パータ 2023/07/11 19:06

ゲーム内に時間の概念を導入したい

MZ3Dの利用について

前回、久々に遊んでみたMZ3Dですが、こちらを利用した主観的なゲーム制作は断念しようと思います。

視覚から得られる情報量が少ない

当然なのですが、デフォルトのマップを見下ろす俯瞰マップに比べて、主観では画面に表示される情報がかなり少ないです……。
何マス先に何があるかを確認するのに、いちいち移動と視点変更の操作が必要になってしまいます。
これはプレイヤーがゲームの状況を把握するのに、かなり煩わしい要素になってしまうような気がします。

主観的なゲーム作品を作りたい私にとっては理想的な形なので、利用したい気持ちはかなり強く、その魅力に惹かれてしまいました……(笑)
しかしまずは世界観の構築を優先させることにします。

ゲーム内時間の概念を導入

時を刻むプラグインを作成してみました。
ゲームプレイ中、秒をカウントし続けて分や時、日、月、年と繰り上がっていくだけの単純なものです。
とりあえず作ってみたものの、果たしてゲーム内に時間を導入する仕組みとして、これで良いのかはよくわかりません(笑)

仕様としては、メニュー画面などを開いている時だけ時間のカウントが止まります。
ゲームを起動中なら別ウィンドウを開いていてもカウントし続けます。

アイテムの自動生産を行いたい

例えば、”鉄鉱石”が採取できる場所に、”採掘機”を設置。
設置してからしばらく放置している間に、勝手に採掘機に鉄鉱石が貯められ、再び採掘機にアクセスすると鉄鉱石が入手できる仕組みが作りたいです。
採掘機が稼働中は、プレイヤーは棒立ちで待機していても、マップを移動して別のことをしていても、鉄鉱石が自動的に採掘されます。

試作動作確認

※動作確認のため6秒で1分が経過するように調整しています。

  • 時間のカウントがが正常に動作している
  • 1分ごとに決められた数だけ生産数が増加する
  • マップを移動しても生産が有効

という動作ができたことを確認しました。
まだまだ粗削りですが、何となくやりたいことを再現することに成功しました!

今後の課題

  • 生産を視覚的にどう表現するか(採掘機などの生産施設・設備が稼働しているかを視覚的にどう見せるか)
  • 生産施設・設備へのアクセス方法・稼働させる方法

漠然としたイメージはあるのですが、それを表現するタイルチップやキャラチップがない状態です(笑)
それに複数の生産施設・拠点がある場合、どのようにしてそれらを表示・管理するかを考えておく必要がありそうです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索