パータ 2020/06/22 19:06

ブログ頻繁更新の弊害

活動開始から今日まで、ほぼ毎日ブログ記事を書いてきました。
正直、たまに書くことに悩んで苦しい時もあります(笑)

私は本来、日記などをつけるのが苦手で、3日坊主になるのが関の山でした。
今回そうならなかったのは、私の中に明確な目標があったこと、フォロワーさんや閲覧数が可視化されたことで良い意味で人目を気にしたことが要因だと思います。

要するに、私の活動に対しこのブログを読んでくださる皆さんから、それなりの反響をがあったことが継続につながったのです。
私の心の支えです。ありがとうございます!



少し前のこちらの記事「活動内容の再確認」で書いたように、これからも頻繁な更新を継続していこうと考えていたのですが、ひとつ弊害があることに気づいてしまいました…。


記事が多いと個々の記事の価値が薄まる


月に30ほど記事が増加するので、古い記事の上に新しい記事がどんどん積み上げられていきます。
そうすると古い記事は記事一覧の後ろの方に流れ、人目に触れる機会が減少します。

私としては特に読んでもらいたい記事があるのですが、それらの価値が月日と共に一様に減少していきます。
しかも記事の投稿頻度が高いほど劣化も早いです。


この現状を解決する方法が2つ考えています。

  • 「タグ」の付け方を改める
  • 特に読んでもらいたい記事を再投稿する


「タグ」の付け方を改める

今まではかなり適当に、当てはまるキーワードをタグ付けしていました。

上の画像でわかるように多くのタグがあり、非常に見づらいです。今となってはほとんど使わないタグもあり、乱立しています。
もっとカテゴリを絞り、読者の読みたい記事を探しやすくする必要があると思います。

だた、これまでの記事のタグを改めるのには相当な時間がかかることが予想されます(汗)

  • 亀頭ドライ
  • RPGツクール関連
  • 雑談
  • 創作研究
  • 知識収集
  • ご報告・告知
  • 作業進捗

基本的にこの7つくらいでまとめられそうです。
これならとても良い改善となりそうなので、地道に進めていこうと思います。


特に読んでもらいたい記事を再投稿する

私の活動の中でも、特に周知したい記事がいくつかあります。
既読の方には申し訳ないのですが、新たな人に知ってもらうためにも記事の再投稿をしたいと思います。

そういった記事は、月に一度くらいの頻度が良いかと考えています。





※投稿頻度について
同時に、投稿頻度についても少し改めた方が良いのかも…と考えていますが、現在目標に掲げている「フォロワー100名」を達成するまでは現状を維持していきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索