スタジオセピア 2020/07/15 14:49

雑談 レジ袋の有料化で悲しかったおはなし

いたって真面目な話をしますがレジ袋の有料化が決まってエコバッグ必須な時代になりましたね。
私はもともとエコバッグ使いまくっていた人間です。
というのも、近所のスーパーにはポイント還元制度がありまして1ポイント1円相当なのですがエコバッグ使うと3ポイント自動で還元されるシステムでした。
貧乏性な上に小銭を貯金するのは楽しみな私には最高のサービス。

エコバッグで買い物するだけで3円くれるんですよ。そりゃ嬉しい!

それで、買い物の度の3円欲しさにエコバッグというかリュックサックをわざわざ楽天で40Lの2900円ぐらいする背負える大きなサイズのいいヤツ買いましたからね。
あれ? 損してる気もしなくもないw
リュックの厚手な生地素材で性質上は洗えないバッグなので不衛生であることも最近、洗う・洗わない論争で気づきました。
消毒を霧吹きしましたけど考えてみたら牛乳パックや生肉のパック、土のついた大根をむき出しで出し入れしてたの考えると……/(^o^)\
さすがに使いすぎてボロボロと撥水生地が剥がれ始めてますからね。

両親が高齢なので私がスーパーに買出しに行く頻度はダントツで多いのですよ。
あまりにゴミ袋辞退しすぎて家のゴミ箱に使う袋がなくなったので両親から「ポイント還元で3円ケチるのやめなよ」とたしなめられていたぐらいでした。
考えてみたらゴミ袋としてレジ袋は再利用するのですから無駄にはしていないのですよね。

それで話を戻すとレジ袋の有料化がコンビニに及んだ問題
サッカー台(袋詰める台?)がないのでどうしてもレジでやらないといかんのですよね。
清算終えてマイバッグ取り出して、後ろの行列に圧力を感じながら自分で詰める。

これ完全に失敗じゃないですか?

店員さんも客もみんな気まずいし、話によればレジ袋は製油の際にできた副産物のポリエチレンから生成されているので環境負荷は少ないそう。
むしろ紙バッグとかバイオマスの袋を生産するほうが地球温暖化になるらしいのです。
レジ袋の原価も1円しない(0.2円だそう)ですから3~5円はとりすぎ。
単純にお店側のぼろ儲けになるのか、環境問題への警鐘のためだからいいのか分かりかねますが、前者だったら私は絶対に払いたくないと感じています。
ある意味で政策の狙い通りになってるのが悔しいけど(´・д・`)

さらに海洋ごみが問題にされますが、そもそも近所に海がある人のが少ないし、わざわざポイ捨てするのが前提の話ですよね。
良識的な皆様は、わざわざ意味もなくポイ捨てします?
ゴミ箱にセットして使い自治体のごみ収集所に出しますよね。
だから……この政策は完全に「頑張ってみた感」に政治家たち(特に実績が欲しい小泉氏)が酔いしれるための愚策だと私は思ってしまいました。

それより、コンビニの弁当箱をどうにかしてほしいですよ。


こんな感じでコンビニ・スーパーで二重底になってて上げ底の弁当って見かけませんか?
セブンで468円ぐらいの幕の内弁当がこういうセパレートされた容器でした。

https://www.sej.co.jp/products/a/item/044437/kanto/
見た目いろいろ具材入っていて豪華なわりに500円以下とコンビニ弁当にしては安いと思ったら……罠でした。
すごくご飯の盛り方も薄くて、上げ底で全体がほとんど入っていない。
食べたけどお腹はいっぱいにならなくて別の食品冷蔵庫から漁って追加で食べました。
実際仕方ない話ですがコンビニ弁当は相当に割高ですね。

話が脱線しましたが、資源の問題とするなら、こういうだまし討ちみたいな上げ底プラ容器を規制するほうが大事だと思うし効果的だなと。

一番切ないのは、上述したエコバッグでのポイント制度、7月に廃止されたことです。
還元ポイントのためにわざわざエコバッグ持ち歩いていたのに、なんか泣けてきた。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索