投稿記事

創作研究の記事 (198)

パータ 2022/01/28 19:06

鍛冶メニューを作成

レイアウト

だいぶカスタムメニュー作成プラグインの理解が深まりました。


まずカテゴリを選びます。武器・防具・インゴットの3項目に分けました。
インゴットは鉱物アイテムを鋳造する機能にしようと考えています。


左側に制作リスト、右側に制作に必要なアイテム一覧、下部に制作アイテムの説明を表示させています。
必要アイテムは最大4つ表示できるようにしました。
制作アイテムの説明には、武器や防具なら加算される攻撃力や防御力などを表示させたほうが良さそうですね。


録画には音が入っていませんが、一応制作を実行すると金槌を叩く効果音が鳴っています(笑)
もっと視覚的な演出も入れたいですが、まずは最低限で完成させました。

これを応用して

これで「アイテム合成」を行うメニューウィンドウを作ることができました。
今回作った鍛冶メニューを応用して、項目の名称などを変えるだけで「工作メニュー」と「調理メニュー」も作ることができると思います。
なのでアイテム制作関連の職業の実現に対する課題を解決して前進することができそうです!

ただその前に、アイテムのデータベースを構築したほうが良さそうです。
どんなアイテムを登場させるか、これから考えていきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2022/01/24 19:06

カスタムメニュー作成プラグイン

なんて、つよつよなプラグインなんだ……

このプラグインはめちゃくちゃすごいプラグインで、とにかくすごいです。
独自のメニュー画面を作成できます。

報告していませんでしたが、私は過去に何度かこのプラグインをいじっています。しかしウィンドウを並べることすらままなりませんでした…(笑)
プラグインは全く悪くありません。私が根性なしのバカだから使いこなせなかったのです。

しかし今回は素晴らしい教材に巡り合いました!
リクドウさんという方がツクールWebフォーラムで公開しているサンプルプロジェクトが大変参考になりました!

ウィンドウを並べることに成功

試しに料理を作るシーンを想定してメニューを作成してみたところ......


クソみたいなレイアウトですが、それなりに動くものを作ることができました!
このメニュー画面でできることは、
  1. 料理レシピを選択
  2. カーソルの合わせたレシピの必要な食材を表示(最大4つ)
  3. 決定ボタンで調理を開始する/しないを表示
  4. さらに決定ボタンで調理開始、食材の所持数が足りなければ「食材が足りません」と表示
  5. 食材を消費して料理を完成

構造はほとんどサンプルプロジェクト内の「合成シーン」のコピペですが、プラグインパラメータの設定方法、ウィンドウの表示/非表示を切り替えるスイッチ操作、表示させたい情報の取得方法など、このプラグインの素晴らしさに改めて感心しながら理解を深めることができました。

新たな可能性

このプラグインへの理解が深まったことで、RPGツクールの可能性の視野が格段に広がりました。
このプラグインを利用すれば、他にもいろいろなものが再現できそうです。
しかし今はゲームを1つ完成させることを目標に日々を歩んでいるので、寄り道をしないようにしたいと思います。
今回のゲーム制作では料理、作成、鍛冶といった「アイテム合成」を行うシーンを複数に分けて再現したいと考えているので、それぞれのパターンに合ったアイテム合成シーンを作成しようと思います。


もっと完璧に理解できたら、他のメニューウィンドウを作成してみたいです。
リクドウさんのように、いつか自分もこのプラグインを解説できるくらいになりたいと思います。

リクドウさんのサンプルプロジェクトに巡り合うことができて本当に良かったです。
……このブログでいくらリクドウさんを讃えても仕方がないので、適切な場所で感謝を申し上げたいです(笑)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2022/01/19 19:06

職業があらかた決まりました

3つの分類

「社会」をテーマにして三つ巴の関係を意識しながら作りました。

戦闘系、社会系、アウトロー系の大きく3つに分けました。
社会系を中心に、それを守る戦闘系、脅かすアウトロー系という構図です。
三つ巴というよりは三角関係ですが、けっこう納得できる構図になったと思います(笑)

