パータ 2020/10/10 19:06

眼球、いい感じ♪

前回の記事で少し書いた「眼球から考える手法」を、イラストに取り入れてみました。

前回のイラスト


顔のパーツはレイヤーを分けているので簡単に描き直しができます。

図を作成


まず眼球の図形(青線)瞳の位置(赤線)を決める。
瞼の形(紫線)を好みの大きさに、上辺と底辺から決め、目頭と目尻の位置を決め、上瞼3辺と下瞼3辺の6角形を作る。

瞼形成


6角形の頂点を連続曲線で結ぶ。
およその形ができる。

描いてみる


瞼やまつ毛、眼球の位置を確認しながら眉毛も描く。

色を塗って


出来上がり


…ちょっと寄り目かな…(笑)

改善前 / 改善後


(わかりにくいかと思いますが…)瞼の曲線が綺麗になりました。

輪郭も下手さを誤魔化すためにやはり太めにしようと思います。
影も強調したい部分だけ、細かいところは省きます。
カートゥーンアニメっぽい画風(?)を目指していこうと考えています。

イラストは経験を積み、技術を高めながら個性を見出していくものなのだと改めて感じました。

私のやっていることはもはや描画というより「作図」ですね(笑)


あとは顔の角度が変わったりしても上手く対応できるかが問題です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索