酸遁 2022/06/30 23:50

開発進捗2022年6月&例のゲームの話

お久しぶりです。
現在製作中の2企画ですが、現段階までの進捗を報告します。
他に、最近プレイしたゲームについて書いてます。

和風ゲー


和風建築で斜め見下ろし構図だと多岐に渡って深刻な課題があったため、床以外のチップや背景を真横からの構図に変更する作業をしてました。
他にも瓦の色とか、同系色だけで描いてた部分をなるべく変更しています。


※股間のモザイクは仮止め用
触手。3キャラに対応させた姿勢にしなきゃって思ってたら沼りました。
最初はフェラ付きでしたが身長差の問題でカット、胸揉みもキャラ差を埋めるためにくっついている敵が一匹だけの時にしたりと地味に手こずってます。

なんか結構、気が遠くなる企画になっちゃったかもしれない…

ファンタジーゲー


拠点から直通で来れる小さな町の様子。
ココに商人とか情報屋、冒険家やらを設置予定です。
一応もう売買機能とかはできてるので、次はグラフィックを作らないと…

それと、背景の大半はけもみみのチップをそのまま流用してましたが、そちらをプレイしてくださった方の映像を見たときあまりにもベタ塗りすぎて恥ずかしかったので、凹凸などのディテールや色使いの改善に力を入れています。

こっちはゲームシステムや設定だけ次々と浮かんですぐ実装してるんですが、肝心のドットエロ部分のモチベーションが全く上がらずかなり焦ってます…

他の話

エルデンリングが非道すぎる…


えぇ…


うわぁ…


非道すぎる…

装備品

  • 武器と防具

    詰んだ時以外は大体この格好にサブで杖と慈悲短剣を使ってました。
    ただ、ラズリ剣の戦技が魔術版と別物だったのは想定外。強いけども…
  • 写し身の雫の遺灰

    まさか本家ソウル系で自分の装備をNPCに使わせることができるとは!
    ベセスダゲーとかでもできますが、これ本当に楽しいんですよ。
    今後もこういうNPCのカスタム要素は継続してほしい。

マップ

  • ケ イ リ ッ ド

    全てがイカれてて超好きなマップ。例の罠のせいで印象深いです。
    地獄みたいな光景、化物と争う軍隊、坂に埋まるメリナ…
    気づいたら実家のような安心感でした。ここで数十時間は遊んでたかも。
  • 絶景マップ


    左は地下世界、右は王都。絶景を上げるとしたらこの2つが筆頭ですね。
    地下は初見だと衝撃的だし、王都は作りこみも凄くて感動しました。
  • 霧の森を伐採


    左奥以外、全て熊さんに掃除してもらいましたが流石に遠景の木は消えず
    マップがオープン化するとこういう遊びもできてイイですね。

気になった点

  • 基本システム
    ジャンプ回避:隻狼の『下段に対し全身無敵』で良いのでは…?
    武器ガード:ジャスガで大盾みたいに敵を怯ませられたらなぁ…
    クラフト:どこでも消耗品を補充できる便利機能、で良かったのに…
  • 雪山エリア以降
    ゲーム前半に新モブが出すぎなのか、知ってる敵ばかりで微妙でした。
    特に巨犬と烏は一番好きなクソモブなので、雑に流用されてて悲しい…
  • NPCイベント
    コリンとディアロスが気づいたら蒸発してました。行き先くらい言えー!

感想

いつも通り神ゲーでした!特に攻略の自由度がとても高くて良かった!
中でもマップのオープン化がミソでしたね。
状況次第でゲス戦法も使えたりと、以前よりイマーシブシム的な側面が優れている上、最初から広域を探索できるのでかなり詰みにくくなってます

攻略では特に遺灰戦技の存在が大きかったです!
遺灰敵モブを味方として呼べるだけでも楽しいのに、ガッツリ戦力になるし種類も豊富で最高です。正直、常に連れて冒険したかったくらい。
戦技はダクソ3よりわかりやすく強いのと、付け替えできるのもあるのでこの武器でこれ使えたら強いのでは?という試行錯誤が楽しかったです!

ボス戦も大ボリュームでした。中ボスは結構アレなのいますが、苗床ほど選択肢を潰す奴はいないぶん、むしろ今作も音楽や演出が超格好いい大ボス今までにない変わり種ボスの思い出の方が強く残ってます。

DLCも楽しみですね。たぶんミケラ関連が来るんでしょうが…。
あとキャラについての話はとっても長くなるので割愛しますラニ。
ほとんどエルデンリングの話ですみません…

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索