投稿記事

2022年 05月の記事 (4)

北国の夜汽車 2022/05/28 12:35

5月第4週

作画をしていると脳みそがブログ用に切り替わらない。
マジで全く切り替わらないので文章を書きづらい。
この感覚って学生時代の、勉強やりたくない感じに似ている気もする。

今週ハッとした言葉は「身体感覚に基づく直感は間違いづらい」というニュアンスの言葉。
多分、Youtubeのabema動画あたりで誰かが言っていたと思うのだけど、直感はすごく大事だなと思う。

直感。
最近無理だと思ったことの一つが、自分が描きたい無表情な少女でネット小説を書くこと。
”無表情な少女”ってやつを全く言語化できてないことに気づいた。
どうも絵で描いた表情でしか表現できそうにない。
ネット小説を書くなら、周囲のキャラを主役にした補足エピソードぐらいがちょうど良のかも。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

北国の夜汽車 2022/05/21 18:48

5月第3週

なんとなくだが、スーパーでの袋ラーメンの安売りが減ってきている気がする。
小麦粉じゃないが、買っていたコーヒーは内容量が減らされていた…

歴史に学ぶ…
ヤン・ウェンリーやビスマルクの言葉ではないが、歴史に学ぶと戦争は大半が泥沼化しているように思える。
稀に短期決戦が成功するから、楽観バイアスや正常性バイアスに陥って痛い目を見るのかも。
そして歴史で気になるといえば、食糧不足は虐殺を引き起こしている気がする。
この先、穀物の流通が安定するまではちょっと怖い時期なのかも。

先週は睡眠障害一歩手前だったけどなんとか復帰。普通に平均6.5時間睡眠に戻った。
6時間弱で目をさますことは多々あるけど、5時間弱が連発するのは絶対に危険信号。
もしかしたら原因は睡眠時間を無理やり調整しようとしたやったゲームだったのかも。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

北国の夜汽車 2022/05/14 17:57

5月第2週

GWが開けた今週は、完全に睡眠時間の調整をミスった。
これも5月病みたいなものなのだろうか。

普段は8時間のアラームをセットして鳴る前の7時間弱で目がさめる。
たまに疲れていると8時間寝るという感じで披露がたまらないように調整。
しかし今週は、5時間弱と8時間を行ったり来たり。
睡眠時間4時間台が数日続くとさすがに辛い。というか作業効率が崩壊する。
今日はPC操作をかなり間違えている…

5月って季節の変わり目と大型連休が組み合わさることでメンタルに来るのかも。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

北国の夜汽車 2022/05/07 15:29

5月第1週

一昨日はコミティア。
久しぶりに熱気のある同人イベントだった気がする。
とは言え、たぶんGWのコミティアとしてはまだちょっと少ないのだろうと思う。

そういえば、たぶん1000日ぶりぐらいにスケブを描いた。
コロナ前の冬は描いた記憶が無く、その前の夏はイベントに出ていなかったのでたぶん1000日。
やはりスケブを描くとイベントに参加している実感が大きい。

スケブ。
多分だけど、スケブ文化が廃れつつあるように感じる。
目に見える範囲でも描いている人がかなり減っている印象。
これは描きて側のデジタル化率が上がっているからなのではないかなと。
いつもと違う環境と意図で絵を描く事の発見は色々あるので面白いとは思う。

イベントに出ると、近視眼的になっていた創作イメージを調整できる。
その要素は、スケブだったり会話だったり、ちょっとしたお客さんのリアクションだったり。
文字情報にならない空気感というのはすごく貴重。

無表情キャラって、たぶん微妙なイメージの調整が必須なので本当にありがたい。

なお、1000日ぶりに描いてみると作画速度が上がっていた。
この1年ぐらい訓練をルーチン化していたのだけど、やっとわかりやすい成果が出てきた気がする。

絵の練習をしていて気づいたこと。
絵は変えようとして変えると失敗する確率が高い。
変えたいのであれば、練習メニューを変える方が成功率は高い気がする。
練習メニューとは、選考画像のレパートリー。
基本練習とは言え、実写の画像の模写を繰り返しすぎて絵がリアルに寄りすぎてしまうという失敗の怪我の功名。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索