃ混ぜになりながら、さらなる進化の道を歩むのでしょう。

 ちなみに当然ながら、私は売れない側にいますが。(いや、なんとかしようよ)

 まあ、私みたいな人間は迎合しないから価値があるのです。みんなが流されている時に反対側に独り平然と向かうやつがいないと、種全体として衰退しちゃいます。コロナやワクチンの問題は、まさにその通りでしたね。

 そんな感じです。ではまた!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索