戦闘系

RPGを作る上で、やはり戦闘は欠かせないです。
私は一時期、戦闘をしないRPGを作ろうとしていましたが、ツクール上でそれは難しかったので考えを改めました。
社会をテーマにすることで「戦闘力」ではなく「防衛力」として戦闘職を考えることにしました。
……とはいっても基本やることは同じですけどね(笑)

社会系

理想は、縛りプレイでこの職業群だけでゲーム進行できるような「一般市民プレイ」ができたら良いなと思っています(笑)

アウトロー系

悪人のイメージですが、目的や対象によって侠客やダークヒーローにもなりえる職業にしたいです。
悪人プレイもできるけど、その選択をプレイヤーに委ねたいです。

プレイスタイルに応じた成長

プレイヤーのプレイスタイルに応じてぞれぞれの職業レベルが成長するようなゲームにしたいです。
戦闘系を極めて戦士になる、アウトロー系を極めて盗賊になる、社会系を極めて市民として暮らすなど、自由なプレイができたら最高だなと思います。

特定の職業のレベルが達していないと発生しないイベントなども組み込みたいですね。

続けてその職業で習得できるスキルを考えていきます。
どんな場面でスキルを使うかも想定しながら作っていこうと思います。

現在の課題

社会系のジョブにある鍛冶、作成、料理といった何かを作るタイプの職業の実現には、それ専用のプラグインを利用させていただこうと考えていました。
それによってこれらの職業の実現は十分に可能なのですが、メニュー画面のレイアウトに一貫性がないです…。
何かを作るタイプのプラグインが1つならあまり気になりませんが、一度に複数利用すると少々気になってしまいます。

そこで「カスタムメニュー作成プラグイン」というプラグインで、オリジナルのメニュー画面を作ってみようと考えています。

問題は私がこのプラグインを使いこなせるかです(笑)
試しに少し挑戦してみます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2022/01/12 19:06

ゲーム制作の計画

計画の見通しが立ちました

もう少し早くこの報告の記事を書くつもりだったのですが、思いのほか時間がかかってしまいました。
今回のゲーム制作では、無償で公開・提供されている素晴らしいプラグインをいくつか利用させていただくつもりで、それらのプラグインの競合がないかを調べていたら数日が経過していました(笑)

利用するプラグイン一覧

結果、いくつかの対策と妥協を経て、主に以下のプラグインを利用したRPGを制作する予定です。

  • プレイヤー探索プラグイン
  • アイテムボックスにサブコマンドを追加するプラグイン
  • 在庫システムプラグイン
  • 計算式による単価決定プラグイン
  • 一人旅メニュープラグイン
  • クエストシステムプラグイン
  • アイテム合成プラグイン
  • 多重職業システムプラグイン
  • ゲーム内用語辞典プラグイン
  • アイテム所持合計数を取得するプラグイン

※プラグイン名称は私が勝手にそう呼んでいるものもあります。

今後新たな競合が発見されるかもしれませんが、現段階ではこれらのプラグインを利用させていただく前提でゲーム制作を計画していきます。

これで「ちゃんと動く可能性が高い」段階でゲーム制作に踏み込むことができそうです(笑)


メニュー画面のコマンドやレイアウトを整えるのが大変でした…。

次はデータベース構築

次は職業、アイテム、装備、スキルなどの情報を設定するのですが、その内容がまだ具体的になっていません(;^ω^)

まずは職業から着手していこうと思います。
表などにまとめて整理しながら考えたいと思います。

フォロワー以上限定無料

プラグインを利用して実現しようとしているゲーム要素

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/11/26 19:06

ダンジョン敵キャラ構想

かなり手抜きで描いた

いつもいかに簡単に描くかを意識していますが、今回は特に簡単な描き方を使いました。


3Dモデル人形の光源による暗明を反映させました。
今回のようなビキニやタイツなどの裸体に近いイラストなら、こういうのもアリかもしれません。
自分で描く分にはそれなりに見た目や表現したいことが伝わればそれで良いと思うので、今後も手の抜き方をいろいろ模索していくつもりです(笑)

敵キャラやビキニアーマーについては色々と設定を考えましたが、デザインはかなり適当です。

フォロワー以上限定無料

このイラストを描く上で考えたこと。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索